

※1. 2018/2/1~2018/7/31の当社研修参加者の内、当社が把握している就職決定者の割合
※2. 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
※3. 調査期間:2021年9月17日~9月19日(日本コンシューマーリサーチ)
フリーターから就職したいと思う女性はいませんか?この記事では、フリーターの就職率や女性が活躍している業界、オススメの職種や就職先を紹介しています。フリーターから就職したい女性は参考にしてください。
男女別のフリーター就職率

男女別のフリーターの就職率を紹介します。
労働政策研究・研修機構(JILPT)の過去 1 年間に非典型雇用から離職した者の移行状況2017年調査によると、フリーターから就職した人は下記の通りです。
- 男性:35%
- 女性:16%
男女の就職率の差は約20%でした。
男女で、約20%も差があるなんて、けっこう大きいですよね。ですが、就職は難しいと思わないでください。
就職を成功させるポイントを抑えるだけで、就職率がグンと上がります。
次の項目から、就職率を上げられる方法をまとめましたので、参考にしてみてください。
参考:労働政策研究・研修機構(JILPT)「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③」 ―平成29年版「就業構造基本調査」― の図表2-38 「過去 1 年間に非典型雇用から離職した者の移行状況」(15~44 歳、在学中を除く、実測値)より
女性が活躍している業界
次に女性が活躍している業界について紹介します。
女性社員を必要としている業界は、多岐にわたります。
以下に、女性が活躍できる業界についてまとめましたので、参考にしてください。
いずれも、未経験・資格なしで転職できる業界です。
アパレル業界
アパレル業界は、女性の割合が多いですね。
ブランドにもよりますが、アパレル業界の男女比は以下の通りです。
- 男性:3
- 女性:7
アパレルブランドも女性向けのものが多いため、女性が活躍する業界になっています。
資格は特になく、未経験でも転職できます。
医療・福祉業界
医療・福祉業界も女性が多く働いています。
病院や福祉施設でも、女性が優しく対応してくれた方が良い場面もあるので、女性の需要は高いです。
最初は未経験から働き、資格を取得すれば専門的な仕事に就くこともできます。
美容業界
美容業界でも、多くの女性が活躍しています。
美容系の仕事は、女性のお客様が多いため、女性の気持ちをよく知っている女性の方が需要は高いです。
美容業界は無資格・未経験から始められる仕事が多いです。
フリーター女性の就職におすすめの職種
フリーター女性の就職におすすめの職種は、下記のとおりです。
- 営業職
- プログラマー
- 事務職
- 販売職
- 接客
- 介護職
1つずつ解説します。
オススメその1:営業職
営業職は、自社の商品・サービスを売る仕事です。
営業の種類は、下記の様なものがあります。
- 飛び込み営業
- 個人営業
- 法人営業
- ルート営業
- 電話営業
飛び込み営業とは
飛び込み営業とは、個人宅や企業にアポなしで訪問して、商品を売る仕事です。
難易度はかなり高めですね。
門前払いされることも多いです。
短時間で相手の不信感を取り去り、信頼関係を構築するスキルが必要です。
個人営業とは
個人営業とは、企業ではなく個人に商品を売る営業です。
具体的には下記のようなものがあります。
- 個人宅のリフォーム営業
- 個人向けの生命保険の営業
- 車の営業
相手が個人なので法人営業に比べて単価が安いですが、見込み客が多いというメリットがあります。
法人営業とは
法人営業とは、企業向けの営業です。
具体的には、下記のようなものがあります。
- ITシステムの営業
- 企業向けの福利厚生サービスの営業
- 派遣会社の営業
個人営業に比べて高単価ですが、見込み客数は個人営業より少ないです。
ルート営業とは
ルート営業とは、顧客の新規開拓を行わず、既存客を回る営業です。
具体的には、下記のようなものがあります。
- 美容室向けの営業
- 飲食店向けの営業
- 銀行の営業マン
新規開拓のような難しさはありませんが、既存客リストがあるだけに、売れないと言い訳できません。
電話営業とは
電話営業とは、顧客の新規開拓を電話で行う営業です。
個人向けと法人向けがありますが、難易度は高めの営業です。
相手の顔が見えないため、意思疎通を取りにくいデメリットがあります。
ただ、電話なので効率よく新規開拓できるメリットがあります。
オススメその2:プログラマー
プログラマーは、Webサイトやアプリなどを作る仕事です。
プログラミングスキルが必要ですが、ITスクールが増えているので、社会人でも勉強が可能です。
プログラミングの基礎が身につけば、未経験者でも採用しているIT企業はあります。
「パソコンを使う仕事をしたい」という人は、プログラマーも検討しましょう。
事務職は募集が少ないので、プログラマーになって手に職をつける進路もあります。
オススメその3:事務職
事務職の種類は下記のとおり。
- 一般事務
- 営業事務
- 経理事務
1つずつ解説します。
一般事務とは
一般事務は、簡単にいうと事務全般を行う仕事です。
主な仕事内容は、下記のようなものがあります。
- パソコンのデータ入力
- 書類作成や整理
- 電話対応
- 来客対応
- 郵便物の発送や仕分け
スキルを求められることも少ないため、未経験でも目指しやすい仕事です。
ですが、スキルはなくてもWordやExcelの最低限の操作は身に付けておきましょう。また、電話対応や来客対応もあるので、コミュニケーション能力も磨いておいた方が良いです。
営業事務とは
営業事務とは、営業のアシスタントのことです。
主な仕事内容は、下記の様なものです。
- 電話対応
- 商品の受注や発注
- 伝票や請求書の作成
営業事務といっても、お客様を相手にする場面もあるので、コミュニケーション能力は必要です。
また、営業の補助なので、営業担当がスムーズに仕事を進められるような段取りを考えたり、相手の要望を理解する力も必要です。
気を回すことや、細かい作業が苦にならない人は検討してみましょう。
経理事務とは
経理事務は、文字通り経理を担当する事務職です。
必須スキルは簿記です。
日商簿記2級以上は取得しておきたいところです。
近年は会計ソフトが進化しているので難易度は下がっていますが、やはり会計知識は必要です。下記のような人は、目指してみても良いでしょう。
- 簿記の資格をもっている
- 商業高校出身
オススメその4:販売職
販売職の中には、下記のような職種があります。
- アパレル販売
- 化粧品販売
- 家電量販店の販売員
1つずつ解説しますね。
アパレル販売とは
ご存知のとおり、服を売る販売員です。
お客様にアプローチして、服を買ってもらいます。
近年はネット通販が進化しているので難易度は上がっていますが、まだまだ需要は大きいです。下記のような人には良い仕事です。
- 服が好き
- 好きなブランドがある
化粧品販売とは
文字通り、化粧品を販売する仕事です。
百貨店の1階に多くの化粧品ブランドが入っていますが、そうした店舗で接客と販売を行います。
化粧品の知識が必要なことはもちろん、下記のようなことも必要です。
- スキンケアの知識
- アンチエイジングの知識
化粧品や美容が好きな人には良い仕事です。
家電量販店の販売員
家電量販店の販売員も、女性が活躍しています。
最近の家電量販店は、大まかに下記の売り場に分かれています。
- 白物(洗濯機や冷蔵庫)
- テレビ
- 空調(エアコンやストーブ)
- PC(パソコンやプリンター)
- 携帯電話
- 調理家電
- おもちゃ
自分が興味あるジャンルの販売が望ましいですね。
契約社員から社員になる人もいます。
オススメその5:接客
接客には、下記のような職種があります。
- 飲食店のホール
- ホテル
- アミューズメント
1つずつ解説します。
飲食店のホールの接客とは
いわゆる「ウェイトレス」です。
具体的には、下記のような職場があります。
- 居酒屋
- ファミリーレストラン
- 結婚式場
- ホテルのレストラン
- 各種専門店
効率よく仕事をこなす能力や、失礼のない接客スキルが必要です。
ある程度のコミュニケーションスキルがあればできるので、未経験から挑戦可能です。
ホテルの接客とは
いわゆるホテルマンのことです。
具体的な業務内容は、下記のとおり。
- フロント業務
- お客様の電話対応
- 予約管理
- お客様の荷物を部屋まで運ぶ
- ルームサービスの対応
- 部屋の掃除
体力が必要な仕事ですが、お客様に感謝されるとやりがいがあります。
アミューズメントの接客とは
娯楽施設での接客です。
具体的には下記のとおり。
- ディズニーランドやUSJのスタッフ
- ゲームセンターのスタッフ
- パチンコ店のスタッフ
お客様は楽しみにきているので、気分を害さない注意が必要です。
大変な仕事ではありますが、お客様の喜ぶ顔を見れる点ではやりがいがあります。
オススメその6:介護職
介護施設で働く介護職員です。
資格が必要そうですが、実は無資格・未経験から転職が可能です。
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- ホームヘルパー
などの資格はありますが、基本的には働きながら取得を目指すイメージです。
少子高齢化社会なので、需要は大きくなるばかりです。
今後も安定して仕事があるでしょう。
能力別の女性にオススメな就職先ランキング
能力別の女性にオススメな就職先ランキングを紹介します。
就職の参考にしてください。
コミュニケーションが得意
あなたが、コミュニケーション能力に長けているなら、下記の職種がおすすめです。
- 販売職
- 介護職
- 接客業
ほとんどが対面業務、もしくは人を相手にサービスを施す仕事です。
人を相手にするので、コミュニケーションを取る機会がたくさんあります。
- コミュニケーションに自信がある人
- 今、コミュニケーションを取る仕事をしている人
なら、上記の業界・職種の正社員を目指しても良いでしょう。
面接でも、コミュニケーション能力を活かしたい、今までの経験を活かしたい旨を伝えれば、有利に働く可能性もあります。
英語が得意
あなたが英語を得意としているなら、下記の職種がおすすめです。
- 英会話講師
- 接客業
- 販売職
英会話講師は、稀ですが未経験者でも募集しています。
ただし、大卒以上で日常会話を話せる程度のスキルが必要です。
販売職やサービス業、接客業を目指すのもアリです。日本には、たくさんの外国人観光客が訪れていて、外国人相手に英語を話せる人の需要があるからです。
外国人が訪れる販売店や飲食店などもあります。
また、ホテルや旅館といったサービス業も外国人を相手にする機会もため、英語を話せる人を必要としています。
視野を広げて考えてみると、英語を活かせる仕事はたくさんあります。
英語力を活かした仕事をしたいと考えている人は、参考にしてみてください。
パソコンが得意
あなたがパソコンを得意としているなら、下記の職種がおすすめです。
- 事務職
- プログラマー
事務職は、先述した通りデータ入力などのパソコンを使った作業がメインです。
パソコンを得意としているなら、事務職を目指すのはアリです。
プログラマーもパソコン業務がメインです。
前述のとおり、ITスクールで勉強してみるのも良いでしょう。
計算が得意
あなたが計算を得意としているなら、下記の職種がおすすめです。
- 経理職
- 会計職
があります。
経理職や会計職は、未経験でも募集している求人があります。
ですが、前述のとおり最低限「日商簿記2級」は取っておいたほうが有利です。また、確実に経験を積んでから仕事に就きたいなら、経理補助から始めましょう。
補助をする仕事なので、最初の入り口としては入りやすいです。
細かい作業が得意
あなたが細かい作業を得意としているなら、下記の業界・職種がおすすめです。
- 事務職
- 製造業
- 清掃業
事務職は、先述した通り細かい作業が主な仕事です。
細かい作業が苦にならない、マメな性格の人に向いています。また、製造業も細かい作業が多いです。
精密機械などの小さな部品を組み立てたり、手先が器用な人でないとできない仕事もあります。
大手自動車メーカーでも、女性の未経験者を募集しています。
※ただし、契約社員です。
また、清掃業も細かい作業が多いです。
清掃は、人目に付かないような場所まで、丁寧に仕事をする必要があります。
清掃の仕事もマメで細かい所まで気が回る人に向いています。
普段から清掃をするのが好きな人なら、仕事にしてしまう方法もあります。
また、清掃の仕事は1人で行う仕事もあるため、チームワークが苦手という人にもオススメです。
「フリーター 就職 女」によくある質問
男女別のフリーター就職率は、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「フリーターから就職する女性にオススメの職種や就職先を紹介」では、男女別でフリーターの就職率をご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい
女性が活躍している業界とは、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「フリーターから就職する女性にオススメの職種や就職先を紹介」では、女性が活躍している業界についてもご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい。
フリーターの女性におすすめの職種は?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?ジェイックでは、無料で「就職相談」を行っております。おすすめの職種を探したい方は、是非1度ご相談ください。
フリーターの女性は何処に相談したら良いの、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?「ジェイック」では、就職支援を行ております。面接や就職に関して相談してみたいと感じた方は、1度ご相談ください。
未経験就職に強い「就職カレッジ®」とは

ご利用の流れ



※1. 2018/2/1~2018/7/31の当社研修参加者の内、当社が把握している就職決定者の割合
※2. 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
※3. 調査期間:2021年9月17日~9月19日(日本コンシューマーリサーチ)