相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

「何がしたいかわからない」20代フリーター・既卒の仕事探し法

「何がしたいかわからない」20代フリーター・既卒が仕事を探す方法
仕事選びFV

何がしたいかわからない」と悩んでいませんか?

フリーターとして働いていたり、学校を卒業して既卒として就職活動を進めている人のなかには、「そもそも、どの仕事が自分に向いているかわからない……」と悩み、働く意欲が湧かない人もいるかもしれません。

そこで、この記事では主に20代のフリーターや既卒の方に向け、自分に適している仕事を探す方法をお伝えします。就職活動をズルズルと後回しにすることで訪れる末路についても紹介しますので、ぜひ参考にしていただき、すぐにでも行動に移していきましょう。

記事のPoint
  • 「何がしたいかわからない」に隠れている本当の気持ち・理由を掘り下げてみよう
  • 「何がしたいかわからない」を脱出する助けになる考え方3選を具体的に解説!
  • 何がしたいかわからない20代のフリーター・既卒が、仕事を探す方法4選も紹介します

何がしたいかわからないフリーターは多い

何がしたいかわからないフリーターは多い

就職活動は孤独な戦いであるため、自分ひとりだけが取り残されている感覚に陥ってしまう時があるものです。しかし実際には、多くのフリーターが就職活動に悩み、「何がしたいかわからない……」と頭を抱えています。

事実、厚生労働省発表のデータと、マイナビが2020年に調査した結果をもとに推計すると、何がしたいかわからないフリーターはおよそ30万人にのぼります。さらにはフリーターになったきっかけとして「明確な職業を思い描けなかった」と答える人も約20%にのぼることから、多くのフリーターが仕事選びで苦労していることがわかるでしょう。

引用:マイナビ|2020年フリーターの意識・就労実態調査

総務省統計局|労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)平均結果の概要 p.14

「何がしたいかわからない」に隠れている本当の気持ち

「何がしたいかわからない」という気持ちの裏には、実はさまざまな“本音”が隠れています。自分の本当の気持ちに気付けば適切な対策が打てるので、まずは次の5つの気持ちに当てはまるものがないか考えてみてください。

  • 正社員として働けるか、自信がない
  • どうすれば“正しい道”を歩めるか、わからない
  • 本当はやりたいことがあるが、他人の目が気になる
  • 書類選考や面接で落ちてしまい、焦っている
  • 本当は「働きたくない」と思っている

では、それぞれについて解説していきます。

1. 正社員として働けるか、自信がない

正社員として働く自信がないために、仕事探しに積極的になれない人は少なくありません。

正社員はアルバイトとは違い、勤務時間が固定され、その仕事には大きな責任も伴います。朝早く起きる必要がある、さまざまな人と仕事を進めていくのでコミュニケーション能力も必要など、こうした不安で頭のなかが埋め尽くされてしまっている人も多いのです。

2. どうすれば“正しい道”を歩めるか、わからない

周りの声を気にしてしまう人のなかには、世間一般に見て“正しい”と言われている道に進まなければいけない、と強く考えている人もいます。

しかし、こうした人の心のなかには、「今のフリーターとしての生活で満足している」「お金より趣味の時間を確保するほうが自分には大事」といった考えがあるケースも多いため、現実と自分の理想とのギャップに悩んでしまうのです。

3. 本当はやりたいことがあるが、他人の目が気になる

本当はやりたいことがあるのに、他人の目を気にしてしまい、その道に進むことを躊躇(ちゅうちょ)してしまう人も少なくありません。

たとえば、社会人未経験から弁護士を目指したとします。この場合「ムリに決まっている」という家族や友人の声を受けて諦めてしまうと、働く意欲はどうしても薄れていくでしょう。結果としてほかの仕事にも興味が湧かず、「何がしたいかわからない」という感情だけが心のなかに渦巻いてしまうのです。

4. 書類選考や面接で落ちてしまい、焦っている

就職活動をいざ始めてみたものの、思うようにうまくいかないこともあるかもしれません。書類や面接で落ちてしまうと「このまま自分は働けないんじゃないか……」「自分にはこの仕事は向いてないのでは?」と疑心暗鬼に囚われてしまうこともあるでしょう。そのため冷静な思考が奪われてしまい、「何がしたいかわからない……」と気持ちが沈んでいってしまうことがあるのです。

5. 本当は「働きたくない」と思っている

そもそも「働きたくない」と思っているために、どんな仕事をしても自分は決して満足しないだろう、と考えている人もいます。

こうした人の場合、「何を仕事にするか?」よりも、「どうやったら働かずに済むか?」といったことのほうが大切です。しかし社会的に見ると、働かない人は冷たい目で見られることが多いため、「働きたくない」という本心を隠さざるを得ません。結果として「自分はやりたいことが見つからないから、就職活動に本気になれないだけ」と、ある意味“言い訳”のようなかたちで就職を遠ざけてしまう人もいるのです。

何がしたいかわからない20代フリーター・既卒が陥りがちな考え方

「どんな仕事を選べば良いかわからない」と悩む20代のフリーターや既卒は少なくないですが、実はその考えにはある共通点が見られます。それは、次のような内容です。

  • 「好きな仕事=良い仕事」
  • 「世間的な評判が良い会社=良い会社」
  • 「夢がない=モチベーション高く働けない」
  • 「正社員=責任が大きくて大変」

こうした考えが一概に悪いとは言えませんが、固定観念に凝り固まってしまうと自由な考えや発想は生まれません。仕事選びが進まない原因になっている可能性もあるので、まずは一度フラットな視点を取り戻してみましょう。

では、それぞれの考え方について補足して説明します。

「好きな仕事=良い仕事」

好きな仕事に就けば、楽しく仕事をしていけるはず。でも働いたことがないから、自分が好きな仕事がそもそもわからない……。こうしたジレンマにはまっていませんか?

たしかに、好きな仕事をすることで毎日を楽しく過ごしている人はたくさんいます。一方で、はじめは好きな仕事をしていても、その仕事が嫌いになってしまう人も少なくありません。

そもそも「良い仕事」の定義は人によって異なります。たとえば「コツコツと取り組むのが得意」という自分の強みを活かして工場のライン工として働く人にとっては、仮に勤務先の会社や、扱う製品が好きになれなくても、ストレスなく楽しく仕事に向き合えるものです。

「好きな仕事=良い仕事」とは限らないので、ぜひ広い視野で仕事を探していきましょう。

「世間的な評判が良い会社=良い会社」

世間的な評判を気にしてしまう人にとって、良い会社とは「売上が高い会社」や「有名な会社」と思ってしまうかもしれません。そしてこうした会社は人気が高いので、自分には無理だ……と落ち込み、働くモチベーションが下がってしまう人もいるでしょう。

しかしここで忘れてはいけないのが、たとえ右肩上がりで売上があがっている会社に勤めていても、「この会社は自分に向いていない」と思っている社員もいる、ということです。つまり「良い会社」は人によって捉え方が大きく異なるため、世間的な評判が良い会社が、必ずしも自分にとって良い会社というわけではないのです。

「夢がない=モチベーション高く働けない」

将来に明確な夢がない自分に対し、落胆にも似た気持ちを抱いている人もいるかもしれません。「夢を持つべき!」「高い目標を掲げよう!」という教育を受けてきた人にとって、夢がないとモチベーション高く働けないかもしれない……と不安に思うのは当然のことでしょう。

しかし、現実には夢を持っていない会社員は大勢います。そして、そうした人がモチベーション高く働いていないか、というとそうではなく、むしろ目の前の仕事にやりがいを感じていたり、趣味や家族のためにお金を稼ぐことをモチベーションに変えていたりする人も多いのです。

「正社員=責任が大きくて大変」

「正社員は責任が大きい」「我慢して働かなくてはいけない」といったネガティブな情報を耳にして、就職活動に対する意欲がそがれている人もいるかもしれません。

たしかにアルバイトと比べると、正社員の仕事は大変な一面もあるでしょう。ただし大変さの裏には、それを上回るやりがいや、経済的な安定などがあることも忘れてはいけません。一面だけを見て全体を捉えてしまうと、判断を見誤ってしまう可能性があるので注意しましょう。

何がしたいかわからない20代フリーター・既卒が持ちたい考え方

何がしたいかわからない場合には、次のような考え方を持ってみることもおすすめします。

  • 「やりがい」は後からついてくる
  • 「得意なこと」が仕事の充実につながる
  • 挑戦や失敗から見えてくることも多い

これらの考えを持つことで、自分に向いている仕事を落ち着いて選び取れるようになります。では、それぞれについて見ていきましょう。

1. 「やりがい」は後からついてくる

はじめは興味がある仕事ではなくても、働いていくうちに「やりがい」を感じられる可能性は大いにあります。

そもそも「これは自分の天職なはず!」と飛び込んでみた仕事が、実際に取り組んでみると全く面白くなかった、というケースは多いものです。反対に、はじめは興味が持てなかったものの、仕事をしていくなかで楽しさを発見したり、周りから褒められることが増えたりして自分の天職となっていくケースも珍しくありません。

自分にとって「100%最高」に思える仕事を追い求め過ぎると、仕事探しはなかなか進んでいきません。まずは肩の力を抜き、「やりがい」は後から見つかるかもしれないと、ある意味割り切って考えてみても良いでしょう。

2. 「得意なこと」が仕事の充実につながる

好きな仕事ができるとモチベーション高く働けるのはたしかですが、意外に見過ごされがちなのが「得意を仕事にする」という視点です。

たとえば、サッカーが好きでサッカー部に入っても、きつい練習や厳しい上下関係などを前にして、サッカーそのものがキライになってしまう可能性はあります。一方で「瞬発力」という強みをもとにキーパーを任され、試合で評価されることが続いた場合には、たとえサッカー部の環境が辛くても楽しく練習に打ち込めるはずです。

仕事のやりがいは「それが好きか嫌いか」という感情だけでなく、「自分に向いているか向いていないか」ということによっても形作られます。そのため仮に好きな仕事がなくても、焦る必要はありません。後ほどお伝えする「自己分析」を通して強みを発見することで、自分に向いている仕事を見つけ出すことができるでしょう。

3. 挑戦や失敗から見えてくることも多い

どんなに事前に準備をしても、いざ取り組んでみると想定外のことは起きるものです。仕事選びも同じで、どれだけその仕事について調べ、働く前に準備を徹底したとしても、いざ働いてみると「想像とは違った」ということはどうしても起こります。そして世の中には、何百、何千という仕事があるため、自分にぴったりな仕事に一発目で出会う可能性も低いです。

その点、失敗を想定のうえで働き、そこから見えてきた向き不向きや、仕事の楽しさや辛さを「学び」に替え、今度はその学びを活かして本当に自分に向いている仕事に挑戦しよう、と考えるほうが、長い目でみるとやりたい仕事に出会える可能性が高まります。

行動しないと、新しい学びは得られません。どんな経験もムダになることはないので、悩んだときこそ挑戦する姿勢を意識しましょう。

何がしたいかわからない20代フリーター・既卒の末路

自分が何がしたいかわからないと、就職活動に対する意欲も薄れていってしまうものです。しかし、そのままズルズルとフリーターや既卒としての生活を続けてしまうと、次のような末路が訪れる可能性もあるので注意しましょう。

  • 30歳を過ぎると就職が難しくなる
  • 人生の充実感を手にしにくくなる
  • 高齢になっても忙しく働き続ける

では、それぞれついて解説します。フリーターの末路は次の記事でも詳しく解説していますので、あわせて確認してみてください。

フリーターの悲しい末路と回避方法を解説!20代をフリーターの結果…

1. 30歳を過ぎると就職が難しくなる

30歳を過ぎると、正社員就職は一気に難しくなってきます。そして労働政策研究・研修機構の資料によると、フリーターの継続期間が長引くほど正社員への就職率は下がっていくこともわかります。

フリーター継続期間と正社員になれた割合

引用:労働政策研究・研修機構|労働政策研究報告書No199 2017(128p)

実際、30歳を過ぎても自分が何をしたいかわからない人は少なくありません。こうした人でもポイントを押さえれば就職成功に近づきますが、20代以上に苦労することは間違いないでしょう。

次の記事には、「苦ではなかったことを思い出す」「自分が必要とされる仕事を探してみる」など、20代の仕事探しでも役立つノウハウが掲載されているので、あわせて確認してみてください。

何がしたいかわからない30代の仕事の探し方【NG行動も】

2. 人生の充実感を手にしにくくなる

フリーターや、既卒としての毎日をなんとなく過ごしてしまうと、気付いたときには“つまらない人生”を送っている可能性もあります。

たとえば正社員として働くと、これまで出会うことのなかった人と知り合って交友関係が広がったり、高い給料を手にすることで家族との時間や趣味を充実させることができたりと、人生を豊かにするチャンスが詰まっています。

もちろんフリーターや既卒としての日々に満足感を覚える人もいるでしょうが、経験の面やお金の面で考えると、正社員に比べてそこまで充実感を手にできない可能性が高いのです。

3. 高齢になっても忙しく働き続ける

フリーターとしての生活を続けていくと、貯金が貯まらない可能性もあります。社会保険料の支払いに困ってしまうと、将来もらえる年金も少なくなってしまうでしょう。そしてこうした状況では安心して定年を迎えることはできず、動かなくなった身体にムチ打ち、高齢になっても働き続けないといけない未来も待っているのです。

何がしたいかわからない20代フリーター・既卒が仕事を探す方法

何がしたいかわからない20代のフリーター・既卒が仕事を探す方法を、次の4つに分けて紹介します。

  • 自己分析をしてみる
  • どんな仕事があるか調べてみる
  • 資格取得を目指す
  • 就職のプロに相談する

自分に向いている仕事を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

自己分析をしてみる 【仕事を探す方法 1/4】

向いている仕事を探すためには、まずは自分自身について理解することが欠かせません。そして、自分を理解するために有効なのが「自己分析」です。

具体的には、次のステップで理解を深めていくことがおすすめです。

  • ステップ1:自分の好き嫌いを列挙する
  • ステップ2:その好き嫌いがなぜ生まれているか深堀る
  • ステップ3:共通する要素を見つけ、就活の「軸」として言語化する
  • ステップ4:その軸が叶う仕事を探す

より詳細な方法は次の記事で解説していますので、自己分析がはじめての場合にはぜひチェックしてみてください。

自己分析とは?簡単なやり方や自己分析のメリットについて分かりやすく解説

どんな仕事があるか調べてみる 【仕事を探す方法 2/4】

そもそも「どんな仕事が世の中にあるか」を知らないと、何を探せば良いのかすらわかりません。たとえばファミレスにメニューがなければ料理を注文できないのと同じで、仕事を探すためには、まずはどんな仕事があるかを知っておくことが欠かせないのです。

ちなみに世の中には数多くの仕事が存在するため、すべての仕事を理解するのは困難です。そこで、まずは「こちら」に掲載している記事を参考に、フリーターや既卒でも目指しやすい仕事を知ることから始めてみましょう。

仕事選び

資格取得を目指す 【仕事を探す方法 3/4】

何がしたいかわからない場合には、資格の勉強をするなかで、その領域への興味関心を確かめていくのもおすすめです。たとえば「簿記」はお金の流れを管理する方法について勉強できる資格ですが、その内容に興味を持てれば、簿記を活かせる仕事への適性が高い可能性があります。

簿記は企業からも高く評価される資格ですし、そのほかにも「ITパスポート」や「MOS」を取得しているとフリーターや既卒からの就職を有利に進められます。それぞれの資格について、学習内容や勉強時間、その資格を活かせる仕事を紹介しますので、資格選びの参考にしてみてください。

簿記

簿記(日商簿記検定)は、企業の売上や利益などを記録する手法として知られる「簿記」の知識や技能をはかる検定資格です。

1級~4級に分かれており、3級と4級は比較的簡単に取得できるため企業からはそこまで評価されません。一方で1級と2級は合格率が低いこともあり、取得していると、特に経理や財務といった仕事で高く評価されます。

簿記3級は100時間~120時間、2級は150時間~250時間ほどの学習時間で取得を見込めます。2級は応用的な内容も含まれるので、簿記の学習がはじめての場合には、まずは3級または4級から勉強を始めてみることをおすすめします。

日商簿記検定試験

ITパスポート

ITパスポートとは、ITの基礎知識を理解できているかを問う国家試験です。

国家試験ではありますが、難易度は低く、IT系の資格のなかでは「入門レベル」として知られています。IT初心者でも3ヶ月ほどで取得を目指せるので、挫折することなく勉強を続けられるでしょう。

ITパスポートを持っていると、特に「プログラマー」や「SE(システムエンジニア)」への応募の際に評価されます。これらの職種は未経験者の採用も活発で、資格を取得することで仕事に対する熱意も伝えられるので、ITに少しでも興味がある場合にはぜひ挑戦してみましょう。

ITパスポート試験

MOS

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)とは、マイクロソフト社製の「Word」や「Excel」といったソフトのスキルを証明するための国際資格です。

大きく2つのレベルに分けられ、一般レベルの「スペシャリスト」は約80%、難易度の高い「エキスパート」は約60%の合格率です。受験するソフトにもよりますが、「スペシャリスト」レベルであれば毎日2~3時間の勉強で、およそ1ヶ月ほどで合格を目指せます。

MOSは、特に事務職での就職で評価されます。そのほか、事務職以外にも「Word」や「Excel」などを業務で使う仕事は多いので、どの資格を取るか迷っている場合にはまずはMOSに挑戦しておいて損はありません。

MOS公式サイト

就職のプロに相談する 【仕事を探す方法 4/4】

就職活動に対してモヤモヤとした気持ちがあるのであれば、いっそのことプロの手を借りてみるのもおすすめです。特に次の2つのサービスは無料で使えるだけでなく、キャリアアドバイザーに悩みも相談できます。就職活動に不安を感じている人は、ぜひ利用してみましょう。

  • 就職エージェント
  • ハローワーク

それぞれのサービスの内容や、利用がおすすめな人の特徴についてお伝えします。

就職エージェント

就職エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが就職活動を支援してくれるサービスです。具体的には、次のようなサポートをすべて無料で受けられます。

  • 求人の紹介
  • 履歴書の添削
  • 面接のアドバイス
  • 応募企業との面接日程の調整
  • 年収や条件面の交渉

就職エージェントは、どの仕事を選べば良いかわからない人や、就職活動をひとりで進めるのが不安な人に向いています。自分の経験や性格、希望にマッチした求人を「就職のプロ」の目線から客観的に紹介してくれるので、「何がしたいかわからない……」と悩む人でも自分に合う仕事がきっと見つかるでしょう。

ハローワーク

ハローワークとは、厚生労働省が運営する「職業紹介所」のことです。

ハローワークでは、全国の求人を検索し、応募することが可能です。求人の紹介は受けられませんが、仕事の選び方などについてハローワークの職員に相談できます。そのほか、無料の就職セミナーを受講できたり、スキルが実質無料で手に入る「職業訓練」を受けられたりと、さまざまな支援が揃っています。

ハローワークには、中規模企業や、その地域で長くから事業を営んでいるような小規模企業の求人が多く集まっているので、ひとつでも多くの求人を確認したい人、または中小企業への就職を考えている人におすすめできるサービスと言えるでしょう。

何がしたいかわからないときは、就職エージェントに相談してみよう!

「いろいろと試してみたけれど、やっぱり何がしたいかわからない」とお困りの方は、就職エージェントの活用を検討してみてください。

私たちジェイックも、就職エージェントを運営しています。

主に、フリーターや既卒の方、社会人経験の少ない第二新卒の方をメインにサポートしていますので、10代・20代の就職ノウハウを豊富にもっていることが強みです。

そのほか次のようなサポートも無料で受けられますので、仕事選びに不安を抱いている方はぜひ一度ご相談にお越しください。

  • 自己分析のサポート
  • 履歴書や面接のアドバイス
  • 「書類選考なし」の選考会

では、それぞれのサポート内容について紹介します。

自己分析のサポート

ジェイックでは、あなた専任のキャリアアドバイザーが自己分析をサポートします。自分のことを理解するのは意外に難しいものですが、キャリアアドバイザーの助けを借りることで“本当の自分の姿“が見えてくることは多いものです。そうして見えてきた「強み」や「価値観」にマッチする仕事も紹介させていただきますので、ひとりで就職活動を進めるよりも効率的に、自分に最適な仕事が見つかるでしょう。

履歴書や面接のアドバイス

就職活動の進め方のアドバイスも受けられます。履歴書の書き方や、面接で良く聞かれる質問への答え方など、内定を獲得するための知識やノウハウを提供させていただきますので、安心して選考を進められるでしょう。

また、ジェイックでは無料の就活講座も開講しています。就活だけでなく、社会に出てからも使える知識を凝縮してお伝えしますので、働くうえで必要な知識を知っておきたい方にもおすすめです。

「書類選考なし」の選考会

「書類選考なし」の選考会を開催しているのも、特徴のひとつです。この選考会には業界問わず多くの企業が集まるため、「興味のある仕事が見つかった」と話す参加者も少なくありません。

参加する企業は、学歴や経験といった過去ではなく、これからの成長性やポテンシャルを評価してくれる企業ばかりです。「アピールすることがない」と悩んでいる方や、学歴に自信がない方でも安心して参加できるので、選考会に興味がある方もぜひジェイックを利用してみてください。

まとめ

「何がしたいかわからない……」と悩む20代のフリーターや既卒者に向け、仕事探しのポイントをお伝えしてきました。

就職活動は何かと不安も多く、気持ちが乗らない人も多いかもしれません。一方で実際に行動することで、自分が本当に進みたい道が見つかることも多いものです。

もしも一人で進める就職活動が不安に感じる場合には、ジェイックぜひ一度お越しください。あなたの経験や人柄に適したお仕事を紹介いたしますので、自信をもって就職活動を進めることができるでしょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

 

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等