相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退してもプログラマーになれる!向き不向きや就職方法も解説

大学中退してもプログラマーになれる!向き不向きや就職方法も解説
仕事選びFV

大学中退からプログラマーになれるのか、気になっている人は多いのではないでしょうか?就職難易度が高いと思われがちなプログラマーですが、実は大学を中退していても正社員として就職することができます。

この記事では、大学中退者がプログラマーを目指すにあたって知っておきたい知識を詳しく解説します。また、どうやってプログラマーになるのかについてもご紹介しますので、プログラマーに興味のある大学中退者は参考にしてみてください。

大学中退してもプログラマーになれる理由

大学中退者は学歴的に高卒という枠組みとなりますが、プログラマーになることは可能です。そう言われても、なぜ大学中退者がプログラマーになれるのか疑問を感じる人もいることでしょう。

まずは、そもそもなぜ大学中退していてもプログラマーになれるのかについて、3つの理由を解説します。

未経験歓迎の求人が多い

プログラマーと言えば、ITシステムやツールを開発するにあたって、プログラミングスキルを用いてひたすらにプログラミングを行っていく仕事です。パソコンの画面に向かってひたすら英語のコードを打ち込んでいくのは、非常に難易度の高い仕事だと思っている人も多いことでしょう。

しかし、実際に中途採用の求人をいくつか見てみると、未経験者を歓迎しているプログラマー求人はたくさんあることが分かります。実はプログラマーは未経験からでも就職できる仕事の一つなのです。

最近ではプログラマーの人材確保のため、未経験者を採用して自社で研修制度を設け、教育することでプログラミングスキルをつけさせるといった仕組みを導入する会社が増えてきています。そのような会社であれば、大学中退者でプログラミング未経験であっても、スキル習得を前提のうえプログラマーとして採用してもらえます。

IT業界の人手不足が深刻

今や我々の生活にIT技術やツール、ITサービスは欠かすことのできないものとなっています。当然、これからもさらにIT技術の成長に人類は頼り続けることになるでしょう。

このようにIT業界は今後もニーズが右肩上がりに増えていくことが考えられますが、経済産業省によれば、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足すると予測されています。

ニーズに対してプログラマーを含むIT人材の経験者が圧倒的に不足しているということもあり、大学中退という事実があってもポテンシャルがあればプログラマーとして採用してもらいやすいマーケットになっているのが事実です。

もともとプログラマーに求められるものは技術力が大半を占めており、学歴は関係ないというケースが多かったですが、それが今後さらに拍車がかかっていくことが考えられます。つまり、大学中退者であってもプログラマーとしての素養があれば就職できるチャンスが増えるということです。

大学でプログラミングを学ぶ人は少ない

そもそも大学でプログラミングを専門的に学ぶような人は比較的少ない傾向にあります。そのため、大学を中退していたとしても、大卒者とスタートラインは変わらないということが言えます。

プログラミングはある程度独学で学ぶことのできる技術になりますので、大学中退後にプログラミングスキルを独学で学ぶことができれば、大卒者よりも有利に就職活動を進められることもあるでしょう。

大学中退者がプログラマーになった時の仕事内容

大学中退者がプログラマーになることは可能ですが、プログラマーとはどのようなことをする仕事なのかを正しく理解しておかないと、せっかく就職できても理想と現実のギャップを感じて短期離職に繋がるリスクがあります。

そのリスクを未然に防ぐために、ここからはプログラマーの基本的な仕事内容について解説します。イメージだけでプログラマーになりたいと言っている人は、しっかりと実際の仕事内容についての理解を深めておきましょう。

設計書に基づいてプログラミングをする

既に少し触れていますが、プログラマーの仕事を簡単に言うと、コンピューターを動かすためのプログラミング言語を使ってコードを打ち込み、システムやソフトウェアの開発を行うためのプログラミングを担う業務となります。

システムを作る上では設計書や様々な要件が定義されている要件定義書を基にして作業をしていきますが、プログラマーは既に作られている設計書に沿ってプログラミングを行っていくことになります。そのため、プログラマーはとにかくプログラミングスキルを身につけていくことで活躍できる仕事と言えます。

プログラマーの種類はいくつかありますが、抜粋すると以下のようなジャンルに分けられます。

  • Web系
  • 組み込み、制御系
  • アプリケーション開発系
  • インフラシステム系
  • オープン、クラウド系
  • 汎用系
  • ネットワーク系

また、プログラマーが習得すべきプログラミング言語も非常に多くの種類がありますが、現場や開発環境によって用いる言語が異なります。そのため業務の必要に応じて新しい言語を習得することも大切になってきます。

書かれたコードのテストをすることもある

プログラマーは開発をするだけではなく、既に開発目的で書かれているプログラミングコードのテストを行うのも仕事の一つです。

いわゆるデバッグチェックのように、プログラムが想定通りの挙動をするか、バグはどこにもないかという確認をする作業となり、根気強さと集中力が求められるといった特徴もあります。

予期せぬ挙動を見つけた際は、その挙動を引き起こしている原因を探しにいくことになるわけですが、数千〜数万行以上のプログラミングコードの中からミスを見つけるのは至難の業とも言え、正しい知識はもちろん、書かれているコードを読み解くスピードと正確さもプログラマーとして大切なスキルの一つです。

システムエンジニアとプログラマーの違い

大学中退者だけでなく、社会人の中でも間違って認識していることも多いのが、システムエンジニアとプログラマーの役割の違いです。

両者をひっくるめてITエンジニアという表現をされることもあるものの、実はシステムエンジニアとプログラマーは全く仕事内容が異なりますので注意が必要です。

システムエンジニアはシステム開発における仕様や設計をするのが主な仕事です。また、プロジェクトのリーダーとして発注元と直接仕様の決定を行ったり、プロジェクト全体の進捗管理を行うといったこともあります。

システムエンジニアが直接プログラミングをすることはほぼなく、極論プログラミング知識がなかったとしてもシステムエンジニアとして活躍することができます。

一方、プログラマーはシステムエンジニアの作った仕様に基づいて手を動かしてプログラミングをしていくのが仕事です。

システムの要件定義などの上流工程に携わることはできませんので、システムエンジニアとの違いを理解しておくことが重要です。

プログラマーを目指す大学中退者に求められるスキル

プログラマーとして実績を残していくためには、当然プログラミングスキルが求められます。しかし、プログラミング未経験である大学中退者はプログラミングスキルがありませんので、選考の際はプログラマーとして活躍していけそうなスキルがあるかを見極められることになります。

具体的には以下のようなスキルが求められます。

  • 構造的に物事を捉えるスキル
  • 情報収集スキル
  • 適切に報告・連絡・相談ができる意思疎通力

それぞれのスキルについて解説していきます。

構造的に物事を捉えるスキル

ITシステムは非常に複雑な構造で成り立っています。「XXの時にはXXという情報を返す」「XXではなく、XXという時にはXXはしない」など、様々な命令をプログラミングで制御することによって、システムの仕様を実現しているのです。

従って、物事を構造的に捉えて整理するといったスキル・素養が求められることになります。それに付随して、論理的な思考力があることも、大学中退者がプログラマーを目指す上で必須スキルと言っても過言ではないでしょう。

「なぜここはこういう挙動になっているのか」など、物事の背景や仕組み、成り立ちを把握し、自分が次に何をすべきなのかを考えられることを面接ではアピールしていくことが大切です。

情報収集スキル

プログラマーは就職した後も日々勉強をして知識を習得していく必要があります。特にIT技術は日進月歩で進化し続けているため、今の知識が1年後には全く使えないものになっているということも珍しくありません。

また、プログラミングの世界は非常に奥深く、ベテランのプログラマーであってもプログラミング知識を完全に理解して記憶することは困難です。業務を進めていく上で分からないことがあったら、その都度解決策を自分で調べることが求められます。

これらのことから、プログラマーには高い情報収集スキルが求められると言えますので、大学中退者がプログラマーを目指すのであれば、自分で情報を収集して経験のないことを成し遂げたなどのエピソードを自己PRするのがおすすめです。

適切に報告・連絡・相談ができる意思疎通力

システム開発は複数人のプロジェクトチームで作業を分担して行っていくのが基本です。自分一人で仕事が完結するといったことはほぼなく、常にチームで進捗を把握しながら自分の作業を進めていくことが重要になってきます。

そのため、適切に報告・連絡・相談ができる意思疎通力、言い換えるのであればコミュニケーション能力があることもプログラマーに求められる要素の一つと言えます。

決してプログラマーだからといってパソコンとだけ向き合えばいいというわけではないということです。

特にプログラマーになりたての頃は、分からないことも多いはずですのでその都度適切に先輩に質問や相談をするといったアクションが重要になります。自分一人が手を止めることで他のメンバーが迷惑を受けることになるため、プログラマーになるなら一定のコミュニケーションスキルが必要ということを覚えておきましょう。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退からプログラマーに向いてる人3選

テキスト生成AIの登場といった出来事はあるものの、まだまだプログラマーの需要は高く、これからも社会に求められる仕事であることには変わりありません。

このように将来性も高いプログラマーですが、当然人によって向き不向きが存在します。具体的に、大学中退からプログラマーになるのが向いてる人としては、次のような特徴が挙げられます。

  • 手に職をつけたい人
  • 自分の手で新しいものを作りたい人
  • 論理的思考力がある人

ここでは、まず大学中退からプログラマーになるのに向いてる人の特徴を3つ解説します。

1.手に職をつけたい人

どうせ仕事をして働くのであれば、手に職をつけていきたいという人にはプログラマーは非常におすすめできる仕事です。

これからもプログラマーの需要は右肩上がりに上がっていくことが予想されますし、一度習得したプログラミングスキルは自分自身の財産とすることができます。

また、会社に属さずフリーランスとして活躍するプログラマーも増えてきているため、将来的に独立を視野に入れて働きたいという人にもプログラマーはぴったりの仕事と言えます。

2.自分の手で新しいものを作りたい人

プログラマーはITシステムを作る上で欠かせない仕事です。ITシステムそのものが目に見えないもののため分かりづらいですが、ジャンルとしてはものづくり系の仕事となります。そのため、自分の手で新しいものを作りたいという人に向いてると言えるでしょう。

今までにないシステムを作り上げるという観点で見れば、プログラマーは非常にやりがいのある仕事というだけでなく、無事にリリースされた後はものづくり系の仕事ならではの達成感も感じられるはずです。

世の中にはまだ存在しないものを1から作り上げるといった仕事に携われるのがプログラマーの醍醐味ですので、ものづくりに興味のある人にもプログラマーはおすすめです。

3.論理的思考力がある人

プログラミングは魔法ではありませんので、論理的にパソコンに命令文を入力していかなければ正しい挙動は得られません。従って、プログラマーとして活躍するためには高い論理的思考力が必要になります。

裏を返せば、論理的思考力さえあれば後はプログラミング言語やプログラミングをする上でのルールを覚えるだけで仕事を進めていけるということになります。

物事を感覚的・直感的にしか捉えられないような人にはプログラマーは難しいですが、論理を重視して考えられる人であれば大学中退者でもプログラマーとして活躍していけるでしょう。

大学中退からプログラマーに向いてない人3選

先ほどとは反対に、大学中退からプログラマーになるのに向いてない人の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • 新しいことを学ぶのが嫌いな人
  • 納期に追われる仕事が苦手な人
  • 最低限のコミュニケーション能力がない人

いずれか一つでも当てはまる場合、プログラマーになれたとしても強いストレスを抱えながら働かなければならないため、仕事が長続きしない可能性があります。

それぞれ詳しく解説しますので、自分がプログラマーに向いてるのか向いてないのかを判断する材料にしてみてください。

1.新しいことを学ぶのが嫌いな人

プログラマーはとにかく技術力が求められます。その技術力というのは、ひとえにプログラミング言語の知識のことを指していますので、つまりプログラマーになった後は常に勉強が必要になるということが言えます。

また、先ほども触れた通りプログラミング言語は日々アップデートがあるため、知識のキャッチアップと学びなおしということも求められるのが実情です。従って、プログラマーになった後でも新しいことをどんどん覚えていく必要があるのです。

新しいことを学ぶのが苦手であったり嫌いな人は、プログラマーには向かないでしょう。特に大学を「勉強が面倒だから」という理由で中退している人には、プログラマー以外の仕事が向いてると言えるかもしれません。

2.納期に追われる仕事が苦手な人

プログラマーはプロジェクトの一員としてアサインされることになります。自分がやるべき仕事を渡され、あとは作業の進捗の確認を受けながらひたすらに手を動かしていくというのが基本的な仕事の進め方になります。

こうした仕事ということもあり、常に納期に追われながら仕事に向き合うことになります。進捗さえ守れれば自由度の高い仕事ではありますが、複数のプロジェクトに並行して対応したり、そもそも作業量が多かったとしても納期に追われ続けることになりますので、プレッシャーに弱い人にはプログラマーは向きません。

大学在学中に課題を提出するのを忘れてしまったり、いつもレポートをギリギリに書いていたような人だと、プログラマーとして働くことに強いストレスを感じることがあるでしょう。

3.最低限のコミュニケーション能力がない人

「コミュニケーション能力に自信がないからプログラマーを目指す」と考えている人もいますが、それは間違いです。プログラマーは常にチームで作業を分担して仕事を進めていきますので、各自の状況を常に把握することが大切です。

また、プログラマーはリモートワークで仕事をする機会も多く、テキストによる丁寧なコミュニケーションも必要になってきています。これらのことから、最低限のコミュニケーション能力がないと、チームワークを乱して結果的に業務を上手く進められないことが考えられます。

大学で友人ができないことに嫌気が指して中退してしまったという人は、まずプログラマーはコミュニケーションも重要な仕事であることを理解しておいてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退者が知るべきプログラマーの今と将来性

プログラマーを目指すのであれば、どれくらいの年収がもらえるのかであったり、今後のキャリアパスはどうなのかといった周辺知識も知っておくことが大切です。

ここからは、大学中退者の人が特に知っておくべきプログラマーの今と将来性について、3つの観点で解説していきます。

プログラマーの平均年収

プログラマーの平均年収は422万円です。サラリーマン全体の平均年収は414万円程と言われていますので、平均よりも高い年収が期待できる仕事と言えます。

ただ、プログラマーは実績や会社によって年収の差が激しく、加えて年功序列で給与が上がっていくような仕事でもありませんので、実力次第では1,000万円以上の年収を狙えないこともあります。

また、合わせて知っておきたいのはIT業界の基本構造です。ITシステムを作りたいとなった時、まずはクライアントが一次請けとなる開発会社に依頼します。その後プロジェクトの規模や納期に応じて二次請け、三次請けと下請けに業務を発注していくといった構造になっています。

当然、下請けに作業を依頼する時はいくらかのお金が抜かれることになりますので、下請けであればあるほど同じ仕事をした時に稼げるお金が少なくなります。つまり、少しでもプログラマーとして収入を上げたいのであれば、できる限り一次請けの案件が取れている会社を目指すことが重要になります。

プログラマーのキャリアパス

プログラマーのキャリアパスとしては以下のような例が考えられます。

  • より良い待遇の会社に転職する
  • システムエンジニアやITコンサルタントにキャリアアップする
  • マネジメントを目指す
  • 独立してフリーランスを目指す
  • 事業会社の社内SEに転職する

キャリアアップやキャリアチェンジといった転職をするだけでなく、技術力をとにかく身につければフリーランスや起業をすることも可能です。また、管理職になって部下をマネジメントするといったキャリアパスも考えられます。

このように、プログラマーのキャリアパスは他の仕事に比べて非常に多彩であり、活躍できる場所の幅が広いのも魅力的なポイントです。

プログラミングに対して強い嫌悪感を持っていたり、どうしても他にやりたい仕事があるという場合を除き、大学中退者がプログラマーを目指すのは非常に良い選択肢の一つと言えるでしょう。

プログラマーの需要は今後も伸びる

プログラマーの将来性という点においてで言えば、少なくとも今後5年は今まで以上に需要が伸びていくことが考えられています。たしかにAIが登場してプログラマーの立場が危うくなるかもしれないというニュースも出てきていますが、AIが完全にプログラマーの代わりになることは考えにくいでしょう。

そもそもAIは自動でなんでもやってくれるということはなく、AIに適切な命令をしなければ思うように動きません。適切な命令をするためにはプログラムの基礎知識が重要であり、その知識はプログラマーが持っているということを考えれば、プログラマーの立場そのものがなくなることは考えにくいと分かるのではないでしょうか。

もしかしたらプログラミングをしないプログラマーという新しい働き方の形になるかもしれませんが、少なくとも現時点では将来性のある仕事だと思って問題ないと考えられます。

大学中退者がプログラマーに就職する方法

ここからは、大学中退者がプログラマーとして就職する方法を3つ解説します。自分に合った方法で就職活動を始めてみましょう。

求人サイトで自ら応募する

大学中退からプログラマーを目指すメジャーな方法として、求人サイトの利用が挙げられます。自分で求人サイトに登録し、気になる求人を見つけたら応募をし、選考に進んでいくといった流れで就職活動を進めていきます。

大学中退者は中途採用枠での就職活動を進めることになるため、求人サイトを使う場合は転職サイトを使うようにしましょう。新卒向けの求人サイトは大学中退者をカバーしていませんので、応募できる求人を見つけることはできませんので注意が必要です。

求人サイトでの就職活動は、非常に多くの求人を比較検討して応募先を自分で決められるといったメリットがある反面、自分に向いてる求人がどれか検討をつけづらいというデメリットがあります。

これだという求人条件がまだ固まり切っていない人は、後述する就職エージェントの併用も検討してみてください。

就職エージェントに求人を紹介してもらう

大学中退者がプログラマーを目指すのであれば、就職エージェントの利用がおすすめです。就職エージェントに登録することで、専任のアドバイザーが担当してくれるようになり、自分の希望や性格に向いてる求人を自動で紹介してもらえます。

就職活動が初めてで何も分からないという人でも、基本的な流れを教えてもらえるだけでなく、応募書類の添削や無料登録の実施をしてくれるため、就職成功率を高めることも期待できます。

特にプログラマーの求人は会社ごとの違いが見えにくいため、募集企業の生の情報を知っている就職エージェントに相談しながら就活を進めていくのがおすすめです。

プログラミングスクールに通う

プログラマーに未経験からなりたいのであれば、プログラミングスクールという手もあります。お金の負担が出てきてしまいますが、就職前にプログラミング知識を学ぶことができるため、面接時に熱意やスキルをアピールできるといったメリットがあります。

また、最近ではカリキュラム修了後に就職先をあっせんしてくれるスクールも増えてきており、学習と就職をワンストップで狙えるのもメリットと言えるでしょう。

ただ、一部の会社からはプログラミングスクールの知識は実務で役立たないという声も見られるため、もしスクールへの入学を考えるのであれば、就職実績やカリキュラムの比較検討を念入りに行うようにしてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退者がプログラマーの内定を得るコツ

大学中退者でもプログラマーになることは可能ですが、いくつか意識しておくべきコツがあります。

ここでは、大学中退者がプログラマーの内定を目指す上で知っておいてほしいコツを3つ解説します。

大学中退理由をポジティブに伝える

大学中退者が面接をする際、ほぼ確実に大学を中退した理由を聞かれることになります。その際は、必ずポジティブな理由で回答するように心がけましょう。

もし中退理由をネガティブに伝えてしまえば、「うちに就職した後もすぐに辞めてしまうかもしれない」と思われ、選考に通過できなくなることも考えられます。

中退理由の伝え方については、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

大学中退から正社員で就職!中退理由と面接対策前に知る求人の現実

ポテンシャルの高さをアピールする

大学中退者の場合、ほとんどはプログラミング未経験の状態で求人に応募することになります。未経験者が採用されるためには、その仕事に対するポテンシャルの高さをアピールする必要がありますので、以下の観点を意識してみてください。

  • コミュニケーション能力をアピールするためにハキハキと話す
  • 思考力をアピールするために、困難な状況を打開したエピソードを話す
  • ITへの興味の強さをアピールするために、独学でプログラミングを学んでいることを話す

具体的なエピソードと共にアピールすることで、面接官の納得感も高まります。

上記のような内容をアピールする際は自己分析を事前に行っておき、数字などを踏まえながら分かりやすく伝えることを意識しましょう。

転職でキャリアアップしていく仕事と理解する

プログラマーはキャリアアップを目的とした転職が頻繁に行われている仕事です。そのため、一社目で待遇が良くなかったとしても、実績を積んで次に良い待遇の会社に、その次にはさらに良い会社にステップアップしていくといった意識を持っておきましょう。

大学中退後の就職活動でいきなり待遇の良い会社を狙うのではなく、まずは研修制度が整っていて、スキルが学べそうな会社に応募するのがコツとなります。

大学中退者がプログラマーになる時の注意点

最後に、大学中退者がプログラマーになる時の注意点を3つ解説します。

プログラミングスクールに行けば就職できるわけではない

プログラミングスクールは確かにプログラミングスキルを習得できる場所ではあるものの、通えば誰でもプログラマーとして就職できるということはありません。

スキルの習得と就活対策は全くリンクしませんので、スクールに通うかどうかに関係なく、大学中退者がプログラマーを未経験から目指す際は、就活対策に力を入れることをおすすめします。

資格を取得する必要はない

プログラミングに関係する資格はいくつもありますが、無理して資格取得を狙う必要はありません。

プログラマーの世界はとにかく実務経験が重視されるため、せっかく資格を取っても面接でほとんど評価されないといったことも考えられますので注意してください。

新卒枠ではなく中途採用枠になる

大学を中退している場合は、新卒枠ではなく中途採用枠として就職活動を進めていくことになります。中途採用枠の方が新卒枠に比べて定員が少ない傾向にありますので、内定獲得そのものが難しいことはあらかじめ知っておきましょう。

ただ、面接対策や自己分析をしっかり行うことができれば、中途採用枠であっても就職成功率を高めることは可能です。自分で正しい就活方法が分からないのであれば、就職エージェントの利用も検討してみてください。

まとめ

大学中退していたとしても、プログラマーになることは可能です。プログラマーとして実務経験を積むことができれば、将来のキャリアパスの幅を大きく広げることもできるでしょう。

ただ、プログラマーを未経験で目指すためには、高いポテンシャルがあることをアピールする必要があります。面接対策や応募書類の作り込みを意識することを忘れないようにしてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!