相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退におすすめの就職サイトは?就職サイトを使った就職の流れ

大学中退におすすめの就職サイトは?就職サイトを使った就職のコツを解説!

大学中退者就職サイトをどのように活用すればよいのか、という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?大学中退者が就職サイトを使って正社員になることは可能です。なぜなら、中退者に特化した就職サービスを活用すれば、そこで面接や履歴書などの対策もしてもらえるからです。

こちらの記事では、大学中退が就職サイトを使って正社員になりやすい仕事や、大学中退から正社員になるためのコツを解説しています。大学中退後からの就職の進め方や就職サイトを使ったおすすめの仕事を知ることができ、自分に合った仕事を見つけることができるようになっていますので、是非最後までご覧ください。

私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス
私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス

大学中退後の選択肢は4パターン

大学中退後の選択肢は4パターン

大学中退後の主な選択肢は、以下の4パターンに分けられます。

  • 正社員として就職する
  • 進学する(別の大学、専門学校)
  • ニートやフリーターになる
  • その他(起業、公務員、資格試験の勉強など)

大学中退後の末路としてありがちなのが、ニートやフリーターになってズルズルと過ごしてしまうことです。大学中退後にスムーズに就職や進学ができたり、やりたいことが見つかっていれば問題ありませんが、そうではない末路を辿る人も多いのです。

その背景として、大学中退後の就職がうまくいかず挫折したり、「とりあえず稼ごう」という気持ちでバイトを始めてなんとなくそのまま続けていたり、やる気がなくなってダラダラしてしまったりすることが挙げられます。

大学中退が不利になる理由

大学中退が、就職に不利になりがちな3つの理由をご紹介します。

理由1:学歴が高卒になってしまう

大学中退をして、就職活動をしたときに実感するかもしれませんが、過去に大学に行っていたとしても、中退をしている時点で高卒扱いになってしまいます。これは、中退してしばらくは、あまり意識することがない部分かもしれません。「大学に途中まで通っていたのに、高卒?」と思うかもしれませんが、それが実際のところです。

学歴で給与水準が異なる起業の場合は高卒の給料になり、「大卒以上」が条件の企業には応募できなくなります。学歴が影響して、就職の選択肢がある程度限られてしまうことは、どうしてもあるでしょう。

理由2:大学中退がマイナスイメージになってしまう

家庭の事情やお金のことなどの特別な事情で中退せざるを得なかったケースを除けば、大学を中退したことによいイメージを持つ人は残念ながら少ないでしょう。

「やっている勉強にやる気が持てなくなった」「ほかのことに熱中してしまい単位を落とした」などの理由で中退する人もいますが、企業から見れば「中退以外の方法があったのではないか」「もう少しがんばれなかったのか」と思われがちです。どちらかというと、会社を辞めることより、学校を辞めることのほうが、悪い印象を持たれがちかもしれません。

理由3:中退後の空白の期間が不利

大学中退後に就職先や進学先が決まっている人を除けば、大学中退後はいわゆる「空白期間」になります。空白期間が長ければ長いほど、面接では「この期間に何をしていたのか」を追求されがちです。

「就職の情報収集をしていた」「やりたいことを模索していた」という人もいるかもしれませんが、履歴書などの書類のうえではブランクとみなされることが多いでしょう。たとえば中退後にバイトをしていたとしても、企業側からは「どうしてこれまで就職活動をしなかったのか」という疑問が残るため、特別な事情があった場合を除けば、あまり評価は変わらないかもしれません。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退者に就職サイトをおすすめする理由

大学を中退してから就職を考えた場合、その手段のひとつとして就職サイトを使う人が多いでしょう。実際に、大学中退者が就職サイトを使用するメリットはあります。就職活動の選択肢として就職サイトをおすすめする3つの理由を、それぞれご紹介します。

なお「理由3」で触れていますが、就職サイトだけを使って就職活動をするよりも、就職支援サービスと併用することで、よりメリットを得ることができます。

理由1:大学中退でも可能な求人を簡単に検索できる

大学中退者は、企業の採用では高卒扱いになることが多いと解説しました。それだけでなく、大学中退の場合は「中途採用」枠での採用が一般的です。

既卒の場合は、企業によっては「新卒採用」枠での応募が可能なケースもあります。一方で中退者の場合は大学を卒業していないため、年齢が若くてもそういった枠を利用した応募はできません。そのため、中途採用枠を中心に求人を探す必要があるのです。

就職サイトは、通常の転職者(または第二新卒)向けの求人が中心というイメージがあるかもしれません。しかし実際には、それ以外の人も対象にした求人も掲載されています。

たとえば「リクナビNEXT」を見てみると、以下のような条件で求人を検索できるようになっています。

  • 学歴不問
  • ブランクOK
  • フリーターから正社員を目指す
  • 社会人未経験歓迎

上記のような条件で検索すれば、大学中退後にニートやフリーターをしている人、中退をしてこれから就職を考えている人が、採用される可能性が高い企業を見つけることができるでしょう。ただし、使用するサイトによって用意されている条件が異なる点には注意しましょう。

理由2:就職サイトなら大学中退にもスカウトが来る

就職サイトの多くは、いわゆる「スカウト(オファー)」のサービスがあります。通常、就職サイトを利用する際は、学歴や職歴などを記載したプロフィールを作成します。それを見た企業が、求人の応募や面接を誘うメッセージを送ってくることがあるのです。

基本的には、社会人経験がある人に対して、関連度の高い業界や職種で求人募集をしている企業がスカウトするというイメージがあるでしょう。しかし実際には、大学中退者や、職歴がない人にメッセージを送る企業も存在します。たとえば、以下のような企業です。

  • 未経験者可の職種を募集している企業(営業・接客など)
  • 募集人数が多い企業
  • 若手を採用したい企業
  • ポテンシャル採用をしている企業
  • なかなか人が集まらない企業

上記のような企業の場合、正社員経験がない人に対しても、年齢や適性、今後の成長などに期待して、大学中退者にスカウトをすることがあります。

スカウトがあった企業を受けた場合、そうでない企業を受けるよりも就職率は上がることが考えられます。また、企業から興味を持たれていることは確かなため、通常よりも有利に選考を進められることもあるでしょう。スカウトを受けた企業で気になったところがあれば、応募を検討してみてもよさそうです。

ただし、スカウトがあっても選考に落ちることはあります。企業によっては、少しでも条件に当てはまる人に大量にメッセージを送り、そこから応募者を選別する方法を取るところもあるからです。また、定着率が悪く「誰でもいいから来てほしい」という動機でスカウトメッセージを送る企業もゼロではありません。いずれにしても、入社を保証するものではないことは理解しておきましょう。

理由3:就職サイトと支援サービスで選択肢を増やせる

大学中退者が就職活動をする場合、就職サイトと就職支援サービスの両方を使用することで、より企業選びの選択肢を増やすことが可能になります。なぜならば、就職支援サービスには、就職サイトにはないメリットがあるからです。

就職サイトの特徴は、以下の通りです。

就職サイトの特徴
  • 自分で求人を探せる
  • 自分が希望する条件で検索できる
  • 都合の良いタイミングで応募できる
  • 応募できる企業などに制限がない
  • 求人数が膨大で検索に時間がかかる
  • 企業に関する情報が少ない
  • 自分ですべてやらなければいけない

一方で就職支援サービスには、以下のような特徴があります。

就職支援サービスの特徴
  • 専任の担当者がサポートしてくれる
  • 自分の希望に合った求人を紹介してくれる
  • 書類・面接対策などもしてもらえる
  • 面接や入社日などの交渉をしてもらえる
  • 担当者と相性が合わないこともある
  • 100%就職できるとは限らない
  • 入社したい企業が見つからないこともある

就職サイトは、完全に自分のペースで仕事探しができる反面、応募時の手続きなどはすべて自分ひとりでやらなければいけません。また、自己分析や振り返りなどが不十分になることがあります。就職支援サービスは、プロのアドバイスや講座などを受けながら就職活動を進められるため、自分の適性や強みを理解できるほか、大学中退者の採用に意欲的な企業と出会える可能性が高まります。

弊社ジェイックでは、中退者の方を対象とした就職支援サービスを実施しています。短期集中型の就職講座、書類選考なしの合同面接会、就職後も研修などを通じたサポートなど、大学中退者の方が、社会人として自分らしく活躍できるようになるための支援をしています。

「就職することがゴール」ではなく、就職後のことも長期的に見据えたサポートをしている点が強みです。大学中退からのはじめての正社員就職を成功させたい方は、ぜひ参加をご検討ください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退が就職サイトから正社員を狙いやすいおすすめの仕事5選

大学中退者が、就職サイトを活用して正社員就職を目指す際に、比較的就職しやすい仕事を5つ、ご紹介します。(※仕事5:公務員は通常の就職サイトには掲載されていませんが、中退後からでも目指せる仕事としてご紹介しています)

仕事1:営業

営業の仕事をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 求人数が多い
  • 学歴・職歴不問の求人も多い
  • 入社してから学んでいける
  • 将来、他の職種へ転職する際も役立つ

大学中退からはじめて正社員就職する際に、もっとも就職しやすい職種のひとつが営業です。まず、就職サイト上の求人数が圧倒的に多く、若手であれば未経験者OKの企業もたくさんあります。

企業によって扱う商品・サービスはさまざまですから、事前に知識などがなくても、実務を通じて覚えていくことがしやすい職種です。また、いわゆる「営業力」は、どの仕事をするにしても決してマイナスにはなりません。

まずは営業職として就職し、正社員として実績や経験を積むのもひとつの手段です。ほかにやりたいことが出てきたら、営業で培った能力を役立てられるような転職のチャンスもあるでしょう。

営業職に就くための資格は不要ですが、コミュニケーション能力や提案力などがあると役立ちます。

仕事2:販売・接客

販売・接客の仕事をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 人手不足の傾向にある
  • 学歴・職歴不問の求人も多い
  • 人と接することが好きな人は楽しめる
  • 過去のアルバイト経験も活かせる

販売・接客も、営業に次いで大学中退者が正社員就職しやすい職種です。人手が足りていない店舗数も多いため、就職サイト以外に自社のホームページや店頭、SNSなどで求人を出しているところもあります。自分の好きなジャンルの店を選んで、働くことも可能です。基本的に人と接する時間が長いため、会話やコミュニケーションを楽しめる人にはおすすめです。

販売・接客の場合、大学時代や中退後のフリーター期間などの経験が役立つこともあります。販売・接客のバイトをしていたことがあるという人は、正社員になっても仕事に慣れやすいでしょう。

販売士などの資格はありますが、基本的には資格は不要です。入社してみて、資格があったほうがよさそうだと感じてから勉強しても遅くはないでしょう。スキルとしては、対応力や、気持ちの切り替えの早さなどがあるとスムーズに仕事に取り組めるはずです。

仕事3:事務職

事務職の仕事をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 長く続けていきやすい
  • 女性が働きやすい
  • 若ければ正社員求人も比較的ある
  • 資格があれば有利になることも

事務職は、営業や販売と比較すると求人数はやや減りますが、大学中退後、すなわち20代前半などの若いときであれば、未経験でも正社員就職しやすい職種です。逆に30代前後などになってしまうと、すでに実務経験がある人との差があるため、未経験からの正社員就職のハードルは上がりがちです。

事務職は女性比率が高く家庭との両立もしやすいため、長く働いていきたい女性にもおすすめです。また、事務職は派手さはないもののコツコツと取り組める安定感があるため、地道にキャリアを積んでいきたい人にはマッチするでしょう。

資格がなくても事務職への就職は可能ですが、取っておくと実務に役立つ資格としては、以下があります。

  • 日商簿記2級
  • ITパスポート
  • 秘書検定準1級

計算に強い、ITの基礎知識がある、マナーに長けているなど、強みがひとつでもあると、自分の武器になることがあります。資格を取る・取らないは自分の判断で問題ありませんが、取得してマイナスになることはまずないでしょう。

仕事4:Webデザイナー

事務職の仕事をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 専門職としてキャリアを積める
  • 需要が高いため転職もしやすい
  • リモート・在宅で働くこともできる
  • 長く働きやすい

Webデザイナーは、自社、またはクライアントの公式サイトやECサイトなど、Webサイトのデザインに特化した業務です。レイアウト変更やコンテンツ制作、動画や写真の撮影、SNS更新などの業務を担うこともあります。

企業からの需要が高く、長く働いていきやすい職業でもあります。ある程度実務経験を積むことで、いずれはリモートなど自宅で仕事ができるようにもなるため、働き方を柔軟に選びたい、いずれは家でも働けるようになりたいという人にはおすすめです。

注意点としては、実務未経験でも就職はできますが、まったく知識やスキルがない場合、正社員就職はかなり厳しいという点です。「illustrator」や「Photoshop」を使える、または、中退前にデザイン系の勉強をしていた、中退後に民間のスクールや職業訓練などで学んだ、などであれば、就職のチャンスはあります。

仕事5:公務員

公務員の仕事をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 失業の心配がない
  • 安定した環境で働ける
  • 将来設計がしやすい
  • 中退からでもチャレンジできる

公務員の大きなメリットは、安定です。中退者であっても、公務員になれば定年までずっと働き続けることが可能で、職場が倒産することも100%ないため、自分から辞めない限り仕事を失うことはありません。失業やリストラとは無縁でいたいという人にはおすすめです。

たとえば地方公務員の場合には、給料表の「級」と「号給」で給料の額が決まるため、結婚して子どもができた後など、人生の見通しが立てやすいという魅力もあります。

注意点としては、公務員の仕事が向いているかは人によるという点です。安定だけに惹かれて公務員になっても、仕事が合わずに退職を考え始める…という可能性もあるため、慎重に検討しましょう。

公務員試験を受験し、合格すれば中退者でも公務員になることができます。ただし受験時の年齢には定めがあり、おおむね~30歳までが上限になっていることが多い傾向にあります。ただし、種類や地方によっては、25歳まで、35歳まで、40歳までなど異なるため、自分が受けたい公務員試験の年齢上限を確認しましょう。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退が就職サイトを使って正社員になりやすくなるための5つのコツ

次に、大学中退者が中退後に正社員就職しやすくなるためにやるべき5つのことを解説します。

コツ1:大学中退をしても空白の期間を作らない

大学中退後に就職したい場合、できるだけ早く就職するのが理想です。焦りすぎるとブラック企業などに就職してしまうリスクもあるため慎重にはなるべきですが、速やかに就職に向けて動いたほうが、スムーズに就職できる可能性も高くなります。

あまり好ましくないのが、「しばらくはのんびりしよう」と休みすぎて、重い腰が上がらなくなってしまうことです。ニートやフリーター生活に慣れすぎないうちに行動したほうが、就職においてよい結果を生みやすいでしょう。

コツ2:大学中退してから資格をしっかり取得する

資格は必須ではありませんが、中退後に自由な時間ができてその期間を有効活用したいのであれば、資格の勉強はおすすめです。ただし、「受かること」が前提です。「中退後に勉強していたこと」はプラスですが、「中退後に資格の勉強をしたが、落ちた」というのは、アピールになりづらいでしょう。

資格取得にどの程度の時間をかけるのかは、取得したい資格と就きたい仕事によります。資格があったほうが就職しやすいのであれば、やはり取れるチャンスを逃さないほうが、メリットが大きいでしょう。

一方、取得しなくても就職に影響しないような資格ならば、まず就職活動を優先させて、就職してから資格取得を検討しても遅くはありません。

コツ3:大学中退の理由や経歴について考えておく

大学中退後、正社員就職の採用選考を突破するためには「中退という経歴が気にならない」「中退者でも、ぜひ雇いたい」と思ってもらえる準備が大切です。そのために必要なこととして「なぜ大学を中退したか」「大学を中退してからは何をしていたか」の2点を、上手に伝えることがあります。

書類選考や面接に入る前に、自分の大学中退に至った経緯やこれまでを整理しましょう。ネガティブな理由で中退したとしても、捉え方や表現でいくらでもポジティブにできます。企業の担当者を納得させられるような説明ができるよう、しっかりと準備することをおすすめします。

コツ4:履歴書を工夫して書く

履歴書には、大学中退の経歴は必ず記載しましょう。「伝えたくない」「書かなければいけないことを知らなかった」という人もいるかもしれませんが、中退のことを書かなければ、いわゆる「経歴詐称」になってしまうため要注意です。

学歴の欄に記載し、たとえば「家庭の事情により大学中退」など、中退の理由を書き添えておくと、企業側に理解してもらうことができます。書類上では文章の内容でしか判断できませんから、ただ「中退」という文字だけを見るよりも、理由がわかるほうが、マイナスの印象を軽減しやすくなります。

コツ5:大学中退におすすめの就職サイトを利用する

大学中退者向けの就職サイトを活用することで、効率的に就職活動ができます。理由は、以下の通りです。

  • 中退の経歴を活かした就職活動ができる
  • 中退者の採用に積極的な企業を紹介してもらえる
  • 大学中退者の就職ノウハウ・実績が豊富にある

中退者向けに特化した就職支援サービスのほうが、そうでない就職支援サービスより、圧倒的に手厚いサポートを受けられます。たとえば20代向けの就職支援サービスであっても、大卒者などを優先的にサポートするようなところでは、満足いく就職活動はしにくいでしょう。

ジェイックでは、中退者に特化した就職・転職支援を実施しています。就職成功率は90.7%と、通常の中退者の就職成功率と比較しても非常に高くなっています。就職支援講座では、中退の経歴を活かした就職活動の方法を指導いたします。

「大学中退後に、最短距離で就職に成功したい」という方は、ジェイックまでお気軽にご連絡ください。

大学中退が就職サイトを選ぶ方法

最後に、大学中退者が就職を成功させるためのサイト選びとしてぜひ意識してほしい2つの方法をご紹介します。

※ここでは、いわゆる「就職支援サービス(エージェント)」も「就職サイト」の一環としてご紹介しています。

方法1:職歴なしや未経験歓迎の正社員求人を扱っているサイト

大学中退者は、社会人経験がない人や未経験者向けの求人が多い就職サイトの活用がおすすめです。なぜならば大学中退者は、通常の転職者のように履歴書や職務経歴書などでアピールできる「職歴」がありません。大学中退後にアルバイトをしていた人もいるかもしれませんが、アルバイト経験が「職歴」として評価されることは、残念ながらあまりないでしょう。

ですが、職歴がなくても応募できる求人を扱う就職サイトもあります。具体的には「ブランクOK」「未経験者歓迎」など、社会人経験がなくてもOKの企業に絞って応募するとよいでしょう。そういった条件で検索したり、または見つけた企業情報のなかに「未経験者が中心」「元フリーターも働いている」などと記載されている企業の場合、中退者であっても受け付けてもらえる可能性は高まります。

就職サイトによっては、書類選考なしで面接してもらえる企業が見つかることもあります。具体的には、人柄重視の企業や、学歴・職歴を問わないような企業です。特に、スカウトメールで「書類選考免除」「面接確約」などと書かれている場合は、書類選考がない・または書類の内容に関わらず面接まで進むことが可能です。中退の経歴や、職歴なしをコンプレックスに感じている人も応募しやすいでしょう。結果として、通常の応募よりも有利に就職活動をすることが可能になります。

内定までの期間も重要です。早く就職を決めたい人の場合、「内定まで最短〇週間」などと書かれた求人に応募・採用されれば、スピーディーに社会人生活をスタートできます。

私たちジェイックの就職支援サービスをご利用いただければ、書類選考なしで20社前後の企業との合同面接会にご参加いただけます。最短で数週間での内定も可能ですので、ぜひ参加をご検討ください。

方法2:親身になってサポートをしてくれるサイト

大学を中退してから就職活動を開始する場合、支援サービスなどを利用しない場合は、すべて一人で行わなければいけません。大学中退者が自分だけで就活をすると、以下のような問題点が出てくることがあります。

  • 正しい就職活動の方法がわからない
  • 自分に合う仕事や企業がわからない
  • 相談相手や仲間がおらず孤独

大学中退の経歴が就職において不利になりがちであることは、前述しました。そのため、大学中退というハンデを抱えて自分一人で就職活動をすると、以下のような悩みが出てきてしまいがちです。

  • 大学中退の過去をネガティブに伝えて印象が悪くなる
  • 書類や面接で何を書けばよいか/何を伝えればよいかわからない
  • なかなか内定までたどり着けない
  • 企業数が多すぎてどこを受けるべきかわからない
  • 面接で厳しいことを言われたときに返答できない
  • 自分を客観的に分析できていないため、上手にアピールできない
  • 大学中退者が入社しづらい企業にばかり応募してしまう
  • 不採用が続き、早々に心が折れることがある
  • 「どうせ無理」と、すぐに就活をやめてしまうことがある
  • 必要以上に自分を卑下してしまい、暗く見える
  • 内定をもらっても「ブラック企業」で入社をためらう
  • 「就職」が目的になっていて志望動機が伝わりにくい
  • 就活マナーやルールの正解がわからず自信が持てない

通常、新卒で就職活動をする場合には、大学の就職課(キャリアセンター)や新卒向けの就職イベントを利用したり、同じく就活をしている同級生や知り合った就活仲間と情報交換をしたり、SNS上で就活生と交流したり情報収集をしたりすることができます。就活仲間が大勢いるため、わからないことを気軽に聞けることも多いのです。

一方で大学中退の場合、中退した時期や就職活動をスタートするタイミングが一人ひとり異なるため、周りに仲間がおらず頼れる場所がないという状況になりがちです。また、新卒の場合はいわゆる「新卒カード」が使えるため、就活をすればどこかしらの企業には内定がもらえることが多くなりますが、大学中退者はそれがなく中途採用枠のみになる点でも、就職のハードルは上がりがちです。

大学中退からの就職の方法がわからない方は、一人で抱え込まず、サポートを活用することを強くおすすめします。就職支援に力を入れている就職サイトでは、主に以下のようなサポートを実施しています。

  • 現状のヒアリング
  • 自身の経歴を活かした就活方法のアドバイス
  • マッチしそうな企業の紹介
  • 各種講座、セミナー、個別相談(自己分析、書類・面接対策、ビジネスマナーなど)
  • 面接日程や入社日、条件等の交渉

このように、大学中退者がゼロから内定を獲得するまでに必要な要素を全面的にサポートしてもらうことが可能です。これは、求人のみが掲載された就職サイトでは利用できないサービスばかりです。積極的に活用することが、大学中退からの正社員就職成功の近道です。

まとめ

大学中退後は、就職サイトを活用するのがおすすめです。ハローワークなどで求人を探すよりも効率的で、探しやすいからです。

ただし大学中退者の場合、いわゆる一般的な「求人サイト」で就職先を探すよりも、最初から「中退者向けの就職サイト」に申し込んだほうが、就職において中退という経歴が不利になりにくくなります。自力でがんばろうとせず、早めに、中退者向けの就職サイトやサービスを使ってみましょう。

大学中退で就職エージェントを活用してみたいという方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退者におすすめなエージェントとは?エージェントを利用するメリットも解説!

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!