相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退は本当にやばい?おすすめの業界も解説!

大学中退は本当にやばい?おすすめの業界も解説!
中退FV

大学中退は本当にやばいのか、という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

大学中退者は大卒と比較すればやばい側面もありますが、就職などで立て直すことができます。なぜなら、大学中退でも就ける仕事はあるからです。

こちらの記事では、大学中退がやばいと言われがちな理由や、やばいと感じている人が就くべき仕事を解説しています。大学中退後の就職の進め方を知ることができるだけでなく、適切な方法で自分に合った仕事を見つけるための参考になる内容になっていますので、是非最後までご覧ください。

記事のPoint
  • 大学中退は、【印象・就職・賃金】の3つの観点から「やばい」と思われがち
  • 大学中退後、特別な事情がない限り、まず正社員就職を目指すのがベスト!
  • 大学中退を迷っているなら、【休学、留年、学費の支援制度】も検討してみよう

大学中退がやばい3つの理由

大学中退がやばい3つの理由

大学中退はやばいと思われがちな理由を、3つの観点からそれぞれ解説します。大学中退自体がやばいというよりも、中退という経歴によって大卒にはないネガティブ要素が発生しやすいという点を、まずは理解しましょう。

理由1:印象

大学中退という経歴そのものの印象は、残念ながらよくはないでしょう。特別な事情があった場合は別として、それ以外の中退は「ものごとを途中で投げ出す人」「忍耐力がない人」という印象を、多少なりとも持たれてしまいます。

客観的に見れば、やむを得ない事情以外での大学中退は「がんばって勉強すれば卒業できたはずなのに、どうして辞めたんだろう」「大学すら続かないなら、仕事はもっと続かないのでは」と思われてしまうこともあります。

「学校になじめなかった」「やる気をなくした」「単位を落とした」など、中退理由がネガティブなものだと、なおさらマイナスの印象を受けやすくなってしまうでしょう。ただし、自分なりに中退経験を活かそうという姿勢があれば、印象を変えることは可能です。

理由2:就職

大学中退は、就職に影響しないとはいえません。基本的には「大卒」がもっとも就職の選択肢が広く、次いで短大や専門学校、高卒…というふうに続きます。大学中退者は高卒扱いになるため、どうしても就職においては不利になりがちです。

さらに、通常の高卒は高校在学中に就職活動をすることが多いため、就職成功率は高めですが、大学中退者は辞めてからの就職活動となるため、厳しい戦いを強いられることがあるのです。

もちろん、就職すればそこからは学歴が影響することは減ります。大学中退者は、どちらかというと就職した後より、就職に至るまでが大変になりやすいという点に要注意です。

理由3:賃金

大学中退者は、大卒よりも給料が安くなることがあります。厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給」を見てみると、大卒・高卒の初任給は以下の通りです。

  • 大卒:21万200円
  • 高卒:16万7400円

初任給の時点で約4万円の差が出ていることがわかります。学歴で給与水準を定めている起業の場合、その後の昇給・昇進なども大卒のほうが有利になりやすく、高卒扱いの大学中退者は不利になることがあり得ます。

ただし、学歴不問や実力主義の企業、給与水準が一律の企業であれば学歴はハンデになりにくいため、そういった企業を狙えば、収入面でのデメリットは減るでしょう。

大学中退でやばいと思ったときに就くべき5つの仕事

「大学中退をしてやばい、働かなくちゃ」という危機感を感じたとき、どのような働き方がベストなのでしょうか。ここでは、大学中退後の働き方の選択肢を5つご紹介します。(※職業ではなく、働き方という観点からご紹介しています)

大学中退後は、特別な事情・明確な目的がない限りはまず正社員就職を目指しましょう。時間が経つと就職しにくくなり、いざ就職したいと思ったときに困ってしまう可能性も高くなります。

仕事1:正社員

大学中退後の働き方として、もっともおすすめなのが正社員です。その理由として、以下があります。

  • 雇用・収入面などの点で安心
  • 失業リスクが低い
  • できる仕事の範囲が広い

正社員のもっとも大きなメリットは、安定した環境で働き続けられるという点です。固定給がもらえるため月々のお金に困ることなく、失業も基本的にはありません。仕事では深いところまで本格的にコミットできるため、働く醍醐味を感じやすいでしょう。

正社員として働くうえで資格は必須ではありませんが、たとえば事務ならば日商簿記2級以上、IT関連ならITパスポートなど、関連資格を持っておくと有利になることがあります。

正社員として働くうえであったほうがよいスキルは、未経験の場合は業務そのものに関するスキルというよりも、コミュニケーション力や粘り強さなど、性格的なものが大きいでしょう。

正社員に向いている人は、以下のような人です。

  • 安定した環境で仕事がしたい人
  • 昇給・昇進やキャリアアップを目指したい人
  • 協調性がある人

週5日・フルタイムで働ける状況にあるのであれば、できる限り正社員を目指すことをおすすめします。正社員以外の働き方をするのは、一度正社員を経験してからでも遅くありません。

一度会社で働く経験をすることで見えてくるものや学べること、成長できる機会もたくさん得られます。それは、フリーターやニート生活などとはまったく違うものです。仕事のスキル・知識だけでなく、人付き合いの経験やメンタルの強さなども得ることができ、今後の人生に役立ちます。大学中退後は、正社員になる機会を逃さないようにしましょう。

仕事2:公務員

公務員も、正社員と同等におすすめできる働き方です。その理由は、以下の通りです。

  • 景気に左右されずに働ける
  • 福利厚生が手厚い
  • 仕事を通じて国や地方に貢献できる

世の中の状況が影響することなく常に仕事があるほか、ボーナスや退職金が必ず支払われる、特別休暇や各種手当があるなど、福利厚生の充実も保障されています。また、倒産やリストラもあり得ません。

国家公務員、地方公務員それぞれに、国や地方にとってなくてはならない仕事であり、責任感を持って役割を全うしていきたいという人にはぴったりです。

公務員になるための資格・スキルとしては、たとえば公立教員であれば教員免許が必要など、職種によって異なります。資格がなくとも、公務員試験に合格すれば採用となる職種も少なくありません。

公務員に向いてる人としては、以下のような人です。

  • 転職などはあまり考えていない人
  • 社会的信用が高い仕事がしたい人
  • 公務員としてやりたいことが明確な人

注意点としては、ただなんとなく公務員を目指すと、いざ働き始めてからギャップを感じてしまうことがある点です。もっとも安定した仕事であることは間違いありませんが、安定以外の部分に不満が出ると、モチベーションが下がってしまう可能性もあります。

「公務員の仕事でこれを実現させたい」という目的・目標がある人は、目指す価値は十分にあるでしょう。

仕事3:起業

起業は、以下のような点でおすすめです。

  • すべて自分次第
  • いい意味で未知数である
  • リスクも大きいがリターンも大きい

起業というと大変そうなイメージがありますが、ビジネスの才覚があるのであれば、会社員として働くよりも高い収入を得られる可能性はあります。失敗したときのリスクは大きいものの、適性がある人にとっては、やりがいを持って夢中になれる働き方です。

起業においては、会社経営に必要な知識はもちろんのこと、数字やデータに強いことも大切です。お金にずさんだと、後から大きなトラブルになりかねません。また、仲間を集める求心力や、応援したくなるような人柄であることも大切です。

起業は、以下のような人におすすめです。

  • 明確なビジョンがある
  • すでに自分のビジネスで収益が発生している
  • 自分の力でがんばっていきたい

注意点としては、あまり軽い気持ちで起業するものではないという点です。失敗すればまったく稼げない可能性もあり得ますし、最悪の場合、借金を背負ってしまうこともあるかもしれません。就職して社会人経験を積んでからでも起業はできますから、覚悟がないならばやめたほうがよいかもしれません。

大学時代から自分でビジネスをやっていて今後の見込みもありそう、絶対に実現させたいことがある、周囲に助けてくれる人もいるなどの場合、起業をする価値は十分にあります。

仕事4:アルバイト/派遣

アルバイト・派遣として働く選択肢もあります。以下のような点がおすすめです。

  • 仕事を始めやすい・辞めやすい
  • いろいろな仕事に挑戦できる
  • 正社員登用も目指せる

特にアルバイトは求人数が多く、未経験者歓迎や短期の仕事も豊富にあるため「とりあえずすぐに収入を得る必要がある」人にはおすすめです。有期雇用となっているぶん、自分のタイミングで辞めることもしやすい働き方です。

掛け持ちができるため複数の仕事にもチャレンジできるほか、「正社員登用制度あり」や「紹介予定派遣」の仕事ならば、その職場で正社員を目指すことが可能です。

大学中退者がアルバイト・派遣で働く場合、「未経験者歓迎」の仕事がメインです。専門スキルを要する派遣の仕事は相応の実務経験が求められますが、たとえばコールセンターや受付など未経験からでもスタートできる派遣の仕事では、資格やスキルは不要です。

アルバイト・派遣の仕事に向いてる人は、以下のような人です。

  • 事情があり、すぐには就職できない
  • 働ける時間・曜日が限られている
  • いきなり正社員就職はどうしても不安

アルバイトや派遣の仕事は、基本的に働く曜日や時間を調整できます。家庭や健康上の事情がある人、ニートや引きこもりをしていた人の社会復帰のきっかけなどにもよさそうです。今後のための準備期間(起業、進学や資格試験の勉強など)がほしい人にとっても、時間の融通が効くという点でメリットがあるでしょう。

注意点は、どうしても不安定な働き方になる点です。アルバイトや派遣の仕事をメインに生活するのではなく、あくまで事情がある一定期間の働き方の選択として考えましょう。目的なくズルズル働くと就職に不利になったり、就職するタイミングを逃したりすることになりかねないため、安易な選択はおすすめしません。

仕事5:フリーランス

大学中退からフリーランスになることも、場合によっては可能です。以下のような理由でおすすめです。

  • すでにあるスキルを活かせる
  • 未経験から経験を積んでいくことも可
  • 学歴が影響しにくい

たとえば、プログラミング、デザイン、ライティング、動画編集などのクリエイティブ系のスキルは、フリーランスでの案件も比較的あります。すでに特定のスキルがある場合は、それを活かして仕事をしていく方法もあります。

簡単にできるわけではないものの、スクールに通ったり独学で学んだりして新たにスキルを身につけ、最初からフリーで仕事を請けるという選択肢もひとつあります。ただし、スキルのないフリーランスにわざわざ依頼するクライアントはいないため、普通以上の専門スキルは必須です。

会社員の場合は「大卒以上」など求人に条件があったりしますが、フリーランスの場合は、大学中退でも仕事にはほぼ影響しません。クライアントが求めるものを提供できればよいわけですから、そこに学歴は関係してこないことが多いでしょう。

フリーランスは、以下のような人におすすめです。

  • 自宅でひとりでできる仕事がしたい
  • 会社勤め以外の働き方がしたい
  • 自分でいろいろなことを決めたい

注意点としては、社会的な保障がゼロという点です。有給休暇などはありませんし、ケガ・病気などで働けないときの手当などもありません。労働基準法が適用されないため、万が一仕事でトラブルに遭ったときに守られにくいという点は理解しておくべきです。また、実績をつくっていかなければ仕事は取りづらいため、軌道に乗るまでは大変かもしれません。

自分のペースで働きたい人、すでに一定以上のスキルがある人、会社員は合わないと感じる人にとっては、メリットがある働き方です。

大学中退をしない3つの方法

最後に、現在大学に通っていて「大学中退しようかな、でも中退したらやばいかな」と悩んでいる方に向けて、大学中退をしないための方法を3つ、ご紹介します。

方法1:休学する

大学中退を考えたとき、いきなり中退するのではなく、まずは一旦休むという選択をしてみてもよいでしょう。その理由は、以下の通りです。

  • また大学に戻ることができる
  • 休学期間中の費用負担が少ない
  • 冷静に考える時間が持てる

休学をしても、そこの大学の学生であることには変わりありません。休学期間中に、中退せずに続けてみようという結論に至ったり、大学を中退せずに済む方法が見つかったりすることもあります。

休学中は在籍料のみの支払いとなっている大学も多いため、5~10万円程度の負担で済むことも少なくありません。とりあえず休学して今後について考えるという手段は、比較的取りやすいでしょう。

方法2:留年

留年してしまうと「もう中退しようかな」と考える人もいるかもしれません。しかし、中退せず留年してもう一年がんばるメリットはあります。具体的には、以下のようなことです。

  • 大卒資格を失わずに済む
  • 1年程度であればそこまで不利にならない
  • 卒業できたことに自信がつく

留年の場合は学費がかかるため、まずその面はクリアする必要があります。しかし、留年しても1年で卒業して大卒資格を得られるのであれば、長い目で見ればプラスになることのほうが多いでしょう。

就職活動においても、大学中退に比べれば留年のほうが確実に有利です。時間はかかっても最後まであきらめず卒業できたことが、自分の自信にもなるはずです。

方法3:学費の制度を利用

経済的な理由で中退を検討しているならば、以下のような制度を使用してみましょう。

  • 奨学金の利用(奨学金を使っていない場合)
  • 学費の猶予・免除・減免制度

文部科学省「高等教育の修学支援新制度」を見てみると、世帯収入などの条件を満たしていれば、入学・授業料の免除または減免と給付型奨学金を受けられる制度があります。また大学によっては、短期間であれば学費の延納が認められるケースもあります。まずは使える制度がないか調べ、確認してみましょう。

現在、貸与型の奨学金を借りている人は、奨学金返済の猶予や一定期間の減額などの制度があることも知っておきましょう。金銭的に厳しい場合には、手続きをすれば奨学金返済を遅らせたり、支払額を減額して少しずつ返済できたりすることもあります。

どうしても大学を中退したい場合は別ですが、そうでないならばできる限り制度を活用して、卒業を優先させる選択をおすすめします。

まとめ

大学中退者だからやばいということはありませんが、中退後の仕事探しや就職のハードルが上がってしまうことは事実です。中退後はできるだけ早く就職活動を開始することで、大学中退のハンデを軽減できるようになります。正社員以外の働き方もありますが、一度は正社員として働いて、ビジネススキルやマナーなどを身につけたほうがよいでしょう。

弊社ジェイックでは、大学中退者の方の就職支援サービスを実施しています。「大学を中退したがこのままではやばい」と感じている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。プロのキャリアアドバイザーが、今後についてアドバイスいたします。

大学中退は逃げだと思っている方や大学中退したら死ぬしかないと感じている方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退者は逃げてはいけない?逃げる理由や対処法も解説!
大学中退者が死ぬしかないと思う理由は?乗り越える方法についても解説!

「大学中退 やばい」によくある質問

大学中退がやばい理由とは?

大学中退がやばいと言われる理由は、3つあります。印象、就職、賃金の3つです。なぜ、この3つの事がやばい理由として紹介されているのかは、「大学中退がやばい3つの理由」で解説を行っております。

大学中退でやばいと思ったときに就くべき仕事とは?

大学中退でやばいと思ったときに就くべき仕事は、正社員、公務員、起業、アルバイト/派遣、フリーランスの5つです。詳しくは、「大学中退でやばいと思ったときに就くべき5つの仕事」で解説を行っております。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!