26歳フリーターは就職すべきなのか、と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?26歳フリーターは、働ける状態にあるのであれば就職をすべきです。なぜなら、まだ若いとみなされる年齢であり、就職に有利になりやすい理由があるからです。
こちらの記事では、26歳フリーターから正社員になるメリットと就職をすべき理由について解説しています。気になった方は、是非参考にしてみてください。
- 新卒や第二新卒と比べればハードルは上がるが、26歳はまだ就職のチャンスがある年齢
- 20代でも後半になると正社員になりにくくなる。26歳は急いだ方がいいタイミング
- 就職のコツは「アルバイト先と同じ業種や職種」、「就職支援サービスの活用」
この記事の目次
26歳フリーターは就職すべき
特別な事情がない限り、26歳フリーターは就職すべきです。特に、一度も就職したことがない人はなおさらです。その理由は、以下の通りです。
- 若手として就職できるチャンスがまだある
- これからキャリアを形成していくことができる
- 未経験でも応募できる求人が比較的ある
新卒や第二新卒と比較すれば就職のハードルは上がりますが、まだ就職の機会は多く残されている年齢です。できるだけ早く、就職活動を開始することをおすすめします。
26歳で就職しなかった場合の末路
26歳フリーターのままずっと就職しなかった場合、以下のような末路が待っている可能性もゼロではありません。
- いざ就職しようとしたときになかなか決まらない
- 応募できる求人に限りが出てくる
- 社会人としてのスタートが遅れる
いずれにしても「フリーターとして働く必要性・事情」がない限り、フリーターのデメリットは増えていくといえます。
26歳フリーターが正社員になる3つのメリット
26歳フリーターが正社員になるメリットを3つ、ご紹介します。
メリット1:人生の選択肢が増える
26歳の時点でフリーターから正社員になると、その後の人生の選択肢が格段に広がります。
就職先でスキルを身につけつつ、安定した収入を得ることで一人暮らしや結婚なども考えられるようになったり、将来のために毎月貯金ができたりもします。また、キャリアを積んでいくことで、転職したいと考えるようになったタイミングが来た場合でもチャンスが増えるでしょう。また、自分で事業を始めたいとなった際にも、挑戦しやすくなります。
「人生100年時代」と言われる現代では、必ずしも、ひとつの会社で定年まで勤めあげるとは限りません。しかし、一度でも就職して働くことで得られるものは大きく、フリーター時代よりもライフデザインがしやすくなるでしょう。
メリット2:若い年齢として扱ってもらえる
26歳は、世間一般から見ればまだ若い分類に入ります。10代や20代前半と比べれば年齢を重ねていますが、これから社会人として働くとして、仮に65歳まで勤めるとしても約40年間はあります。
「若者」として扱ってもらえる年齢であることで、未経験からでも就職がしやすくなったり、仕事を教えてもらえる機会も増えます。わからないことも聞きやすかったり、ミスや知らないことがあっても「まだ若いから」と、ある程度大目に見てもらいやすかったりもするでしょう。
これが30代フリーターからのはじめての就職だと、「そんなことも知らないのか」「いままで何をしてきたんだ」と思われてしまうこともあるかもしれません。若いほうが、未熟でも周囲からあたたかい目で見られやすい、見守ってもらいやすいといえるでしょう。
メリット3:ボーナスを受け取ることが出来る
ほとんどの場合、フリーターよりも正社員のほうがトータルの収入は上がります。その理由として大きいものに、ボーナスがあります。ボーナスの支給額や回数は企業によって異なり、「月給〇ヶ月分」という規定があるところもあれば、業績と連動して金額が決まるところもあります。いずれにしても、ボーナスがあることで、年間の収入額はフリーター時代よりもアップします。
ボーナスをもらうことができれば、少し高額なものを買ったりレジャーへ行ったりしやすくなるだけでなく、一定額の貯金も可能になります。ボーナスがあることで仕事をがんばれたり、金銭面でのゆとりが出ることが気持ちのゆとりにもつながりやすくなったりするでしょう。
フリーターとして週に4~5日働くのであれば、就職して正社員として働いたほうが、収入面でプラスになることは間違いないでしょう。
26歳でフリーター/ニートを続ける3つのメリット
26歳で就職しない、いわゆるフリーターやニート生活を続けることは、デメリットばかりとも言い切れません。以下のような要素は、正社員にはないメリットといえるでしょう。
メリット1:正社員よりも時間に余裕が生まれる
正社員は雇用の安定や保証がある反面、どうしても勤務日や勤務時間の縛りはあります。人によっては「毎日決まった時間に勤務し、仕事をしなければいけないのは気が重い」と考え、フリーターやニート生活をしている人もいるかもしれません。
ニートはもちろんのこと、フリーターの多くはシフト制のため、働きたい時間だけ働くことも比較的しやすいでしょう。趣味やバンド・演劇などの活動の時間に充てたり、資格の勉強などをしている人は勉強する時間を設けたりしやすいなど、いずれにしても「時間」に関するゆとりは、正社員よりもフリーター・ニートのほうが多いでしょう。
メリット2:仕事の責任が小さい
フリーターは、正社員と比較して仕事内容が限定されていることが多いでしょう。たとえばファミリーレストランで働く場合、フリーターは接客やレジなどを担当することが多いですが、社員はスタッフや売上の管理、クレーム対応や本社とのやりとりを担当するなど担当業務も多く、責任も大きくなります。
フリーターは、有期雇用である・基本的にボーナスや退職金などがないなどの特徴から、バイトリーダーなどを任されるケースはあるかもしれませんが、大きな責任を課せられることはほぼありません。正社員の場合は、数値目標や多少のプレッシャーはあることが多いでしょう。
「あまり大きな責務を負うのは苦痛」と感じる人は、フリーターのほうが精神的に気楽かもしれません。
メリット3:上下関係が生まれない
フリーターでも敬語などの一般的なマナーは必要であるものの、そこまで上下関係を気にしなくてよいケースが多いでしょう。一方で正社員は、同じ部署の上司や先輩から指示を受けて仕事を頼まれることも多く、自分よりも目上の人に対して気を遣う・気を配る必要が多少は出てきます。また、いわゆる「人間関係のしがらみ」も、ゼロではないでしょう。
フリーターは、人間関係にあまり縛られない働き方がしやすいといえます。「嫌だったら別のバイトを探せばいいや」と考えたり、苦手な人がいる時間帯にはシフトに入らないようにしたりなど、調整もしやすいためです。人間関係が苦手だったり、上下関係に強い苦手意識がある人は、フリーターのほうが働きやすいかもしれません。
26歳フリーターが就職すべき3つの理由
26歳フリーターが就職すべき理由を3つ、ご紹介します。
理由1:20代後半は正社員になりにくい
26歳のフリーターが就職を目指した方が良い理由として第一に挙げられるのが、このまま年齢を重ねていくと、正社員での就職がしづらくなってしまう可能性もあるからです。
20代フリーターであっても、20代前半までであれば就職のチャンスは多めです。いわゆる「新卒扱い」(大学等を卒業している場合)をされることがあったり、大学院を修了したり大学を浪人・留年したりした人は、23~25歳ではじめて就職するケースも多いからです。
一方で26歳という年齢では、すでに社会人として数年のキャリアがある人も多くなっています。そのため、フリーター経験しかない人が就職するタイミングとしては、平均よりも遅いことは確かです。
企業からすると、若手をゼロから育成し、その社員が自社に帰属意識を持って働いてくれれば経営も安定しやすく、事業展開の可能性も広がっていきます。スキルやキャリアのない未経験者ならば、企業は同じ20代であってもなるべく若い人を採用する傾向が見られます。
理由2:体力が落ちてくる
26歳のフリーターが就職した方が良い第二の理由として挙げられるのは、体力面の問題が徐々に出てきやすい年齢だからです。「20代後半から30代になる頃に年齢を感じるようになった」という人もいます。
フリーターは、元気で稼げるうちは大丈夫でも、いざというときに金銭面で困ってしまうことになるリスクが高いといえます。たとえば居酒屋でフリーターとして働いている場合、以前は夜勤やラストまでの勤務も大丈夫だったけれど、年齢が上がるごとに体力的にきつくなり、シフトに入れる時間や曜日が減っていく可能性はあります。そうなれば、どうしても不安定になってしまいます。
正社員の場合、「体力が落ちたことで大幅に収入が減る・または失業する」という可能性は極めて低いでしょう。
理由3:正社員になると生活が安定する
26歳のフリーターが就職を目指した方が良い第三の理由として、正社員就職に成功すれば生活が安定するという点が挙げられます。
フリーターの場合、月の勤務によって収入にばらつきがあったりもしがちです。一方で正社員は月給制が基本のため、毎月決まった収入が入ってきます。たとえば「生活費が足りない」「支払いをするお金がない」「貯金が全然できない」などの状況に陥ってしまう心配はなく、安心感があるでしょう。
また、個人経営の店舗などでアルバイトをしている場合、経営状況が悪化してバイトを続けられなくなる、といったリスクもゼロではありません。正社員のほうが失業リスクが低いため、そういった面でも安定感があります。
26歳フリーターで就職をするための4つの準備
26歳フリーターが就職活動において必要な準備を4つ、ご紹介します。
準備1:就活に必要なものを購入する
就職活動をするための必需品を揃えて、困らないようにしておくのが大切です。事前に準備しておかなければ、後から必要なものが足りていなかったことに気づいて慌ててしまうかもしれません。
たとえば、スーツやシャツ、靴、ビジネスバッグは、やはり一式用意したほうが良いでしょう。腕時計や手帳、筆記用具も、高いものである必要はありませんが、スーツ姿に合うものをコーディネートしておくと無難です。入社後も使えるよう、オーソドックスなデザインをおすすめします。
なお、選考時にWeb面接がある場合は、自宅のインターネット環境を整えておくことも大切です。
フリーターからの就職について知りたい方は、以下の記事もおすすめです。
実際にフリーターから正社員に就職成功した体験談や、フリーターと正社員の収入差などについても解説していますので、ぜひご覧ください。
準備2:履歴書を書く
履歴書のフォーマットは応募先によっては指定のものがある場合もありますが、一般的には市販のもので問題ありません。転職サイトや就職サイトにフォーマットも用意されているので、ダウンロードして使用しても良いでしょう。企業によって、郵送かWeb上での提出といった規定があることも多いため、事前のチェックが必要です。
履歴書を仕上げるときには、丁寧な字で誰もがストレスなく読める大きさになっているかを確認するのが大切です。また、誤字脱字がないかを細かくチェックしましょう。
また、履歴書の写真が万が一剥がれてしまったときのために、裏に名前を書いておくようにしましょう。
準備3:職務経歴書を書く
新卒の就職活動やアルバイトの応募とは違って、中途採用の求人に応募するときには職務経歴書の提出を求められるのが通例です。フォーマットは履歴書と同様に市販のものを使っても、インターネットからダウンロードできるものを使用しても構いません。
フリーフォーマットで書いても構わないのが職務経歴書の特徴なので、書きやすい形式を選ぶと良いでしょう。
一般的にはアルバイトの経歴は職歴にならないものの、多少は評価の対象になるケースもあります。アルバイトでの業務内容や担当していたこと、得意な業務や特に力を入れていた取り組みなどがあれば、書いておくと良いでしょう。
準備4:業種や職種を絞る
フリーターが就職活動をするときには採用してくれる企業が少ないだろうと思い込んでしまい、手広く応募しようと考えてしまいがちです。しかし、就職活動の準備として、業種や職種を絞り込むのは大切なことです。
業種や職種の幅を広げるほど調べる内容が多くなり、準備だけでも大変になってしまいます。志望する業界や職種を絞り込むだけで、かなり負担を軽減することが可能です。どうしても絞り込めない場合にはいくつか候補を挙げても大丈夫ですが、可能な限り数を減らすほうが良いでしょう。
26歳フリーターが就職するポイント
26歳フリーターが就職活動をする際に意識するとよいポイントを2つ、ご紹介します。
ポイント1:アルバイト先と同じ業種や職種にする
26歳のフリーターが正社員就職を目指すうえで、今までアルバイトをしてきた仕事に関連する求人に応募するのは合理的な方法のひとつです。
フリーターとしての経験は基本的には職歴にはならないものの、同じ業種や職種を志望した場合には、アルバイトで得たスキルや経験をアピールできます。また、業種が同じなら業界知識があることもアピールできるポイントです。
業種や職種が同じでも、アルバイトと正社員で従事する業務には違いがありますが、まったくの未経験より、理解度が高く仕事を覚えるのが早いケースもあるでしょう。特に接客業などは、アルバイト経験が優遇されることも少なくありません。
ポイント2:就職支援サービスを利用する
就職活動をするときには自力で無理に取り組もうとせず、さまざまなサービスを利用するのも賢い方法です。特にフリーターの場合、正しい就職活動の方法を知らないという人も少なくありません。また、一般的な就職・転職活動と比べるとどうしても不利にはなりやすく、内定をもらうまでに時間がかかってしまうことがあります。
就職支援サービスを活用することで、効率的な就職活動ができるようになります。以下で、フリーターの方がどのようなサービスを利用することができるのかをご紹介していますので、参考にしてみてください。
26歳フリーターにおすすめのサービス
最後に、26歳フリーターの就職活動におすすめのサービスを3つ、ご紹介します。併用したり、自分に合ったサービスを選ぶなどしてみましょう。
サービス1:ハローワーク
求職者であれば誰でも利用できる施設として知られているのが、ハローワークです。条件に該当すれば職業訓練を受けられるため、社会人として働くためのスキルを身につけたいという人に向いています。
ハローワークは公的機関のため、無理に就職や求人への応募をすすめられることもありません。いわゆる「中立的な立場」の人に、就職について相談できるのもひとつのメリットといえるでしょう。
サービス2:就職サイト
求人サイトはWeb上で求人情報を公開している民間企業のサイトで、自分で自由に求人を選んで応募できるのが特徴です。サイトごとに特色があり、業種や職種に特化しているサイトもあれば総合的に取り扱っている大手サイトもあります。
自分のペースで就職活動がしたい人、就職サイトの使い方に慣れている人におすすめです。ただし個別のサポートは受けられないため、はじめて就職活動をする人は、就職サイト以外のサービスも併用しましょう。
サービス3:就職エージェント
就職エージェントは、民間企業が運営するサービスです。キャリアアドバイザーとの面談、非公開求人の紹介、書類・面接対策、企業との日程調整や交渉、といったサービスを受けられます。
就職エージェントのなかには、フリーターのように社会人経験がない・少ない方へのサポートをしているところもあります。適性を知り、フリーターから自分に合った企業に就職したい人におすすめです。
弊社ジェイックも、就職エージェントとして、フリーターやニートなどの方々をサポートしています。未経験者の正社員就職を成功させるためのサービスが充実しています。就職講座、書類選考免除の合同面接会、就職後のアフターフォローなどを実施していますので、ぜひ参加をご検討ください。
まとめ
26歳のフリーターはまだ、十分に正社員になれる可能性を持っています。躊躇してもっと年齢を重ねていくと、就職が難しくなってしまうリスクがあります。動ける状況にあるのならば、すぐにでも就職活動に踏み切りましょう。
フリーターの方が速やかに内定をもらえるようにするには、自分だけで就活に取り組むよりも各種サービスを利用した方が無難です。就職支援サービスを最大限に活用しながら、就職を目指すようにしましょう。「26歳フリーターだが就職を考えている」という方は、以下のフォームからお気軽にプロのキャリアアドバイザーが、アドバイスいたします。
「26歳のフリーター」によくある質問
特別な事情がない限り、26歳フリーターは早めに正社員就職を目指しましょう!なぜなら、年齢が若ければ若いほど就活では有利になるからです。
20代後半になると正社員になりにくい、体力が落ちてくるなど、早めに就職すべき理由を本記事で解説しています。気になる方はチェックしてみてください。