相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

フリーターの月収は?-手取りや税金、将来のお金について解説!-

フリーターの月収は?-手取りや税金、将来のお金について解説!-

フリーター月収はいくらなのか、それに合わせて保険や税金のことをどう考えたらいいのか、疑問に持つ人は多いのではないでしょうか。

この記事では、フリーターの月収や生活面に関してまとめて解説していきます。実際に入ってくる手取額の計算や、月にかかる生活費の事例、フリーターの生涯賃金や生涯の費用についてまとめています。

生活の計画を立てたい方、生活に不安を覚えている方、今より手元に入るお金を増やしたい方は必見です。

私たちは「これからどうしたらよいか」一緒に考えます
正社員未経験に強い就職支援サービス
私たちは「これからどうしたらよいか」一緒に考えます
正社員未経験に強い就職支援サービス

フリーターの月収は、平均20万円!

フリーターの月収は、平均20万円!

フリーターの平均月収は20万円です。ただしあくまで額面上の金額であるため、ここから各種の税金や保険料などが引かれた「手取りの月収」はおよそ16万円になります。

フリーターの男女・年代別の月収まとめ

フリーターを含む、非正規雇用(正社員・正社員以外)の平均月収を男女別・年代別にまとめると次の通りです。

年齢男性女性
~1916万8900円16万6800円
20~2418万7800円17万9200円
25~2921万2800円19万8900円
30~3421万8700円19万9400円
35~3922万5100円19万7400円
40~4423万400円20万200円
45~4923万6200円19万9200円
50~5424万6900円19万6100円
55~5924万2800円19万2800円
60~6427万4700円19万7800円
65~6924万900円18万6900円
70~21万8600円17万6200円

参考:厚生労働省|令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況(雇用形態別)

生活の計画を立てるには?

生活の計画を立てるためには、実際に手元に入ってくるお金だけでなく、将来的に必要となる予定のお金についても知っておくことが大切です。この先かかってくるお金を想定することで、いますべき対策が明らかになります。

どのようなお金が必要になるかはこのあと紹介しますので、生活設計の参考にしてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

フリーターの月収、手取りや税金・保険、生活費について徹底解説!

フリーターの月収について、手取り額の一覧や、フリーターと関わりの深い税金・保険、1人暮らしで想定される費用を紹介します。

フリーターの月収別、手取り早見表で一発計算!

手取り額の早見表を月収別に紹介します(※)。

月収手取り額(概算)
15万円12万2125円
16万円12万9848円
17万円13万7579円
18万円14万5319円
19万円15万3042円
20万円16万773円
21万円16万7307円
22万円17万6227円
23万円18万2769円
24万円19万1689円
25万円19万8223円

※「社会保険加入のアルバイトなど(学生以外)」「20歳以上40歳未満」「1社勤務」を想定。概算のため、実質的な値とは多少のずれがあります

フリーターに関係のある保険や税金

フリーターに関係のある保険や税金をまとめると次のとおりです。

保険・税金特徴
所得税給料(所得)にかかる税金
住民税住んでいる地域ごとに支払う税金
国民年金老後や障害者などになったときに備えて加入する保険
厚生年金主に会社員や公務員が支払う保険
社会保険・国民健康保険病気やケガなどの治療費の一部を負担してくれる保険
その他介護保険・・・介護サービスの補助を受けられる保険
労災保険・・・通勤中のケガなどに備えて支払う保険
雇用保険・・・失業した場合などに備えて支払う保険

誰にでもかかる所得税

所得税は、アルバイト先の会社から受け取る給料などにかかる税金です。1年間の収入から必要経費などを引いた残りの額が「所得」とされ、その所得の額によって税率が決められています。

なお、年収103万円以下、かつ他に収入がない場合には所得税はかかりません。

誰にでもかかる住民税

住民税は、住んでいる地域ごとに支払う税金です。集められた住民税は、教育や福祉、消防・救急、ゴミ処理など、生活に必要な行政サービスにあてられます。年収100万円以下、かつ他に収入がない場合には住民税はかかりません(※)。

※市区町村によっては年収100万円以下でも住民税がかかる場合があります

全員が払う国民年金

国民年金とは、老後や、障害者などになったときに備えて加入する保険です。日本国内に住む20歳以上60歳未満の人は、原則として国民年金に加入することが義務づけられています。

国民年金の保険料は毎年多少の変化があり、令和4年度の1ヶ月あたりの保険料は「16,590円(※)」です。

日本年金機構|国民年金保険料

一部が払う厚生年金

厚生年金は、主に会社員や公務員が支払う保険です。国民年金と同じく老後などに備えるために支払う保険で、毎月の給与(標準報酬月額)や賞与(標準賞与額)に税率18.3%をかけた金額が保険料です。

フリーターでも、次の条件を満たせば加入できます。

  • 従業員101名以上の会社に勤めている(2024年10月からは「従業員数51名以上」に変更予定)
  • 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満
  • 月額賃金が8.8万円以上
  • 2ヶ月を超える雇用の見込みがある
  • 学生ではない

厚生労働省|社会保険適用拡大特設サイト「パート・アルバイトのみなさま」

社会保険と国民健康保険

社会保険(健康保険※)とは、病気やケガなどで治療が必要となった際に、その治療費の一部を負担してくれる制度です。

国民健康保険も同様の趣旨の制度ですが、社会保険(健康保険)は会社員や、一定の条件を満たしたアルバイトなど(非正規社員)が加入できる一方で、国民健康保険はフリーランスや自営業、無職、年金受給者などが加入できます。

※「社会保険」は厳密にはいくつかの保険を総称して指す言葉ですが、ここでは「健康保険」を指す言葉として扱います

フリーターの社会保険や国民健康保険について知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

フリーターが社会保険に入れるって本当?加入のメリットとは?
フリーターは国民健康保険をいくら払う?払い方や加入義務について解説!

その他

その他の保険としては「介護保険」「労災保険」「雇用保険」が挙げられます。

介護保険とは、主に40歳以上の人に加入が義務付けられている保険です。介護が必要と判断された場合、いくつかの介護サービスで金銭的な補助を受けられます。

労災保険とは、仕事中や通勤中のケガなどに備えて加入する保険です。労災保険に関しては勤め先が全額払ってくれるため、フリーターを含め、従業員が支払う必要はありません。

雇用保険とは、失業した場合などに備えて支払う保険です。次の2つの条件を満たすことでフリーターでも加入できます。

  • 31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること(諸条件あり)
  • 1週間の所定労働時間が20時間以上であること

厚生労働省|適用基準及び加入手続

フリーターの一人暮らしにかかる費用

フリーターが一人暮らしをする際にかかる費用について、月間・年間にわけて紹介します。自身の月収の手取りと比べつつ、一人暮らしが可能な余裕が金銭的にあるかを確認しましょう。

都内で一人暮らし、ひと月にかかる費用

都内で一人暮らしをする場合、最低でも月におよそ14万円が必要です。

内訳平均額(1ヶ月)
家賃
(杉並区高円寺の事例)
7万6000円
電気・ガス・水道代8,735円
通信費8,451円
食費4万3424円
家具・家事用品費5,028円

参考:エネチェンジ|東京での一人暮らしにかかる生活費は?平均額・相場がわかる!

フリーターが年間でかかる費用

年間でみると、人によっては実家に帰省する際の「交通費」、あるいは友人へのプレゼント代をはじめとする「交際費」など、計画外の費用もかかってきます。これらを加味すると、都内で一人暮らしをする場合は年間で約215万円の出費を想定しておく必要があるでしょう。

内訳平均額(年間)
家賃
(杉並区高円寺の場合)
91万2000円
電気・ガス・水道代10万4828円
通信費10万1412円
食費52万1088円
家具・家事用品費6万336円
※交通費3万5664円
※交際費15万3240円
※保険医療費9万1800円
※諸雑費
(美容院代・嗜好品代など)
17万4660円

参考:エネチェンジ|東京での一人暮らしにかかる生活費は?平均額・相場がわかる!

「※」の項目に関しては、総務省「2021年度家計調査 / 家計収支編 単身世帯 詳細結果表(単身世帯・勤労者世帯・勤労者世帯以外の世帯)」を参考

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

フリーターの方が稼げる?正社員と比較!

「フリーターの方が正社員より稼げる」というウワサを耳にしたことがある人もいるかもしれません。ここではその真相をデータを用いて明らかにしつつ、いくつかの指標でフリーターと正社員の待遇を比較していきます。

フリーターの方が稼げる、は本当?

結論からお伝えすると、フリーターは正社員よりも稼げません。平均月収(※)で比べると、正社員・正職員は32万3400円、正社員・正職員以外(フリーターなど)は21万6700円のため、月給で約10万円、年収では120万円近い差があるからです。

厚生労働省|令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況(雇用形態別)年齢計/男女計

比較1: フリーターと正社員の月収

フリーターと正社員の月収を年代別で比べると、次のとおりです。

年齢フリーター
(正社員・正職員以外)
正社員 (正職員)
~1916万7900円18万3900円
20~2418万3000円21万6600円
25~2920万4900円25万900円
30~3420万7600円28万3700円
35~3920万8300円31万5900円
40~4421万200円34万1800円
45~4920万9900円36万1300円
50~5421万2000円38万8400円
55~5921万500円39万3000円
60~6424万8800円32万9800円
65~6922万4200円29万9200円
70~20万5600円28万100円

参考:厚生労働省|令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況(雇用形態別)

比較2: 福利厚生や社会保障

福利厚生・社会保険に関しては、次の比較表を参考にしてみてください。

フリーター正社員
福利厚生ほぼ適用されない適用あり
(住宅手当、退職金など)
医療保険条件次第で加入可加入
年金保険国民年金
(※条件次第で厚生年金にも加入可)
国民年金+厚生年金
介護保険40歳以上は加入40歳以上は加入
労災保険加入加入
雇用保険条件次第で加入可加入

比較3: ボーナスの有無

フリーターの場合、ボーナス(賞与)はほぼありません。一方、多くの企業では正社員にボーナスを支給しています。夏季で平均38万268円(※1)、冬期では平均38万787円(※2)の支給があり、正社員の場合、年間で76万円近いボーナスを受け取っていることになります。

※1 厚生労働省|厚生労働省「毎月勤労統計調査」(令和3年9月分結果速報等)

※2 厚生労働省「毎月勤労統計調査」(令和4年2月分結果速報等)

「フリーターの方が稼げる」は短期的

「フリーターの方が稼げる」というのは、あくまで短期的な話です。

正社員の平均月収は「32万3400円」と紹介しましたが、これをアルバイトで稼ごうとすると月に約300時間働く必要があります(※)。1日10時間の労働を30日間続けて、ようやく稼げる金額です。

もちろん10時間以上働けば給料はさらに高くなりますが、こうした日々を毎月続けるのは体力的にもかなり大変です。一方で正社員は月に10日ほど休み、20日ほどの勤務で同様の金額を手にできます。

以上のことから「フリーターのほうが稼げる」というのは体力に余裕があって長時間勤務ができる場合に限って言えることです。実際は、休みなく働き続けるのは体力的にもまず不可能ですから、結果として正社員ほど稼げないケースが多いのです。

※アルバイト・バイト・パート(全国)の平均時給1,074円をもとに算出(参考:タウンワーク

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

フリーターの月収で将来大丈夫か

今の月収で、将来的に安定して生活していけるか不安を持っているフリーターは多いでしょう。そこで生涯にかけてかかってくるお金を解説すると共に、フリーターと正社員の生涯年収の違い、30代以降にかかわってくるお金について紹介します。

自分の現在の収入を踏まえたうえで、この先の生活を安定して送れそうか考えてみましょう。

生涯にかかるお金

生涯にかけてかかってくるお金としては、主に次の費用が挙げられます。

内訳平均額
結婚費用323万8000円
教育費(幼稚園から高校まで公立)541万円
教育費(幼稚園から高校まで私立)1830万円
授業料(国公立大学)539万円
授業料(私立大学文系)731万円
授業料(私立大学理系)827万円
住宅購入費(土地付き注文住宅/首都圏)4,993万円
リフォーム費231万円
老後(60代を迎えた夫婦の場合)1億400万円

参考:SMBC日興証券|人生の三大資金と各年代の必要費用は?

フリーター、正社員の生涯年収

非正規社員(フリーター)と正社員の生涯年収を比べると、大学・大学院卒の場合で男性で1億1千万円、女性で1億円の差があります。

大学・大学院卒の場合男性女性
非正規社員(※1)1億6千万円1億2千万円
正社員(※2)2億7千万円2億2千万円

※1 労働政策研究・研修機構|ユースフル労働統計2021」学校卒業後フルタイムの正社員を続けた場合の60歳までの生涯賃金(退職金を含めない)p.313

※2 労働政策研究・研修機構|ユースフル労働統計2021」学校卒業後フルタイムの非正社員となり、そのままフルタイムの非正社員を続けた場合の60歳までの生涯賃金(退職金を含めない)p.331

ゆとりのある老後生活を送るために必要なお金は3億円(※3)とも言われています。フリーターは正社員に比べて収入が伸びにくいですし、今は生活に苦労していなくても、年齢を重ねるにつれてライフイベントは増えていくため、生涯にわたってお金で苦労する可能性が高いでしょう。

※3 りそなグループ「人生で得られるお金「生涯年収」と生涯で必要なお金」より

フリーターの年収について知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

フリーターの年収で一人暮らしできる?正社員になるべき?

30代以降にかかってくるお金

30代の場合、結婚や出産などによってかかってくるお金は異なります。

先ほど紹介したとおり、結婚や子育てをすると次の費用が発生します。たとえば子供を私立学校に行かせて、大学は理系学部の場合、教育費・授業料だけで1人あたり2650万円近い支出が必要になる可能性があります。

内訳平均額
結婚費用323万8000円
教育費(幼稚園から高校まで公立)541万円
教育費(幼稚園から高校まで私立)1830万円
授業料(国立大学)539万円
授業料(私立大学文系)731万円
授業料(私立大学理系)827万円

参考:SMBC日興証券|人生の三大資金と各年代の必要費用は?

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

将来の計画を立てる

お金に悩まされず安心した生活を送りたいのであれば、将来の計画を立てることが欠かせません。人生にはさまざまなライフイベントが訪れます。突発的な事態が起こり、急な出費が発生する可能性もあるでしょう。このようなとき、計画を立てていないと慌ててしまい、場合によってはお金が足りないといった状況にもなりかねません。一方で計画を立てておけば、いざというときにも慌てずに対処できます。

かかってくる費用、実際に入るお金を考える

計画を立てるには、将来的に想定される費用を洗い出すことが大切です。子供を持つか、住宅を購入するかなどの要素によって支出額は変動するため、あなたが希望するライフスタイルを実現するにはいくら必要になるかを考えてみましょう。

そのうえで、この先の収入予想も立ててみてください。転職する・しない、正社員としての就職を目指す、などのキャリア選択によっても収入額は異なってきます。費用と同じく、収入に関しても、まずは希望するライフスタイルやキャリアを考えてみることをおすすめします。

病気や怪我などのリスクも多い

計画に関しては、次のようなリスクも視野に入れておきましょう。

  • 病気
  • 怪我
  • 死亡
  • 自然災害(地震、津波など)

こうしたリスクを踏まえると、突然働けなくなった場合に備えて「収入保障保険」に入っておく、遺された家族のために「生命保険」に厚く加入しておく、自然災害に備えて「火災保険」「地震保険」に入っておくなど、もしもの時に必要な金額が見えてきます。

20代フリーターならまだ就職は間に合う!

老後に向けて十分な貯蓄を用意したい、あるいはリスクに備えておきたい場合は、正社員で就職することを検討してみましょう。特に20代であれば、正社員で就職できる可能性が高いでしょう。

マイナビキャリアリサーチLabが実施した調査によると、いわゆるZ世代(20~25歳)の採用に積極的と回答した企業は32.6%、未経験者の採用に積極的と答えた割合は52.7%と半数以上にのぼるため、社会人経験のないフリーターでも正社員就職のチャンスは十分にあります。

中途採用の見通し(年代別)

引用:マイナビ キャリアリサーチLab|中途採用状況調査2022年版(2021年実績)

就職支援サービスで賢く就職

将来的なキャリア設計も含めて、就職活動全般について相談したい場合は「就職支援サービス」を利用しましょう。なかでも就職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーに無料で相談できるのでおすすめです。

就職エージェントは、将来のキャリアについてアドバイスするだけでなく、求人の紹介や、履歴書の添削、面接対策など、正社員就職に向けてマンツーマンでサポートしてくれます。就職活動をスピーディに賢く進めたい場合は、就職エージェントをぜひ活用してください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

まとめ

フリーターの月収について、データを交えて紹介してきました。

フリーターの平均月収は20万円ですが、手取りでは16万円ほどになる点には注意が必要です。また生涯に必要なお金が3億円と言われるなか、たとえ大卒のフリーターであっても1億5千万円ほど収入が足りません。そして人生には、病気や怪我など思わぬリスクも潜んでいます。

お金の心配を減らしたい場合は、正社員としての就職を目指しましょう。20代であれば、社会人未経験でも採用したいという企業は多く見つかります。安定した収入を得て、この先の生活を安心して送るためにも、正社員就職に向けて今すぐアクションを起こしていきましょう。

「フリーターの月収」に関するよくある質問

フリーターの月収とは?

フリーターの平均月収は20万円です。ただしあくまで額面上の金額であるため、ここから各種の税金や保険料などが引かれた「手取りの月収」はおよそ16万円になります。平均月収を男女別・年代別に紹介していますので、「フリーターの月収は、平均20万円!」の章をチェックしてみてください。

将来の計画を立てるためには?

お金のことで悩まされず安定した生活を送りたいのであれば、将来の計画を立てましょう。参考になるポイントを「将来の計画を立てる」の章で解説しています。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター