相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

フリーターの将来は暗い?一生フリーターで生きていけるか解説!

フリーターの将来は暗いといわれる理由と、明るくするための方法を解説!
フリーターの就活やり方診断
フリーターの就活やり方診断

フリーター将来は暗く、不安に感じている人がいる反面、自分の夢を追いかけるための時間が欲しいから、一つの組織に縛られることなく気楽に生きたいからなどの理由で、フリーターとして生活している人は大勢いるでしょう。

確かに、フリーターには自由に使える時間が多いなど、正社員よりも良いと思える要素はあります。しかし、その将来は暗いといわれることも多いため、自分の将来を考えて不安になってしまう人は少なくないかも知れません。

そこで、フリーターの将来が暗いといわれる理由と、将来を明るくするにはどうすれば良いかについて考えて行きましょう。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

フリーターの将来が暗いといわれる理由1.給与が上がらない

フリーターの将来が暗いといわれる理由1.給与が上がらない

フリーターの将来が暗いといわれる理由としてまず挙げられるのは、いくら頑張って働いてもなかなか給与が上がらないことです。

日本は年功序列で給料が上がる会社が多い

近年では日本でも成果主義を導入する会社が出てきているものの、基本的には正社員として働いていれば、年功序列制度によって給与が上がって行く会社が多いです。

年齢によって給与が上がることには、現実的にありがたいことであるのはもちろんのことなのですが、それだけではなく精神的に良い影響を与えることも無視できません。

この職場でずっと働き続けていれば、少しずつでも給与が上がって行くはずだと思えることは、働く上での大きなモチベーションになるでしょう。

仕事で多少つらいことがあったとしても、それを乗り越えるだけの精神的な支えになると期待できるのです。

フリーターは勤続年数が長くてもあまり昇給しない

しかし正社員とは異なり、フリーターについてはいかに長く働き続けたとしても、勤続年数によって給与が上がる制度を適用していない職場が多いというのが実際のところです。

したがって、フリーターは給与自体が上がらないという厳しさを感じると共に、いくら頑張り続けても仕方がないといったモチベーションの低下が生じる恐れもあります。

そういったことによって、フリーターは精神的につらい状況に追い込まれてしまうかも知れないのです。

フリーターの将来が暗いといわれる理由2.働き続けなければならない

フリーターの将来が暗いといわれる理由2.働き続けなければならない

フリーターの将来が暗いといわれるのは、正社員よりも長く働き続けなければならないことも理由の一つになっています。

貯金が出来ないから働くしかない

フリーターは正社員と比べると元々の給与が低い上に、上で挙げたように年功序列制度によってその金額が上がることもあまり期待できません。

そういったことから、貯金できる金額がどうしても少なくなってしまいます。

正社員なら定年退職して働かなくても良くなる年齢に達しても、仕事をせずに生活できるだけのお金を蓄えられていない場合が多いのです。

さらに、正社員であれば仕事を辞める際に退職金がもらえるので、それが老後の生活の大きな支えになります。

退職金が出ないから働き続けるしかない

それとは異なり、フリーターには退職金が出ないことも、長く働き続けなければならない理由になります。

また、いつまでも健康で働き続けられるようならまだ良いのですが、急な病気やけがなどで体を壊してしまう可能性は誰にでもあることも無視できません。

そのような原因によって働けなくなるリスクが常に付いて回るという点も、フリーターにとっては大きな心配事だと言えるでしょう。

フリーターの場合は、働けなくなれば収入がすぐに途切れてしまうため、精神的に余裕がない状態で働き続けなければならないと考えられるのです。

フリーターの将来が暗いといわれる理由3.年金が少ない

フリーターの将来が暗いといわれる理由3.年金が少ない

定年によって仕事をリタイヤした人を始めとして、多くのお年寄りの生活を支えているのが年金制度です。

国民年金だけでは老後が生活できない

日本の年金にはいくつかの種類があって、その中には国民年金という、誰もが加入しなければならないものも存在しています。

つまりフリーターであっても、通常は国民年金には加入しているはずなのです。

そのため、保険料をきちんと支払っているか、支払えない場合には免除の手続きをしておけば、将来的には年金を受け取ることができます。

ただし、その金額は、例え満額かそれに近い金額が受け取れる場合でも5、6万円ほどと、決して多くないことには注意が必要です。

正社員は厚生年金も貰える

一方、正社員の場合には国民年金だけではなく、厚生年金というもう一つの年金にも加入することになります。

そのような2階建ての年金により、将来受け取れる金額は老後の生活に十分なものとなりますが、国民年金だけでは生活するのが難しい金額しか受けられないのです。

ただし、フリーターであっても、厚生年金に加入することは必ずしも不可能というわけではありません。

しかし、フリーターが厚生年金に加入するためには、職場の従業員の数や労働時間などに関するいくつかの条件を満たすことが必要となるので、多くの場合は難しいのが現実です。

このように年金が少なくなってしまうことも、フリーターの将来が暗いといわれる大きな理由となっています。

フリーターの将来が暗いといわれる理由4.年齢が上がるほど給与が少なくなる

フリーターの将来が暗いといわれる理由4.年齢が上がるほど給与が少なくなる

年齢が上がっても給与が上がらないことが、フリーターの難点であることについてはすでに説明しました。

年齢が上がると給与が少なくなる仕組み

さらに年齢が上がるほど給与が少なくなる恐れがあることも、その将来が暗いといわれる要因になっています。

同じ職場でずっと働き続けることができれば、給与が上がらないにしても、下がってしまう恐れは小さいと言えます。

この問題を考える必要が出てくるのは、それまで働いていた職場を何らかの理由で辞めてしまった場合です。

アルバイトの求人条件には、年齢制限が付されていることが多いことは多くの人が知っているでしょう。

年齢が高いと採用されなくなる可能性がある

つまり、ある程度の年齢を過ぎてしまった人は、アルバイトとして採用されなくなる確率が高くなってしまうのです。

そうなると、年齢が高くても採用してもらえることを優先して職場を探すことになり、自分が希望するような職場で働くことはどうしても難しくなります。

そうやって苦労して採用試験を受けて、何とか採用してもらえる職場が見つけられたとしても、以前よりも給与が下がってしまうことは珍しくありません。

このように、年齢が上がるとアルバイト先が見つけにくくなることや、例え見つけられても収入が下がる可能性があることは、フリーターの将来に大きな影を落とす大きな問題だと言えます。

フリーターの将来が暗いといわれる理由5.独り立ちしにくい

フリーターの将来が暗いといわれる理由6.独り立ちしにくい

フリーターの将来が暗いといわれる理由として最後に挙げるのは、いくつになっても独り立ちしにくいことです。

一人暮らししにくい

フリーターは収入が少ないので、親元を離れて自分の部屋を借り、そこで一人暮らしを始めたくてもその費用を作ることは難しいでしょう。

そのため、自分に独立心がないわけではないのに、ある程度の年齢になってもまだ実家暮らしを続けることになってしまうフリーターは大勢います。

例え独り立ちしたくても、現実的な問題からいつまでもできないことが、その人の自尊心を傷つけてしまうことがあるかも知れません。

世間体が良くない

また、そのような状態が続いていると親戚や近所の人たちなどから、いつまでも親のすねをかじっているように思われてしまう可能性も出てきます。

例えフリーターとは言っても、頑張って働いて収入を得ているのですから、他人の視線を気にすることなく生きれば良いという考え方もできるでしょう。

しかし、他人が自分をどう思っているかが気になる人には、そのことがストレスとなってしまう恐れがあります。

フリーターの将来に焦りを感じている人は、こちらの記事も参考にしてください。

フリーターは将来に焦りを感じた方が良い?安定の正社員になる就活方法も紹介

フリーターの将来を明るくする方法1.正社員になる

フリーターの将来を明るくする方法1.正社員になる

ここまでは、フリーターの将来が暗いといわれる理由をいくつか考えて来ました。

それでは、一度フリーターになってしまったらその将来は暗いままなのかと言うと、決してそうではありません。

その人の生き方によっては、将来を明るいものにすることも十分可能なのです。

そして、フリーターが将来を明るくするための方法としてまず挙げられるのは、将来の安定が図れる正社員になることです。

正社員になることは無理ではない

そのような話を聞くと、フリーターから正社員になるなどということは、理想ではあるけれど現実的には無理なのではないかと思ってしまう人もいるかも知れません。

しかし、そのための方法はいくつか考えられるので、諦めることなく正社員を目指す姿勢を持つことが肝心です。

そのための方法の一つの例が、それまでにフリーターとして働いていた職場と同様の職種・業種の企業の中から、正社員の募集があるところを探して応募することです。

そのような企業であれば、フリーターとして働く中で培ってきた経験や知識が武器になるので、採用を勝ち取れる可能性があると期待できます。

正社員登用を狙う

また、正社員登用制度のある職場にアルバイトとして入ることも、正社員になるために有効な方法の一つです。

フリーターがいきなり正社員になるのは難しくても、そのような職場でアルバイトとして一生懸命働き、自分の働きぶりをアピールすることは決して難しくはないでしょう。

その働きぶりを職場に評価してもらえて、アルバイトから正社員へとステップアップすることができれば、その先の人生に光が差してくるはずです。

フリーターの将来を明るくする方法2.資格を取得する

フリーターの将来を明るくする方法2.資格を取得する

フリーターが自分の行動で将来を明るくする方法としては、努力して資格を取得するというやり方もあります。

資格で自分の能力をアピール

自分の持っている能力を客観的な形でアピールするには、資格が役に立ってくれると言えるからです。

フリーターとして働きながら勉強を続け、仕事に役立てられるような資格やスキルを身に付けてから未経験OKの職場に応募すると、取得していない場合と比べて採用の可能性は高くなるでしょう。

例えすぐに就職が決まらなかったとしても、一度取得した資格はその人にとって、人生を明るくするための重要な武器になり得ます。

取得する資格を選ぶ

ただし、この場合にどのような資格を取得しようと努力するかについては、その人の能力や特性によって向き不向きがあります。

また取得すれば就職に有利だといわれる資格も色々とあるので、なかなか難しい選択になるでしょう。

フリーターとして働いている職場に関係するような資格であれば、それまでの自分の経験が生かせるはずなので、取得するまでの苦労が少なくて済むでしょう。

まずはそのような資格の取得を目指すのが良いかも知れません。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

フリーターの将来を明るくする方法3.副業をして貯金する

フリーターの将来を明るくする方法3.副業をして貯金する

フリーターが将来を明るくする方法として最後に挙げられるのは、副業をして将来のためのお金を貯めておくことです。

経済的な不安を軽減するために副業

フリーターの将来が暗いといわれる理由には、経済的な不安が大きいことが深く関係しているので、その不安を軽減するために行動するのです。

正社員と比べてアルバイトが有利だと言える点は、時間を自由に使える場合が多いことです。

その自由な時間を上手く利用して副業を始め、本業以外にも収入を得ることができるようになれば、その分を貯金に回すことが可能となります。

しかし、アルバイトとしての生活が忙しくて、別の職場で働くのは困難だという人もいるかも知れません。

在宅の副業を行う

そのような人には、在宅でできる副業を始めるという選択肢があります。

例えば、インターネットが使える環境があれば、自宅にいながら転売、アフィリエイト、Webライターなどの色々な形で副業が始められます。

フリーターのままのリスクを考えよう。老後に向けて対処法を考えて

フリーターのまま過ごすのは危険!老後に向けて対処法を考えて

フリーターには色々と不安なことがあるとは言っても、まだ年齢が若い人は自分の将来がどのようになるかについて、あまり深く考えることがないかも知れません。

フリーターでそこそこ生活ができてしまうと、「一生フリーターのままでも問題ないのでは?」と感じることもありますよね。

果たして本当にフリーターのままで一生やっていけるのでしょうか?この記事では、一生フリーターとして生きていくことは可能なのかどうか、どんなリスクがあるのかなどをまとめました。

ぜひご自身の将来設計を考える上で参考にしてくださいね。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

老後もフリーターで生きていくことは可能なのか

まず、老後もフリーターで生きていくことは、理論上は可能です。今の時代、仕事内容を選ばなければ仕事はありますので、一生働き続ければ収入はあり、生活をすることはできます。

若いうちに貯金しておく

たくさん働ける若いうちにある程度の貯金をしておけば、年を取り病気をしたり体が動かなくなったりした時でも、なんとかやっていくことはできるでしょう。

今のバイト以外の収入源を作る

また、バイトを掛け持ちしたり、フリーターをしながら他の収入源を作り上げたりしていけば、失業リスクを低くすることができるので、一生フリーターとして生活していくことも夢ではないかもしれません。

まずはインターネットを通じて仕事をしてみたり、フリーランスとして仕事を受けてみたりすると実感がともなうでしょう。うまくいけば立派な個人事業主としてやっていける可能性もあります。

バイトを一生続ける

体力に自信があり、自分は一生働いていくという覚悟がある方も、一生フリーターで生きていくことは理論上はできるでしょう。

貯金や年金には期待できませんが、逆に考えると今月の収入をすべてその月に使えるということでもあります。

フリーターという働き方も一般的に

フリーターという生き方は昔よりも認知度が上がり、若い世代には一般的になりました。

まだフリーターというときちんと働かずふらふらしている人、ダメな奴というレッテルを貼られることもありますが、フリーター人口がこのまま増えていけば、意外とフリーターが周りにもいる社会になり、必要以上に社会的地位が低くみられて悔しい思いをするという経験も少なくなるかもしれません。

老後のフリーターが厳しい理由①年収が低い

しかし、一生フリーターでいることで直面するであろう苦労はいくつかあります。まず、人間は老いていくので、働き続けることがつらくなる日が必ず来るということです。

もし、フリーターで少しでも責任を負わずに楽な仕事を続けたいと考えている人がいるならば、その楽な仕事でさえ続けるのがつらくなる日が来るということは肝に銘じておきましょう。

同世代の正社員の半分

また、20代のフリーターの平均貯金額は約80万円と、同年代の正社員の平均貯金額160万円と比べると約半分となっています。

フリーターの平均年収は約200万円ほどですが、実家で暮らし続けることができるなどの好条件がなければ、基本的には毎月カツカツの生活を続けるということになります。

一方、正社員は年収300万前後からスタートとなるので、正社員と比べるとフリーターの年収は非常に低いと言えます。

手元にお金が残らないので贅沢できない

フリーターは生活費として毎月支出があるものの、手元にはあまり残らないので、貯金もたまりません。

そのため、正社員として就職した同年代が海外旅行に行ったり、飲みに行ったり、新しい洋服を買っていても、そんな贅沢は我慢しなくてはいけない日々が続くこともありえます。

若い世代以外の目は厳しい

また、これからも数十年は親の目、親せきの目、世間からの目が厳しいものであると予想されます。

フリーターという言葉は、好景気であった1980年代後半に、当時夢を追いかけてバイト生活をしている若者をプータローと軽視した呼び方をするのではなく、フリーターと呼んだことがきっかけで広まりました。

しかしその後、バブルがはじけて経済状況が悪化すると、すぐに会社が切り捨てできる労働者というイメージも定着してしまったため、今でもその時のイメージを持ち続けている中年世代はまだたくさんいます。

現在は、フリーターやフリーランス、ほかにもネット起業など様々な働き方が一般的になってきましたが、まだまだそれは若い世代の間でのもの。

地方や中年以上の世代は、大企業で一生勤めあげるのが良く、フリーターは働きもせずふらふらしている若者という価値観を持っている人が多いのも事実です。

無理に理解してもらわなくても良いかもしれませんが、実家に帰省した時や、冠婚葬祭で親せきや友人と会った時に、冷たい視線をなげかけられる可能性があることは覚悟しておいた方がいいかもしれません。

老後もフリーターが厳しい理由②結婚や子供の支出

一生フリーターをしていくということは、結婚や出産という人生のイベントは諦めなければいけない可能性も高くなります。

なぜなら、結婚も出産も子育ても大変なお金がかかるためです。まず、結婚式を相手にも同意を得たうえでやらないとしても、出産には入院や検査など最低でも50万円ほどかかります。

子供の世話には合計3,000万円必要

その後子供を成人まで育てていくためにもまとまったお金が必要で、一人の子供が生まれてから大学卒業するまでしっかりと面倒を見る場合、最低でも3,000万円は必要といわれています。

年収が約550万円で子供2人を育てるシミュレーションをしたところ、赤字会計になってしまったというブログもあります。

子供を一人にしたり、生活費を節約したり、車を持たなかったりと工夫してようやく赤字脱却できるという、厳しい現実がわかりますよね。

そのため年収200万円のフリーターが子供一人育てるためには、共働きで世帯年収を300~400万円にしてようやく可能になるというイメージです。

子供との生活はかなりカツカツ

しかし実際は、とてもカツカツの生活で、子供に満足に教育を受けさせてあげられないかもしれません。

子供に十分な教育を受けさせることや、第二子や第三子までも考えているのであれば、夫がフリーターの場合、妻もパートで働くなどして世帯収入を上げることは必須となってくるでしょう。

こう考えると、フリーターで結婚・出産・子育てをしていくとなると、厳しい生活が待っていると言わざるをえません。

配偶者や親に不安を与える可能性もある

また、そもそも、自分一人が生活できるだけのフリーター生活を続けていると、相手に「本当に将来のことを考えているのか?」と不安に思われて関係が終わってしまうこともあるかもしれません。

フリーターは年収が低い上に、社会的地位も低いのがまだまだ現状ですので、親御さんにご挨拶に言った際に反対されるという話もよく聞きます。

正社員かどうかというのは親世代にはとても重要な指標なので、あまり良い顔はされないことは覚悟しておいた方が良いでしょう。

しかし、交際自体は否定されるものではありませんので、結婚すると決めたタイミングで正社員に転職するという選択もあります。

老後のフリーターが厳しい理由③雇用が安定しない

また、一生フリーターでいることのリスクの一つに、雇用が安定しないことがあげられます。

「雇用の調整弁」と言われるように、バイトや非正規雇用は必要な時には重宝されますが、経済状況や会社経営状況から不要になると、まっさきにクビを切られる存在でもあります。

フリーターが首を切られる可能性が高い理由

企業の経営状況が良い時は雇用も増えますが、ひとたび経営状況が悪化し、原材料や固定費などの支出をこれ以上減らせないとなった場合、最初に矛先が向くのがバイトや非正規社員の存在です。

フリーターは正社員はもちろんのこと、契約社員や派遣社員といった非正規雇用の人よりもすぐクビにすることができ、もちろん退職金なども支払われません。

毎月のバイト代で日々の生活を養っているのに、ある日突然クビが言い渡され収入がなくなったら、生活に困ってしまいますよね。

生活費の滞納が発生するかもしれない

クビになった後にすぐに次の仕事が見つかればよいですが、見つからなかった場合家賃や光熱費、携帯電話代の滞納をしてしまうかもしれません。

こういった生活費の支払いの滞りが重なるとブラックリストに載ってしまい、将来的にローンが組めなかったり、必要な時に保険に入れなかったりといったことがありますので注意が必要です。

若くて沢山働けるうちにバイトを掛け持ちしたりして貯金をしておくと、いざクビになってしまった時に生活を変えることなく次の仕事を見つけることができます。

雇用の安定のために正社員になる

しかし、一番安定なのは、正社員として働き雇用の安定を得ておくこと。正社員であってももちろん仕事が合う合わないはあるでしょう。

しかし、正社員として一定期間仕事をしたという経験は自身の経歴にとてもプラスになり、次の仕事も見つけやすくなることは間違いありません。

さらにバイトよりも正社員の方が、研修制度が整っていたり、厚生年金、健康保険の制度も整っていたりするので、生活上の保証もあります。

また、体調を崩した場合や旅行に行きたい場合なども、有給休暇を利用すれば、その日は働かなくても給料が発生します。フリーターは時給で働くことがほとんどですので、とても嬉しいことではないでしょうか。

雇用が不安定であると不便なことも

雇用が安定していないと不便なことは色々とあります。住宅ローンが組めないのはもちろんのことですが、引っ越しをする際に、入居審査で断られてしまうことも多々あります。

30代や40代に入り、正社員として就職をしようと一念発起したとしても、20代など若いうちに正社員としてしっかりと働いた経験がないというだけで落とされてしまう可能性もあります。

企業の中には、正社員経験がなくても業務経験と人物評価だけで採用をしてくれる会社もありますが、年齢を重ねるにつれてその目も厳しくなっていくのが現状なのです。

フリーター生活に疑問があるなら正社員を目指してみる

もしあなたが今、これから先もずっとフリーターとして生きていくことに疑問をもっているとすれば、冷静に自分の人生計画を見直し、必要なお金を計算して、身の振り方を考えるチャンスです。

「本当は結婚や子育てをしてみたいけど、フリーターだから無理」ではなく、「結婚や子育てもしてみたい、そのために一歩踏み出す」という考え方です。

フリーターからでも正社員として採用している企業はたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみましょう。

老後のフリーターが厳しい理由④リスクが多い

フリーターを一生続けるとしてやはり考えておかなければいけないのが、働けなくなった老後のことです。

受け取れる年金の額が少ない

一般的に老後に受け取れる年金は、日本国民であれば受け取ることのできる国民年金と、会社員と公務員が受け取ることができる厚生年金に分かれています。

国民年金の平均受給額が約5万円なのに対し、厚生年金の平均受給額は約14万円。これだけでも、フリーターと正社員では老後に受け取れる年金額に雲泥の差があることが理解できます。

また、例えば65歳まで働きその後25年生きるとすると、約4,500万円の生活費が必要といわれています。

国民年金を月に5万円受け取るとすれば、そのうち約1,500万円はまかなえますが、残りの3,000万円は自分でなんとかしなくてはいけません。

老後破産や生活保護で生活することになる

もちろん準備できておらず生活していけない人もいます。その場合は老後破産、生活保護という道しかありません。生活保護を受けたとしても日々の生活はカツカツで決して安定した生活とはいえないでしょう。

フリーターに老後の蓄えは無い

老後に必要な貯蓄については、生涯にかせぐ金額である生涯賃金を比較しても、フリーターと正社員の差は明らかです。

正社員の平均生涯賃金約2億円に対し、フリーターは約6,000万円~8,000万円と言われています。

税金などで2割は引かれるとすれば約6,400万円となり、フリーターの平均年収である200万円で生活をすると仮定すると、約33年分の生活費しかありません。

20代からフリーターを始めたとしても、60歳以降の老後の蓄えはほとんどないと言えるでしょう。

これからの生活を想像して人生を考える

老後に蓄えがなく、結婚も子供もいない生活を想像してみてください。

働き続ける健康な体があれば大丈夫かもしれませんが、もし体が衰えて満足に働けなかったりした場合、日々の生活はとても苦しいものになるでしょう。

病気を患っても治療費が払えないので、満足な治療を受けることができない可能性もあります。

今はまだ老後のことについては考えられないかもしれませんが、人生100年時代と言われるこれからの時代、先々の人生を考えて今すべきことをもう一度考えることはとても大切です。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター