相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退の末路とは?大学を中退する理由も解説!

大学中退の末路とは?大学を中退する理由も解説!

大学中退するとどのような末路が待っているのか、という疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、大学を中退してしまうと就職に不利になることがあるなど、あまり好ましくない末路が待っていることもあります。なぜなら、大学を中退することで、その後の就職活動の進め方が分からなくなって停滞してしまう方も多いからです。

本記事では、大学を中退する理由や就職で不利な時に何をすればよいのかを解説しています。最後までご覧いただければ、大学中退後はどのように就職活動を進めれば良いか分かるようになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス
私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス
記事のPoint
  • 大学生が中退を選ぶ理由は「経済的」「精神的」「他にやりたいことが見つかった」
  • 中退して良かったと感じるには、「空白期間」に次に繋がる経験や準備をすること
  • 大学中退者の末路としては「就職が不利になる」傾向。就職サービスを活用しよう

大学生が中退を選ぶ理由3選

大学生が中退を選ぶ理由3選

大学中退後の末路について知る前に、まずは、大学生が中退する理由として多いものを3つ、ご紹介します。

理由1:経済的な理由

文部科学省「新型コロナウイルスの影響を受けた学生への支援状況等に関する調査」によると、2020年の4~12月までに大学を中退した学生のうち、「経済的困窮」が要因で中退した人の割合は、19.3%という結果です。

ただし、2014年の文部科学省の調査でも、経済的理由で中退・または休学した学生の割合は20.4%という結果が出ています。2020年に発生した新型コロナウイルスの影響で、学費を払えず中退した学生が急激に増えたわけではなく、昔から、金銭的な理由で大学を中退する学生は一定数存在するということが見えてきます。

経済的な理由で大学を中退する背景には、以下が考えられます。

  • 両親が失業し、大学に通うどころではなくなってしまった
  • 家族が病気になり、治療にお金が必要になった
  • バイトをして学費を払っていたが、両立が厳しくなった
  • 家業がうまくいかなくなり、自分も一緒に働かなければいけなくなった
  • 留年や休学を繰り返し、学費が支払えなくなった

意外とあるのが、進級できず留年などを続けて4年分以上の学費を払うことになり、支払いが難しくなったケースです。経済的な理由は本人のせいでないことがほとんどですが、このケースに限っては、自分自身の生活を反省する必要はあるでしょう。

理由2:やりたいことを見つけた

大学中退において、唯一のポジティブな理由です。大学に通いながらではどうしてもできないような「やりたいこと」は、以下が考えられます。

  • 時間をかけて打ち込みたい仕事が見つかった
  • 芸能活動・起業などに集中したいと考えた
  • 海外で実現したい夢・目標ができた
  • 本当に学びたいことを学べる学校へ行くことにした

いずれも「大学が嫌だから」ではなく、能動的な理由です。もちろん中退には慎重になるべきですが、大学を辞めてでもやりたいことがあり、親や周囲を説得することができれば、大学中退はマイナスにはならないことも多いでしょう。

注意点としては、その「やりたいこと」に途中で挫折したり、叶わなかったりしたときにどう感じるかです。人によっては「あのとき、やっぱり大学を辞めなければよかった」と思うことがあるかもしれません。

理由3:精神的な理由

大学を精神的な理由で中退する場合、主に以下のようなケースが考えられます。

  • 友人ができず、孤独に耐えられなくなった
  • 大学が合わず、精神的に落ち込むようになった
  • 部活やサークルなどに行きづらくなり、つらくなった
  • 学校やゼミなどで浮いていると感じ、ネガティブになった
  • もともとの精神的な持病が再発・悪化した

大学は、高校までと比較すると非常に自由なところです。しかしその反面、担任の先生が心配してくれたり、常にクラスメイトが周りにいてくれたりするわけではありません。場合によっては、4年間ほぼひとりで過ごすこともできてしまう場所でもあります。

学内の人間関係につまずいたり、大学がミスマッチだと感じたりしたとき、相談できる人が学校内にいないとどんどんマイナス思考になり、学校へ通えなくなりそのまま中退…ということになる学生も、ある程度いるかもしれません。

大学中退後ひきこもりになる場合どうなるのかを知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退のひきこもりは人生終了?その後の末路や就職するポイントを解説

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退のメリット

大学中退をすることによるメリットには、以下があります。人によっては、大学中退という選択がプラスに働くこともあるでしょう。

メリット1:やりたいことに集中して取り組める

大学へ通うと、やはり一定時間は学校や勉強に拘束されます。

「大学生はそんなに忙しくないんだから、中退しなくても自由な時間はたくさんあるだろう」と考える人もいるかもしれません。ですが、1~2年のうちは週4、5日ほど学校へ通う人も多いですし、3年生までに単位をほぼ取得しても、4年生では卒業制作(卒業論文)の取り組みがあります。また、課題やテストをクリアする必要もあるため、それらの準備時間も必要です。実習や研究などが多い大学は、ずっと勉強漬けということもあるかもしれません。

大学を中退すると、それらの一切から解放されるため、自分のやりたいことにすべて時間を費やすことができます。

メリット2:学費を払わなくて良くなる

大学の学費は、決して安くありません。国立でも200~300万円台、私立文系ならば300~400万円以上、私立理系ならば500万以上は、最低でもかかります。途中で留年や休学をした場合も、基本的には学費は免除にならないため、さらに学費がかかることになります。

どうしても大学へ行く意欲が起きず「お金の無駄」と感じるのであれば、中退して就職すれば学費の支払いはなくなり、むしろ収入を得られるようになります。

メリット3:人間関係などの環境をリセットできる

大学とは、中退してしまえばそこからの関わりはほぼほぼなくなります。たとえば大学の人間関係に悩みがあり苦痛を感じていたとしても、中退後はもう学校へ行くことがないため、その人たちと会うこともまずないでしょう。

大学は広く人数も多いため、たとえ一部の人間関係でトラブルがあったとしても、その人たちと接しない・なるべく会わないようにすることはできます。ですがどうしても嫌で耐え切れない・学校の雰囲気そのものが苦手だという場合には、大学を中退すればそれらの環境はリセットできます。

大学中退のデメリット

大学中退のデメリットには、以下があります。深く考えずに中退を決めてしまうと、以下のような末路が待っている可能性もあるため、注意が必要です。

デメリット1:就職活動の際の印象が悪い

病気・けが、経済的理由などの特別な事情がない限り、大学中退の経歴がネガティブに捉えられてしまうことは、残念ながら避けられないでしょう。「がんばれば卒業できたはずなのに、努力が足りなかったのでは」「嫌なことからすぐに逃げてしまう人なのでは」という印象を与えてしまいやすいのです。

マイナスの理由で退学したことを自覚している場合、中退の経歴を後ろめたく感じ、自分をなかなかアピールできないということにもなってしまいかねません。

デメリット2:もう一度受験勉強が必要になる可能性も

大学を中退すると、一部を除いて、再入学はできない大学が多いのが現実です。中退してからしばらくして「やっぱりまた大学へ行きたい」「大卒資格がほしい」と一念発起したとしても、そのときはまたゼロから受験勉強をすることになります。

現役・浪人時代だったら長時間の勉強もがんばれたかもしれませんが、ある程度時間が経ってから大学の受験勉強を始めるのは、相当に大変なことです。お金や時間の面で現実的に難しかったり、途中で心が折れてしまったりして、再度の大学進学を断念せざるを得なくなる可能性もあります。

デメリット3:奨学金の返済が始まる

大学を中退したら所定の手続きをして、奨学金が振り込まれないようにする必要があります。また、通常は、中退後に返済がスタートすることになります。

奨学金の滞納を続けると、利子がついて返済額が膨らんでしまう可能性があります。すぐに返済が難しい場合には、減額や返済猶予ができることもあります。しかし、通常は「中退後は奨学金を返さなければいけない」が基本です。

人によっては、中退したのに、奨学金を返済し続けることで損な気持ちになり、ストレスを感じてしまうかもしれません。

デメリット4:大学で仲良くなった友人と会えなくなる

中退後は、大学時代の友人と会う機会が減っていくでしょう。というよりも、「気まずくて会いにくくなる」「徐々会いたくなくなってくる」というケースのほうが多いかもしれません。

相手は大学生活を楽しんでいたり就職を決めたりしているのに、自分は中退してニートやフリーターをしている…などの場合、相手との違いを感じるようになって避けてしまい、気づくと疎遠になってしまうこともあり得ます。

デメリット5:何もしない空白の期間が生まれる

中退前に就職や進学が決まっている場合を除けば、中退後は、何もせずに過ごす期間がどうしても発生します。少なくとも数か月以上は、いわゆる「ニート」として生活することになるでしょう。

この空白期間がどんどん長くなるほど、就職が遠のいてしまうリスクがあるため要注意です。また、就活をスタートしても、空白期間は「ブランク」とみなされてしまい、「何をやっていたのか」を厳しく聞かれる可能性もあります。

大学中退後の後悔について知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学を中退して良かったという人も多い

大学を中退して、むしろよかったと感じている人の意見には、以下があります。

  • 自分に合う企業に就職でき、学生時代より充実している
  • 空白期間に、就職してからではできないような経験ができた
  • 自分と真剣に向き合うきっかけになった
  • 追い込まれたことで、かえって人生に本気になれた
  • 親への甘えがなくなり、自立することができた

大学を中退して「何者でもない時期」を過ごしたことが、その後の仕事選びや人生によい影響をもたらした人もいそうです。また、中退して後がない状態になったことで本気で就職活動をした人、就職して精神的・経済的に自立できたことで自信がついた、という人もいるようです。

文部科学省「新型コロナウイルスの影響を受けた学生への支援状況等に関する調査」によると、2020年の4~12月までに大学を中退した学生のうち、「その他」が17.5%、「就職・起業等」は14.1%、「転学」は12.9%、「海外留学」は0.7%です。

もちろん、このなかにはネガティブな理由で中退した人もいるでしょう。しかし、大学を中退したからこそ、新たな人生を切り開くことができた人も決して少なくないことが予想されます。

大学を中退した末路は「就職が不利になる」という影響

転職鉄板ガイド「大学中退者、その後の人生は?」によると、「大学中退後、就職に不利だと感じたことがあるか」という質問に対して「ある」と答えた人の割合は62%です。

不利だと感じた人の行動パターンや理由には、以下が考えられます。

  • ハローワークへ行ったが、いい求人がなかった
  • ハローワークの職員に相談したが、中退であることを非難された
  • 求人を探したが、「大卒以上」が多いことを実感した
  • 面接まで進んだが、中退の経歴に難色を示された
  • 「高卒(大学中退)」と「大卒」の給料の差にやる気をなくした

大学中退者は、ひとりだけで就職先を探すことはおすすめしません。自己流の就活になってしまっている、ブラック企業などに引っかかるリスクがある、自己アピールが適切にできずなかなか内定が取れない、自己分析が不十分のためミスマッチになりがち、などの理由からです。

ジェイックでは、中退者に特化した就職・転職サポートを実施しています。就職支援講座では、ご自身の中退の経歴と向き合い、その経験を活かした就職活動の方法を指導いたします。その後の合同面接会では、中退者の採用に意欲的な優良企業と、書類選考なしで面接が可能です。

大学中退後の末路が不安な方、大学中退からの就職をお考えの方は、お気軽にジェイックへご相談ください。プロのアドバイザーが親身にサポートいたします。

大学中退の就職のポイントに関してさらに知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。大学中退からの就職を成功させるポイントや中退からの就活の現状について解説しています。

大学中退者は就職できる?厳しい理由と行った方いい相談先を解説

まとめ

「大学中退者の末路はどうしようもない」などと悲観する必要はありません。中退後から人生を立て直し、就職して社会人として活躍している人もたくさんいます。大学中退からキャリアを築いていくのには当然大変なこともありますが、その後の人生が満足いくものになれば、あとから振り返って「あのときの自分には、中退がベストだったんだ」と思えるでしょう。

大学中退後の末路が最終的にどうなるかは、自分次第です。ネガティブに捉えるのではなく、その経験を活かす方法で考えていきましょう。

大学中退で人生終了と感じている方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退は人生終了?就職を成功させる方法や注意点を解説!

「大学中退 末路」によくある質問

大学中退の末路とは

大学中退をした末路として就職が不利になることがあります。不利に感じた理由として求人を見てみると大卒以上で求人を出されていることが多いため、不利に感じる方多いようです。この記事では「大学を中退した末路は「就職が不利になる」という影響」について解説しています。参考にしてみてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!