相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ESTJ(幹部)と相性の良い性格まとめ!恋愛・仕事の相性や向いてる職業も解説

ESTJ(幹部)と相性の良い性格まとめ!恋愛・仕事の相性や向いてる職業も解説

ESTJ(幹部)と相性の良い性格タイプはチームワークを大切にして他人のために頑張れるタイプで、反対に相性の悪い性格タイプはマイペースで自分勝手なタイプです。
自分の診断結果を用いて他の16の性格タイプとの相性を知ることで、恋愛や苦手なタイプへの対処、適職を見つけることなどに活かしていくことができます。

この記事では、ESTJ(幹部)と相性の良い・悪い性格タイプを解説するとともに、恋愛や仕事面にフォーカスした相性の関係性をまとめてご紹介します。

また、ESTJ(幹部)に向いてる職業についても解説しますので、自分の性格タイプから相性を知りたいという人は参考にしてみてください。

※本記事で解説する相性は学術的根拠ではなく、各タイプの性格的における一般的理解に基づいて解釈しています。

ESTJ(幹部)タイプとは?

ESTJ(幹部)は、幹部タイプと言われるようにリーダーシップを発揮して、今まで経験したことがないような物事にも果敢に挑戦していけるような性格です。

また、計画的に物事を進めることに強みがある性格でもあり、大規模なプロジェクトのリーダーを務めるような人も少なくありません。

一方、常に状況を俯瞰して解決策を考えられるようなこともあり、自分の意見が常に正しいと思い込んでしまうといった短所があります。

また、コミュニケーションが一方的で、周りの人から反感を買ってしまうケースもあるでしょう。

ESTJ(幹部)の相性について詳しく見ていく前に、まずはそもそもESTJ(幹部)にどんな長所や短所があるかについて詳しく解説していきます。

ESTJ(幹部)の長所

ESTJ(幹部)の長所としては、以下の3点が挙げられます。

  • リーダーシップを発揮できる
  • 計画的に物事を進められる
  • チャレンジ精神が強い

それぞれの長所について詳しく解説します。

リーダーシップを発揮できる

ESTJ(幹部)は幹部タイプと言われるように、周囲の人を引っ張っていくようなリーダーシップが長所の1つとして挙げられます。

価値観の違う人ともコミュニケーションをとって物事を進めていく事を強みとしているため、あらゆる人とチームワークが発揮できる点が強みと言えます。

また、リーダーシップを発揮する上で重要になってくるコミュニケーション能力を兼ね備えている点も、ESTJ(幹部)ならではの長所と言えます。

自分から発言をして周りの人を巻き込んでいくことにやりがいを感じる人も少なくなく、ESTJ(幹部)は常に集団の中心にいるような人と言えるでしょう。

計画的に物事を進められる

ESTJ(幹部)は、計画を立てて物事を進められるといった長所があります。

あらかじめ計画を立てた上でどんな物事にも向き合おうとする傾向にあるため、ESTJ(幹部)が進めることには失敗が少ないといった特徴も見られます。

特に数ヶ月から1年以上かかるような計画を立てる際にESTJ(幹部)は強みを発揮できます。

具体的にどれぐらいのタイミングで、どういったことをしなければならないのかを俯瞰的に捉えながらスケジュールを作れますので、計画を実行に移す際もトラブルが少なく進むでしょう。

チャレンジ精神が強い

ESTJ(幹部)は、今まで取り組んだことのないような物事にも積極的に挑戦できるような、チャレンジ精神が強いという長所が見られます。

また、初めての物事に1人で突き進むのではなく、持ち前のリーダーシップを発揮して周囲の人を巻き込みながらチャレンジしていくことができるのも特徴です。

多くの人は今までやったことがないチャレンジに拒否感を感じてしまいますが、ESTJ(幹部)の場合は前向きに向き合っていけますので、仕事においてもチャレンジングな業務を任せてもらえるような職場に就職することが良いと考えられます。

ESTJ(幹部)の短所

ESTJ(幹部)の短所としては、以下の3点が挙げられます。

  • 一人で行動することを避けがち
  • 自分の意見が正しいと考える傾向
  • コミュニケーションが一方的なことがある

それぞれの対処について詳しく解説します。

一人で行動することを避けがち

ESTJ(幹部)は、リーダーシップを常に発揮して物事に向き合う傾向にありますので、かえって1人で行動することを避けがちといった短所が見られます。

何をするにも周りの人と一緒に進めようとしてしまうことで、人よりも時間がかかったり、周りの人から面倒くさがられることもあるでしょう。

仕事だけでなく、プライベートにおいても暇な時間ができたらすぐに誰かを誘って遊ぼうとしがちです。心から仲の良い友人がいる場合は問題ありませんが、環境などが変わって誘いやすい友人が周りからいなくなると、メンタルが落ち込んでしまうことも考えられます。

自分の意見が正しいと考える傾向

ESTJ(幹部)は、状況を常に俯瞰して考えているだけでなく、思考力や分析力など様々なスキルが満遍なく高いといった強みがあります。

このことが自分のプライドの高さに繋がってしまい、結果的に自分の意見が正しいと考える傾向にあるという短所が見られます。

どんな相手に対しても本心では自分の方が正しいと思い込んでしまうために、相手の意見や感情の変化をうまく読み取れなかったり、高圧的な態度をとってしまうようなこともあるでしょう。

コミュニケーションが一方的なことがある

ESTJ(幹部)は、コミュニケーション能力やリーダーシップが強いといった長所がある反面、コミュニケーションが一方的なことがあるという短所が見られます。

人によっては、命令のように会話をしてしまうことで、周りの人とトラブルになることがあるかもしれません。

コミュニケーションは自分と相手における会話のキャッチボールによって成り立ちます。

ESTJ(幹部)の人はリーダーシップと一方的なコミュニケーションを混同してしまわないよう、出来る限り相手のことを思いやったやりとりを意識してみてください。

ESTJ-aとESTJ-tの違い

ESTJ-aは、ESTJ(幹部)の中でも特に明るくポジティブな性格です。

チームワークを発揮してコミュニケーションを取ろうとする際は、組織そのものを明るくするようなやりとりを自然に取れるため、健全な組織運営が実現できるでしょう。

また、非常にポジティブな性格ということもあり、チャレンジをしたときに失敗をしてもすぐに立ち直って次の行動に繋げていくことができます。

一方、ESTJ-tはESTJ(幹部)の中でも、ややおとなしく思いやりのある性格です。

リーダーシップを発揮する際も、周りを見ながらチームメンバーの心の変化を察知した上でコミュニケーションを取ることができます。

円滑なやりとりができるだけでなく、ストレスフリーなコミュニケーションが取れることから、あらゆる組織で信頼を勝ち取れるでしょう。

このように、ESTJ(幹部)はリーダーシップの取り方の違いによって、ESTJ-aとESTJ-の性格にタイプに分かれることを認識しておいてください。

ESTJ(幹部)は日本人にどれくらいいる?

16 Personalities性格診断において、日本人の結果をランキングで並べると以下の通りとなります。

順位診断タイプ日本人の割合
1位INFP-T12.91%
2位ENFP-T8.48%
3位ENFP-A5.30%
4位INFJ-T4.97%
5位ISFP-T4.53%
6位INTP-T4.52%
7位ISFJ-T4.30%
8位ESFJ-A3.76%
9位INFP-A3.53%
10位ESFP-T3.08%
11位ESFJ-T2.99%
12位ENFJ-T2.94%
13位ESFP-A2.94%
14位INTP-A2.67%
15位ENFJ-A2.65%
16位ENTP-A2.64%
17位ENTP-T2.55%
18位ISFJ-A2.52%
19位ESTJ-A2.30%
20位ISFP-A2.21%
21位ISTJ-A1.93%
22位INTJ-A1.91%
23位INFJ-A1.82%
24位INTJ-A1.79%
25位ISTJ-T1.64%
26位ESTP-A1.58%
27位ENTJ-A1.56%
28位ISTP-T1.54%
29位ISTP-A1.33%
30位ESTJ-T1.09%
31位ESTP-T1.04%
32位ENTJ-T1.01%

この表から計算すると、ESTJ(幹部)は日本に3.39%の割合で存在していることが分かります。

また、ランキングの表を見てみると、ESTJ-tが32位中30位であることが分かりますので、ESTJ(幹部)は日本人の中でも比較的割合の少ない性格タイプであることが分かります。

性格お仕事診断
性格お仕事診断

ESTJ(幹部)と相性が良い性格タイプは?

ESTJは伝統と秩序を何よりも大切にする性格で、あらゆるコミュニティにおいて人々を一致団結させることを強みにしています。

そんなESTJと相性が良い性格タイプについて解説していきます。

ESTJ(幹部)と相性が良いのは他人のために頑張れる性格

ESTJは幹部タイプと言われる通り、集団をまとめ上げて秩序を保つことに強みを持った性格です。常に正直で誰に対しても誠実に向き合おうとする言動から、様々な立場の人がESTJに共感し、協力しようと考えてくれます。

外向型(E)という性格傾向も持ち合わせているため、自らが率先して手本を示すように積極的な行動を見せることも特徴です。状況を俯瞰して見ることを基本行動としているので、自分に必要な働きや役割を瞬時に理解し、複雑な物事も的確に分解していくことができます。

このように、チームや組織をまとめ上げることに長けている性格ということもあり、リーダーや管理職といった立場に就くことが多いのがESTJです。そんなESTJと相性が良いのは、集団の秩序の維持に大切な要素である、他人のために頑張れる性格の人と言えます。

言い換えれば、チームワークを大切にして行動できる性格の人がESTJとは相性が良いと考えられます。

ESTJ(幹部)と相性の良い性格タイプはINFJ,ESFJ,ISFJ

ESTJと相性の良い性格タイプとしては、INFJ,ESFJ,ISFJの3つが挙げられます。

提唱者タイプのINFJは、物静かで自分から主張をすることは少ないですが、属するコミュニティがより良い方向へ進んでいけるよう、理想的なビジョンを掲げて提案することに長けた性格です。理想主義者な性格ということもあり、ESTJがチームをまとめ上げる上でINFJのビジョンが重要なものになることもあるでしょう。

領事官タイプのESFJは、社交性と行動力、そしてコミュニケーション能力に優れた性格です。常に周囲の人に対して熱心に手を差し伸べながら物事を進めようとしますので、チームプレイは最も得意な性格と言えます。
ESTJがESFJと一緒にチーム作りに向き合うことになれば、ESFJの周囲の士気を上げる力に助けられることは間違いありません。ESTJのパートナーや右腕として存分に力を発揮してくれることでしょう。

擁護者タイプのISFJは、積極的な行動を取ることはありませんが、献身的で共感性が高いことから常に誰かをサポートする役回りに立つ性格です。困っている人がいれば真っ先に声をかけにいきますし、助けを求められれば親身に解決策を一緒に考えてくれます。
このような性格のため、ISFJが個人プレーに走ることはほぼなく、チームワークを最重視していることからESTJとの相性が良いと言えます。

ESTJ(幹部)とINFJの相性

ESTJとINFJは、全ての性格相性の中で最も優れた組み合わせと言えます。お互いの強みと弱みが良い具合にマッチしているため、どのような状況においても自然と手を取り合って一緒に物事を進めていくことが可能です。

ESTJは合理的に物事を判断し、集団に対して高いコミュニケーション能力を活かしてまとめ上げることが得意です。一方、INFJは創造的なアイデアやセンスに優れており、ESTJは持ち合わせていないスキルを多く持っています。

お互いの長所が相手に対して良い影響を与えるような相性ですので、衝突してしまうようなことも少なく、関係性が長続きしたとしても仲良くいられるでしょう。

提唱者タイプのINFJは、物静かで自分から主張をすることは少ないですが、属するコミュニティがより良い方向へ進んでいけるよう、理想的なビジョンを掲げて提案することに長けた性格です。理想主義者な性格ということもあり、ESTJがチームをまとめ上げる上でINFJのビジョンが重要なものになることもあるでしょう。

ESTJ(幹部)とESFJの相性

ESTJとESFJは、性格傾向を示すアルファベットの4分の3が同じということもあり、価値観が非常に似ています。同じ物事を見た時の感じ方や、判断の仕方が似通っていることから、一緒にいてシンパシーを感じることも多いはずです。

同じような価値観ということもあり、考え方の違いから言い争いをしたり距離を置いたりといった衝突は非常に少ないです。むしろ、常に一緒にいた方が心が和らぐとともに刺激的な毎日を過ごすことができるでしょう。

ただ、お互い強い外向型(E)の性格ということもあり、人によっては相手に対して高圧的にコミュニケーションを取ってしまう可能性があります。そのような性格の人だと、仮にESFJであっても仲良くなれないことがあるので気をつけてください。

領事官タイプのESFJは、社交性と行動力、そしてコミュニケーション能力に優れた性格です。常に周囲の人に対して熱心に手を差し伸べながら物事を進めようとしますので、チームプレイは最も得意な性格と言えます。
ESTJがESFJと一緒にチーム作りに向き合うことになれば、ESFJの周囲の士気を上げる力に助けられることは間違いありません。ESTJのパートナーや右腕として存分に力を発揮してくれることでしょう。

ESTJ(幹部)とISFJの相性

ESTJとISFJは、どちらも誰かのためになる時に本領が発揮できるタイプということもあり、価値観が似ている相性と言えます。自分のことよりも他人のことを考えて行動する性格ですので、当然ESTJはISFJのために、ISFJはESTJのために手を差し伸べ合うため仲が深まりやすいです。

基本的に友好的な関係性を築ける相性ですが、外向型(E)と内向型(I)という根本の違いが見られますので、サポートの仕方がお互い違うといった点は認識しておきましょう。

具体的には、ESTJは積極的に自分から声かけをして相手を助けますが、ISFJは声をかけられたら相手を助けるといった違いが見られます。
そのため、ESTJがISFJの人と仲良くなりたいのであれば、自分から積極的に話しかけにいくことがおすすめです。

擁護者タイプのISFJは、積極的な行動を取ることはありませんが、献身的で共感性が高いことから常に誰かをサポートする役回りに立つ性格です。困っている人がいれば真っ先に声をかけにいきますし、助けを求められれば親身に解決策を一緒に考えてくれます。
このような性格のため、ISFJが個人プレーに走ることはほぼなく、チームワークを最重視していることからESTJとの相性が良いと言えます。

就活に悩んだら“就職カレッジ®”という選択肢も。

自分に合った仕事が見つけられる ―
入社後定着率92.1%
入社後のサポートも充実で安心
ずーっと無料

詳しくは就職カレッジで検索
※2023年2月~2023年7月に入社した人材の3か月定着率

ESTJ(幹部)と相性の悪い性格タイプは?

ESTJは他人のために全力を尽くすことのできる性格ですが、誰とでも相性が良いということではありません。

ここからは、ESTJと相性の悪い性格タイプについて解説します。

ESTJ(幹部)と相性が悪いのは自分勝手な性格

ESTJは集団の秩序の維持のために全力を尽くす性格です。そのため、自分が属するコミュニティの秩序を見出そうとする人に対して強い嫌悪感を抱いてしまいます。このことから、ESTJと相性が悪いのは自分勝手な性格の人と言えます。

マイペースに自分のやりたいことしか手をつけない人や、そもそもコミュニケーションが苦手で基本的な報連相ができない人は、コミュニティにいても他人に迷惑をかけてしまいがちです。

ESTJも最初は自分勝手な性格の人となんとか上手くやろうと試みますが、価値観の違いに気づくと次第にストレスを感じて距離を置こうとしてしまうことでしょう。一方、マイペースな人からすればESTJの仕切り屋や性格に対してうざったさを感じることもあります。

このように、ESTJと自分勝手な性格の人は、水と油のようにお互いを認め合うことができず、非常に相性が悪いと考えられます。

ESTJ(幹部)と相性の悪い性格タイプはINFP,ISTJ,ISTP

ESTJと相性が悪い性格タイプとしては、INFP,ISTJ,ISTPの3つが挙げられます。

仲介者タイプのINFPは、センスや独創性に優れた性格ということもあり、集団で決めた方向性とズレた言動を取りがちです。他人に対して手を差し伸べることも少なくはないですが、センスがやや変わっているということもあり、大多数の考え方とは異なるサポートをしやすいです。

管理者タイプのISTJは、自分に与えられたミッションを実直にこなそうとする真面目な性格です。やらなければならないことに対してはしっかり向き合いますが、特に集団に対する帰属意識が強いということではありませんので、モチベーションに行動が左右されやすいといった欠点が見られます。
ESTJはISTJとコミュニケーションを取ることも多いですが、何を考えているかがあまり読み取れないということもあり、一定以上の深い関係性になることは難しいと考えられます。

巨匠タイプのISTPは、自分の興味のあることに対しては全力で頑張ることができるものの、興味のない物事に対しては全く力を発揮しようとしません。行動傾向も非常にマイペースであることから、ESTJとは根本的に相性が合わないと言えます。

ESTJ(幹部)とINFP(仲介者)の相性

ESTJとINFPは、全ての組み合わせの中で最悪とも言えるほどの相性と言えます。性格傾向を示すアルファベットの全てが異なることから、物事の考え方や価値観、行動の方向性などありとあらゆる所で自分とは合わないと感じることでしょう。

初対面の時であれば、自分にはない特徴を持った相手と認識して仲良くなろうとするかもしれませんが、関係性が続いてくるにつれてお互いが相手と異なる考えを持っていることに気づくため、仲良しになることはほぼできません。

無意識のうちに避けてしまうような相性ですので、ESTJがINFPとやり取りをしていくのであれば細心の注意を払う必要があります。

仲介者タイプのINFPは、センスや独創性に優れた性格ということもあり、集団で決めた方向性とズレた言動を取りがちです。他人に対して手を差し伸べることも少なくはないですが、センスがやや変わっているということもあり、大多数の考え方とは異なるサポートをしやすいです。

ESTJ(幹部)とISTJ(管理者)の相性

ESTJとISTJは、一見すると性格傾向を示すアルファベットの大半が一緒ということもあり、相性はよく見えます。しかし、外向型(E)と内向型(I)という性格の根底となる部分だけが違うことで、衝突が増えてしまうと考えられます。

特に物事の判断をしなければならない時、ESTJは積極的かつ行動的に対処しようと考えますが、ISTJはとにかく慎重に対応するような考えを取ります。
特に一緒になって物事を進めているような時は、お互いの行動傾向の違いがストレスに感じてしまうことでしょう。

管理者タイプのISTJは、自分に与えられたミッションを実直にこなそうとする真面目な性格です。やらなければならないことに対してはしっかり向き合いますが、特に集団に対する帰属意識が強いということではありませんので、モチベーションに行動が左右されやすいといった欠点が見られます。
ESTJはISTJとコミュニケーションを取ることも多いですが、何を考えているかがあまり読み取れないということもあり、一定以上の深い関係性になることは難しいと考えられます。

ESTJ(幹部)とISTP(巨匠)の相性

ESTJとISTPは、一緒に物事を進めていくこと自体が困難で、コミュニケーションを上手く取っていくことが難しい相性です。ESTJは常に他人のために頑張ろうとしますが、ISTPは自分のためだけに頑張ろうとするといった違いが見られます。

互いに価値観が違うことははっきりと認識していますので、基本的には積極的に相手に関わろうとはしません。しかし、ESTJが役割上ISTPに対して注意をしなければならないこともあり、衝突は免れないでしょう。

仕事や恋愛といった関係性においても、あまり芳しくない組み合わせということを認識しておいてください。

巨匠タイプのISTPは、自分の興味のあることに対しては全力で頑張ることができるものの、興味のない物事に対しては全く力を発揮しようとしません。行動傾向も非常にマイペースであることから、ESTJとは根本的に相性が合わないと言えます。

ESTJ(幹部)の恋愛における相性一覧

ここからは、ESTJの性格相性について細かい関係性に切り分けて詳しく解説していきます。まずは、ESTJの恋愛における相性についてそれぞれの性格タイプで見ていきましょう。

ESTJ(幹部)が恋愛において相性が良いのはINFJ,ENFP,ESFJ

ESTJと恋愛相性が良い性格タイプとしては、INFJ,ENFP,ESFJの3つが挙げられます。

ESTJとINFJ(提唱者)の恋愛における相性

提唱者タイプのINFJは、恋愛においてロマンチストな考えを持っており、パートナーとの楽しい将来を想像することが好きな性格です。パートナーとの愛情をとにかく重視しているため、シャイながらも愛情表現を沢山してくれるでしょう。
ESTJは恋愛においてパートナーとの対等な関係性や、誠実なやり取りを強く望んでいます。INFJのロマンチストな言動はESTJにとってポジティブな感情を与えてくれますので、長く恋愛関係を続けていくのに最適な相性と言えます。

ESTJとENFP(運動家)の恋愛における相性

運動家タイプのENFPは、ESTJと同じく社交的で行動力のある性格のため、恋愛においてはパートナーと積極的にデートをしたがる傾向にあります。
また、一緒に旅行に行ったり、イベントに参加したりなど、アクティブなデートを好む傾向にあることから、ESTJは刺激のある恋愛を楽しめるはずです。
特に、ESTJは既存のコミュニティに対するコミュニケーションが得意な反面、初対面の人とのコミュニケーションはそこまで得意ではないといった弱みが見られますが、その点はENFPが上手くカバーしてくれます。
一緒に助け合って過ごしていけるのも、ENFPとESTJの恋愛相性が良い理由の一つです。

ESTJとESFJ(領事館)の恋愛における相性

領事官タイプのESFJは、パートナーに対して常に手助けをするように行動する性格です。ESTJはESFJの献身的な振る舞いを見て、秩序のある恋愛関係を感じられるため、前向きに恋愛を楽しんでいけるでしょう。
加えて、性格傾向を示すアルファベットの4分の3が一緒ということもあり、性格が似ているのもポイントです。一緒に過ごしていて価値観の違いを感じることが少なく、ストレスフリーで恋愛関係を築いていけます。

ESTJ(幹部)が恋愛において相性が悪いのはINFP,ENFJ

反対に、ESTJと恋愛相性が悪い性格タイプとしては、INFP,ENFJの2つが挙げられます。

ESTJとINFJ(仲介者)の恋愛における相性

仲介者タイプのINFPは、仲介者と言われる通り誰かと誰かの仲を取り持つようなサポート能力に長けている性格です。一方で、一対一のコミュニケーションになると強みが上手く活かせないため、パートナーを助けようとする気持ちが余計に先走ってしまうといった弱みが見られます。ESTJとの価値観は、性格傾向を示すアルファベット4文字を見ても明らかに真逆であることが分かるため、恋愛関係でも衝突を繰り返してしまうことが考えられます。
一緒に過ごせば過ごすほど、INFPとの価値観の違いにストレスを抱えることになりますので、交際をするのであれば慎重に相手の性格を細かく見ていく必要があります。

ESTJとENFJ(主人公)の恋愛における相性

主人公タイプのENFJは、恋愛においてパートナーに対して快活で分かりやすいコミュニケーションを取りますので、多くの場合において望ましい恋人と捉えることができます。一方、異性からの人気が強い性格ということもあり、恋愛中でも他の異性と仲良くするといった一面が見られます。
ESTJはとにかく恋愛においても秩序を大切にしますので、不貞と捉えられる行為に対しては厳しい目を向けます。ENFJのコミュニケーション能力や人気の高さが、ESTJの嫉妬心やストレスを引き起こしてしまうこともあるため、関係性が長続きすると衝突が増えることが考えられます。

ESTJ(幹部)の恋愛における他タイプとの相性

ここまでで紹介した5つの性格タイプ以外のタイプとの恋愛における相性については、以下のようにまとめられます。

恋愛や今のパートナーとの相性について悩んでいる人は、この一覧を参考にしてみてください。

性格タイプ相性関係性
INTJ★★★☆☆計画を立てることが非常に好きな性格のため、積極的にパートナーとのデートの予定や計画を立ててくれます。
ただ、外向型と内向型の違いが出やすい相性のため、INTJの提案するデートにESTJが魅力を感じないといったこともあります。
INTP★★☆☆☆恋愛においては一人の時間も大切にしたいと考える性格であり、パートナーとできるだけ長く一緒にいたいと考えるESTJとは相性が悪いです。
性格傾向も大半が真逆であることから、喧嘩も少なくないでしょう。
ENTJ★★★☆☆率先してパートナーをリードしてくれるような力強さが魅力的な性格ですが、ESTJは対等な恋愛関係を望むことからENTJに対して自分勝手さを感じることがあります。受け身な性格のESTJであれば、ENTJとうまく恋愛を楽しんでいけると考えられます。
ENTP★★☆☆☆我が強く、パートナーに対して自分の意見を押し通そうとする傾向が見られます。ESTJから見ればマイペースな性格だと感じてしまうので、恋愛を長く続けていくのにはあまり向いていません。口喧嘩も多くなりやすい相性のため、交際時は自分が折れることも大切になってきます。
ISTJ★☆☆☆☆外向型と内向型だけが違うといった相性であることから、一緒に恋愛をしていて衝突する機会が非常に多いです。
加えて、ISTJは自分が感じていることをあまり表に出さないため、いきなり大喧嘩に発展するといった不安定さも見られます。
ISFJ★★★★☆常にパートナーのことを考えて行動できる性格ということもあり、ESTJの望む秩序ある恋愛関係を過ごしていくことができます。
また、ESTJが仕事などで精神的に疲れている時にも手を差し伸べてくれますので、心のオアシスのような存在と感じられるはずです。
ESTJ★★★★☆同じ性格タイプ同士となりますので、価値観や物事の判断基準が似通っており、衝突することはほぼないでしょう。
加えてお互いが誠実な恋愛を楽しみたいと考える性格のため、結婚を視野に入れて恋愛をしていくことも可能です。
ESTP★★★☆☆行動力やセンスに優れているので、デートを非常に楽しく感じられるでしょう。
しかし、リスクを取った行動を積極的に取る傾向が見られることから、ESTJとは所々で価値観が異なります。相手の言い分を上手く咀嚼して会話していくことが大切になるでしょう。
ISTP★☆☆☆☆恋愛関係にあっても自分の興味を示すことにしか行動しないため、ESTJとの価値観が合いづらいです。見かねたESTJがデートに誘っても中々相手にしてもらえないので、恋愛をしていてストレスが溜まっていってしまいます。
ISFP★★☆☆☆自分の興味のあることに一直線に突き進んでいく性格であり、パートナーとの時間を大切にしたいESTJにとっては相性が悪いです。
加えて、興味関心の方向性も違うことから、仮にデートをする時であっても面白さを共有できないことがあります。
ESFP★★☆☆☆快活にパートナーと接する性格ですが、ESTJからすると落ち着きのない人と感じてしまい、一緒にいて心が和らぎにくい相性です。

ESTJ(幹部)の仕事における相性一覧

続いて、ESTJの仕事における相性についても詳しく解説します。

ESTJ(幹部)が仕事において相性が良いのはINTJ,INTP,ENTP

ESTJと仕事上での相性が良い性格タイプとしては、INTJ,INTP,ENTPの3つが挙げられます。

ESTJとINTJ(建築家)の仕事における相性

建築家タイプのINTJは、戦略的に仕事を考えて業務に分解していくことが得意な性格です。ESTJがリーダーとしてチームをまとめないといけない時には、INTJにタスクをマルっと振ることで大抵の問題は解決してしまうことでしょう。

ESTJとINTP(論理学者)の仕事における相性

論理学者タイプのINTPは、専門的な知識で仕事をこなしていく性格です。ESTJが持ち合わせていないスキルを多く持っているため、仕事上は自分の業務を手助けしてもらうことも多いはずです。

ESTJとENTP(討論者)の仕事における相性

討論者タイプのENTPは、頭の回転が早く交渉術に優れているため、コミュニケーションが重要になってくる仕事で強みを発揮できます。ESTJよりも外向型の傾向が強く、顧客折衝やプレゼンといった業務を任せることで、組織としての生産性の向上が期待できます。

ESTJ(幹部)が仕事において相性が悪いのはESFP,ISTJ

反対に、ESTJと仕事上の相性が悪いのは、ESFP,ISTJの2つの性格タイプとなります。

ESTJとESFP(エンターテイナー)の仕事における相性

エンターテイナータイプのESFPは、とにかく組織を盛り上げて士気を上げるといった行動が得意である反面、熱しやすく冷めやすい性格であることからチームワークを乱すことがしばしば見られます。ESTJはESFPに対するコミュニケーションに悩むことも多く、一緒に働いていてストレスを感じるでしょう。

ESTJとISTJ(管理者)の仕事における相性

管理者タイプのISTJは、仕事においては常に受け身で働く特徴があります。仕事を与えられれば熱心に向き合いますが、それ以上の仕事に取り組もうとすることはありません。
ESTJはISTJに対してもっと積極的に働いて欲しいと感じるものの、中々行動を変えてくれないためストレスを感じることになります。

ESTJ(幹部)の仕事における他タイプとの相性

ここまでで解説したそれぞれの性格タイプ以外との仕事における相性をまとめると、以下の通りとなります。

性格タイプ相性関係性
ENTJ★★★☆☆チームメイトを指揮する役割を担うため、ESTJと近しい働き方をします。互いのマネジメントスタイルが若干異なるため、衝突もありますが学ぶべきポイントも多くあります。
INFJ★★★★☆ESTJが苦手なビジョナリー的思考ができる性格のため、会社をまとめていくのに心強い仲間と感じられるでしょう。思考力も高く、ESTJと一緒に働いていくのに向いている相性です。
ENFJ★★★☆☆カリスマ性のあるリーダータイプの性格で、ESTJの目指すリーダー像とは若干異なります。時にはENFJの仕事の活躍を目にして強い敵対心を感じてしまうこともあるでしょう。
INFP★★★★☆仕事では常に誰かのサポートに回っているため、ESTJが目の届かない組織の問題を未然に防止してくれることがあります。縁の下の力持ちとして良い相性を築いていけます。
ENFP★★★★☆コミュニケーション能力が高く、仕事においては基本的にチームメイトと一緒になって働ける性格ですので、ESTJとの相性は良好です。
信頼できるパートナーとしてENFPと関係性を築いていくことになるでしょう。
ISFJ★★★★☆同僚を助けることにやりがいを感じる性格ですので、秩序を大切にしたいESTJからすれば、ISFJの働きに助けられることも多いです。そのため、一緒に働く上での相性は良好と言えます。
ESTJ★★★★☆同じ性格タイプということもあり、仕事でも衝突することはありません。しかし、考え方が似通っているため同じ課題にぶつかりやすいといった点は認識しておく必要があります。
ESFJ★★★★☆ESTJ以上にコミュニケーション能力を活かして働くため、学ぶべきポイントが多いのが特徴です。また、ESFJの気配りに助けられることも多く、ESTJとの相性は良好です。
ESTP★★★☆☆仕事においてはリスクを取る判断をしがちなので、チームの秩序を乱す原因になりやすい性格です。ESTJの判断基準とはズレているため、衝突も多くなるでしょう。
ISTP★★★★☆一人で仕事を進めるような一匹狼タイプですが、ESTJが振ったタスクはしっかりとこなしてくれるため、結果的に集団行動をさせるのは難しくありません。
リーダーシップをしっかり発揮できれば、ISTPとの相性は良好と言えます。
ISFP★★☆☆☆自由人な性格でチームの輪を乱すことが多く、ESTJはストレスを抱えやすくなります。一方、センスに優れていてESTJにはない魅力もありますので、しっかり会話することが大切になってきます。

ESTJ(幹部)に相性の良い職業

ESTJが仕事で活かせる長所としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 高い管理能力
  • 決断力
  • 論理的な思考力

これらの長所が活かせる、相性の良い職業としては以下となります。

  • 施工管理
  • 財務
  • 行政書士
  • 経営企画
  • 品質保証
  • 品質管理
  • 経理
  • 公務員
  • 投資家
  • 税理士
  • 銀行員
  • 経営者
  • プロジェクトマネージャー
  • 総務
  • 弁護士

それぞれの職業について、より詳しい解説やキャリア形成のポイントを以下の記事でまとめていますので、合わせて確認してみてください。

ESTJ(幹部)に相性の良い仕事の特徴

ESTJ(幹部)に相性の良い仕事の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • チームプレイで業務を進める仕事
  • 裁量権のある仕事
  • 専門的なスキルが求められる仕事

それぞれの特徴について詳しく解説します。

チームプレイで業務を進める仕事

ESTJ(幹部)は常にリーダーシップを発揮して、周りの人を取りまとめる役割になりがちです。そのため、チームプレイで業務を進める仕事と相性が良いと考えられます。

プロジェクトマネージャーや管理職のように、周りの人の力を借りながら難しい業務にチャレンジしていくような仕事であれば、やりがいを感じやすいでしょう。

チームプレイで業務を進めるためにはコミュニケーション能力が不可欠です。

ESTJ(幹部)の高いコミュニケーション能力を活かせば、未経験からでもチームプレイを発揮できると考えられますが、より様々な価値観の人と仕事を進めるためにも、ESTJ(幹部)は共感性の高い対話を意識することをおすすめします。

裁量権のある仕事

ESTJ(幹部)は仕事で活かせるスキルを幅広く有していることもあり、自立して仕事に向き合えるという特徴があります。

ストレスなくESTJ(幹部)がやりがいを感じながら働くためにも、裁量権のある仕事と相性が良いと言えるでしょう。

出勤時間が決まっていないようなフレックスタイム制が用いられている職場や、自分の意思で業務の内容をコントロールできるような仕事であれば、ESTJ(幹部)の強いビジネススキルを最大限に発揮することができるはずです。

専門的なスキルが求められる仕事

ESTJ(幹部)は初めて目にするようなことであっても、チャレンジ精神を発揮して物事を解決できるような力強さを持っています。このことから、ESTJ(幹部)は専門的なスキルが求められる仕事と相性が良いと考えられます。

企画職や士業など、専門的なスキルが求められる仕事にESTJ(幹部)が就職すれば、就職をした後も自ら進んで知識のインプットをしていけるため、活躍の幅を広げていけます。

また、エンジニアなどの技術職であれば、難しい業務にチャレンジをして意識することなくスキルアップできるといったことも考えられます。

このように、ESTJ(幹部)は技術職や専門職と相性が良いことを覚えておくと、就職活動に役立てられるでしょう。

ESTJ(幹部)に相性の悪い職業

ESTJ(幹部)に相性の悪い職業としては、以下のようなものが挙げられます。

  • クリエイター
  • Webライター
  • Webデザイナー
  • ファッションデザイナー
  • 社会福祉士
  • 介護士
  • 心理カウンセラー
  • キャリアアドバイザー
  • 保育士
  • 教師
  • ジャーナリスト
  • スポーツインストラクター
  • フリーランス

これらの職業は、ESTJ(幹部)の強みが発揮しにくいだけでなく、働いていてストレスを感じてしまう可能性がありますので、就職は避けておいた方が良いと考えられます。

ESTJ(幹部)に相性の悪い仕事の特徴

ESTJ(幹部)に相性の悪い仕事の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • 一人で作業する時間が長い仕事
  • 役割が明確でない仕事
  • 他人に寄り添う必要がある仕事

それぞれの特徴について詳しく解説します。

1. 一人で作業する時間が長い仕事

ESTJ(幹部)は良くも悪くも、人と一緒に仕事を進めたいと考える性格の持ち主です。そのため、1人で作業する時間が長い仕事と相性が悪いと考えられます。

例えばWebライターやジャーナリストなどの仕事は、1人で記事の内容を考えて執筆をするような働き方になりますので、ESTJ(幹部)の強みであるリーダーシップが発揮できずにストレスを感じてしまうでしょう。

同じ職業であっても、どれだけ周りの人と協力しながら働くかは職場によって大きく異なりますので、ESTJ(幹部)が就職活動をする際は、企業研究も合わせて行うようにしてみてください。

2. 役割が明確でない仕事

ESTJ(幹部)は、計画性を持って仕事に取り組みたいと考える性格のため、役割が明確でない仕事に就職すると、うまく計画を立てられずストレスを感じてしまうでしょう。言い換えれば、幅広い業務の対応が求められる仕事と相性が悪い性格と言えます。

クリエイターやファッションデザイナーなど、クリエイティブ系の仕事は仕事の成果の範囲が他の仕事よりも曖昧で、役割が明確でないケースが少なくありません。

自分では指示通りに仕事をしたつもりであっても、クライアントからダメ出しを受けるようなこともあり、ESTJ(幹部)は仕事の進め方に苦戦してしまう可能性があります。

ESTJ(幹部)が就職活動する際は、求人票の仕事内容欄を見て働くイメージが湧くかどうかで、応募判断をするように意識してみてください。

3. 他人に寄り添う必要がある仕事

ESTJ(幹部)は一方的なコミュニケーションをとってしまう傾向にあることから、他人に寄り添う必要がある仕事と相性が悪いと考えられます。

心理カウンセラーや社会福祉士など、共感性が求められる状況になると、ESTJ(幹部)は強みを発揮しにくくなります。

ESTJ(幹部)が他人に寄り添う仕事に就職したいと考える場合は、自己分析を行って自分のコミュニケーション能力の中に「聞く力」がどれだけあるかを理解しておいてください。

ESTJ(幹部)の相性に関するよくある質問

最後に、ESTJの相性についてよくある質問をまとめて解説します。

ESTJの相性あるあるは?

ESTJの相性あるあるとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 威厳を持って人と接したい
  • マネージャーやキャプテンの経験がある
  • 責任感が人一倍強いと思っている
  • 何がなんでも自分のやりたいことを成し遂げる
  • 上下関係は何よりも重視したい
  • リスクに対する危機感を強く感じやすい
  • 空気を読んで人との関係性を築く
  • ルールは絶対に守る
  • 感情をあまり表に出さない

あなたはいくつ当てはまりましたか?

ESTJの割合はどれくらい?

ESTJの割合はおよそ3%と言われており、日本では比較的少ない性格タイプとなります。

多くの大統領がESTJの性格タイプという結果もあることから、多くの人を統率していくような立場の人はESTJである可能性が高いと言えるでしょう。

ESTJは性格が悪い?

ESTJはルールや秩序をしっかりと守ろうとする意識が強いため、必然的に周囲の人に対して小言や注意をする役割を担います。

本人は悪気なくアドバイスをしているつもりですが、周囲の人からすると「常に誰かを怒っている人」と見えてしまうため、結果的にESTJは性格が悪いと言われがちです。

ESTJ(幹部)は生きづらい?

ESTJ(幹部)はリーダーシップを発揮して物事を進めようとする性格ですが、様々な価値観の人とうまくコミュニケーションが取れないと、生きづらいと感じることがあります。

また、ルールやスケジュールを常に守りたいと考える傾向にあるため、柔軟性が求められる状況やトラブルが頻発するような状況に置かれると、ストレスや生きづらさを感じることがあるでしょう。

ESTJ(幹部)が生きづらいと感じた時は、意識的に柔軟性を身に付けるようにしたり、様々な人の価値観を認められるようにメンタルコントロールを意識することが大切になってきます。

まとめ

ESTJと最も相性の良い性格タイプはINFJです。お互いに自分にない強みを相手に見出せる相性のため、自然と助け合っていける組み合わせとなっています。

反対に、ESTJと最も相性の悪い性格タイプはINFPです。性格傾向の全てが異なるため、一緒に物事を進めていて衝突する機会が多くなるでしょう。

この記事で解説したそれぞれの関係性における相性を参考に、日頃の人間関係を改善するのに役立ててみてください。

16Personalities各タイプに関連する記事はこちら

16Personalities各タイプに向いてる仕事を紹介

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalities各タイプの特徴を知りたい方はこちら

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalities各タイプとの相性を知りたい方はこちら

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalitiesを一覧で紹介

就職カレッジはフリーター、大学中退、就職・転職未経験の支援に特化した就職・転職サービスです。就職相談はこちら。

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」