相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ESTP(起業家)と相性の良い性格まとめ!恋愛・仕事の相性や向いてる職業も解説

ESTP(起業家)と相性の良い性格まとめ!恋愛・仕事の相性や向いてる職業も解説

ESTP(起業家)と相性の良い性格タイプは行動的で新しいものが好きなタイプで、反対に相性の悪い性格タイプは内向的なタイプです。
自分の診断結果を用いて他の16の性格タイプとの相性を知ることで、恋愛や苦手なタイプへの対処、適職を見つけることなどに活かしていくことができます。

この記事では、ESTP(起業家)と相性の良い・悪い性格タイプを解説するとともに、恋愛や仕事面にフォーカスした相性の関係性をまとめてご紹介します。

また、ESTP(起業家)に向いてる職業についても解説しますので、自分の性格タイプから相性を知りたいという人は参考にしてみてください。

※本記事で解説する相性は学術的根拠ではなく、各タイプの性格的における一般的理解に基づいて解釈しています。

ESTP(起業家)タイプとは?

ESTP(起業家)は自ら新しいことに対する挑戦意欲やチャレンジ精神が強く、まるで起業家のように行動力が発揮できるといった長所が見られます。

一方、熱しやすく冷めやすかったり、マイペースで周りの人を悪い意味で巻き込んでしまうような一面が短所として挙げられ、人間関係に苦戦してしまうようなケースも少なくありません。

ESTP(起業家)の相性について詳しく見ていく前に、まずはESTP(起業家)にどういった長所や短所があるのかについて詳しく解説していきます。

ESTP(起業家)の長所

ESTP(起業家)の長所としては、以下の3点が挙げられます。

  • 行動力が高い
  • 見知らぬ人ともコミュニケーションが取れる
  • クリエイティブな発想が得意

それぞれの長所について詳しく解説します。

行動力が高い

ESTP(起業家)は、「細かく考えるよりもまずは行動をしてみる」といった物事の判断傾向が見られますので、行動力が高いといった長所が挙げられます。

特にESTP(起業家)は好奇心旺盛な性格でもあることから、様々なことに興味を持って取り組んでみるような行動を大切にする傾向が見られます。

行動力が高いことで、人よりも経験値が高まって同世代よりも達観した物事の捉え方をするようなケースも少なくありません。

特に社会人になってからは、どれだけ行動できるかが今後の人生を大きく左右してくるとも言われていますので、ESTP(起業家)はビジネスパーソンとしても優秀な人が多いと言われています。

見知らぬ人ともコミュニケーションが取れる

ESTP(起業家)は外交的な性格であり、見知らぬ人ともコミュニケーションが取れるといった長所が見られます。

初対面の人に囲まれるような状況になったとしても、自分から積極的にコミュニケーションを取ることができますので、人間関係に悩むようなことは少ないでしょう。

また、ESTP(起業家)はその場限りのコミュニケーションだけではなく、一度関わった人と長期的に関係性を維持していくことに優れています。

将来的に自分が独立や起業をすることがあっても、今までの人間関係を活かして新しいチャレンジに取り組んでいくこともできるはずです。

クリエイティブな発想が得意

ESTP(起業家)は感情に優れている性格ということもあり、クリエイティブな発想が得意といった長所が見られます。

今までにない物事やビジネスを考えつくだけでなく、持ち前の行動力を発揮して新しいものづくりにチャレンジできるのは、ESTP(起業家)の大きな強みとも言えます。

ESTP(起業家)は自身の強みを活かして、クリエイターのような仕事で活躍するケースも少なくありません。想像力や発想力は後天的に身に付けることが難しいスキルでもありますので、ESTP(起業家)はクリエイティブ力を強みとしてあらゆる場面で活かしていくことをおすすめします。

ESTP(起業家)の短所

ESTP(起業家)の短所としては、以下の点が挙げられます。

  • 熱しやすく冷めやすい
  • マイペース
  • ルールを破ろうとしがち

それぞれの短所について詳しく解説します。

熱しやすく冷めやすい

ESTP(起業家)は様々なことに興味を示し、すぐに行動ができるようなアクティブな性格ではあるものの、熱しやすく冷めやすいといった短所が見られます。

ほとんどの物事に対してはすぐに興味を失ってしまうことも少なくなく、無駄な時間やお金を費やすこともあるでしょう。

また、熱しやすく冷めやすいという特徴が仕事で発揮されてしまうと、同じ職場で長く働けないといった悩みを持つことになるかもしれません。ESTP(起業家)は、自分の好奇心の強さは活かしつつも、継続力を身に付けられるように努力していくことが大切になってきます。

マイペース

ESTP(起業家)は自己中心的でマイペースな一面が見られます。

マイペースである事は自分の精神状態を健康に維持する上では重要であるものの、周りの人を振り回してしまうことから短所と捉えることができます。

ESTP(起業家)はマイペースな性格であるがゆえに、自分のペースを崩されるようなことがあるとストレスを感じたり、本来のパフォーマンスが発揮できなくなることがあります。

もしESTP(起業家)が複雑なルールで生きづらいと感じている場合は、自分のペースで物事に向き合えるような環境に身を置けるように努力してみると良いでしょう。

ルールを破ろうとしがち

ESTP(起業家)は、良い意味でも悪い意味でも自分に素直に従って物事を判断する傾向にあります。

周囲に定められているルールや慣習を無視してまで自分の判断を優先してしまうことがあるため、ルールを破ろうとしがちといった短所が見られます。

特に会社においては、ESTP(起業家)がルールや周囲の秩序を破ろうとする姿を見て、周りの人から白い目で見られてしまうこともあるでしょう。

ESTP(起業家)が人間関係を良いものにしていきたいのであれば、周りの人を見て判断していくという意識を持っておいてください。

ESTP-aとENFP-tの違い

ESTP-aはESTP(起業家)の中でもポジティブで明るい性格の持ち主です。

何事にもエネルギッシュに取り組むことができ、高いバイタリティで他の人の数倍以上動き回ることもあるでしょう。また、ミスをしたときの気持ちの切り替えも素早く、極めてポジティブな性格だと言えます。

一方、ENFP-tはESTP(起業家)の中でもおとなしく、冷静な性格の持ち主です。

ESTP(起業家)の長所である行動力やコミュニケーション力の高さを持ちつつも、周りの人に配慮をした判断や行動を取れるため、うまく調和を保ちながら働くことができます。

このように、ESTP(起業家)の中でも積極性に応じて2つの性格タイプに分かれるという事は認識しておいてください。

ESTP(起業家)は日本人にどれくらいいる?

16 Personalities性格診断において、日本人の結果をランキングで並べると以下の通りとなります。

順位診断タイプ日本人の割合
1位INFP-T12.91%
2位ENFP-T8.48%
3位ENFP-A5.30%
4位INFJ-T4.97%
5位ISFP-T4.53%
6位INTP-T4.52%
7位ISFJ-T4.30%
8位ESFJ-A3.76%
9位INFP-A3.53%
10位ESFP-T3.08%
11位ESFJ-T2.99%
12位ENFJ-T2.94%
13位ESFP-A2.94%
14位INTP-A2.67%
15位ENFJ-A2.65%
16位ENTP-A2.64%
17位ENTP-T2.55%
18位ISFJ-A2.52%
19位ESTJ-A2.30%
20位ISFP-A2.21%
21位ISTJ-A1.93%
22位INTJ-A1.91%
23位INFJ-A1.82%
24位INTJ-A1.79%
25位ISTJ-T1.64%
26位ESTP-A1.58%
27位ENTJ-A1.56%
28位ISTP-T1.54%
29位ISTP-A1.33%
30位ESTJ-T1.09%
31位ESTP-T1.04%
32位ENTJ-T1.01%

この表から計算すると、ESTP(起業家)は日本に2.62%の割合で存在していることが分かります。

また、ランキングの表をよく見てみると、特にENFP-tは32位中31位とワーストレベルに低く、ESTP(起業家)の性格を持つ日本人は非常に少ないと言えます。

ESTP(起業家)と相性が良い性格タイプは?

ESTPは行動力と好奇心が強く、自ら新しい物事にチャレンジすることを止めない性格です。まさに起業家のように、リスクや不確実性の高い物事を好み、型にはまらない人生を歩む傾向にあります。

まずは、ESTPと相性が良い性格タイプについて解説します。

ESTP(起業家)と相性が良いのは行動的で新しいもの好きな性格

ESTPは熱しやすく冷めやすい性格で、とにかく次々と新しい物事を見つけては挑戦し、ある程度形にしたら別の新しいことに飛びつくといった行動を繰り返しがちです。新しいチャレンジに取り組むためには相当の体力や精神力が必要になりますが、ESTPは持ち前の行動力と思考力で乗り越えていけます。

また、ESTPは型にハマらずに物事を考えていくということに長けている性格でもあります。例えば職場の普遍的なルールに対して積極的に問題提起をして、今までの会社のやり方を大きく変えるきっかけになるといったことも、ESTPだと多いでしょう。

このように、ESTPは新しいものに挑戦することに極めてやりがいや幸福感を感じる性格ということもありますので、同じく行動的で新しいものが好きな性格の人との相性が良いです。

ESTP(起業家)と相性の良い性格タイプはINFP,ENTP,ENFJ

ESTPと相性が良い性格タイプとしては、INFP,ENTP,ENFJの3つが挙げられます。

ESTP(起業家)とINFPの相性

ESTPとINFPは、全ての組み合わせの中でも最高の相性と言えます。お互いに新しいものやセンスを感じられるものが好きといった共通点を持ちながらも、弱みを補い合えるような強みを有している二人ですので、自然と協力関係を築いていけるでしょう。

ESTPはINFPの共感力やサポート姿勢に助けられますし、INFPはESTPの力強く新しい物事にチャレンジする精神を尊敬することでしょう。お互いが相手の強みを理解しているということは、相手が尊敬できる人と認識していることになりますし、両者が尊敬しあっている関係性で衝突することは考えられません。

このように、ESTPとINFPは仕事でも恋愛でも非常に相性の良い組み合わせだと言えます。

仲介者タイプのINFPは、非常に優れた共感性の持ち主であり、他人のために全力を尽くせるのが特徴的です。
また、自分の使命を常に探し求めているといった傾向も見られますが、ESTPが自身のやりたいビジョンを明確に持っているため、うまくINTPに使命を指し示すことができるでしょう。
ESTPは自分の理想を実現するために必要なスタッフが得られますし、INFPは自分の使命をESTPから受け取れるといったウィンウィンの関係性を築いていけるため、非常に良い相性の組み合わせとなります。

ESTP(起業家)とENTPの相性

ESTPとENTPは、性格傾向を示すアルファベットの4分の3が同じということもあり、非常に似通った性格と言えます。そのため、初対面の時点からシンパシーを感じ合いやすく、関係性をすぐに深めていきやすいと考えられます。

また、ある程度関係性が深まっていったとしても、根底となる性格傾向が近いため衝突も生じにくいです。ESTPもENTPも非常に我が強い性格ですので、苦手な人はとことん苦手なタイプですが、ESTP対ENTPの組み合わせであれば、各々の我の強さが良い方向に働くでしょう。

討論者タイプのENTPは、鋭い知的感性と高い好奇心が特徴の性格です。非常にコミュニケーション能力が高く、特に相手と激しい議論をするといった際はENTPの右に出る者はいないでしょう。
ESTPと強みが似ている傾向にあるため、二人で議論をすれば時間を忘れるほど有意義なものとなるはずです。加えて、関係性が深まったとしても互いに指摘をし合える良好なコミュニケーションもできるため、中長期的なパートナーとしても良い相性と言えます。

ESTP(起業家)とENFJの相性

ESTPとENFJはお互いに外向型(E)という部分しか共通点がありませんが、温厚なENFJと刺激を求めるESTPという凸凹コンビでちょうど良い相性となります。言い換えると、ESTPとENFJはそれぞれの短所を補える性格と言えます。

特にESTPは自分の興味関心に一直線になってしまう一匹狼タイプですので、ENFJが上手くチームワークできるように軌道修正してくれるのは、組織で行動していく上でも助かる場面が多々存在するはずです。

ただ、どうしても物事の考え方が異なる関係で衝突してしまうこともあります。ESTPもENFJもコミュニケーション能力に優れていますので、衝突した時は自分の意見をはっきりと伝え、二人が納得する着地点を見つけられるように会話してみてください。

主人公タイプのENFJは、カリスマ性のあるリーダー気質の性格です。常に周りには仲の良い友人に囲まれていて、ESTPもその仲間の一員ということもあるでしょう。
あらゆる価値観を受け入れる性格ということもあり、リスクをとって大胆に挑戦しようとするESTPに対しても良きアドバイスをしてくれるはずです。
また、ENFJは顔が広いということもありますので、ESTPが新しい物事を始める時にコネクションを作るのにも心強い仲間となってくれます。

あなたのお悩み聞かせてください
就職・転職未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
就職・転職未経験に強い就職支援サービス

ESTP(起業家)と相性の悪い性格タイプは?

ESTPは好奇心や行動力の高さといった強みがあるものの、熱しやすく冷めやすかったり、興味関心が向かない物事に対する当たりが強かったりといった短所もあります。

そんなESTPの性格傾向を鑑み、相性の悪い性格タイプについて解説していきます。

ESTP(起業家)と相性が悪いのは内向的な性格

繰り返しになりますが、ESTPは好奇心と行動力によって新たなチャレンジをしていくことが好きな性格です。基本的には一人で好き勝手に行動するマイペースな性格ですが、時には他人と協力したり、会話によって情報収集を行ったりと、誰かと協力することも必要に応じて行います。

ESTPはコミュニケーション能力に優れていることもあり、初対面の人に対しても全く臆することなく対話をしていくことが可能です。しかし、相手があまりにも内向的すぎる場合、ESTPは他人への共感性が乏しいこともあり、上手く会話ができないといった事態に陥ってしまいます。

このことから、ESTPと相性が悪いのは内向的な性格の人たちということが言えます。内向型の人をESTPが相手にすると、徐々にストレスが溜まっていき、最終的には無意識のうちに距離を置いていってしまうことが考えられます。

ESTP(起業家)と相性の悪い性格タイプはINFJ,ISTP,ISFJ

ESTPと相性の悪い性格タイプとしては、INFJ,ISTP,ISFJの3つが挙げられます。

ESTP(起業家)とINFJの相性

ESTPとINFJは、性格傾向を表すアルファベットの全てが異なる組み合わせであることから、非常に相性の悪い二人と言えます。物事の捉え方や判断の仕方、行動傾向まで全く違う相性のため、頻繁に衝突することも珍しくないでしょう。

最初のうちはESTPが積極的にコミュニケーションを取る性格ということもあり、INFJと徐々に仲良くなっていくことができます。しかし、ある程度関係性を深めていくと両者の性格の違いが浮き彫りとなっていくため、それ以上の関係になることが難しくなります。

短期的な付き合いしかしないのであれば、そこまで大きな問題にはならないと考えられますが、恋愛や仕事など長期的な関係性が必要になってくる場合は、INFJとのやり取りに苦戦してしまうと考えられます。

提唱者タイプのINFJは、物静かに自分の理想を掲げるような性格です。黙々と自分一人で思考を繰り広げていくことが好きで、他人とのコミュニケーションはあまり積極的には取りません。
ESTPは「今、自分がやりたいこと」に対して全力で行動していく性格ということもあり、将来の話をしがちなINFJとは馬が合いづらいのが現実です。ESTPがINFJに話を聞いても、聞きたいことを話してくれないことも多く、相性としては悪いと考えられます。

ESTP(起業家)とISTPの相性

ESTPとISTPは、性格傾向を表すアルファベットの大半が一緒ですので、根本的には似た性格の組み合わせとなります。しかし、外向型(E)と内向型(I)という全ての行動の根幹となる部分の価値観が真逆であることから、一緒に物事を進めていくのが難しい相性と言えます。

何か新しい物事に取り組む際、ESTPは積極的かつ行動的にガツガツ進めていこうとしますが、ISTPはとにかく慎重に物事を進めていこうと考えます。二人の意見が正面衝突することも多く、一緒にいるだけでストレスが溜まっていくことも珍しくないでしょう。

巨匠タイプのISTPは、目の前のものづくりに対して自分の知見を存分に発揮するエンジニア気質を持った性格です。仕事にしろプライベートにしろ、黙々と一人で作業をすることが好きということもあり、他人からのコミュニケーションを遮断してしまうといった傾向がみられます。
ESTPがISTPにアドバイスを求めに行っても最低限の答えしか得られず、関係性を深めることは困難でしょう。

ESTP(起業家)とISFJの相性

ESTPとISFJは性格傾向の半分が同じということもあり、致命的に相性が悪いということではありません。しかし、コミュニケーションを取っていくとお互いの思考の方向性の違いに気づくことになり、結果的にあまり深い関係にはなれない組み合わせと考えられます。

ISFJはとにかく他人をサポートしたり手助けしたりすることに幸福感を覚える性格です。そのため、ESTPが質問をしてきたら喜んで対応してくれるでしょう。

しかし、必要のないことまで必死になって対応しようとしてしまい、ESTPはISFJに対しておせっかいで面倒な人と思うかもしれません。

二人の思いが平行線で進みやすく、結果的に一緒にいてもお互いにストレスが溜まってしまうといった事態もあり得るでしょう。

擁護者タイプのISFJは、献身的に他人をサポートすることに長けている性格である一方、自分から他人に対して積極的に会話をするといったことはあまりありません。人とのコミュニケーションにおいては常に受け身でいようとする傾向が見られるのが特徴です。
ただ、ISFJからするとリスクを取って行動するESTPが若干怖い存在に映ってしまうことがあり、意識的に避けられるといったことも考えられます。ESTPは自分からISFJと仲良くしようと行動しない限り、二人の関係性が良好なものになることはありません。

ESTP(起業家)の恋愛における相性一覧

ここからは、ESTPの性格相性について細かい関係性に切り分けて解説していきます。まずは、ESTPの恋愛における相性についてそれぞれの性格タイプで見ていきましょう。

ESTP(起業家)が恋愛において相性が良いのはINFP,ENFJ,ENTP

ESTPの恋愛における相性が良いのは、INFP,ENFJ,ENTPの3タイプです。

ESTPとINFP(仲介者)の恋愛における相性

仲介者タイプのINFPは、パートナーに対する献身さと、恋愛関係を彩るような芸術的センスに優れた性格です。ESTPは恋愛関係にあってもマイペースに行動する傾向にあるため、INFPの性格傾向が上手くフィットして交際が長続きしやすいと考えられます。
また、ESTPはあらゆる物事に興味を示して行動しがちですが、興味の方向性がESTPとINFPで異なるため、デートの度に新鮮さを感じられるでしょう。自分を助けてくれるだけでなく、感性を刺激して人生を豊かにできるという観点で、非常に相性が良い性格です。

ESTPとENFJ(主人公)の恋愛における相性

主人公タイプのENFJは、あらゆる価値観を認めて受け入れる懐の大きさが特徴の性格です。ESTPがマイペースに恋愛関係を続けていたとしても、ENFJはそれがESTPの魅力だと考えて応対してくれますので、結果的にESTPは一緒にいてパートナーにストレスを感じることは少ないでしょう。

ESTPとENTP(討論者)の恋愛における相性

討論者タイプのENTPは、恋愛関係ではパートナーに対してズバズバと思っていることを言ってきますが、ESTPはメンタルが強いのでそこまでストレスに感じません。
むしろ、自分の価値観をアップデートできたとポジティブに捉えやすいことから、ENTPと恋愛することで成長できる期待が持てます。

ESTP(起業家)が恋愛において相性が悪いのはINFJ,ENFP

反対に、ESTPと恋愛における相性が悪いのは、INFJ,ENFPの2タイプです。

ESTPとINFJ(提唱者)の恋愛における相性

提唱者タイプのINFJは恋愛においてもESTPと相性が悪いです。お互い思っていることや行動の方向性、判断の基準が全て異なりますので、交際していると常に喧嘩に発展することが考えられます。

喧嘩をしてから仲直りするのにも時間がかかりやすい相性ですので、交際を続けているとESTPはどんどん相手に対してネガティブな感情を抱いてしまい、早々に別れに発展することも十分あり得るでしょう。

ESTPとENFP(運動家)の恋愛における相性

運動家タイプのENFPは、ESTPと同じく行動力や社交性が強い性格ですので、恋愛においては非常に自立しているのが特徴です。マイペースなESTPとENFPが交際すると、二人で一緒にいようとお互いしないため、相手に対する愛情を感じにくい毎日を過ごすことになるかもしれません。

愛情を感じられずに自然消滅といったことも考えられますので、自立しすぎている性格同士の恋愛も考えものです。

ESTP(起業家)の恋愛における他タイプとの相性

ここまでで紹介した5つの性格タイプ以外のタイプとの恋愛における相性については、以下のようにまとめられます。

恋愛や今のパートナーとの相性について悩んでいる人は、この一覧を参考にしてみてください。

性格タイプ相性関係性
INTJ★★☆☆☆性格傾向の大半が逆のため、恋愛関係においては喧嘩が起きやすいです。
また、とにかく行動するESTPと、行動する前に頭で考えるINTJが一緒に生活していると、常にどちらかが折れなければならずストレスも溜まります。
INTP★★★★☆物事の判断の仕方が同じ組み合わせのため、ESTPと強みや性格が異なるものの、一緒にいて安心感を感じられるでしょう。適度な自立心も持っていて、ESTPがマイペースに生活していても喧嘩に発展しづらいです。
ENTJ★★☆☆☆マイペースに生活したいESTPを指導するようなコミュニケーションをしてくるため、恋愛において息苦しさを感じることがあります。場合によっては距離を置きたいと考えることもあるでしょう。
ISTJ★★★★☆秩序やルールを重んじる性格ですので、付き合い始めてから早い段階でESTPに有利なルールを決めることができれば、交際しやすい状況が作れます。
ただ、ルールを上手く作れないと衝突してしまうリスクもあるので注意してください。
ISFJ★★☆☆☆恋愛においてパートナーに尽くす性格ですが、ESTPがあまり他人に手助けを求めない性格のため、ISFJの魅力を上手く理解できません。また、ESTPのマイペースさにISFJがついてこれないこともあり、悪い相性と言えます。
ESTJ★★☆☆☆恋愛においては自分のルールにパートナーを従わせようとする傾向にありますので、ESTPからすれば非常に息苦しさを感じる原因になります。そのため、恋愛関係を長続きさせるには不向きな性格と言えるでしょう。
ESFJ★★★☆☆ESTPと同じく社交的な性格ですが、パートナーに対して若干過干渉に接してくる傾向が見られるため、マイペースなESTPはストレスを感じる瞬間があるかもしれません。
ESTP★★★★☆同じ性格タイプの組み合わせですので、恋愛関係においては極めて良い相性となります。一緒にいてストレスを感じることは少なく、刺激をし合える会話もでき、楽しい毎日が過ごせます。
ISTP★★☆☆☆ESTPよりもさらに強いマイペースさを持っているため、交際していても恋愛感をあまり感じられません。自立したカップル像が理想なら問題ありませんが、そうでないならESTPが交際する相手としては相性が悪いことを覚えておきましょう。
ISFP★★★☆☆柔軟性に優れているため、ESTPのマイペースさを受け入れてくれます。ただ、同時にISFPもマイペース気質を持っていますので、深い恋愛関係まで発展させていくのには時間がかかります。
ESFP★★★☆☆とにかく明るい性格ですので、パートナーに対して笑顔を届けてくれるのが魅力です。ESTPも交際序盤はESFPと楽しく過ごせますが、やがてESFPの明るさに慣れてしまい、マンネリを感じる可能性もあります。

ESTP(起業家)の仕事における相性一覧

続いて、ESTPの仕事における相性についても詳しく解説していきます。

ESTP(起業家)が仕事において相性が良いのはISTJ,ESTP,ISFJ

ESTPと仕事上の相性が良いのは、ISTJ,ESTP,ISFJの3タイプです。

ESTPとISTJ(管理者)の仕事における相性

管理者タイプのISTJは、気の向くまま自由に働こうとするESTPの良きストッパーとして向き合ってくれるでしょう。組織としてのあるべき目標を伝え、働き方の目線合わせを丁寧にしてくれることから、ESTPもやるべき仕事がクリアになりストレスフリーに働けるはずです。

ESTP同士の仕事における相性

ESTP同士の仕事相性も良好です。お互いに優れたビジネスセンスを持っているとともに、アイデアも豊富なため、一緒に働くことで新しい仕事を次々と生み出していけます。
また、ESTPのリスクを取って行動しようとする性格は多くの人に共感されにくいですが、ESTP同士であれば面白いアイデアの一つとして捉えることができ、仕事の幅が広がっていくことに繋がります。

ESTPとISFJ(擁護者)の仕事における相性

擁護者タイプのISFJは、仕事においてとにかく他人のやろうとしていることをサポートするような立ち回りをします。ESTPは仕事のアイデアが無尽蔵に湧き出てくるタイプですので、アイデアを実現させるための手が足りないといった事態に陥りやすいです。
ISFJに適切なタイミングで手助けをしてもらうことができれば、ESTPは自分の興味のある仕事に集中できるようになりますので、仕事の生産性を大幅に上げることに繋がるでしょう。

ESTP(起業家)が仕事において相性が悪いのはINFJ,ENTJ

反対に、ESTPが仕事において相性が悪い性格タイプとしては、INFJ,ENTJの2つが挙げられます。

ESTPとINFJ(提唱者)の仕事における相性

提唱者タイプのINFJは、仕事において中長期的な将来のビジョンを掲げ、計画立てて行動するような働き方をします。一方、ESTPは目先のすべきことに集中して仕事に向き合うため、両者の仕事の進め方が真逆となり、衝突しやすい傾向にあります。

ESTPとENTJ(指揮官)の仕事における相性

指揮官タイプのENTJは、組織やグループのリーダーとしてメンバーと一緒にミッション達成のために頑張る性格です。ミッション達成のためには全員が同じ方向を向くことが大切だと考え、自身のやり方を浸透させようとしますが、マイペースなESTPにとっては向かい風と言えます。
結果的にESTPはENTJの仕事の進め方を理解できず、互いにストレスを感じる相手として認識してしまうことでしょう。

ESTP(起業家)の仕事における他タイプとの相性

ここまでで解説したそれぞれの性格タイプ以外との仕事における相性をまとめると、以下の通りとなります。

性格タイプ相性関係性
INTJ★★☆☆☆将来の戦略を考えて仕事に向き合う性格ですので、短期的な仕事を好むESTPとは働く方向性が異なりがちです。一緒のプロジェクトで仕事をすることになれば、お互いの意見が合わずに衝突してしまうことも多くあるでしょう。
INTP★★★★☆知識欲に優れており、ESTPの知らない知識でサポートしてくれることから、一緒に働くことで生産性を大きく引き上げることが可能です。
また、判断のポイントが同じ性格傾向にありますので、スムーズに仕事を進めることもできる良い相性です。
ENTP★★★★☆アイデアを考えることや討論が好きな性格ということもあり、ESTPが一緒に議論することで新しい発見を見つけられます。ESTPが興味を持てる仕事にも繋げられるでしょう。
ENFJ★★★★☆優れたリーダーとして立ち振る舞いますので、ESTPの特徴を知って適切な仕事にアサインしてくれます。結果的にESTPはストレスフリーに働けるため、相性としては良好です。
INFP★★★★☆ESTPの考えた仕事のやり方を細かいフローに落とし込んでサポートしてくれる性格です。風通しが良い職場であればあるほど、INFPのサポートはESTPの仕事を助けることになるでしょう。
ENFP★★★☆☆情熱的に仕事に取り組む性格ですので、仕事を心から楽しむ人の多いESTPとは基本的には相性が良いです。
しかし、アイデアや社交性のレベルはESTPの方が高く、一緒に仕事をしていても得られるものが少ないと感じてしまうかもしれません。
ESTJ★★★☆☆幹部タイプの性格ですので、部下やメンバーに対して適切に仕事を与えて進捗を管理するといった働き方を行います。
ESTPは希望する仕事を与えてもらえないとモチベーションが大きく落ちてしまう性格ですので、ESTJがESTPの性格を見抜けるかどうかで相性は大きく変動するでしょう。
ESFJ★★☆☆☆コミュニケーション能力に長けている性格ということもあり、異なる立場の部署同士を繋ぎ合わせるといった仕事に強みがあります。
この点においてはESTPよりも優れているため、学ぶべきポイントがいくつもありますが、言い換えれば一緒に働くと自分の弱みを見せつけられることにもなるため、ESTPはストレスを感じて働くことになるかもしれません。
ISTP★☆☆☆☆ものづくりに特化した性格であり、他人とコミュニケーションを取りながら働くといったことを苦手とします。
ESTPはコミュニケーションを主軸に仕事を進めていくのが得意な性格ですので、まさに水と油の関係性と言えます。一緒に働く際は、無意識にそっけない対応を取ってしまうかもしれません。
ISFP★★★☆☆柔軟性が高く、ESTPの自由に働く姿に迎合しがちです。一緒に働く上でもそこまでストレスを感じない相性ですが、働き方のスタイルがESTPと似ていることもあり、二人で働いても新しい発見は見つけられないでしょう。
ESFP★★★★☆とにかく明るく部署やチームを盛り上げてくれる存在ですので、ESTPが職場に対してポジティブな感情を持てるようになります。一緒に働く際も、ESTPのアイデアをより良いものにするきっかけをくれますので、良い相性と言えます。

ESTP(起業家)に相性の良い職業

ESTPが仕事で活かせる長所としては、以下のようなものが挙げられます。

  • アクティブで活動的
  • 変化への適応力
  • 高い社交性

これらの長所が活かせる、相性の良い職業としては以下となります。

  • 営業職
  • 起業家
  • 消防士
  • 警察官
  • 販売職
  • 投資家
  • イベントプランナー
  • マーケティング
  • 現場作業員
  • 経営企画
  • プロダクトマネージャー
  • 外交官
  • 自衛官
  • ジャーナリスト
  • 不動産開発

それぞれの職業について、より詳しい解説やキャリア形成のポイントを以下の記事でまとめていますので、合わせて確認してみてください。

ESTP(起業家)に相性の良い仕事の特徴

ESTP(起業家)に相性の良い仕事の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • コミュニケーション能力が活かせる仕事
  • 次々と業務が変化する仕事
  • 世の中に対するインパクトが大きい仕事

それぞれの特徴について詳しく解説します。

コミュニケーション能力が活かせる仕事

ESTP(起業家)は、見ず知らずの人とも緊張することなくコミュニケーションが取れるような明るい性格であることから、コミュニケーション能力が活かせる仕事と相性が良いと考えられます。

営業職や販売職などのコミュニケーション能力が活かせる仕事であれば、実務経験がなくても活躍していくことができるでしょう。

特にESTP(起業家)は、明るくポジティブな性格を持ち合わせている傾向が多いため、不特定多数の人とやりとりをすることの多い販売職と相性が良いと考えられます。

観察力やクリエイティブ力なども活かしつつ、一人ひとりの来店客に合わせたコミュニケーションを取ることができれば、ESTP(起業家)の強みを存分に発揮してやりがいを感じられるはずです。

次々と業務が変化する仕事

ESTP(起業家)は好奇心が強く、様々な物事に挑戦していきたいと考える性格であることから、次々と業務が変化する仕事と相性が良いと言えます。

性格タイプの名称にもなっている起業家は、自らがやりたいビジネスに次々と挑戦していける働き方になりますので、ESTP(起業家)と極めて相性が良いと言えます。

他にも、ジャーナリストや企画系職種など次々と向き合うべき業務が変化する仕事であれば、ESTP(起業家)の好奇心を絶やすことなく仕事に向き合っていけるため、楽しんで働くことができるはずです。

世の中に対するインパクトが大きい仕事

ESTP(起業家)は起業家タイプと言われるように、難易度の高いチャレンジに挑戦していくことを好む性格です。特に起業のように世の中に対するインパクトが大きい仕事には、性格的にも相性が良いと言えるでしょう。

具体的な職種で言えば、外交官やイベントプランナー、不動産開発など一つ一つのプロジェクトで動かすお金が大きい仕事は、ESTP(起業家)の性格的にマッチしていると言えます。

これらの仕事は難易度が高いだけでなく、ミスが許されないなどプレッシャーがかかりやすい反面、ESTP(起業家)の強みを活かしやすいため、仕事を通じたやりがいの大きさにも繋がります。

ESTP(起業家)に相性の悪い職業

ESTP(起業家)に相性の悪い職業としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 事務職
  • 受付
  • 倉庫作業員
  • 長距離ドライバー
  • 研究開発職
  • 学芸員
  • 地方公務員
  • 銀行員
  • 翻訳家
  • 証券アナリスト
  • データアナリスト
  • 校正校閲

これらの仕事にESTP(起業家)が就職すると、必要以上にストレスを感じて短期離職に繋がってしまう恐れがありますので注意が必要です。

ESTP(起業家)に相性の悪い仕事の特徴

ESTP(起業家)に相性の悪い仕事の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • ルーティンワークが中心の仕事
  • 一人での作業が多い仕事
  • 運用や保守など変化がない仕事

それぞれの仕事の特徴について詳しく解説します。

ルーティンワークが中心の仕事

ESTP(起業家)は、行動力やコミュニケーション能力が活かせる仕事に就職することが向いています。ルーティンワークが中心の仕事だと、ESTP(起業家)の強みが発揮できないだけでなく、精神的にもストレスを感じてしまう可能性が高いため相性が悪いと言えます。

事務職や受付などの仕事は、やるべき業務が分かりやすく未経験からでも就職しやすいものの、対人関係のスキルを発揮できるESTP(起業家)にとってもったいない選択肢と言えるでしょう。

ESTP(起業家)が自身の強みを活かして仕事で活躍していきたいのであれば、ルーティンワークが中心の仕事は避けておいたほうが良いと考えられます。

一人での作業が多い仕事

ESTP(起業家)は熱しやすく冷めやすい性格ということもあり、1人での作業が多い仕事に就職するとすぐに飽きてしまい、短期離職に繋がる可能性がありますので注意が必要です。

例えばデータアナリストや研究開発職の仕事は、業務上変化が見られるため好奇心が刺激される仕事に分類されます。

一方、1人で黙々と仕事をするような働き方になるため、ESTP(起業家)のコミュニケーション能力が発揮できなかったり、そもそも働いていて集中力が続かずに飽きてしまうようなこともあるでしょう。

ESTP(起業家)が就職活動を進める際は、複数人で取り組む職種を中心に応募したり、周りの人と一緒になって働けるような職場を選ぶことをおすすめします。

運用や保守など変化がない仕事

ESTP(起業家)は、マイペースに自分だけのルールを作って働こうとする傾向も見られるため、運用や保守など変化がない仕事と相性が悪いと考えられます。

運用や保守の仕事は、ルール通りに業務を推敲することが求められますので、ESTP(起業家)がマイペースにルールを変えてしまうと周りの人に迷惑をかけかねません。

また、運用や保守の仕事は業務に変化がなく、熱しやすく冷めやすいESTP(起業家)と性格的な相性が悪いと考えられます。

ESTP(起業家)の相性に関するよくある質問

最後に、ESTPの相性に関してよくある質問をまとめて解説します。

ESTPの相性あるあるは?

ESTPの相性あるあるとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • とにかく自由を好む
  • 自分に必要以上にかまってくる人は嫌い
  • 好きなようにやっていいと言われるとテンションが上がる
  • 見知らぬ人や場所でも自分を出していける
  • 他人の目を気にせずやりたいことをやる
  • どんな物事でもゲームのように取り組む
  • センスが優れているため努力が苦手
  • 見切りが早い
  • 熱しやすく冷めやすいことを自覚している
  • ルールを破ることを躊躇しない

あなたはいくつ当てはまりましたか?

ESTPは頭がおかしいってほんと?

ESTPは自分の意思を重視して行動するということもあり、集団行動を避けて単独で行動する傾向にあります。また、自分が正しいと思えないことに対しては噛み付く癖もあります。

このように、集団行動が重視されている日本において、我が強すぎる性格タイプということもあり、頭がおかしいと思われてしまうことが少なからずあります。

ESTPの割合はどれくらい?

ESTPの割合は約2%程度となっており、日本人の中ではトップレベルに少ない割合の性格タイプです。

「起業家」の性格ということもありますので、これだけ割合が低いのも納得できるのではないでしょうか?

ESTP(起業家)は生きづらい?

ESTP(起業家)はルールに縛られるとストレスを感じやすい性格であるため、同じことばかりに取り組むようなルーティンワークの仕事や、ルールの厳しい職場で働くことになると生きづらいと感じることがあります。

また、衝動的に行動してしまうなどマイペースな一面が強く、集団行動が求められるような状況でストレスや生きづらさを感じることになるでしょう。

ESTP(起業家)が行きづらいと感じた時は、周りの状況や環境を読み解くような俯瞰的な視点を身に付けたり、自分のやることに計画性を持ってみるといった意識を持つことを意識してみてください。

まとめ

ESTPと最も相性が良いのはINFPです。お互いの強みを補い合うような相性ですので、自然と協力し合うことができるでしょう。

反対に、ESTPと最も相性が悪いのはINFJです。性格傾向の全てが異なることから、仕事や恋愛など全ての関係性において衝突を繰り返すことが考えられます。

この記事で解説したそれぞれの関係性における相性を参考に、日頃の人間関係を改善するのに役立ててみてください。

16Personalities各タイプに関連する記事はこちら

16Personalities各タイプに向いてる仕事を紹介

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalities各タイプの特徴を知りたい方はこちら

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalities各タイプとの相性を知りたい方はこちら

INFP
(仲介者)
INFJ
(提唱者)
ISFP
(冒険家)
ISFJ
(擁護者)
INTP
(論理学者)
INTJ
(建築家)
ISTP
(巨匠)
ISTJ
(管理者)
ENFP
(運動家)
ENFJ
(主人公)
ESFP
(エンターテイナー)
ESFJ
(領事館)
ENTP
(討論者)
ENTJ
(指揮者)
ESTP
(起業家)
ESTJ
(幹部)

16Personalitiesを一覧で紹介

就職カレッジはフリーター、大学中退、就職・転職未経験の支援に特化した就職・転職サービスです。就職相談はこちら。

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」