相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ニートにおすすめの仕事13選【向いている仕事の特徴も解説】

ニートにおすすめの仕事13選【向いている仕事の特徴も解説】
記事のPoint
  • ニートの方には、未経験者歓迎の仕事や有効求人倍率が高い仕事などがおすすめ
  • ニートの方に具体的におすすめの職種は、介護職・営業職・接客業など
  • ニートの方が自分に合った仕事を見つけるには、自己分析や企業研究を徹底しておこなう
  • アルバイトから始める・求人の選択肢を狭めすぎないこと

ニートから就職するのにおすすめの仕事はどのようなものでしょうか?
「ニートから就職を考えているけど、どんな仕事が合っているのかわからない…」
「就職したいけど、働くのが怖い…」
就職を考え始めたニートの方のなかには、上記のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

ニートの方は、未経験者歓迎の仕事や人手不足の仕事などを中心に探してみることをおすすめします。職務経験が少ないニートの方でも十分に就職できるチャンスがあるからです。
しかし、具体的にどんな職種がいいのかはわからないものです。

本記事では働く自信がないニートにおすすめの仕事をまとめました。
また、ニートの方が自分に向いている仕事を見つけるコツも解説します。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

ニートにおすすめの仕事13選

ニートの方でも挑戦しやすい仕事を紹介します。

ニートにおすすめの仕事の7つ特徴に当てはまる職種を厳選してまとめました。

各職種の仕事内容やニートの方におすすめできる理由も解説しているので、仕事選びの参考にしてみてください。

なお、表に記載している平均年収は、厚生労働省が運営する職業情報サイト「jobtag」に記載されている情報を参考にしています。

1. 事務職

事務職は、書類の作成・ファイリングやデータ入力、来客対応など幅広い業務をおこなう職種です。他の社員がスムーズに仕事を進められるようサポートする役割を担っています。

事務職といっても以下のように種類はさまざまです。

  • 一般事務:書類の管理・データ入力など、広範囲に渡って業務を担当する
  • 経理事務:帳簿作成・給与計算など、お金に関わる事務をおこなう
  • 営業事務:見積書や発注書の作成・来客対応など、営業社員のサポートを担う
  • 総務事務:備品・設備の管理やオフィスの防犯・防災対策などをおこなう
  • 医療事務:医療機関で受付・会計業務を担当する

基本的にデスクワークが中心なので、体力に自信がないニートの方でも取り組みやすいでしょう。

正社員だけではなく、派遣社員・アルバイトなど、幅広い雇用形態があるので、あなたに合った働き方ができます。

「いきなりフルタイムで働くことは難しい…」というニートの方は、週3回程度のアルバイトから始めても問題ありません。

誰かをサポートすることが好きな方や、地道な作業が苦にならない方は、事務職がおすすめです。

ただし、事務職の有効求人倍率は0.39倍と非常に人気が高く、競争が激しい面があります。そのため、以下の表に記載している資格を取得するなどしてアピールしていきましょう。

①平均年収510.9万円(※一般事務の場合)
②必要なスキル・事務処理能力
・パソコンスキル
・臨機応変な対応力
・スケジュール管理能力
③仕事に就くためには?・事務職を募集している企業の求人に応募する
・派遣会社に登録して事務職の求人を紹介してもらう
④関連する資格・秘書検定
・日商簿記検定
・ビジネス
・キャリア検定
・コンピュータサービス技能評価試験
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

2. 介護職

介護職は、介護が必要な方に対して身の回りのサポートをおこなう仕事です。

仕事内容は大きく以下の3つに分かれます。

  • 身体介護:要介護者の身体に直接触れる介助(例:入浴や排せつのサポート)
  • 生活援助:掃除や洗濯、食事の準備など、生活のサポート
  • その他:介護内容の記録やレクリエーションの企画運営など

職場も以下のように多種多様です。

  • 訪問介護事業所
  • 介護老人保健施設
  • 特別養護老人ホーム
  • デイサービスセンター
  • 介護付有料老人ホーム

訪問介護の場合は利用者の自宅も職場になります。

介護職は深刻な人手不足の状態です。厚生労働省の資料によると、2040年度には約69万人もの介護人材が不足するとされています。

年度不足する介護人材の数
2023年度約22万人
2025年度約32万人
2040年度約69万人

参考:厚生労働省「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について

少子高齢化が進んでいる日本では介護職の需要が高いため、未経験のニートの方でも挑戦しやすいでしょう。

また、介護職のなかには資格取得支援制度を設けている企業もあるので、働き始めてからでもスキルアップが可能です。

国家資格である介護福祉士を取得すれば、介護職員のマネジメントに携わるチャンスも増えるでしょう。

入社してからレベルアップできるので、現状スキルがなくて不安なニートの方にもおすすめです。

ある程度体力に自信をもっている方や、気配りができる方は、介護職を目指すことも検討してみてください。

①平均年収371.4万円(※施設介護員の場合)
②必要なスキル・体力
・観察眼
・柔軟な対応力
・コミュニケーション能力
③仕事に就くためには?介護施設などの求人に応募する
④関連する資格・介護職員初任者研修
・介護福祉実務者研修
・介護福祉士
・ケアマネジャー(介護支援専門相談員)

3. 営業職

営業職は、顧客に対して自社の商品・サービスを提案し、購入・契約へとつなげる仕事です。

提案する相手や営業手法によって、以下のようにさまざまな種類があります。

  • 個人営業:個人の顧客に対しておこなう営業
  • 法人営業:法人の顧客に対しておこなう営業
  • ルート営業:既存の顧客に対しておこなう営業
  • 訪問営業:顧客のもとに訪問しておこなう営業
  • 新規開拓営業:新規の顧客を開拓するための営業

参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年6月分)」

営業職は、慢性的に人手不足の傾向にあり、未経験者歓迎の求人が多い傾向です。事実、営業職の有効求人倍率は2.08倍で、全職業の平均有効求人倍率1.23倍を上回っています。

そのため、営業職の経験がないニートの方でもチャレンジしやすいでしょう。

ノルマはありますが、インセンティブを設けている企業が多いため、頑張った分だけ給料に反映されます。
また、ビジネスマナーやプレゼン力など、汎用性の高いスキルを身につけられる点もメリットです。

たくさん稼ぎたい方や、将来的なキャリアアップを視野に入れている方は、挑戦してみると良いでしょう。

①平均年収579.5万円(※食品営業の場合)
②必要なスキル・課題発見力
・論理的思考力
・自己管理能力
・ストレス耐性
・クレーム対応力
・プレゼンスキル
・ヒアリングスキル
・コミュニケーション能力
③仕事に就くためには?営業職を募集している企業の求人に応募する
④関連する資格・営業士
・普通自動車運転免許

4. 接客業

接客業は、店舗や施設で商品やサービスを提供する仕事です。

ひとえに接客業といっても、種類は以下のように多岐にわたります。

  • 飲食店のホールスタッフ
  • アパレルショップの販売員
  • ホテルのフロントスタッフ
  • コンビニやスーパーのレジスタッフ

接客業も介護職・事務職と同様に人材不足の傾向です。事実、商品販売従事者の有効求人倍率は1.85倍、販売類似職業従事者の有効求人倍率は2.66倍でした。

特別なスキルや資格を必要としない場合が多いため、接客業の経験がないニートの方でも問題なく挑戦できるでしょう。

自分の接客に対してお客様から直接感謝の言葉をかけられることもあるので、やりがいの大きい仕事といえます。

人を喜ばせることが好きな方や、チャレンジ精神がある方は、接客業も選択肢に入れてみましょう。

①平均年収327.9万円(※飲食チェーン店店員の場合)
②必要なスキル・観察力
・提案力
・ヒアリングスキル
・臨機応変な対応力
・コミュニケーション能力
③仕事に就くためには?接客業の求人に応募する
④関連する資格・サービス接遇検定
・接客販売技能検定
・接客サービスマナー検定
・レストランサービス技能検定
・リテールマーケティング(販売士)検定

5. 運送業

運転免許をもっているニートの方は、運送業もおすすめです。

近年ドライバーの数は大きく減少しており、1995年から2015年までの20年間で21.3万人減りました。2030年には2015年と比べてさらに3割減るとされています。

道路貨物運送業の運転従事者数の推移
年度1980年1985年1990年1995年2000年2005年2010年2015年
人数(千人)644726838980973881784767
将来予測
年度2025年2030年
人数(千人)578519

出典:経済産業省「第1回 持続可能な物流の実現に向けた検討会 資料2 我が国の物流を取り巻く現状と取組状況

上記の表を見てもわかるとおり、運送業の人材不足は深刻です。そのため、未経験からでも採用されるチャンスは十分にあります。

運転中は人と関わることが少ないので、コミュニケーションが苦手なニートの方におすすめです。

ある程度運転に自信がある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

①平均年収393.6万円(※ルート配送ドライバーの場合)
②必要なスキル・体力
・集中力
・調整力
・運転スキル
・土地勘や交通状況の把握力
③仕事に就くためには?1. 車両に応じた免許を取得する
2. 運送業の求人に応募する(※普通自動車運転免許を取得済みの場合)
④関連する資格・普通自動車運転免許
・準中型自動車免許
・中型自動車免許
・大型自動車免許

6. 清掃員

清掃員は、オフィスビル・病院・ホテルなど、さまざまな施設の清掃をおこなう仕事です。

基本的に単独での作業が多く人と関わる機会が少ないため、コミュニケーションに不安を抱えているニートの方に向いています。

仕事の範囲が明確に決まっていることが多いので、柔軟な対応が苦手でも取り組みやすいでしょう。

また、一度清掃の手順を頭に入れれば、新しいことを覚える機会が少ない点もメリットのひとつです。同じ作業の繰り返しが苦にならない方にも合っています。

加えて、以下の表に記載している資格を取得すれば、十分にキャリアアップも目指せるでしょう。

ある程度の体力は必要ですが、ニートのなかでも身体を動かす仕事を探している方にはぴったりの職種です。

学歴や資格に関係なく応募できる求人は多いので、選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

①平均年収278.4万円(※ビル清掃の場合)
②必要なスキル・体力
・集中力
・清潔さに対する意識
・作業スピードと正確さ
③仕事に就くためには?清掃員を募集している求人に応募する
④関連する資格・清掃作業監督者
・ビルクリーニング技能士
・建築物環境衛生管理技術者
・ハウスクリーニング技能士

7. 警備員

警備員は、商業施設やビルで警備業務をおこなう仕事です。

警備員の業務は、警備業法にもとづいて以下の4種類にわかれています。

  • 1号警備:マンション・ビル・商業施設で巡回・監視・入退出管理を担当する
  • 2号警備:工事現場やイベント会場で交通誘導をおこなう
  • 3号警備:現金・美術品・核燃料などを運搬する際の警備を担当する
  • 4号警備:依頼者の身辺警護(ボディーガード)をおこなう

未経験者歓迎の求人が多いので、ニートの方でも挑戦しやすいでしょう。

トラブルが起きない限り、他人とコミュニケーションを取る機会は少ないため、会話が苦手な方でも比較的取り組みやすいといえます。

場合によっては夜勤があるので、夜型の生活を送っているニートの方にもおすすめです。

また、正社員だけではなく、アルバイトで募集している求人も数多くあります。働くことに慣れたい方は、警備員のアルバイトから始めることも方法のひとつです。

①平均年収376.1万円(※施設警備員の場合)
②必要なスキル・危機管理能力
・正確な判断力
・不測の事態への適切な対応力
③仕事に就くためには?警備会社の求人に応募する
④関連する資格・施設警備業務検定
・雑踏警備業務検定
・交通誘導警備業務検定
・貴重品運搬警備業務検定
・核燃料物質等危険物運搬警備業務検定

8. 公務員

勉強に自信がある方は、公務員を目指してみることも検討してみてください。

公務員なら試験を突破すれば就職できるため、ニートの方でも十分に可能性はあるでしょう。

公務員は、国家公務員と地方公務員の大きく2つに分かれます。

国家公務員と比べると、地方公務員のほうが倍率は低い傾向です。

実際、人事院の「国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)実施状況」によると、2022年度の国家公務員試験の倍率は8.46倍でした。
参考:人事院「国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)実施状況 2022年度

一方、令和4年度における地方公務員試験の倍率は5.2倍で、国家公務員試験に比べて低い数値が出ています。
参考:総務省「地方公務員における働き方改革に係る状況〜令和4年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果の概要〜

どうしても公務員を目指したいと考えているニートの方は、地方公務員の挑戦を視野に入れてみても良いでしょう。

ただし、公務員試験には年齢制限があるため、受験する前にあなたが受ける自治体の採用試験要綱を確認してみてください。

また、試験の勉強には時間がかかるため、就職が遅れてしまう可能性もあります。

できるだけ早く就職したいニートの方は、民間企業の面接もあわせて受けることも検討してみましょう。

①平均年収478.3万円(※地方公務員(行政事務)の場合)
②必要なスキル・論理的思考力
・事務処理能力
・コミュニケーション能力
③仕事に就くためには?志望する自治体・区分の公務員試験を受験する
④関連する資格特に資格は不要(※看護師・保育士など、資格免許職の場合は除く)

9. IT系職種

プログラマーやシステムエンジニアなどのIT系職種も、ニートの方におすすめです。

IT業界は市場が拡大している一方で、深刻な人手不足に陥っています。

経済産業省の資料では、2030年には最大で約79万人ものIT人材が不足するとの試算が出ているほどです。
参考:経済産業省「参考資料(IT人材育成の状況等について)

人材が不足している状況から学歴や職歴が重視されにくい傾向にあるため、IT業界の経験がないニートの方でも十分に採用される可能性があります。

しかし、なかには「自分はITのスキルがない…」と不安に思うニートの方もいるでしょう。

ですが、現在では書籍やWebサイトが充実しており、独学でもスキルを身につけられます。

また、なかには研修制度が充実している企業もあるため、入社してからでもスキルの習得は可能です。

そのため、ITの経験がないニートの方でもチャレンジしやすいでしょう。

好奇心が旺盛な方や、新しい技術を学び続けられる向上心のある方に合っています。

①平均年収557.6万円(※プログラマーの場合)
②必要なスキル・分析力
・論理的思考力
・基本的なプログラミングスキル
③仕事に就くためには?独学もしくはプログラミングスクールで勉強しながらIT系職種の求人に応募する
④関連する資格・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者試験
・Ruby技術者認定試験
・C言語プログラミング能力認定試験

独学もしくはプログラミングスクールで勉強しながらIT系職種の求人に応募する

10. 工場作業員

工場作業員は、工場内で製品の加工・梱包・検品などをおこなう仕事です。

経験を問わない求人が多いので、工場勤務をしたことがないニートの方でも挑戦しやすいでしょう。

マニュアルが整備されている企業も多いので、特別なスキルや資格がなくても問題ありません。

一度仕事を覚えてしまえば、新たに覚えることが少ないため、黙々と作業できる方やルーティンワークが苦にならない方に向いています。

作業中は他の従業員とコミュニケーションを取る機会も多くないので、会話が苦手なニートの方にもおすすめです。

正社員だけではなく、期間工や派遣社員の求人も数多くあるため、働くことに慣れるところから始めたい場合にも合っています。

食品や自動車など、あなたが興味のある分野の工場を選んで始めてみましょう。

①平均年収340.1万円(※工場労務作業員の場合)
②必要なスキル・集中力
・忍耐力
・作業スピードと正確さ
③仕事に就くためには?工場勤務求人に応募する
④関連する資格特別な資格は不要

11. 引っ越し屋

引っ越し屋は、転居の際に家財道具を運び出し、引っ越し先へ輸送して搬入・設置することが主な仕事です。
転勤や結婚などにより、引っ越しする方は一定数いるので、安定した需要があります。

特別な資格や学歴は不要なので、職歴が少ないニートの方でもチャレンジしやすいでしょう。
お客様とのやり取りはリーダーがおこなうことが多いため、基本的には指示通りに動くだけで大丈夫です。

ある程度の体力は必要ですが、「仕事をきちんと覚えられるか心配…」と悩んでいる方や黙々と作業したい方に向いています。

体力に自信がある、もしくは身体を動かす仕事に関心があるなら、積極的に挑戦してみましょう。

①平均年収393.6万円
②必要なスキル・体力
・判断力
・行動力
③仕事に就くためには?引っ越し業者の求人を探して応募する
④関連する資格・特別な資格は不要

12. 在宅ワーク

いきなり外へ出て働くことに抵抗がある方は、在宅ワークから始めてみましょう。

主な在宅ワークを以下にまとめました。

  • 動画編集
  • データ入力
  • エンジニア
  • Webライター
  • Webデザイナー
  • ゲームテスター
  • アフィリエイト
  • ハンドメイド作品の販売

自宅にいながら仕事ができるので、体力面に不安を感じているニートの方も取り組みやすいでしょう。

納期さえ守れば、基本的に作業時間を指定されることはないので、自分のペースで働けます。

「朝起きることが苦手…」「毎日決まった時間に起きて、長時間仕事することがきつい…」といった悩みがあるニートの方でも挑戦しやすいでしょう。

クライアントとのやり取りはメールやチャットでおこなうケースが多いため、対面でのコミュニケーションが苦手でも問題ありません。

稼げるようになれば、就職せずにフリーランスとして在宅ワークを続けていくことも可能です。

また、在宅ワークは職歴になるので、就職活動でもアピール材料になり得ます。

ブランクを埋めるために、まずは在宅ワークから始めてみることも選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

①平均年収509.3万円(※Webデザイナーの場合)
②必要なスキル・自己管理能力
・パソコンスキル
・各ジャンルに必要な専門スキル
(例:SEOスキル・プログラミングスキルなど)
③仕事に就くためには?・クラウドソーシングサービスや求人サイトなどで案件を探して応募する
・アフィリエイトの場合は、自分でブログを開設して記事を作成する
④関連する資格特に資格は不要だが、挑戦したい分野に応じて以下の資格を取得しておくと仕事に役立つ可能性がある
・ITパスポート
・ウェブデザイン技能検定
・Webライティング能力検定
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

13. コールセンター

コールセンターは、主に以下のような業務をおこなう仕事です。

  • お客様からの問い合わせ対応
  • 自社の製品・サービスの案内

マニュアルが用意されているケースが多いため、コールセンター業務の経験がないニートの方でも取り組みやすいでしょう。

お客様と直接顔を合わせることはないので、対面でのコミュニケーションが苦手な方にも向いています。

これからコミュニケーションを取ることに慣れていきたいニートの方にもおすすめです。

また、服装や髪型が自由な職場が多い点もメリットといえます。

冷暖房設備が整った室内での業務がメインなので、体力が心配な方でも挑戦しやすいでしょう。

①平均年収367万円
②必要なスキル・臨機応変な対応力
③仕事に就くためには?・コールセンターを募集している企業の求人に応募する
・派遣会社に登録してコールセンターの求人を紹介してもらう
④関連する資格・電話応対技能検定
・CSスペシャリスト検定
・コンタクトセンター検定

ニートにおすすめの仕事の特徴7つ

ニートから就職したいと考え始めても「どんな仕事を選べばいいのかわからない…」と悩んでしまい、行動に移せない方もいるでしょう。

そこで、最初にニートにおすすめの仕事の特徴を紹介します。

どの仕事に就職すればいいのかわからない方は、まずニートに合った仕事の特徴を把握することから始めてみましょう。ブランクがあっても挑戦できる仕事の特徴がわかるからです。

具体的に、ニートにおすすめの仕事の特徴を以下にまとめました。

ひとつずつ詳細を解説するので、仕事探しに悩んでいる方は、さっそくチェックしてみてください。

1. 未経験者歓迎の仕事

ニートから就職先を見つける際は、未経験者歓迎の仕事を探してみましょう。未経験者歓迎の仕事の場合、特別なスキルや経歴を問われないことが多いからです。

経験の有無にこだわらずに仕事を探した場合、スキルや経験をもっていないニートの方は就職で不利になりやすい面は否めません。

仕事によっては、募集要項に「〇〇職の実務経験△年以上」と記載されていることもあるので、応募すらできない可能性もあります。

しかし、未経験者歓迎の仕事であれば、ニートに対しても門戸が開かれている可能性が高いでしょう。

また、研修制度や教育体制が整っている場合も多く、入社してからでも知識やスキルを身につけられるので、安心して仕事に取り組めるはずです。

2. 有効求人倍率が高い仕事

有効求人倍率が高い仕事もニートの方に合っています。

有効求人倍率とは、求職者1人あたりに何件の求人があるかを示す数値です。

数値が高ければ高いほど、人手が足りていないことを表しており、ニートの方でも採用されるチャンスがあります。

ちなみに「一般職業紹介状況(令和6年6月分)」によると、全職業の有効求人倍率は1.23倍でした。

職種別では、以下の仕事の有効求人倍率が高いことがわかっています。

  • 保安職業従事者:5.77倍
  • 建設・採掘従事者:4.80倍
  • サービス職業従事者:2.83倍

働きたいと考え始めたニートの方は、就職しやすい職種を狙うことも選択肢のひとつです。

3. 休みをしっかり取れる仕事

ニート期間が長く体力に不安がある方は、休みをしっかり取れる仕事を選びましょう。

ブランク明けでいきなり休日の少ない仕事に就職すると、体力的な負担が大きく、続かないおそれがあるからです。

ちなみに「令和5年就労条件総合調査の概況」によると、労働者1人あたりの平均年間休日総数は115.6日でした。

休みをしっかり取りたい方は、年間休日が116日以上の仕事を選ぶと良いでしょう。

しっかり休みを取れる仕事から始めて、徐々に働く体力をつけていくことも検討してみてください。

4. ルーティンワークの多い仕事

ルーティンワークが多い仕事もニートの方に向いています。柔軟な対応が求められる仕事に比べて、難易度が低めだからです。

企業によってはマニュアルが整備されている場合もあるため、仕事を覚えやすくミスも防ぎやすいでしょう。

また、一度仕事を覚えてしまえば、あとは自分のペースで働ける点もメリットです。

ルーティンワークが多い仕事の具体例は、以下のとおりです。

  • 警備員
  • 運送業
  • 工場勤務

ニート期間が長くきちんと仕事ができるか不安な方は、決まった作業が多い仕事から始めることも検討してみましょう。

5. 人と関わる機会が少ない仕事

コミュニケーションに苦手意識がある方は、人と関わる機会が少ない仕事が合っています。人間関係のストレスが少なく、黙々と仕事を覚えることに集中できるからです。

人と関わる機会が少ない仕事の具体例を以下にまとめました。

  • 清掃員
  • 警備員
  • 運送業
  • 工場勤務
  • 在宅ワーク

コミュニケーションが苦手な方がいきなり営業職や接客業に挑戦することは、かなりハードルが高いでしょう。

無理に合わない仕事に挑戦する必要はないので、できそうな仕事からチャレンジしてみてください。

6. 趣味や好きなものに関係する仕事

趣味や好きなものに関係する仕事にチャレンジすることも方法のひとつです。あなたの趣味や好きなものに関わる仕事であれば、モチベーションを保ちやすいでしょう。

たとえば、車の運転が好きならドライバー、パンが好きならパン工場で働くという選択肢があります。

このように、趣味や好きなものから仕事を探してみることも検討してみてください。

7. 特別なスキルや能力を必要としない仕事

自分のスキルや能力に不安がある方は、特別なスキルや能力を必要としない仕事に挑戦することも考えてみましょう。

就業経験の少ないニートの方が、いきなり高度なスキルや能力が求められる仕事に就くことは難しいからです。

まずは、あなたにとって取り組みやすいと感じる仕事から挑戦してみましょう。

できる仕事から始めて少しずつ自信をつけ、徐々にスキルアップを図っていくことも方法のひとつです。

ニートが自分に向いている仕事を見つけるコツ

「ニートにおすすめの仕事はわかった。でも、自分にはどれか合っているのかわからない…」

ニートから就職を決意した方のなかには、適職がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで、ニートが自分に合った仕事を見つけるコツをまとめました。

  • 自己分析を徹底する
  • アルバイトから始めてみる
  • 求人の選択肢を狭めすぎない
  • 企業に関する情報収集を入念におこなう

できていない項目があれば、記事を参考にしながら実践してみてください。あなたができそうな項目からチャレンジしていけばOKです。それでは一つずつ解説します。

自己分析を徹底する

まずは、自己分析を徹底的におこないましょう。自己分析をしないとあなたに向いている仕事がわからず、仮に就職できてもミスマッチが起きる可能性があるからです。

自己分析に取り組む際は、紙に以下の項目を書き出すところから始めてみましょう。

  • 得意なこと・苦手なこと
  • 好きなこと・嫌いなこと
  • 興味がある仕事のジャンル

「どうしてもうまく自己分析を進められない…」という方は、以下の方法を試してみることも検討してみてください。

  • 自己分析ツールを活用する
  • 家族や友人に自分がどう見えているかを聞いてみる
  • 転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみる

アルバイトから始めてみる

いきなり正社員として働けるのか心配な方は、アルバイトから始めてみましょう。実際に働いてみることで、仕事に対する適性が身をもってわかるからです。

ニートの方が挑戦しやすいアルバイトを以下にまとめました。

  • 清掃員
  • 警備員
  • 接客業
  • 工場作業員
  • コールセンター
  • 引っ越し業者のスタッフ

アルバイトであれば、週1・2日から始められるので、徐々に働くことに慣れていけます。

加えて、アルバイトは職歴になるため、ブランクがある方や職務経験が少ない方にとってはアピール材料になり得るでしょう。

ただし、アルバイト期間が長いからといって、正社員への就職に有利になるとは限りません。

正社員への就職を検討している方は、期限を決めたうえでアルバイトに挑戦しましょう。

求人の選択肢を狭めすぎない

不必要に求人の選択肢を狭めすぎないようにしましょう。応募できる求人の数が少なくなってしまうからです。

たとえば、家から近い・高収入・残業が少ない・休みが多いなど、希望条件が多すぎると選択肢が限られてきます。

出会う求人の数が少なすぎると、あなたに合った会社を見つけづらくなってしまうものです。

そのため、自分にとって譲れない条件を1〜2つ決めたうえで幅広い視野をもって求人を探してみましょう。

企業に関する情報収集を入念におこなう

気になる求人を見つけたら、企業に関する情報を徹底的に集めましょう。

事前に調べておかないと、入社後にミスマッチが起きてしまい「思っていた会社と違った…」と後悔する可能性があるからです。

具体的には以下の情報を調べておきましょう。

  • 社風
  • 事業内容
  • 仕事内容
  • 求める人物像
  • キャリアプラン
  • 給料や勤務時間など

各企業の採用サイトや就職四季報などをチェックして、情報を集めてみてください。

ニートの仕事探しに役立つおすすめのサービス7選

ニートから仕事探しを始めようと決意しても、仕事の探し方がわからず困っている方もいるでしょう。

そこで、ニートの方が仕事探しをする際に役立つおすすめのサービスをまとめました。

1. ハローワーク

まず、最初にご紹介をするニートの方が利用をすべきサービスの1つ目は「ハローワーク」です。

ハローワークとは求人を探していく中で最も主流なサービスです。また、正式名称としては「公共業務安定所」です。国の方で運営を行っているため、とても強い安心感が持てます。

ハローワークでは、多くの求人募集がされており、事務員の方々が皆さんの希望に合わせて職業を探して紹介してくれるというのが大きな魅力です。さらに、ハローワークの中には「公的職業訓練」といったサービスなんかも存在しています。この「公的職業訓練」では、就職をするにあたって必要なスキルや知識などを習得するための職業訓練を無料で受講できるといったサービスになります。

職業訓練に受講することでスキルを身につけると、次の就職先が決まる確率は大きく上がるのです。

もちろんニートである方でも利用できるサービスになっているので、スキルや知識を身に着けたい方は利用してみましょう。

また、ジェイックではハローワークについての記事も書いているで気になった方は是非読んでみいて下さい。

ハローワークへ初めて行く人!服装/持ち物/利用の流れを徹底解説

2. わかものハローワーク

ハローワークと同じく求人の斡旋を行っていますが、年齢が限定されているため比較的相談しやすいというメリットがあります。わかものハローワークに通う人の中にはニートだけではなく、さまざまな理由で就職したい人がいます。

また、就職までの支援だけでなく、就職後のフォローもしてくれるのがわかものハローワークの特徴です。就職後の定着支援、若者の使い捨てが疑われる企業の相談にも応じてくれます。

ただし、わかものハローワークはどこにでもあるわけではなく、各都道府県に1~2箇所が設置されるのみとなっています。自宅近くにあればかなり幸運ですので、ぜひ利用してみて下さい。

また、わかものハローワークは、「ヤングハローワーク」とも呼ばれたいます。その「ヤングハローワーク」について書いている記事があるので是非読んでみて下さい。

ヤングハローワークってどんなもの?何歳まで利用できる?

3. 地域若者サポートステーション

ニート支援の公的機関としてもっともサポート力が高いのが地域若者サポートステーション、通称サポステです。働きたいけれど働けない、コミュニケーションが苦手で、人間関係の構築に今まで悩んできたという方はこちらへ相談したほうがいいでしょう。

サポステを運営しているのは、厚生労働省から委託を受けた民間企業やNPO法人となっています。これらの団体・企業は若者支援の実績とノウハウが有ることが前提となっていますので、なんらかの問題を抱えて就職することができない方のサポート体制は万全です。

例えば、キャリアコンサルタントによる就職相談、コミュニケーション訓練、協力企業への就労体験など、さまざまな角度から支援してもらえます。しっかりと担当者もつきますから、何度も説明したくない、関わる人を最小限にしておきたいのであればこちらの機関がおすすめです。

働くことが難しい若者にとって身近に相談できる機関となるよう、各都道府県に1つは必ず設置されています。現在は全国に173箇所のサポステが設置されています。ただし、こちらも全国の市町村単位で設置されているわけではありませんので、事前に自宅近くにあるか調べてみて下さい。

参考:サポステ(地域若者サポートステーション)

4. ジョブカフェ

ジョブカフェはハローワークやわかものハローワーク、サポステが一緒になったような機関です。若者の就職支援をワンストップで行うとありますが、求人の斡旋はジョブカフェ内にあるハローワークが担当します。ジョブカフェでは随時なんらかのイベントやセミナーが行われており、お出かけ気分で参加するだけで就職に関する情報kurau度が得られるというメリットがあります。

また、履歴書や職務経歴書の書き方はもちろん、就活基本セミナー、若者のための転職企業説明会なども行われていますので、本格的に就職活動を始める際にも利用できます。

ニートにできる仕事がないと考えている方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。

【ニートにできる仕事がない?】仕事がトラウマになる原因と対処法を解説!

5. 転職エージェント

次にご紹介をする2つ目のサービスは「転職エージェント」です。

転職エージェントというサービスについてですがそれは、転職の支援をしてくれるようなサービスとなっております。また、担当の方やカウンセラーなどが現状のヒヤリングを行ってくれます。その中から最も適しているというような企業の紹介などを行ってくれるのです。

転職サービスと言っても多くのものが存在しています。その中でも引きこもりの方向けだったり、ニートの方向けだったりと転職の支援を行っているエージェントをおすすめします。

また、カウンセラーの方が親身になって悩み事を聞いてくださるので、ニートである方も就職を出来るといったスピードは速いのです。さらに、場合によっては研修だったり職業訓練を行ってくれるようなところも存在をしているのです。

ジェイックもそうなのですが、無料で登録を行えるエージェントというのは多いので、登録をし就職についての相談をしてみてください。

また、ジェイックでは「転職エージェント」について詳しく書いている記事があるので気になっている方は是非読んでみて下さい。

転職エージェントのおすすめな使い方!利用した方がいい理由とは

6. 派遣社員の登録サイト

次にご紹介をしていくのは、「派遣社員の登録サイト」についてです。

こちらの「派遣社員の登録サイト」というものは、ニートで就職を探している方々にもおすすめで、派遣の社員としてであれば会社復帰のハードルも低く、比較的に簡単な就職という事が可能なのです。また、職種なども多くの種類があり、自分に合ったような仕事を選択できるのです。

また、登録を行っておくことにより担当の方がついてくださるので、その担当の方と共に相談をしつつ就職を探すことが可能である事もメリットの1つになってきます。1人で就職先を探して行くより、いろいろな可能性が広がっていきます。

また、派遣会社では「週に3回の勤務」だったり「自宅の近く」などと自分に合ったような場所も自由に選びやすいという事が、魅力の1つなのです。

転職のエージェントなどと一緒に利用をすることにより就職の可能性がグッと上がるのです。

7. クラウドソーシング

最後にご紹介をするサービス4つ目は「クラウドソーシング」です。

グラウンドソーシングでも、ニートの方が仕事を探す場としては適しているといえるのです。

この、クラウドソーシングとは、仕事依頼したいと思っている企業と仕事を探している人を結びつけるようなマッチングのサービスとなっています。募集されている内容としてはWEBのライティングやプログラミング、またデザインなどとたくさんの募集内容があるのです。

クラウドソーシングを使う事により、企業自体に所属をすることなく、個人で仕事を受注をすることが可能になるのです。さらに在宅ワークが多いため、マイペースでの仕事が可能になるのです。

最初の仕事を探すまでは大変ですが、上手く受注を出来ることにより個人事業主として月収100万円ということも考えられます。

この、クラウドソーシングの中でも未経験で始めやすい内容としては、Webライティングやデータ入力なのです。

ニートで仕事を探すときの注意点

ニートで仕事を探すときのコツ-正社員として就職するためには-

公的な支援を活用しても、なかなか仕事が見つからない。それはニートならではの仕事探しのポイントを外してしまっているからかもしれません。ここからはニートの方が仕事を探すための注意点を紹介します。

ニートが仕事を探すタイムリミットは30代まで!?

ニートを脱出するには、30代が一つのタイムリミットにした方が良いです。

年齢によって何が変わるのかといえば、応募できる求人数はもとより、就職に関する公的な支援が受けられるかどうかといった違いもあります。15歳から39歳までの若者の場合、就職に関する公的な支援を受けることができますが、40歳以降ではこの若者向けの支援を受けることができません。

残酷なことに、39歳なら受けられるのに、40歳になると受けられない支援も存在しているのです。たった1歳の違いで就職に差が出てしまうのは辛いですよね。もしあなたが既に20代を終え30代を迎えているのなら、今すぐ動き出しましょう。

仕事を選び過ぎない

まず、仕事を選びすぎていませんか?例えば残業のなるべく少ない仕事が良い、交代制で夜勤のある仕事には就きたくない、自宅から近く徒歩で通える就職先がいい、給与は最低でも〇〇円、ボーナスもないとなぁ…なんて考えていくと、ニートが働ける就職先はなかなか見つかりません。

たとえ条件にあう就職先が見つかっても、そこに雇ってもらえるかどうかはわかりません。就職先を探す際に仕事を選びすぎるきらいがある方は、「なぜ働かなければいけないのか」その理由を思い出してみて下さい。

親が退職して生活費にゆとりがなくなり、仕事をしなければいけなくなった方もいるでしょう。転職しようと考えて退職したところ、なかなか転職先が見つからずニートになってしまい、貯金を食いつぶしていたが底を尽きてしまった、なんて方もいるかもしれません。

とにかく仕事をしなければ食べていくのに困ってしまう、そんな状況であれば仕事を選んでいる場合ではありません。長く働けそうで、すぐに就職できそうな仕事に手当たり次第応募してみましょう。

中小企業を狙う

いきなり大きな企業を狙って就職しようとしていませんか?ニートが就職するにあたって狙いめなのは中小企業です。人が少ない中小企業であれば、採用にあたって学歴や社会経験を重視することも少なく、意外と難なく就職できる可能性があります。

なぜ働かなかったのか、どうして長い期間ニートなのかといった質問は当たり前のようにされるでしょうが、それが業務に影響することもないでしょう。やってみたい職種、チャレンジしてみたい仕事がある場合には、同業種の小さな会社から面接を受けてみましょう。

知り合いの紹介

ニートが仕事を探す際には、知り合いの紹介も利用したいところです。いわゆる縁故就職になりますから、就職先で少し窮屈な思いをするかもしれません。しかし、なるべく早く就職したい場合にはこういった方法も利用していきましょう。

縁故就職とまではいかなくとも、知り合いから「そう言えば取引先で求人を出していたな」といった小さな情報を得ることも大切です。

知人の知人が社長の企業、親戚の知人が勤めている職場、どんな職場でもいいので「求人情報があれば教えてほしい」と伝えておき、新鮮な情報が手に入る状況にしておきましょう。

ニートから就職を目指している方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。

ニートが就職を成功させる3つのポイントとおすすめの就職先をご紹介!

ニートの仕事に関するよくある質問

ニートですが仕事をするのが怖いのでアドバイスが欲しい

ニートの方の仕事復帰は、不安も大きいはずです。ジェイックの「就職相談」にお申込みいただければ、現状をお伺いしたうえで、おすすめの就職活動方法などをアドバイスをさせていただくことも可能です。ニートの方に特化した就職支援サービスを実施しているため、まずはご相談ください。

ニートにできる仕事はない?

ニートから始められる仕事は複数あります。たとえば、介護、プログラマーやデザイナーなどWeb関連の仕事、営業職などです。未経験OK、または一定のスキルや知識を身に付ければ働ける仕事などは存在します。

ニートにおすすめの仕事探し方法を教えてほしい

転職エージェントまたはハローワークなどの就職支援施設がおすすめです。ニートに特化したエージェントを利用することで、効率的に就職活動ができます。

まとめ

ニートの方が仕事探しをする際は、まず未経験者でも挑戦しやすい職種を中心にチェックしてみましょう。

介護職・営業職・IT系職種など、職歴が不安なニートの方でもチャレンジできる仕事は数多くあります。

事務職やコールセンターなど、体力に不安がある方に適した職種もあるので、まずはあなたができそうな仕事から始めてみてください。

仕事を探す際は、求人サイトだけではなく、ハローワークや転職エージェントも併用すると、あなたに合った求人に出会える可能性が上がるでしょう。

「自分に向いている仕事がわからない…」と悩んでいる方は、自己分析や企業研究に徹底して取り組むことをおすすめします。

職務経験が少ない方は、アルバイトから始めてみることも選択肢のひとつです。

社会復帰に向けてできることから始めていきましょう。

ニート脱出診断
ニート脱出診断
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」