相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ニートにできる仕事がない?仕事がトラウマになる原因を解説

【ニートにできる仕事がない?】仕事がトラウマになる原因と対処法を解説!

ニートでできる仕事がない?ニートができる仕事って、どうやって探せばいいのかな?
このような不安や疑問をお持ちの方、いるのではないでしょうか。
ニートの方でもできる仕事は数多くあります。なぜなら、人手不足の業界や職種であれば、仕事経験のないニートでも就職できる可能性があるからです。
また、就職は自分自身の適正と仕事の特徴とのマッチングの度合が大切になりますので、できる仕事がないということはありません。

この記事では、ニートからできる仕事がある理由を最新の統計から紹介し、ニートでもできる仕事のとくちょや、おすすめの仕事を紹介していきます。また、仕事がトラウマになってしまう原因やその対処法についても解説しています。
気になった方・就職したいニートの方は、ぜひ参考にしてください。

記事のPoint
  • ニートが「できる仕事がない」と感じてしまうのは、経験不足や自己肯定感の低さなどが原因
  • ニートが仕事を始めるなら、未経験歓迎、専門知識やスキルが不要の仕事などがおすすめ
  • 仕事へのトラウマを脱出する方法には、身近な人への相談、長めの休暇、趣味への没頭などがある
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

ニートでもできる仕事はある!重要なのは仕事の選び方

一度ニートを経験すると、「もう社会には戻れないのではないか」と不安になりますよね。

でも、安心してください。今はたとえニートだとしてもできる仕事はあります。

しかし、就職するには、どのような仕事を選ぶのかが大切です。

ここからは、データを基にニートであっても就職できる理由を解説します。

ニートの就職率は1年間で18%ある

ニートの就職率は1年間で18%であるといえます。
平成29年版「就業構造基本調査」によると、 1年前「無業・非家事非通学・無配偶で卒業者」(非求職無業+求職者)であった人の現在の状況は、以下のようになります。

年齢階層別合計(千人,N)正規の職員・従業員(%)
15-34歳男女計982.818.0
15-34歳男性計596.318.3
15-34歳女性計386.517.4

引用:1年前「無業・非家事非通学・無配偶で卒業者」(非求職無業+求職者)であった者の現状|就業構造基本調査

この表から、15歳から34歳の1年前は、無職だった人の18%が正社員になっていることがわかります。

「意外に少ないかも?」と心配になった方もいるかもしれませんが、安心してください。今後もチャンスは増えていくでしょう。
日本は深刻な人手不足で、求人倍率は上がり続けています。

人手不足の日本で求人倍率は上がり続ける

現在、日本企業は少子高齢化や職場環境の悪化などで人手不足に悩まされています。

労働市場の未来推計2030

引用:労働市場の未来推計2030|パーソル総合研究所×中央大学

パーソル総合研究所と中央大学の推計によると、2020年では384万人だった人手不足数が、2030年になると644万人まで増えるという予測がされています。

それに反して、厚生労働省の「外国人雇用状況の届出状況」によると、外国人労働者の人数は年々増加傾向にあることがわかります。

企業の人手不足の規模の推移

引用:企業の人手不足の規模の推移|厚生労働省

しかし、今後ますます求人倍率は上がり続けて日本の人手不足は深刻化するといえるでしょう。

人手不足の業界や仕事は就職しやすくなる

今までニートをしていた人が就活を成功させるには、人手不足の業界に応募するのがおすすめです。労働市場の未来推計2030によると、2030年には、7,073万人の労働需要に対して6,429万人の労働供給しか見込めず、644万人の人手不足になる可能性が高いとされています。

2030年に人手不足になると予想されているのは、主に下記の産業です。

産業2030年にどのくらいの人手不足となるか?
サービス400万人
医療・福祉187万人
卸売・小売60万人
製造業38万人
通信・情報サービス31万人
教育28万人
運送・郵便21万人
電力・ガス ・水道7万人
公務4万人

引用:労働市場の未来推計2030|パーソル総合研究所×中央大学

これらの業界は、数多く求人が公開されていて就職できる可能性が高くなります。

人手不足のため未経験でも積極的に採用している企業が多いので、業界未経験でも挑戦できます。そのため、ニート経験があったとしても採用される場合があり、働きながらスキルを磨けるでしょう。

また、一般職業紹介状況(令和6年3月分及び令和5年度分)についてによると、令和6年3月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇しています。このデータから、企業が積極的に求人を出しているといえるでしょう。

引用:一般職業紹介状況(令和6年3月分及び令和5年度分)について|厚生労働省

性格お仕事診断
性格お仕事診断

ニートにおすすめできる仕事の6つの特徴

ニートの方が働き始める際におすすめできる仕事には、下記のような特徴があります。

  • 未経験者歓迎や経歴不問の仕事
  • 難しい技術を求められない仕事
  • 人とあまり関わらずに済む仕事
  • 趣味や好きなことに関わる仕事
  • しっかりと休みが取れる仕事
  • マニュアルが整備されている仕事

では、順番に詳しく見ていきましょう。

特徴1:未経験歓迎/学歴不問の仕事

ニートの人が就職しようとするときには、未経験者を歓迎する求人の中から探すのが一般的です。学歴に自信がなかったり、職歴がない場合は、学歴・経歴不問という条件もクリアできると良いでしょう。

特徴2:難しい技術を求められない仕事

専門的な知識やスキルがない場合、高度な技能が求められる仕事に就くのは困難です。そのため、特別な知識や専門スキルが必要とされない求人を探しましょう。

特徴3:人とあまり関わらずに済む仕事

ニート生活を送っている中で、人とのコミュニケーションに自信がなくなってしまった方も多いことでしょう。社会生活に戻る第一歩には「人との関わりがなるべく少ない仕事」を選べば、精神的な負荷を軽くしてスタートを切ることができるでしょう。最初から無理をせず、少しづつ人とのコミュニケーションに慣れていけば良いのです。

特徴4:趣味や好きなことに関わる仕事

自分の趣味や好きなことを大切にしたい人は、その分野に関わる仕事を選ぶのもおすすめです。たとえば、本や漫画が好きなら書店や漫画喫茶で働く、音楽が好きならCDショップやカラオケボックスで働く、というように興味を持てる仕事を探してみると良いでしょう。

特徴5:しっかりと休みが取れる仕事

しばらく働いていない人は、自分が思っている以上に体力が低下していることが多いです。そこで、前述のとおり、最初は在宅ワークで仕事をはじめるのも一手です。

職場に出勤する仕事の場合、まずは「通勤」や「働くこと」に身体を慣らすところからはじめましょう。そのためには「しっかりと休みが取れる仕事」かどうかは重要です。休日がしっかり確保されている、残業が少ないなどのポイントを、求人情報でしっかりチェックしましょう。

特徴6:マニュアルが整備されている仕事

マニュアルが整備されたルーティーン業務であれば仕事を覚えやすく、ミスを防ぐ可能性も高いので、精神的な負担の軽減が期待できます。スケジュールの管理もしやすい、自分のペースで作業を進められるのもメリットです。

最初から正社員として週5日の勤務が難しい場合は無理をせず、週に2〜3日のアルバイトからはじめるのも良いでしょう。「働こうという気持ち」がもっとも大切なものであり、たとえスモールスタートであっても継続させるのが第一優先です。「あなたの心地よいペース」を大切にしましょう。

ニートでもできる仕事13選

ニートからでも、比較的にチャレンジしやすい仕事を13種類ご紹介します。仕事探しをはじめる際の参考にしてみてください。

※平均年収は、別途の引用元の表記が無い限り、こちらを参照しました

求人ボックス 給料ナビ

1. 警備員

ビルや商業施設などで、警備業務を行う職種です。主な業務内容は、建物への入退管理や巡回、防災センターでの監視などになります。また、警備システムに問題が起きたときに対処する業務や、現金輸送車の護衛、大規模イベントの警備など、さまざまな現場で警備員が求められています。

警備員に向いているタイプは、責任感の強い人です。「人々の安全を守りたい」という使命感を持てる人は、やりがいを持って働けるでしょう。

ただ、仕事内容によっては自分の身が危険にさらされるおそれもありますので、そうした面を受け入れがたい人には向かない仕事とも言えます。また、深夜帯の警備など、勤務時間が不規則な職場については、体力に自信がある人に向いています。

警備員の平均年収は、340万円です。

2. 介護職

介護職は、介護が必要な人(要介護者)の生活をサポートする仕事です。高齢者施設などでの勤務が一般的ですが、訪問介護やグループホームなどでも介護士が活躍しています。

介護職は、注意力が高い人に向いています。要介護者の体調や様子の変化に敏感に気付き、先を見越した対応が求められます。人から感謝の言葉を直接聞ける場面も多い仕事であるため、そこに大きなやりがいを感じる人にも適しているでしょう。

一方で、要介護者だけでなく、その家族とも密接に関わっていく仕事であるため、人間関係でストレスがたまりやすい人には少し大変な面があるかも知れません。

平均年収は、317万円です。

3. 清掃員

清掃員は、オフィスビル・病院・学校・交通機関など、さまざまな施設の清掃を行う仕事です。一定の時間内に効率的に清掃を行うため、業務内容はしっかりとマニュアル化されていることが多く、初心者でも一から学ぶことで比較的早く慣れることが可能な職種です。

複数人のチームで取り組む場合もありますが、単独で作業を行う場合が多いので、マイペースに仕事を進めたい人や密な人間関係を築くのが苦手な人に向いています。

常に体を動かす仕事であり、時には重量のある道具や洗剤類を運ぶ場面もあるため、体力に自信のない人には向いていないかも知れません。

平均年収は、351万円です。

4. 工場勤務

工場の作業員は、工場内での製品加工や検品、梱包などが中心になる職種です。工場の業務もマニュアルが整備されている職場が多いため、未経験からでも始めやすく、実際に多くのメーカー・工場で未経験者を採用しています。

工場の仕事では、決められた工程を正確に行うことが求められます。そのため、ものづくりが好きな人や、集中力の高さに自信がある人に向いている仕事です。

一方で、大規模な機械類の操作が伴う職場では、安全に対する高い意識や注意力が求められます。

仕事内容や業界によっても異なりますが、平均年収は462万円です。

引用:ワールドインテック/工場勤務の給料は本当に高いのか?

5. 配達員

配送員は、車やバイクなどを使い、商品を個人宅や会社などに届ける仕事です。近年、ネットショッピングが普及したことで配達量が増加しており、配送員不足が深刻な問題になっています。そうした背景もあり、未経験者を採用する企業も少なくありません。

勤務中は多くの時間をひとりで過ごすことになるため、マイペースで仕事がしたい人や周りと深く関わることが苦手な人に向いているでしょう。一方で、暑い日も寒い日も基本的には屋外での業務となるため、体力や体調管理に不安がある人には向かない仕事かもしれません。

平均年収は、383万円です。

6. 事務職

事務職は、主に「さまざまな業務をサポートする仕事」です。一般事務、営業事務、経理事務などのカテゴリーに分かれますが、データ集計や文書作成のような事務作業をおこなう点は共通しています。

パソコンに向かってコツコツと仕事をする場面が多いため、集中して黙々と業務を進められる人に向いています。裏方としての仕事にやりがいを感じられる人であれば、心おだやかに仕事を進められるでしょう。業務の多くはマニュアル化され、ルーティンワークも多いので、同じ作業でも集中して取り組める人に向いています。

一方で、事務職は給料が低い傾向があり、昇進もあまり見込めない可能性があるため、そうした点に大きくマイナスを感じる人には不向きでしょう。

平均年収は、323万円です。

7. 受付

受付は、企業・病院・役所などの受付コーナーに待機し、来客者の応対をする仕事です。

基本的に各施設の営業時間内に業務を行うため、残業がほぼ無く、定時で帰ることが可能です。

ハキハキと笑顔でコミュニケーションがとれる人に向いています。一方で、接客を誤らないよう、ビジネスマナーや臨機応変な対応に自信のない人には向かないかも知れません。

受付の仕事はなかなか募集されることがありませんので、就職のしやすさは低めです。

募集がされたらすぐに応募できるよう、受付職として基本的なマナーを有していることを示すために「秘書検定」などの資格を取得しておくのがおすすめです。

平均年収は、356万円です。

8. ドライバー

ドライバー職は、人やモノの運搬を担う仕事です。トラックドライバーや、電車やバスの運転士などが当てはまります。

ドライバーの仕事は、乗り物の運転が好きな人や、長時間ひとりでいることが苦ではない人に向いています。特に、長距離トラックドライバーの場合には多くの時間をひとりで過ごすことになるため、人と一緒に仕事を進めていきたい人には向いていません。

早朝から深夜までひたすら運転し続ける可能性もあるため、生活リズムが崩れやすい仕事であることは理解しておきましょう。

ドライバーとして働くためには、普通自動車免許は必須です。その他、4tトラックやスクールバスなどを運転したい場合には中型自動車免許、ダンプカーやミキサー車の場合には大型自動車免許がそれぞれ求められます。

ドライバー職の平均年収は、394万円です。

9. 接客業

接客業は、主に店舗で接客や販売を行う仕事です。アパレルショップやドラッグストアの店員、ホテルの受付スタッフや、エステティシャンなどが該当します。特にショップ店員は特別なスキルや資格が必要ないため、ニートから正社員として就職している人も珍しくありません。

接客業は常にお客様と接している仕事のため、「人と話すことが好き」「人見知りをせずに誰とでも関係を築ける」というタイプの人に向いています。ただ、職場によっては、売上のノルマが設定されることもあります。そのため販売スキルやテクニックを磨くなど、成果を上げるための取り組みが求められることも知っておきましょう。

平均年収は、345万円です。

10. 引っ越し業

転居や移転などの際、家財道具などを運び出し、転居先へ輸送し、移転先に搬入・設置をする引越作業を行います。

まず、見込客からの連絡を受けて担当者が訪問したり、ネットや電話を通して料金の見積もりを提示します。依頼を受けた場合は、引越作業員がチームを組んで、指定された日時に搬出・輸送・搬入業務を行います。また、企業や公共施設などの大規模な移転業務の依頼もあります。

この仕事に向いているのは、体力や身体機能に自信がある人、物事を段取り良く進められる人です。一方、かなり重量のある荷物を扱うこともあるため、そうした業務に自信のない人には不向きと言えるでしょう。

平均年収は、370万円です。

引用:平均年収.jp

11. IT/Web系

1人で黙々と仕事に取り組みたい人やパソコンの操作が得意な人には、IT・Web系の仕事がおすすめです。IT・Web系の職種は、システムエンジニア(SE)や、Webマーケター、Webデザイナーなどがあります。

どの職種も基本的なパソコンスキルは必須ですが、未経験でも募集している企業は、研修制度がしっかりとしていることが多いので1からスキルを身に付けられます。

IT・Web業界は、近年、注目されている業界であり常に新しい技術が開発され、市場規模が拡大し続けています。そのため、需要が急増し、人員不足に陥っているのが現状です。変化のスピードが早いIT・Web業界は、常に新しい技術を学び続ける向上心のある人や、問題解決能力が高い人におすすめです。

12. コールセンター

人と関わる仕事がしたい人におすすめなのが、コールセンターです。コールセンターでは主に、お客様からの問い合わせ対応や製品やサービスの販売、アンケート調査などを行います。

マニュアルが用意されていることが多いので、未経験でも挑戦しやすく、早朝や夜間など自分の希望に合わせて働けるので、今までニートだった人でも自分のペースで仕事を始められます。

しかし、不規則な勤務時間や、クレーム対応などのストレスから離職率が高く、深刻な人手不足に悩まされています。さまざまな内容の問い合わせが多いので、臨機応変な対応ができる人や、コミュニケーション能力が高い人が向いている仕事です。

13. ビルメンテナンス

力仕事が得意で体力に自信のある人は、ビルメンテナンスがおすすめです。業務内容は、ビルの清掃や電気や空調、消防などの設備点検や修理、警備業務などです。特別な資格がなくても始められるので、未経験でも挑戦できます。

現在、ビルメンテナンス業界は高齢者の割合が高く、後継者不足に悩まされています。ビルメンテナンスは、建物の安全を守るために必要不可欠な仕事です。そのため、責任感が強く最後まで業務に取り組める人や、機械や設備の仕組みを理解し、修繕が行える手先の器用な人が向いているでしょう。

ニートから就職をしたいと考えている方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。

ニートが仕事を見つけるためには-おすすめの就職方法を解説-
ニートが就職を成功させる3つのポイントとおすすめの就職先をご紹介!

ニートの仕事の探し方

ニートが効率的に仕事を見つけるためには、主に以下の3つの方法があります。

  • 資格取得やボランティア活動に取り組み実績を積む
  • ハローワークを利用する
  • 就職・転職エージェントを活用する

仕事を探すためには、何もしなければ始まりません。求人のリサーチなど自分から積極的に動きましょう。さまざまな仕事探しの方法があるので、自分に合ったやり方で探してみると良いでしょう。しかし、中には仕事探しの方法がわからない人もいるかもしれません。

ニートが仕事を見つけるための具体的な方法やおすすめの就職方法に関して、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

ニートが仕事を見つけるためには-おすすめの就職方法を解説-

どうしてもしたい仕事が見つからないときは?

したい仕事がないからといって焦る必要は全くありません。じっくり自分と向き合って、今までの自分の経歴や、自分の興味のあること、価値観を整理してみましょう。すると、なりたい自分の理想像が明確になってきます。

また、転職エージェントに不安な気持ちや、悩みを相談をしてみるのもおすすめです。相談することで、ご自身のこれからのキャリアプランが整理されたり、客観的な意見をもらうことで視野が広がり、新たな気付きがあったりするかもしれません。

転職エージェントは、転職活動を成功させたいあなたの強い味方です。どのような小さな悩みでも1人で頑張ろうとせずに、お気軽にご相談ください。

ニートにおすすめの仕事でよくある質問

ここからは、ニートが実際に仕事を探していくにあたって、よくある質問に回答していきます。

ニートは何歳までなら正社員になれる?

とくに、ニートから正社員になるのに法的な年齢制限はありません。

しかし、厚生労働省のニートの定義は「15~34歳で、非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者」とされています。このことから、35歳以上になるとニートと見なされなくなる可能性があるため、34歳までが正社員就職のための上限でしょう。35歳を超えても正社員になることは不可能ではありませんが、より難しくなることが予想されます。

下記の記事でさらに詳しく解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。

『やりたい仕事がない』はチャンス!-やりたい仕事を見つけて就職する方法-

30代のニートでも就職できる?

30代のニートでも就職は可能です。

しかし、年齢とともに就職の難易度は上がっていきます。一般的に20代であれば、ニート期間があったとしてもスムーズに就職できる可能性が高いです。しかし30代になると、スキルや経験が重視されるようになり、さらに難易度は上がります。

ニートからの正社員の就職は、簡単ではありませんが、自己分析や就職対策をすることで就職することは可能です。あきらめずに就職に向けて、しっかり対策をして内定を勝ち取りましょう。

ニート期間が長すぎて就職は不安……

就活への不安や焦りから、勇気が出ないのは仕方ありません。しかし、そのままずっとニート生活を続けていても何も変わりません。

焦って就職する必要は全くないので、まずはできることから就職に向けて準備を進めてみましょう。そうすることで、徐々に自分の進むべき道が明確になっていきます。

ニートでも始めやすい仕事はある?

ニートでも始めやすい仕事はあります。日本の求人倍率は増えており、特定の業界に絞るなどすれば正社員としてのキャリアも夢ではありません。まずは、自分の特技や、生活スタイルに合ったものから少しずつ始めていくのがおすすめです。

詳しくはニートでもできる仕事13選でも詳しく紹介しているので、参考にしながら自分に合った仕事を探してみてください。

まとめ

ニートの方にもできる仕事があること、そしておすすめの仕事を紹介しました。また、仕事がトラウマになってしまう原因やその対処法についても解説してきました。

ニートの状態から仕事を探し、就職活動を行うのは、なかなか大変なことだと思います。ご自分に適した分野や職種がよくわからなかったり応募書類の作成や面接対策に不安がある人や、就職活動がはじめての人は、就職活動のすべてのステップでサポートが受けられる転職エージェントの活用がおすすめです。

私たちジェイックも、ニートの方や第二新卒・既卒の方の就職サポートに強みがあるエージェントです。どうぞお気軽にご相談ください。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」