大学卒業後ニートに就職できずなってしまう方がいらっしゃいますよね。周囲の環境や個人的な理由など、大卒ニートとなってしまう原因は様々なことが考えられます。今回はここに焦点を当てて、その具体的な原因やどういった特徴の方がいるのか、その対策方法なども紹介していきます。
- 大卒ニートになる原因には、理想と現実のギャップ、就職活動での失敗によるモチベーション低下などがある
- 大卒ニートになる人の特徴は、真面目すぎる性格、コミュニケーションに対する苦手意識など
- 大卒ニートから脱出するには、就職支援会社の利用、資格の取得などもおすすめ
この記事の目次
大卒ニートの割合はどのくらい?多い?
大卒で就職できなかった人の割合は、文部科学省「学校基本調査ー令和5年度ー」によると約4万8000人であり、新卒者全体の8.2%に該当します。
厚生労働省が管轄する独立行政法人労働政策研究・研修機構のデータによると、非求職無業者(≒ニート)の中で、大学・大学院卒者の占める割合は、1992年で5.8%でした。その後、割合は増加し続け、2017年には13.2%と増加傾向にあります。
ニートのうち大卒者の占める割合が増加しているのは、大学への進学率が上昇し続けていることも原因と考えられます。
出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③」
大卒ニートになってしまったよくある原因3つ
大卒ニートになる原因はいくつかのタイプに分けることができます。今回は、
- 大卒後に就職したが退職してニート
- 就職先が決まらずに大卒ニート
- 就職先があったが断ってニート
の3タイプに分けて、大卒ニートになった原因を探っていきましょう。
1. 大卒後に就職したが退職してニートになった
大卒後、内定をもらった会社へ新卒で入社して退職したタイプです。社会人生活に慣れなかったり、入社した会社がブラック企業で体力的・精神的な負担が大きくなってしまったりして退職するケースが存在します。
このような場合、会社で働くということに苦手意識・抵抗感が生まれ、その後の就職活動に気持ちが向かない可能性があります。さらに、正社員への就職だけでなく、アルバイトやパートといった仕事へも就きづらい精神状況へ陥る方もいます。
他にも、自分が理想としていた仕事内容と異なっていたり、自分が思っていたよりも仕事ができなかったりと、理想と現実のギャップに耐え切れないことでやめるケースも少なくありません。もし今現在、就職活動を行っている方は、入社する予定の会社の評判や実際に働いている方の話を聞いておきましょう。労働環境を確認しておくことで、これらの状況を回避することができます。
2. 就職先が決まらずに大卒ニートになった
このタイプは大卒ニートになってしまう原因の中でも、特に多いタイプです。大学在学中に他の学生達と同じ時期に就活を始めたにも関わらず、内定をもらうことができない方がいます。就職活動において、書類選考が通らなかったり、何度やっても面接が苦手で上手くいかなかったり、といったことでやる気を無くしてしまうため、内定が無い状態で卒業してしまいます。
そして、まだ時期的に余裕がある、という理由でしばらく休んでから再開しようと考えていても、過去の失敗を思い出してしまい就活を始められなくなってしまいます。こうした状況から大卒ニートになることがあります。気分転換をするなどして、気持ちを切り替えることでやる気やモチベーションを維持することが大切です。
3. 就職先があったが断ってニートになった
大学在学中に数社の会社から内定をもらったにも関わらず、その内定をもらった会社が第一志望ではないという理由で内定を辞退して、そのまま大卒ニートとなってしまいます。このタイプは、自分がやりたい仕事へのこだわりが非常に強く、それ以外の仕事ではやりがいを見出すことができない方に多い傾向があります。
諦めずに続けることは大事ですが、早いうちに働きたいと考えている場合は折り合いをつけて、別の職業へ就くことを検討してみましょう。新卒で目標の仕事に就けなかったとしても、社会人としてのスキルを身につけて、将来的に目標を達成することもできます。
大卒ニートになりやすい人の特徴とは?
大卒ニートになる方にはそれぞれ特徴があり、原因と共に理解しておかなければ対策が難しくなってしまうので、確認しておきましょう。
性格が真面目すぎる
大卒ニートになりやすい人の特徴の1つに、性格が真面目すぎる点が挙げられます。
真面目な性格は、決して悪いことではありません。しかし、就職活動において一歩踏み出す決断を鈍らせる場合があります。
「面接や適性検査で失敗したらどうしよう」
「失敗して誰かに迷惑をかけたらどうしよう」
上記のような心配事を想像するかもしれません。これらの心配事が積み重なると、萎縮してしまい面接で本来の実力が発揮できないでしょう。
一方で、真面目な性格は、物事をよく考えて慎重に行動できるという長所もあります。
自分の性格をネガティブに捉えるのではなく、企業で働く際に自分がどのようにして活躍できるのかをエントリーシートや、面接でアピールしてください。
コミュニケーションが苦手と思い込んでいる
次に挙げられる特徴はコミュニケーションが苦手、ということです。人と上手くコミュニケーションが取れないことで人間関係を築くことが難しく、職場に居づらくなって退職する方がいます。また、多くの企業で求められる人材の要素の一つとなっているのがコミュニケーション能力です。面接においてこの点を重視している場合、内定までの道のりが遠ざかってしまう恐れがあります。
さらに、コミュニケーションが苦手という方は、相談できる友達が少ない傾向もあり、就職活動が上手くいかない時に誰かに相談してアドバイスをもらう、ということも難しくなってしまいます。失敗したことを一人で抱えていると、就職活動へ恐怖心を抱くこともあるので、気軽に話のできる人が近くにいることは大切です。
親が面倒を見てくれるから就職に意味を見いだせない
親が生活の保護をしてくれることも大卒ニートの特徴となっています。親が高所得者であることにより、生活が保護され、働く理由と学ぶ理由を見いだせないケースがあります。親の収入があることで、自立する必要がないと感じる他、消極的な人の場合は社会でのプレッシャーや悩みといったストレスに耐えながら働こうとは考えづらくなってしまいます。
しかし、養ってくれる人がいなければ、自分が働いて稼がなければならないので、ニートになる可能性は低くなります。あえて親元を離れることも大切なことです。
挫折の経験がない
これまでに大きな挫折の経験がないことも、大卒ニートになりやすい人の特徴です。
就職して初めて挫折を経験することで、学生時代の挫折よりも、心身的に大きなストレスを感じます。学生時代はスムーズに過ごしてきたと予想できるため、自分のどこを改善すれば良いかわからない方もいるでしょう。
さらに、面接の不合格や上司からのミスの指摘が続くことで、人格否定されているような気分になる方もいます。
挫折を乗り越えることは、自分が大きく成長するきっかけです。しかし、人によっては社会に対して恐怖心を抱く方もいます。
つらい出来事が続いてメンタル的にしんどいときは、家族や友人、専門機関へ相談してください。心身を壊してしまうと社会復帰が遅くなるため、無理のし過ぎには注意しましょう。
他人への関心が薄い
最後は、他人への関心が薄いことです。
他人に興味がないため、周りからどう見られているのか気になりません。その結果、就職するための行動よりも、ニートでい続ける選択をする方がいます。
他人への関心のなさは、一見デメリットのように見えますが、以下のような強みに置き換えられます。
- 人間関係のストレスを受けにくい
- 自分の軸をしっかりと持っている
上記の2点は、強みとして面接や、エントリーシート(ES)でアピール可能です。企業で働く上で協調性は大切です。しかし、他人への関心が薄いという性格も捉え方を変えるだけで強みにもなります。
他人への興味のなさを悲観するだけではなく、うまく活用しニートからの脱出の糸口にしましょう。
大卒ニートがやった方がいい行動5選
大卒ニートがやった方がいい行動を5つ紹介します。
すぐに始められる行動から、長期間にわたって準備が必要なものまであるため、計画的に行動しましょう。
1. 規則正しい生活を送る
1つ目は、規則正しい生活を送ることです。
ニート期間が長くなると、昼夜逆転して生活リズムが乱れます。そこで、ニートを脱出するためには、以下のような規則正しい生活が重要です。
- バランスの良い食事を摂る
- 朝に散歩や日中に軽い運動をする
- 決まった時間に起床する
- 十分な睡眠を取る
まずは、自分のできそうなことからでいいので、生活リズムが乱れていた人は少しずつ規則正しい生活を送るようにしましょう。
2. 短期アルバイトを始める
いきなり正社員として働くことに抵抗がある大卒ニートの方には、短期アルバイトを始めるのがおすすめです。
短期アルバイトは、自分に合わないと感じた場合、すぐに別のアルバイトに変更可能です。
短期アルバイトであれば、正社員よりも雇用される確率が高くなります。
さらに、真面目に勤務することで、正社員に昇格するチャンスがあるでしょう。労働意欲はあるが、正社員はまだハードルが高いと感じる方は、短期アルバイトを検討してください。
3. 資格を取得する
3つ目は、就職に有利な資格を取得することです。自分が就きたい職業に関する資格の取得を目標にしましょう。
目標を設定するのは、モチベーション維持や、やる気を出すには大切なことです。さらに、どのようなスキルが必要なのかも調べてリストアップしておき、資格の勉強と同時に行うことで効率良く就職活動を進めることができます。
ただし、あらゆる資格を取得しようとしすぎると、勉強に集中できなくなる恐れがあるため、必要最低限の資格に絞って勉強を進めましょう。
4. 職業訓練としてのボランティア活動を行う
いきなり就職することに不安を感じる方は、職業訓練としてのボランティア活動への参加がおすすめです。
厚生労働省は、若者の労働をサポートする目的で、ジョブパスポート事業を展開しています。対象者は、13歳から30歳までの学生と社会人です。
ジョブパスポートを利用するメリットは、以下の4つです。 職業選択の幅を広げられる
自分の知らなかった世界に触れられる
就職する前に社会経験を積める
企業に対してボランティア活動を公式にアピールできる
ボランティア活動であれば、自分に興味のある分野に挑戦できます。さらに、参加者同士で共通の話題があるため、コミュニケーションも取りやすいでしょう。
出典:厚生労働省「ジョブパスポートのご案内」
5. インターンシップに参加する
最後は、インターンシップに参加することです。
インターンシップに参加することで得られるメリットは、以下の3つです。
- 採用のミスマッチを防げる
- 就職後の働く姿を想像できる
- 企業の社風、職場の雰囲気を理解できる
企業のホームページだけでは、わからない情報を知る貴重な機会になります。
一部のインターンシップは選考なしで参加できます。ほかにも、給与が発生するものがあるため、興味がある方は一度調べてみてください。
大卒ニートから脱出する方法とポイント5つ
真面目な性格を持っているからこそできる、大卒ニートを卒業する方法があります。
ここでは、大卒ニートから脱出するための方法とポイントを5つ紹介します。
大卒ニートを抜けて社会復帰を考えている方は、参考にしてみてください。
1. なるべく早く行動に移す
大卒ニートから脱出するには、なるべく早く行動に移しましょう。
大卒ニートは中途採用の扱いになるため、ニート期間が長くなることで、就職活動が不利になります。面接で履歴書を提出した際に、空白期間があると質問される可能性が高まるでしょう。
家庭の事情など明確な理由があれば問題はありません。しかし、それ以外の理由であれば面接官が納得できる理由を、用意しておきましょう。そのためには、事前にニート期間を振り返ることが大切です。
ニート期間を通じて学んだことや、反省点など自分の考えを話せるようにまとめておきましょう。
2. 経歴不問・未経験歓迎な求人に応募する
大卒ニートから脱出して少しでも早く内定を勝ち取るには、経歴不問・未経験歓迎な求人に応募することです。
上記の求人に応募することで、採用率が高まります。ニート期間の脱出を優先する場合におすすめの方法です。
企業が経歴を気にせず、未経験を歓迎する背景には、現時点でのスキルよりも人柄や性格を重視している可能性があります。
就職後に少しずつスキルと経験を積み上げていくことで、より職場で活躍できるでしょう。
3. 幅広く業界・職種を見る
幅広く業界・職種を見ることも、大卒ニートを脱出する上でのポイントです。
大卒ニートは、ブランクがあるためこれまでに経験していない、業界と職種を調べてみることをおすすめします。
特定の業界や職種にこだわりすぎると、就活の期間が長引く可能性があります。その結果、ニート期間も長くなるため注意が必要です。
上記の理由から、あまり業界や職種を絞りすぎずに幅広く業界や企業を見るようにしましょう。
4. NPO法人や自治体が運営している団体に相談する
NPO法人や自治体が、運営している団体に相談する方法もあります。
就活サポートのプロに相談することで、効果的に自分の改善点を見つけられるでしょう。相談先は、NPO法人や行政が民間に委託している団体などさまざまです。
サポート内容としては、大きく以下の3つが挙げられます。
- 個別相談
- 職場体験
- ビジネスマナー講座
上記以外にもさまざまな種類の支援があります。自分に足りない部分を補うためのサポートや、そもそも何から始めればいいかわからない方向けのセミナーなどです。
ただし、求人を直接紹介してくれる団体ではないため、注意してください。あくまで就活に必要なスキルや知識、経験を積める場所です。
まずは、自分がなぜニートになってしまったのか原因を理解しましょう。そのためには、就活支援のプロに相談することが近道です。
ニートになってしまった原因を理解し、対策を立てるためにも、最寄りの団体へ相談してみることをおすすめします。
5.就職支援会社を利用する
早く大卒ニートを脱するためには、就職支援会社を利用することもポイントの1つです。
就職支援会社を利用するメリットは、以下の4つです。
- 面接の練習ができる
- 履歴書やES、職務経歴書を添削してもらえる
- 求人サイトには掲載されてない独占求人や、非公開求人を保有している
- 希望条件を聞いた上で、自分に合った企業を紹介してもらえる
就職支援のプロを活用することで、効果的に選考が進められるでしょう。また、選考に落ちた場合にフィードバックをもらうことも可能です。
ほかには、就活をしていく上での不安や、悩みに対して相談に乗ってくれて、内定獲得まで二人三脚で伴走してくれます。自分1人で就活がうまく進まない人は、無料で利用できるので一度就職支援会社に相談してみましょう。
誰でもつまずくことはあるので、大卒ニートから脱出して就職しよう
大卒ニートになる原因は、主に気持ちの面でネガティブになることが多いことにあります。
しかし、このような気持ちになった時は、誰でもうまくいかないことはある、という風に気持ちを切り替えて前向きに就職活動へ取り組むことが重要です。また、一人では解決できない悩みや不安を抱えている時は専門家の力を借りて、現状を変える方法があります。
専門家は様々なケースに対応してきた経験と知識を持っています。自分では気がつかない欠点や改善案を出してもらうことができるため、積極的に利用しましょう。