相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

【例題付き】SPI性格検査の対策方法を徹底解説 | 無料で対策できるサイトも紹介

SPI性格検査で企業は何を見る?行うべき対策と回答のコツ

SPI性格検査を受けることになったものの、「どのような問題が出てくるのか」「企業は何を見ているのか」分からないことだらけの就活生も多いのではないでしょうか。この記事では、企業がSPIを採用にどのように使っているのか、就活生はどのように対策をしていけばいいのかについて紹介します。テストでは対策とコツを理解していれば内定に近づくので準備しておきましょう。

この記事のまとめ

1.性格検査は企業との相性を図るために行う

 2.テストは一貫性をもって回答しよう

 3.回答にうそをつくと面接でばれるので、正直に答えよう

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

SPIの性格検査とは-目的と受験方法も紹介-

SPIの性格検査とは-目的と受験方法も紹介-

SPIの性格検査の意味や、就活で実施される理由などについて知りましょう。

SPIの性格検査とは

SPIの性格検査の意味や問題構成は、以下のようなものです。

SPIとは

適性を診断する検査であるSPIは、企業の人事が採用をおこなう課程でよく導入しています。SPIとはSynthetic Personality Inventoryの略称で、開発を手がけたのはリクルートマネジメントソリューションズです。

SPIの構成とは

検査は性格検査と能力検査の2種類から構成され、結果からは応募者の能力や人物像を把握できます。

能力検査では言語能力や数的な処理能力、論理的思考力が問われますが、性格検査では日常的な言動や考え方についての設問に解答することで個別のパーソナリティが判断されます。

性格検査の特徴とは

性格検査の設問数は約300あり、その内容は多角的です。さまざまな物事や人に対する考え方が大量に問われるため、なかには同じ内容のように受け取れる問題もあるかもしれません。

素早く解答する必要がある性格検査ですが、素直に真摯に取り組む姿勢も大切です。SPIをおこなう企業側では、性格検査の結果から応募者の人となりを判断しますし、SPIの結果と面接での印象に食い違いがないかどうかも見ているためです。

SPIの性格検査については、以下の記事でも解説しています。

SPIで適性検査する4割の企業は性格判定を重視!気になる内容と結果

SPIの性格検査について知りたい就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

性格検査の目的

SPIの性格検査を企業が実施する目的には、おもに以下があります。

目的1.就活生の人柄の把握

企業では、採用選考の段階でエントリーシートや面接を重視しています。しかし、これらの要素からだけでは応募者の人柄がつかみきれない部分もあります。

また、就活生によっては、緊張して満足な自己アピールができなかった、面接官を前にして自己表現が上手くいかなかったということもあるでしょう。

これに対して、SPIを受けているときは焦りや緊張が多少なりとも軽減します。自分のペースを活かしながら解答できるため、本来の自分を発揮しやすいのです。

採用担当者も、SPIの性格検査の結果を参考に、応募者についてより深く総合的な判断をすることができます。性格検査の結果を参考にして、面接などの場で人柄を見るための効果的な質問もしやすくなります。

目的2.自社の業務内容や社風と合うかどうか

応募者の性格が、自社の業務内容や社風に合っているかどうかを判断するのも目的のひとつです。

たとえば、会話がそれほど得意でないおとなしい人でも、その人が企業のなかで活躍できる場所はあります。そのような人をどの部署に配属すれば適切なのか、どこならば能力を発揮できるのかを見極めるためにも、性格検査は役立つのです。

大企業になればなるほど多くの部署が設置され、各部署にもさまざまな役割の担当者がいます。ある部署ではあまり活躍できなかった人が、配置換えによって大活躍することもあります。適材適所ができれば、企業活動が全体的に効率よく機能するようになるでしょう。

また、性格検査を通じて隠れた資質を持つ優秀な人材を発見して採用し、適切な部署に配置するなどして他社に取られないようにすることも、結果として企業の利益につながるのです。

目的3.スクリーニングのため

大手企業や有名企業は就活生からの人気も高く毎年応募が殺到しますが、実際に採用する人数には限りがあります。応募者一人ひとりについてこと細かく見ていくとなると、膨大な時間やコストがかかってしまいます。

そのため、学歴や経歴、適性検査の結果などをもとに、スクリーニングをしてある程度応募者をふるいにかける必要があるのです。性格検査も、効果的な方法のひとつです。

共通の性格検査を実施することによって、企業が求める人物像に近い応募者をある程度選別し、次の選考に進ませることで、効率的な採用活動につながります。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

SPIの受検方式

SPIは、以下の4つの方法で実施されています。

  • テストセンター
  • インハウスCBT
  • WEBテスティング
  • ペーパーテスティング

それぞれについて詳しく紹介していきます。

テストセンター

テストセンターは、リクルートが運営する専用会場です。会場の手配・当日の運営・試験監督全てをリクルートが担当しているため、企業側は申し込みをするだけで済みます。テストを受けるパソコンも、リクルートが会場に用意しています。

SPIはテストセンターで受検するべき?-就活生向けに会場や受検方法も解説-

テストセンターでの受験が初めてだと緊張する可能性もあるので、慣れることも練習になります。

インハウスCBT

インハウスCBTは、企業で会場やパソコンを準備してテストを実施する方法です。テストをおこなった日に、結果の確認や面接をまとめて実施することもできます。

WEBテスティング

受験者が自宅でテストを受けたいという場合、WEBテスティングが便利です。自宅以外でもWEBに接続できる場所であればどこでも受験できるため、就活生にとって都合のよい方式です。

ペーパーテスティング

ペーパーテスティングは、パソコンを使用せずマークシート式のペーパーテストを受ける方式です。全受験者分のパソコンを用意するのが難しいほど大量の受験者がいる場合に便利で、会社説明会やセミナーなどに合わせておこなわれることもあります。

SPI性格検査の結果から見える企業が求める人物像とは

SPI性格検査の結果から見える企業が求める人物像とは

SPIの性格検査の結果から企業がわかっていることについて紹介します。また、その結果からわかる企業が就活生に求めている人物像も同様に紹介します。

SPI性格検査の結果からわかること

SPI性格検査の結果からわかるのは、以下の3つです。

  • 性格の特徴
  • 職務への適応性
  • 組織への適応性

それぞれについて紹介します。

結果1.性格の特徴

性格の特徴としては、4つの側面についてどのような人物かがわかります。4つの側面とは、行動的側面・意欲的側面・情緒的側面・社会関係的側面です。例えば行動的側面では、物事に対したときどのような行動を取りやすいか、社交的なのか非社交的なのか、体を動かすことが好きか、慎重に行動するほうかなどに関する質問がおこなわれ、解答者の行動的な特徴が判断できます。

結果2.職務への適応性

意欲的側面でわかるのは、達成意欲や活動意欲です。情緒的側面では、敏感なところがあるか、責任をどの程度自分に向けるタイプか、どのくらいどのようなことに自信があるかなどがわかります。独自性や高揚性、気分性なども判断できる側面です。この項目で敏感性・自責性・気分性のスコアが高いと、面接で特に注意して見られる可能性があります。社会関係的側面でわかるのは、従順性・回避性・批判性・自己尊重性・懐疑思考性です。特に回避性が強い人には、責任放棄するところがないか診断される傾向があります。

結果3.組織への適応性

職務の適応性では、リーダーシップやコミュニケーション能力、プレッシャーへの耐性などが判明します。いずれも仕事で発揮される性質に関してで、多くの人との接触や折衝に問題がないか、協力して仕事ができるか、課題を粘り強く進められるか、前例のない企画に取り組めるかなどが問われるのです。組織への適応性では、4つに分類されたどの風土に適応しやすいかがわかります。創造重視風土・結果重視風土・調和重視風土・秩序重視風土といった具合に、どの風土に適応度が高いかによって、企業の部署ごとに持つ風土に合わせた配属が可能になったり企業全体の社風に適応できるかが判断されるわけです。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

企業が求める人物像で多い傾向とは

企業が求める人物像のなかでよく見られる性格には、以下があります。

積極性

企業では、時代のうつりかわりによって常に異なる課題を抱えています。仕事に慣れて経験を積んでからもつねに指示を待って与えられた仕事をこなすだけの社員より、みずから考えて行動し、組織的な目標を達成するために働く社員が求められているのです。

柔軟性

組織の中で働くという意味でも、社会の変化に応じて対応できるという意味でも、柔軟性は大事な要素だと考えられています。臨機応変な考えや行動ができる、自分のやり方にこだわりすぎない、新しいことも受け入れられるなどの部分が仕事に活かされます。

外向性

組織で働くなかでは、内向的になるよりも外に向かって発信していけたり、社外の人とよい関係性を築いて企業に利益をもたらしたりすることも期待されていると考えられます。ただし職種にもよるため「外向性がないからダメ」というわけではありません。

業界によって求められる人物像は異なる

業界によって、求められる人物像は異なります。たとえば金融系では緻密性が、販売・サービス系や事務・アシスタント系では配慮・サービス性が重視されることもあります。

目指している業界や企業がどのような人物を求めているのかを知っておくことで、性格検査でもよい結果を得られる可能性が高まります。

SPI性格検査の例題

SPI性格検査の質問例

SPI性格検査では、複数の選択肢から1つを選んで解答する方式が採用されています。選択肢は4つ提示されることが多く、例えばA・Bという設問に対して「Aに近い」「どちらかといえばAに近い」「どちらかといえばBに近い」「Bに近い」という選択肢のいずれかを選んで解答するという例があります。1つの設問に対して、「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」「どちらかといえばあてはまらない」「あてはまらない」という4つの選択肢から1つを選んで解答する形式もあり、いずれも日常的な行動や考えにどの程度あてはまるかに解答するようになっているのです。

具体的な質問例も、紹介しましょう。設問例1・2での解答選択肢は「Aに近い」「どちらかといえばAに近い」「どちらかといえばBに近い」「Bに近い」、設問例3・4での解答選択肢は「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」「どちらかといえばあてはまらない」「あてはまらない」です。

性格検査の質問例

設問例1

A.1人で旅行するのが好きだ

B.皆と一緒に旅行するのが好きだ

設問例2

A.想像力のある人と気が合う

B.実行力のある人と気が合う

設問例3

立ち直りが早いほうだ

設問例4

新しいものを何でも試してみたくなる

それぞれの回答に知っているとテストの時に困らないと思うので、どのような問題が出すのか理解しておきましょう。

また、能力テストに関して知りたい方は、以下の記事を参考にしてみましょう。

SPIの試験対策は練習あるのみ?問題を理解し就活を成功させよう
SPI3の問題対策~就活生は試験の対策方法を理解して企業の内定を勝ち取ろう~

性格検査と能力検査のそれぞれで、対策するべきことは異なります。就活生は、両方の対策をしておきましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

SPI性格検査が難しいと言われる理由と対策方法を解説

SPI性格検査が難しいと言われる理由と対策方法を解説

SPI性格検査には、独特の難しさがあります。

SPIの性格検査がむずかしい理由

SPI性格検査がむずかしい理由としては、主に以下が考えられます。

理由1.正解がない

SPIの性格検査は、学校のテストとは違って正解がありません。一人ひとり異なる性格を判断するテストですから、何が正解で何が不正解かを振り分けるわけではありません。

自分が普段している行動や考えを素直に答えればよいものの、つい、正解か不正解かを意識してしまう瞬間もあるでしょう。このようなテストに慣れていないと単純な問題にもいちいち考え込んでしまい、すすまない可能性もあります。

理由2.同じような問題が繰り返される

同じような内容を問われる質問が多いのも、SPIの性格検査の特徴です。似たようなことを何度も繰り返し問われると「何か裏があるのではないか」と疑ってしまい、正直な答えが出てこなくなるかもしれません。

次第に頭が混乱し、一貫性を持って解答するのがむずかしくなったり、先に答えた解答と後に出てくる問題への解答で矛盾が生じてきて混乱したりすることもあり得ます。

理由3.一問ごとの回答時間が短い

SPI性格検査の設問は約300問あり、制限時間も設けられます。ゆっくり考えている余裕はなく、問題の意味を瞬時に理解して、直感で解答するようなスピードで挑まなければいけません。

自己分析ができていなかったり、性格検査を受けるのがはじめてだったりすると、あせってしまい正確な回答ができなくなることもあるかもしれません。

SPIの性格検査に落ちやすい人

SPIの性格検査に落ちやすい人は、主に以下が考えられます。

企業との相性があわない

大幅に企業の求めている適性とかけ離れていれば、合わなさそうだと落とされてしまう可能性があります。積極的に行動する人材を求める企業もあれば、思慮深い人材を求める企業もあり、求める性格や適性は企業によって違います。基本的には正直に答えるべきですが、志望企業がどんな人材を求めているかは、企業研究などで事前に調べておきましょう。

慎重になり時間をかけすぎてしまう

SPIの性格検査では非常に多くの質問が出題されます。制限時間も余裕があるわけではないので、1つの質問に時間をかけすぎていると、気づけば時間が足りないなんてこともあります。回答数が平均よりも少なすぎると、他の就活生と比較した場合明らかに実力差があると判断されて、落とされてしまうこともあります。考えて回答することはもちろん大切ですが一つひとつの質問に必要以上にとらわれずに、時間配分を意識してSPIの性格検査に取り組むようにしましょう。

性格検査の対策方法

難しいテストだからこそ、何らかの対策をしておきたいSPI性格検査。事前にできる対策として、以下のような案があります。

  • テスト前に自己分析をしておく。
  • 企業を研究して理念や社風を理解しておく。
  • WEB上の性格検査体験ツールを利用する。

性格検査を受験する前に、就活生は以下の対策に取り組んでおきましょう。

受検前に自己分析をしておく

SPI性格検査をして意外な自分の一面を知る人が多いように、自分の性格は、明確に把握できていない部分もあるものです。

自己分析をして自分の考えかたや感じかた、行動の傾向などを整理しておくことで、テストでも一貫性のある解答ができるようになります。自己分析はエントリーシートや面接においても自分をアピールする際に役立つため、いずれにしても必要です。

企業研究で社風や求める人物像を把握しておく

応募する企業の社風や求める人物像を理解しておき、ある程度、性格検査に回答するときの指針にするのもひとつの方法です。

「自分の本来の性格を偽ることになるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、実際に入社すれば、いずれにしても企業の理念や社風にしたがう場面は多くなります。事前に企業が求める人物像を知り、自分とマッチする部分を探っておくとよいでしょう。

性格検査の体験ツールで慣れておく

SPI性格検査の特徴に慣れるためには、WEB上の体験ツールを利用して練習しておくことをおすすめします。実際の設問内容こそ違っても、設問スタイルや回答の方法、時間配分などに慣れておくと、本番の性格検査で大いに役立ちます。

SPI性格検査は、内容自体はむずかしいわけではなくとも、慣れていない、スピードについていけないなどの理由でやりにくさを感じることがあります。そのため、事前にWEB上で対策をしておいたほうがよいでしょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

SPI性格検査で落ちる人の特徴-回答のコツと注意点も紹介-

SPI性格検査で落ちる人の特徴-回答のコツと注意点も紹介-

SPIの性格検査で選考から落ちてしまう人の特徴や、回答する際のコツについてご紹介します。

SPIの性格検査で落ちる人の特徴

SPIの性格検査が原因で選考から落ちる人の特徴としては、以下があります。性格検査の結果だけを理由に落とされることは少ないものの、マイナスの印象になったり評価の決め手になったりすることはあるため、注意しましょう。

特徴1.自分を偽って回答してしまう

就活生によくあるのが、志望企業に入社したいがために、自分の性格を偽って回答してしまうことです。多少は企業が求める人物像に合わせた回答にしても問題ありませんが、あきらかに自分にはない性格を検査のなかでつくりあげてしまうのは、リスクが高いといえます。

たとえば、社交的で人と関わる仕事に適性があるという性格検査の結果が出ているのに、いざ面接で話してみたところ、あきらかにもの静かで声が小さい応募者がいたとします。企業側は「性格検査の回答は嘘だな」と見抜き、その応募者に対する信頼が失われてしまう可能性が高いでしょう。

特徴2.一問ごとに時間をかけすぎてしまう

SPI性格検査は、回答時間が限られています。とくにパソコンから性格検査を受験する場合、一問につき数秒程度で回答しなければいけません。回答を迷っていると時間がなくなってしまい、未回答の質問が増えてしまいます。

マジメな人ほど、質問に対して考え込んでしまうことがあります。性格検査は自分のことに関する質問が出題されるため「これはあてはまるかな…」「どの選択肢が自分に近いんだろう?」などと考えているうちに、時間切れになってしまうことがあるのです。

特徴3.対策をしていない

いわゆる「ぶっつけ本番」で性格検査を受けた場合、思うように回答できない可能性があります。理由としては、自己分析ができていないため自分の性格がわからない、パソコン上またはマークシート方式での回答に慣れていない、などが考えられます。

「性格を調べる検査なのだから、対策はしなくても大丈夫だろう」と考えるのは危険です。暗記したり計算したりするものではないため勉強する必要はありませんが、自己分析をした理、どのような問題が出題されるか調べたり、WEB上のツールでシュミレーションをしてみたりすることは必須です。

SPI性格検査のコツ

SPI性格検査に回答するときのコツについてご紹介します。

正直に答えること

性格検査では、できる限り自分の本来の性格に近い選択肢を選ぶようにしましょう。「自分の短所は見せたくない」「よく見られたい」と思うのは理解できますが、たとえ性格検査で嘘の回答をして試験にパスしたとしても、面接でも偽の自分を演じたり、もし採用されても自分で設定したキャラクターのままでいなければいけなかったりするかもしれません。

短所を改善する努力は必要ですが、完璧な人間はいません。また、短所は長所の裏返しであったりすることもあります。就活生にとっても、自分がもつ特性を必要としてくれる企業へ就職したほうが入社後も活躍しやすいでしょう。

素早く答えること

何も考えずに回答するのはもちろんよくありませんが、問題をパッと見たら、あまり熟考せずに回答することをおすすめします。自己分析ができており自分の性格を把握していれば、迷ってしまい回答できなくなる可能性は低いはずです。

性格検査には、不正解というものはありません。もし、すぐに回答できないような問題が出てきた場合でも「どちらかといえばこっちかな」と即座に判断して回答するなど、未回答の問題をつくらないようにしましょう。

面接官との面接をイメージする

性格検査を受験するときには、実際に企業の面接を受けていることをイメージしながら回答すると、ブレがなくなります。企業にもよりますが、性格検査などの試験を通過した場合、次は面接官と面接をすることになる可能性があります。

企業が求める人物像について理解し、自分のどこが企業に貢献できるかが明確になっていれば、性格検査でも一貫した回答ができるはずです。「合否には影響しないだろう」などと思わず、真剣に取り組みましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

SPI性格検査で避けたい回答

企業は求める人物像を見極めるためにSPI性格検査をおこなうのですから、採用の合否にも関わると考えておいたほうがよいでしょう。次のような解答は、避けておくのが賢明です。

  • 矛盾のある解答をすること
  • 企業の理念や風土に合わない解答をすること
  • 極端な解答やネガティブな解答をすること

SPI性格検査で企業に疑問視されやすいのが、解答に矛盾がある人です。混乱してうっかり解答ミスしてしまうこともあるかもしれませんが、それも度を超すとうっかりミスが多い人だと判断されかねません。仕事上でも矛盾のある言動をする可能性があると考えられ、採用枠から外されても不思議ではないのです。極端な解答が多いと、強情で柔軟性に欠ける人、臨機応変に対応できない人などと思われてしまう可能性もあります。また、あまりにもネガティブな解答の傾向が見えると、働くことそのものに不適なのではないかと判断される恐れがあります。

企業では、自社の理念や風土に合った人物を求めています。働いているうちに会社に染まってくる部分もあるでしょうが、もともと企業の考え方と共通要素を持っている人物であれば好適です。逆に、この人はどう頑張っても自社の理念や風土に合わないだろうという人は採用されなくて当然です。協調性をアピールしようと全面的に企業の理念などに賛成し過ぎる必要はありませんが、反対意見ばかりアピールするのはマイナスな印象となります。対人関係が極度に苦手、飽きっぽい、正義感が強すぎるといった性格も、SPI検査結果ではあまり良い印象を持たれない傾向があるため注意しましょう。

SPI性格検査のライスケールに注意

性格検査には、ライスケールと呼ばれる判断基準があります。テストを受ける人が嘘をついていないかを明らかにするための設問で、性格を診断するための設問とは区別されています。ただし、受験者にとってライスケールかどうかはわかりにくく、この設問がライスケールかと考えるのも時間の無駄です。素直にスピーディーな解答に集中することで、ライスケールに引っかかる心配もなくなるでしょう。

ライスケールの設問は、単純です。例えば、「今までに一度も嘘をついたことがない」という設問があるとします。解答はイエスかノーで求められていますが、イエスと答えると虚偽だと判断される可能性があります。多くの人は、生まれてから一度くらいは嘘をついたことがあるからです。解答の矛盾も、虚偽とみなされることがあります。ポジティブな考え方を示す解答とネガティブな考え方を示す解答が入り混じっていたりすると、矛盾した結果になります。こうした結果が、正直ではない人物像を生み出してしまうことがあるのです。

SPIの性格検査で企業の採用人物像がわかる

性格検査の結果は、採用選考の合否だけでなく入社後の配属先の決定にも影響をおよぼすほど重要です。だからといって全面的に応募する企業に合わせる必要はないものの、自己分析をおこなったり企業の理念などを整理したりして対策をするのは効果的です。

適性検査とは-就活生が対策するべき適性検査のポイント-

企業には求めている人物像がありますから、それを念頭に置きながら正直に解答するのがバランスの良い取り組み方となるでしょう。

SPI性格検査の対策用無料サイト&アプリ

dodaキャンパス

dodaキャンパスは、ベネッセが運営する成長支援型ダイレクトリクルーティングサービスです。dodaキャンパスでは自己分析を深めるためのツールとして適性検査GPSを提供しており、会員登録をすると無料で受検することができます。会員登録も無料で行うことができ料金・費用は発生しません。適性検査GPSは、WEB上で行うテストで結果もサイト内で確認することができます。

公式サイト:https://campus.doda.jp/

16Personalities

16Personalitiesはユング心理学と米国で生まれた性格検査「MBTI」をベースにした自己分析ツール。登録なしで気軽に診断が可能です。16種類に分けられた性格タイプから、自分のタイプを把握できます。有名人やアニメキャラクターなどを各タイプに分類したサイトも増えています。同じタイプの人やキャラクターを参考に、自分の性格を把握することもできます。

公式サイト:https://www.16personalities.com/ja

Future Finder

Future Finder(フューチャーファインダー)は、株式会社ジェイックが運営するマッチング求人サイトです。「Future Finder」は心理学統計に基づいた特性検査の結果から、自分の強みを生かせる企業を探せます。自分のプロフィールと検査結果を見た企業からオファーが届く、日本で唯一の特性マッチング就活サイトです。特性分析は全部で151問あり、Part1(133問)、Part2(18問)の2パートに分かれています。また、自己分析結果を見て、あなたの価値観に共感した企業からオファーがくるのも特徴となっています。

公式サイト:https://futurefinder.net/

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

SPIの性格検査は企業と自分がマッチしているかを意識しながら回答しよう

この記事では、企業がSPIを採用にどのように使っているのか、就活生はどのように対策をしていけばいいのかについて紹介しました。

性格検査は選考の最も初期の段階で行われるものであり、本番は面接です。しかし、性格検査で落ちてしまうと面接にすらたどり着けません。合格率を最大限まで引き上げられるように、性格検査の対策を念入りに行っておきましょう。

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)