相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

グループ面接の対策方法を紹介!集団面接で差をつけよう

グループ面接の対策方法を紹介~就活で避けられない集団面接で差をつけよう~

グループ面接を苦手にしている就活生は多いのではないでしょうか。就活をしていると個人面接と集団面接の2種類の面接を企業が行うことが多いと思います。ここでは、企業がよく集団面接で聞く質問や注意点などを紹介します。マナーなども見られるので参考にしてみてください。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

この記事のまとめ

1.集団面接の流れを理解しよう

2.集団面接は対策で突破できる

3.就活生はマナーに注意しましょう

4.グループだからこその注意点・ポイントを確認しよう

グループ面接について解説

グループ面接について解説

グループ面接とは、個人面接とは異なり、集団で受ける面接のことをさします。ここでは、企業がなぜ集団面接を就活生に行うのか。また、集団面接の流れについて紹介します。

グループ面接とは

グループ面接とは就職活動の1次面接でよく使われる面接方法です。2〜6名ほどの応募者と2〜4名ほどの面接官が1つの面接室に入り、集団で行われる面接になります。

グループ面接の特徴は単独面接と比べて、他の応募者と比較されやすい点です。

比較できる応募者が近くにいるので、マナーや発言を面接官が比べるのが容易です。そのため、良い点と悪い点の両方が目立ちます。

また、グループ面接は単独面接と違って、他の応募者の発言など全体の流れを汲んで発言するスキルも求められます。

前の人と全く同じ発言をしてしまうと、話を聞いていない人と思われてマイナスの評価を受けるでしょう。

同じような発言であっても、違う部分を強調するなどのスキルは必要になります。

グループ面接と個人面接の違いを紹介

グループ面接と個人面接の違いについて紹介します。就活生は以下の違いがあることを理解して面接の対策をする必要があります。一つずつ確認してみましょう。

違い1.面接時間が短い

グループ面接の方が短い。大体30分~40分でグループ面接は行われます。

5~6人で行うので、長くて一人当たり7分程しかない。個人面接よりも簡潔に話しをまとめる能力が要求されます。

違い2.周囲の話を聴く力を見られている

個人面接と違い、グループ面接は自分が話している時間が圧倒的に短いです。それで差がつくのが、周囲が話しているのをどれだけ聴けるのかということです。

相槌など、自分が話している時以外の方が見られていることを意識しましょう。

違い3.同じ質問内容で回答していく

グループ面接は同じ質問に対して、就活生は回答していきます。同じような内容で被っていたとしても自信を持って話すようにしましょう

結論が同じであっても、その結論にいきついたプロセスや考え方は異なるはずです。自分の価値観を信じて自信をもって話すことが必要になります。

グループ面接の流れ

グループ面接の流れは自分の番が来たらドアをノックして、面接が行われる部屋に「失礼します」と言いながら入室します。入室後に面接官が氏名を確認するので、自分の氏名と大学名を名乗りましょう。

面接官に着席を促されたら、「ありがとうございます」「失礼します」などと言いながら着席します。着席後に面接官が質問をしますので、それに答えていきます。

このときの形式は、一人ずつ質問される形式や挙手して答える形式など様々な形があるでしょう。面接終了を告げられたら、立ち上がってお礼を言い、ドアに近い人から順序よく退室します。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

グループ面接でよくある質問とその回答例

グループ面接でよくある質問とその回答例

企業がグループ面接で聞く質問には限りがあります。

なぜなら、集団面接では就活生を知る時間が短い中でも、その時間の中で次の面接にあげる就活生を決めなければいけないためです。

ここではよく聞かれる質問とその例文について紹介します。

よくある質問1.自己紹介をしてください

初めに聞かれる自己PRの場面です。

○○大学○○学部4年の○○と申します。大学ではボランティアサークルに所属し、仲間と協力しながらサークル活動に励んできました。ボランティア活動を通して協調性と積極性を培ってきました。本日は、そういった部分をお伝えできればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

「自己紹介をしてください」に対する回答のポイントは1分程度にまとめることです。長々と話してしまうと、マイナス評価を受ける可能性があります。

また、自己PRを求められているわけではないので、突っ込みすぎず簡潔にまとめて話すことが大切です。

最初に質問されることが多い質問ですので、緊張で頭が真っ白になることも少なくありません。そのため、しっかり練習をして答えられるようにしておくこともポイントです。

よくある質問2.志望動機は何ですか?

この会社の志望度がどのくらいなのかを確認するために聞いてくることが多いです。

「御社を志望しているのは、世界中の誰もが快適に暮らせる社会を作りたいと考えているからです。私は大学時代、ボランティアサークルでの活動で3カ月間ケニアに滞在しました。水道のない家庭が多いケニアで入浴や洗濯が思うようにできない日々を過ごし、日本のインフラ設備の質の高さを改めて感じました。この経験を通じて誰もが快適で安心して暮らせる社会にしたいと感じ、インフラの構築を手がけていらっしゃる御社を志望しました。」

次に、この質問のポイントについて紹介します。

回答のポイント

「志望動機は何ですか?」の質問に対しては、具体性と論理性を持たせることがポイントです。実際にあったことやそこから学んだことなどを、回答に加えると説得力が増します。

また、他の応募者と重ならないよう、自分の経験を交えることが大切です。同じ志望動機だったとしても、体験談まで重なることは少ないでしょう。

よくある質問3.学生時代に力を入れたことは何ですか?

一番、就活生が聞かれることが多い質問だと思います。例文は次のようになります。

「大学ではゼミ活動に力を入れ、〇〇についての研究に励みました。研究をする中で、計画力と効率的な作業の進め方を身につけました。自身が設定した年間テーマで研究結果を出すために、1年後を見据えた緻密な計画を立てました。そして、その計画の通りに研究を進めるために、常に効率的な作業方法を追求し続けたのです。その結果、先行研究のなかったテーマにおいて、教授から評価をいただくことができる研究結果を出すことができました。」

聞かれることが多いからこそ、対策をしっかりと行っていきましょう。

回答のポイントとして

「学生時代に力を入れたことは何ですか?」の回答は60〜90秒程度で述べましょう。回答をするときは簡潔にまとまっていることが大切です。

また、内容に関しては、自分が力を入れていたことを具体的に述べます。それによって得たことを述べることも重要です。その上で、他者からの評価も盛り込みましょう。

よくある質問4.あなたの長所は何ですか。

参加している学生がどんな性格なのか知るための質問です。

「私の長所は、客観的に状況を見て行動できる点です。大学ではアウトドアサークルで副代表をやっていますが、キャンプやハイキングなどのイベントでは、一部のメンバーだけでなく全員が楽しめるよう心がけています。はじめて参加するメンバーに積極的に声がけをする、あまり話したことがないメンバー同士を同じグループにすることなどを意識しています。」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

「コミュニケーション能力がある」「リーダーシップがある」などのオーソドックスな表現よりも、具体的に伝えたほうが効果的です。

具体的な事例を入れると、企業側もあなたという人間を把握しやすくなります。グループ面接ではとくに時間が限られているため、コンパクトにまとめましょう。

よくある質問5.あなたの短所は何ですか。

長所と同様に、学生の性格を知ることを目的とした質問です。

「私の短所は、人見知りをする所です。学校やアルバイト先などで、はじめて会った相手と打ち解けるまで時間がかかることがあります。「この人はどんな人なのかな」「失礼なことを言わないようにしよう」と慎重になってしまうことが理由ですが、仕事をするうえでは、相手を尊重しながらも自分からコミュニケーションを取る姿勢を心がけようと考えています。」ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

短所がない人間はいないため、正直に伝えたほうがよいでしょう。ただし、そのまま伝えるのではなく表現には工夫が必要です。

「こういう短所があるけれど、今後はこうしようと思っている」というふうに、直せると頃は直していくという姿勢を見せることで、マイナスな印象をやわらげることができます。

よくある質問6.挫折・失敗談を教えてください。

仕事でトラブルやアクシデントなどに遭遇したときに、どう対応するのかを見る質問です。

「私は大学受験で、第一志望と第二志望の大学に落ちてしまった経験があります。「自分が大学で何を学びたいか」よりも「なんとなく」という理由で志望校を決めてしまったため、対策が十分にできなかったことが原因だと考えます。結果として第三志望の大学へ行くことになりましたが、学びたい内容の授業やゼミを選択し、意欲的な学習を心がけました。」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

誰しも、失敗や挫折の経験はあるものです。企業側の面接官は、それをどうリカバーしたかや、そこから何を学んだのかなどを聞きたいと考えています。

グループ面接では「失敗はしたが、そのあとこのように行動した」「挫折からこういう学びを得た」などのエピソードを簡潔に伝えるとよいでしょう。

よくある質問7.あなたの就活の軸を教えてください。

企業側が「うちの会社と合っているか」を見るために参考にする質問です。

「私の就活の軸は「仕事を通じてお客さまの人生に貢献し、そのための行動を認めてもらえる社風の企業で働くこと」です。成果を出すことはもちろんですが、自分でお客さまのためを思っておこなったことが、会社にもお客さまにも本当によい影響を与えられるような仕事をしたいと考えています」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

就活の軸をグループ面接で聞かれたときは、変によく見せようとせず、自分が就活や企業選びをしたり、これから働くうえで大切にしたりしていることを答えます。

就活の軸はすぐに答えられるものではないほか、とってつけたような回答だとよくない印象を与えてしまう可能性もあるため、事前にしっかりと考えておきましょう。

よくある質問8.あなたの趣味は何ですか。

グループ面接に参加している学生の人柄を知るための質問です。

「私の趣味は、旅行に行くことです。大学時代はアルバイトでお金を貯め、国内外10ヶ所以上を旅行しました。ふだん体験できないアクティビティをしたり、街を歩いたり、その土地の雰囲気を知ることがよい気分転換になります。一番の楽しみは、その土地の人たちと交流することです。言語や方言を覚えてコミュニケーションを取ることが、とても好きです。」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

趣味の質問は、あなたがどんな人間なのかを知ることを目的としているため、この回答だけが合否に影響するということはほとんどないでしょう。

ただし「ギャンブル」など、本来の趣味としては問題なくとも、面接官に悪い印象をあたえてしまう内容はグループ面接では深く話すことができないので避けましょう。

よくある質問9.最近の興味のあるニュースについて教えてください。

あなたがどのようなことに興味を持っているか、どんな価値観なのか知るための質問です。

「私が興味のあるニュースは、高齢者の自動車事故のニュースです。痛ましい事故をなくすためにも、ある一定の年齢になったら免許の返納を義務づけることが必要だと思います。同時に、高齢者向けに公共交通機関の優遇措置やバスの運行区間を増やすなど、ただ運転させないだけではなく、車がなくても高齢者の方々が生活しやすい工夫が必要だと考えています。」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

世の中で話題となっている社会問題や志望する業界に関連すること、経済や仕事関係のニュースなどを選ぶとよいでしょう。ただ「気になった」だけではなく「自分はこう思っている」ということが伝わるようにします。

政治や宗教など思想信条にかかわるものや、芸能ニュース・スポーツの話題などは避けましょう。

よくある質問10.入社後にやりたい仕事について教えてください。

初めに聞かれる自己PRの場面です。

「企業と学生とのあいだにミスマッチがないかや、仕事への姿勢を見るための質問です。私は御社に入社後、法人向けの営業業務のなかで、新規開拓も積極的におこないたいと考えています。御社の主力であるクラウドの勤怠管理システムが、企業様の業務効率アップに役立つことをお伝えし、ベンチャー企業などをターゲットに新規獲得を目指したいです。将来的には、御社のほかのシステムとも組み合わせたご提案も積極的におこなえるようになりたいと考えています。」

ポイントについては次に解説します。

回答のポイント

希望する職種の業務を理解していたり、インターンシップなどである程度業務内容を把握していたりする場合は具体的に伝えます。

「御社に貢献できる仕事がしたい」などの抽象的な表現は避けるほか「こういうことに取り組みたい、できるようになりたい」などの展望を伝えるとよいでしょう

また、作り方がわからない就活生は以下の記事を参考にしてみてください。

「学生時代に頑張ったこと」を攻略!就活生が答えるべきことは何?

学生時代に頑張ったことを理解しておくだけで面接が非常に楽になります。就活生はぜひ参考にしてみましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

グループ面接で高評価を得るための3つのマナー

グループ面接で高評価を得るための3つのマナー

グループ面接では、マナーの面でも他の応募者と比較されやすいです。

すぐ隣に比較対象がいれば、目立ってしまうからです。

ここではグループ面接で高評価を得るために気をつけたい「身だしなみ」「言葉遣い」「立ち居振る舞い」のマナーを紹介していきます。

1.身だしなみのマナー

身だしなみで気をつけたいポイントとしてあるのが髪型です。髪に清潔感を持たせることが大切になります。

あまりに奇抜な髪型や、伸び放題の髪、寝癖などはNGです。社会人として常識ある髪型であれば、問題はありません。

また、清潔感のある服装を心がけることも必要です。スーツは黒、ネイビー、チャコールグレー、ブラウンなどの落ち着いた色を選びましょう。

その上で、自分の体に合っていることがポイントです。他に足元にも注意を払いましょう。

靴は革靴などを選び、汚れやすり減りがあればケアしておきます。新品である必要はありませんが、汚れているのはマナー違反です。

さらに、靴下の色にも注意します。紺や黒などの濃いめの色を選ぶとマナーを守れるでしょう。

靴下は注意をしにくい部分ですので、そこまでしっかりと注意を払うことが重要になります。

2.言葉遣いのマナー

言葉遣いのマナーは気をつけたいポイントです。入室時、着席時、面接終了時、退室時など、面接では挨拶が必要になる場面が多いです。

そのときに適切な挨拶ができると良い印象を与えられるでしょう。

他の言葉遣いのポイントとしては敬語です。受け答えにおいて敬語の使い方が間違っていたり「タメ語」であったりすると、マイナスの印象を与えます。

面接で必要になる敬語はマスターしておく必要があります。

敬語は社会人になってからも必須のマナーですので、日ごろから意識して正しく使う習慣をつけることが大事です。

習慣はとっさのときに出ますので、面接だけ上手く乗り切ろうとしてもぼろが出る可能性があります。地道に努力していると、面接で役立つことが多いです。

3.立ち居振る舞いのマナー

立ち振舞いのマナーとして姿勢は気をつけたいポイントです。

挨拶の際のおじぎは、背筋を伸ばして腰から上半身を折るようにすると美しいです。これは姿勢をよくしていないとできない挨拶でしょう。

また、立ち居振る舞いで特に気をつけたいのは、無意識にしている癖です。貧乏ゆすり、腕組み、だらけた座り方などはあまり良くない印象を与える可能性があります。

無意識にしている立ち振舞いは自然と出てしまうので、意識的に変える必要があります。

もう一つあるポイントは待ち時間にすることです。待ち時間にスマホをいじりすぎたり、無駄なおしゃべりをしたりするのも避けるほうが良いです。

待ち時間とはいえ面接に行っているわけですから、誰が見ているか分かりません。そのような部分を見る面接官もいるのです。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

グループ面接における注意点とポイント

グループ面接における注意点とポイント

グループ面接では単独面接とは違い、他にも応募者がいます。

他の応募者がいることで、単独面接にはない注意するポイントがあるのです。

ここではグループ面接で特に注意したい2つのポイントを紹介していきます。

グループ面接の注意点

個人面接とは異なり、他の就活生が話している時間があるのが、集団面接になります。

ここでは、集団面接だからこその注意点について紹介します。

注意点_1.他の応募者の話をきちんと聞く

集団面接では、他者の話の内容を理解したうえで自分も発言することが求められることがあります。

「今の◯◯さんの意見はすごく興味深いと思うのですが、あなたはどう思いましたか?」などと、他の応募者の話を聞いているかどうかを確かめるための質問をされるケースもあるのです。

そうなったときのために、他の応募者の話を聞いておきましょう。

また、他の応募者への意見を求められてときには、相手を全否定しないことが大事です。他の応募者は確かにライバルです。しかし、他者の意見を全否定して、自分の意見こそ正しいと主張するのは逆効果になります。

そのように自分をよく見せようとしても、面接ではマイナスの評価をされることが多いです。相手を全否定はしないで、全体の自然な流れの中で自分の主張を話すように心がけるのがポイントです。

注意点_2.自分だけ長々と話しすぎない

グループ面接では自分だけ長々と話しすぎないようにしましょう。個人面接と違って一人一人にかけられる時間が限られています。

そのような状況を把握しているかどうかも面接官に見られているのです。どのような話題でも自分だけ長く話しすぎないように、気をつけることが重要になります。

話は長くても90秒以内にまとめて、要点だけを話すように心がけましょう。また、結論から話し始めると聞く側としても内容が理解しやすくなるので効果的です。

注意点_3理系学生ではなく、「能力」や「思考力」が求められている

集団面接で理系学生が集団の中にいたとしてもあまり気にしないことをおすすめします。理系の価値が高まってきていますが、その主な理由としては、情緒的な思考ではなく、理論的な志向があらゆる業界や職種で必要とされる能力だからです。

集団面接は短い中で、自分の能力や思考力を簡潔に伝えなければなりません。なので、理論的な思考で考えることが多い理系学生が重宝されていますが、本質としては能力や思考力を企業が求めていることは覚えておきましょう。

注意点_4集団だからといって、周りを気にし過ぎない

集団面接と個人面接の違いは、普段の面接ではいない他の就活生と一緒に面接を受けることでしょう。他の就活生の面接の受け答えを見て、自分と比較などをしないようにしておきましょう。

一喜一憂するのは集団面接が終わってからで十分です。本来の実力や準備してきたことを伝えることができずに不合格になるのだけは避けておきましょう。

注意点_5評価するのは面接官である

最後になりますが、評価するのはあなたではなく、面接官です。自分の中で、他の就活生と比較して優劣をつけても、その評価通りにはなりません。

評価するのは企業の面接官だからです。周りを意識してしまうことはあると思いますが、周りに飲まれてしまうと集団面接では不合格に直結します。

評価するのは面接官なので、就活生は自分の回答に自信を持って発言していきましょう。

グループ面接での発言のポイント

グループ面接ではいろいろなシチュエーションが想像できます。

どんな順番やタイミングで発言することになっても慌てないようにすることが大事です。

グループ面接を受ける前に、様々な状況を想定しておきましょう。

ここではグループ面接で考えられる様々な状況と、発言のポイントを紹介していきます。

ポイント_1.一番に発言する場合

グループの中で一番初めに発言することになった場合、最も避けたいのは「質問を聞いていなかった」という事態です。

自分が最初の回答者になる可能性は常にありますので、面接官が話す内容にはしっかり集中して聞いておきましょう。

ただ、最初に発言することは不利になるとは限りません。他の応募者と意見が重なることを気にしなくていいので、自由に発言できるからです。

オリジナリティあふれる回答を最初に話すことができれば、面接のペースを自分の方に持ち込める可能性もあります。

自信を持って準備してきた内容を話しましょう。

ポイント_2.優れた回答のあとで発言する場合

自分の発言が2番目以降の場合は、前の人の発言を聞いて自分の答えがぶれてしまうことに注意しましょう。

とても優れた回答の後に自分が発言することになった場合、萎縮したりもっと優れた回答をしようとしたりして思うように話せなくなることがあります。

前の人の発言には注意する必要はありますが、練習してきた自分の回答に自信をもって発言をすることの方が大事です。

また、前の人の意見が優れていたとしても、自信がなさそうな話しぶりになったり、自分を誇示するような態度を取ったりするのは逆効果です。

自分の意見に自信を持ち、落ち着いて受け答えをしましょう。

ポイント_3.誤った回答のあとで発言する場合

自分が2番目以降のときには、前の人が質問に対して誤った回答をしてしまうケースがあります。

そのときには注意が必要です。まず、前の発言者が質問に対してずれた答え方をしたことにつられて、自分も同じようにずれた回答をしないように気をつけます。

前の発言が間違っていることに気づいても、発言を否定する必要はありません。

そのようなときは、前の発言者とは関係なく、自分は質問に対して的確な答えを返せば良いのです。

間違っていることを指摘しても、評価が上がるわけではないです。自分の発言に集中することが大事でしょう。

ポイント_4.自分がしようとしていたのと同じ回答が先に出た場合

2番目以降に発言するときには、あらかじめ用意していた回答と前の人の回答が被ってしまうこともあります。

とっさに違うことを言おうとしても曖昧な回答になってしまうでしょう。そうならないように用意してきた内容を話すほうがいいです。

ただし、被った場合に備えて、自分の経験を盛り込んだ発言を用意しておきます。

経験が盛り込んであれば、発言にオリジナリティがでます。経験まで被ることはほとんどないので、全く同じ発言になることを防げるのです。

また、結論に至る理由の部分を丁寧に答えることで、自分独自の価値観を伝えられるでしょう。

グループ面接では話すマナーと聞くマナーの両方を大切に!

グループ面接では話し方と聞き方の両方に気を配ることが大切です。

どちらもできていると、グループ面接を有利に進められる可能性が高くなります。

面接官や他の応募者の発言を集中して聞き、全体の流れの中で堂々と自分の意見を述べましょう。

また、オリジナルの意見を話すことが大事です。経験談を踏まえたオリジナルの意見があれば、他の応募者よりも印象に残ることができます。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)