相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

マスコミ業界を解説-仕事内容・求められるもの・やりがいとは-

華やかだけではない?マスコミ業界の仕事内容・求められるもの・やりがいとは

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

マスコミ業界は華やかなイメージもあり、就職先として非常に人気の高い業界です。この記事ではマスコミの概要から企業の種類、仕事のやりがい、そして求められる人材などについてご紹介します。マスコミ業界についてくわしく知ることで、夢がより現実味を帯びてくるのではないでしょうか。

マスコミ業界とは

マスコミ業界とは

そもそもマスコミ業界とはどのような業界なのか、仕事のやりがい、業界の現状について、まずは知りましょう。

マスコミ業界とは何か

マスコミ業界とはメディアを通じて、多くの人々に情報発信を行う企業全体のことを指します。マスコミ業界のなかでも、テレビやラジオを運営する放送局、新聞社、出版社、報道機関に記事を配信する通信社、そしてメディアを通して企業の宣伝を行う広告代理店など、より細かな業界に分類されます。

さらに同じ業界の中でも働き方はさまざまで、例えばテレビ業界ならプロデューサーやディレクター、新聞社なら記者、出版社なら編集者といったように、職種も多岐に渡ります。

ちなみに一昔前は人々が情報を得る媒体といえば、テレビやラジオ、新聞などが一般的でした。しかし時代は移り変わり、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末が急速に普及してきたことから、インターネットで情報を収集する人が増えてきています。

このような背景からインターネット専業の広告代理店なども数多く登場し、急成長を遂げてきています。また、従来の民放局や出版社もインターネットテレビや動画、Webサイトなどのサービスをスタートしています。

マスコミ業界のやりがい

テレビ局、新聞社、出版社、広告代理店など全てに共通しているのが「人に伝える仕事」であるという点です。公共性のある質の高い情報を送り届ける事で、時として人々に大きな喜びや感動を与えられます。

そもそもマスコミほど、社会に対して大きな影響力を与える仕事は他にありません。自身が企画や制作などに携わった作品が多くの人の目に触れるのは大きなやりがいとなります。またテレビ局なら「人気番組を制作する」、新聞社であれば「世に出ていないニュースをスクープする」、出版社であれば「ベストセラーを出版する」といった明確で大きな目標を持って業界に飛び込んでくる人もいます。

そして人に感動や喜びを与える仕事であるのはもちろん、正確で信用できる情報も求められます。そのためには地道な取材が必要で、日本だけではなく世界各地を飛び回る人もいます。

時に社会のリアルな現状を思い知らされて衝撃を受けることもありますが、時代の最前線に立ち会え、多くの人やさまざまな場所に出会えるのもマスコミ業界で働く魅力と言えます。

マスコミ業界の現状

スマートフォンやタブレット型端末などの通信技術・情報機器が発展してきた事もあり、人々が情報を手に入れる方法が変わりつつあります。特に時代の流れを顕著に受けているのが、新聞や雑誌など紙媒体の売上です。

ニュースを知りたいと思った時は、ウェブサイトでも手軽にニュース記事を読めるようになり、各新聞社は購読者の減少を懸念しています。また出版業界も似たような状況で、雑誌や書籍の売り上げが伸び悩み、年々右肩下がりになっています。実際、長い歴史を歩んできた雑誌であっても、売上が見込めず廃刊に至ったケースが数多くあります。

紙媒体の衰退によって市場規模が減少している一方で、新聞業界も出版業界もインターネット対応を加速させています。例えばアプリやWEBサービスを使った電子書籍は、スマートフォンさえあればどこでも好きな時に好きな本が読めるとあって、特に若い世代から人気を集めています。

新聞社も新聞の電子化を進めており、電子版と紙版の両方を購読してもらって顧客単価を引き上げるという狙いがあります。電子版が普及すれば配達にかかるコストが削減できるというメリットもありますが、無料のインターネットニュースと競合になるのは避けられません。お金を払ってでも読みたいと思わせる独自性を打ち出していく事が必要不可欠と言えます。

若者のテレビ離れが続いており、放送業界も安泰ではありません。そこで視聴者を取り戻すべく、各テレビ局はSNSも活用するようになりました。テレビやラジオは情報を一方通行で流すだけでしたが、SNSを活用すれば視聴者がリアルタイムで意見を述べる事ができ、自分も番組に参加しているような感覚が味わえます。

また動画配信サービスは過去の放送を見返せたり、本編とは違うオリジナルドラマが楽しめるなどの理由から人気も上々で、テレビ局にとっても月額料金や広告料が得られるメリットがあります。

多くのメディアがデジタル化のあおりを受けている中、緩やかに市場を拡大させているのが広告業界です。大衆向けであった広告は、ユーザーごとに最適な広告を表示させる方向へとシフトされており、動画広告やSNS広告、アドセンス広告など形式や内容が多様化しています。

生活者に寄り添った広告が求められる傾向は長く続くと予想されており、広告を作る技術はもちろん、ビッグデータを活用できるマーケティング知識も必要になります。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

マスコミ業界の種類

マスコミ業界の種類

マスコミ業界の種類のうち、代表的なものを4つご紹介します。

テレビ局

テレビ局は、テレビやラジオなどの通信設備を通じて視聴者に情報を届けています。日本のテレビ局は公共放送や番組を全国に配信しているキー局、各地域のみで放送を行うローカル局、衛星放送などを提供するBS局・CS局などがあります。

キー局は自ら製作した番組を各地方のネットワーク系列局に送り出していますが、特に東京各局がキー局になることが多いため、在京キー局とも呼ばれています。また東京に次いで番組を全国に送り出しているのが大阪、名古屋の局で、こちらは準キー局と呼ばれています。

職種もさまざまで、まず情報を伝える側の立場となるのがアナウンサーやラジオパーソナリティー、報道記者などです。アナウンサーや記者は花形で目立つ存在ではありますが、制作者がいなければ放送は成り立ちません。

制作者として裏方の仕事をするのがプロデューサーやディレクター、そしてカメラマンや照明、音響などの仕事が該当します。なおテレビ局の収入源は、企業や団体などスポンサーからの出資、CMを制作・放送する事で得られる広告料が基本となります。

新聞社

新聞社は国内外のニュースを購読者に伝える業界です。新聞の内容は政治や経済、国際情勢、社会など時事ネタを中心に、文化やスポーツ、地域情報など新聞の種類によって違います。

ちなみに新聞の種類は全国で発行・流通している全国紙、特定の地域でのみ発行・流通している地方紙、経済の話題が豊富な経済紙、スポーツに関する情報が中心のスポーツ紙、ある特定の業界に関する記事を取り扱っている業界紙などに分類されます。

新聞社のメインの職種となるのが記者で、例えば全国紙なら日本中のニュースを伝えているため、ネタを求めて全国各地を飛び回ります。一方、地方紙は地域に根差した情報を伝えていくため、特定の地域を撮影や取材で行き交う事になります。

またどの新聞社であっても、校閲、デザイナー、カメラマン、広告営業など、記者以外にもさまざまな職種があります。新聞社の収益は、購読料と広告収入が収入源の大部分を占めています。

出版社

出版社は紙媒体を通して世間に情報を届けていく業界です。出版社の中でも規模によって大手出版社と中小出版社に分かれ、大手の出版社は取り扱うジャンルも幅広く多岐に渡ります。一方の中小出版社は教育やカルチャー、ビジネス、地図といった特定の分野を専門にして会社の強味としている所が多いです。

多くの人に愛読されている文学書や漫画などは、基本的に紙媒体ではありますが、電子書籍のニーズに応えるべく、積極的にアプリを導入するなどして、出版業界全体の業態が変わりつつあります。

なお出版社の仕事は書籍や雑誌などの企画を立案、制作、刊行スケジュールに合わせて印刷や製本の発注作業、価格交渉を行うする「編集」、出来上がった自社の出版物を宣伝したり書店に紹介する「営業」のほか、事務や宣伝・広報、大手出版社であれば校正・校閲の専門部署などもあります。

実際に取材・執筆をするライターや作家、撮影を行うカメラマンなども加わって、一つの出版物を作り上げていきます。

広告代理店

広告代理店は企業などの広告主と、テレビや紙媒体、Web媒体などのメディアを繋いで広告の制作や配信を行う業界です。何か商品を宣伝・販売したい企業に対して、最適な宣伝方法を提案し、提案した方法に見合った広告枠を仕入れる役割を担っています。企業は宣伝して商品が売れると収益が得られ、メディアは広告枠を販売する事で収益を得ています。

そして広告代理店は広告枠の販売手数料が主な収入源となります。また広告枠の販売以外に、企業の商品やサービスを告知するCMを制作したり、イベントを手掛けて収益としている所も多いです。

広告代理店は広告主に代わって企画から撮影、出稿に至るまで一連の業務を担う訳ですが、営業や制作、エンジニア、マーケティングプランナーなどの職種がメインとなって活躍しています。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

マスコミ業界の仕事に求められるもの

マスコミ業界の仕事に求められるもの

マスコミ業界で働くうえで求められる4つの要素について、それぞれご紹介します。

体力

かつてはマスコミ業界というと、撮影や編集で「家に帰れないハードな職場」というイメージもありましたが、働き方改革によって労働時間や労働環境は見直されつつあります。それでも、基本的に時間は不規則、拘束時間が長くて休みも不定期であることは間違いありません。

何か作品を作り上げる上では必ず締め切りが設けられており、締め切り間近になると、残業を含めた長時間勤務も当たり前になります。また、テレビ局や新聞社のなかで報道の現場で働くとなると、ネタを掴むためにあちらこちらへと飛び回ることになり、なかなか自宅に帰れないといった状況が続く事もあります。

毎日のように大量のタスクをこなしていくには、生半可な体力では持ちません。自分自身で時間をコントロールできないのは想像以上に大変で、スケジュール通りに動いていきたい人はストレスが溜まる現場です。

つまりマスコミ業界で生き抜いていくには、どのような職種に就くにしても、激務をこなせるバイタリティーが求められます。肉体的な体力があるのはもちろん、精神面でもタフでなければいけません。さらに好奇心やチャレンジ精神が旺盛で、何でも物事をポジティブに考えられる人に向いています。

アンテナを高くする姿勢

人によって面白いと感じるもの、興味を持つものは異なります。仮に新聞記者になれば、政治から経済、文化、スポーツまで幅広い分野に携わる可能性があり、例えば全くスポーツに興味が無かった人が野球やサッカーを担当する事もあります。

興味が持てないからといって中途半端な内容では購読者の心は掴めず、周りの信頼も失ってしまいます。興味がないものに対して興味を向けるように仕向けるのは難しいものですが、元々何事にも興味が持てるタイプの人なら無理する必要がなく、適職と言えるかもしれません。

よくプライベートと仕事をきっちり分けたいと言う人もいますが、マスコミ業界は仕事と日常を切り離すことがややむずかしいという面があります。とくにクリエイティブな部署ではそれが顕著かもしれません。

日常の中で面白いと感じたものが、次の企画に繋がる場合もあるのです。つまりどの分野に対しても常にアンテナを高く張り、人に勝る知識や情報を持っておく事が大切です。

マルチタスクができること

マスコミの仕事は、一度に複数の書籍や番組を担当します。それぞれに締め切りが設けられているため、常に締め切りを意識して取り組んでいくことも大事です。つまり複数の作業を同時に、または短期間に並行して切り替えながらこなしていくマルチタスク能力が求められる訳です。

さらに色々な作業を同時進行していくだけでも大変ですが、予期せぬ突発的な出来事も起こり得ます。こんな時はマニュアルもなく、対応する人の力量が試されますが、どのようなシーンであっても、臨機応変に対応できる人は現場で重宝され、周りからの信頼が厚くなるのも当然と言えます。

コミュニケーション能力

マスコミ業界で働いていく中で、企画の提案やコンテンツの制作をした時は、相手が納得できるようにプレゼンしていかなければいけません。どれだけ良いアイデアが思い浮かんでも、相手に上手く伝えられなければ世に出ることも無いのです。

またどのような現場であっても、一人で黙々と作業していくような事はほとんどありません。1つの仕事に携わる関係者やスタッフの数が多く、取引先とも密に連絡を取り合っていく事が大事です。仕事の時だけ仲良くするというのは無理があり、お互いに気持ち良く仕事をするには、日頃からコミュニケーションをとっておく必要があります。

そのため、どんな人とでも堂々と話ができて、円滑に仕事を進めていけるコミュニケーション能力の高い人がマスコミ向きと言えます。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)