相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

自己PRは書き出しが重要-書き方のポイントや例文を解説します-

自己PRは書き出しが重要!書き方のポイントや例文を解説します

自己PR書き出しで悩んでいる就活生はいませんか。この記事では、自己PRの書き出しでアピールするべきポイントについて紹介します。また、就活生向けの書き方や例文についても紹介します。志望企業へ履歴書などを提出する前に一読してみることをおすすめします。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRの書き出しは企業の面接官が一番見ている内容?

自己PRの書き出しは企業の面接官が一番見ている内容?

自己PRの書き出しが重要と言われる理由を就活生は知っているでしょうか。ここでは、なぜ書き出しが重要なのか。企業側の面接官の立場で解説します。就活生は企業側の考え方を知ってから、自己PRの書き出しを書いてみましょう。

自己PRの書き出しは印象を大きく左右する

自己PRの書き出しが重要なのは採用担当者が持つ印象を大きく左右するからです。第一印象が相手のイメージの大枠を作ることがよくあるように、書き出しは自己PR全体の評価に直結する重要なポイントになるので工夫が必要になります。

誤字脱字がなくて読みやすいだけでなく内容が明確でわかりやすいのが理想的です。短めの一文で自分の伝えたいことを端的にまとめて説明するように心がけると応募者がどんな人なのかが伝わりやすくなります。

自己PRの書き出しだけで良し悪しを判断する担当者もいる

企業の採用担当者は採用活動をするときにかなりの数の履歴書を見るため、一人一人の自己PRを読むのにそれほど時間をかけていられません。ベテランになるほど短時間でいかにして面接に呼ぶ価値がある人を選び出すかのノウハウが身についています。

その一つとして重視されているのが書き出しで、本当に慣れている採用担当者は書き出しだけでほぼ自己PRの良し悪しを判断できるのが実態です。このため、書類審査の通過率を高めるためには書き出しで好印象を与えることが欠かせません。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRの書き出し方-ポイント・注意点、その後の書き方も解説-

自己PRの書き出し方-ポイント・注意点、その後の書き方も解説-

自己PRは書き出しが重要だということは伝わったでしょうか。では、どのようなポイントをおさえ、何に気を付ければよいのでしょうか。また、書き出し時に就活生は注意するべきポイントや書き出し後にどのような内容だと企業からの評価が良くなるのかについての解説します。

書き出しのポイント

まずはおさえるべきポイントを解説していきます。是非参考にしてみてください。

ポイントその1:結論を簡潔に

自己PRの書き出しを考えるときに押さえておきたい第一のポイントは結論を簡潔に述べることです。自己PRを通して結局何を伝えたいのかを考えて一文で表すようにしましょう。アピールしたいポイントや長所を端的に示す短いフレーズを考えて伝えるのが効果的な方法です。

可能な限りシンプルでありながら誤解を生まない表現を導き出すのが重要なので、伝えたいことに関わる様々な単語をリストアップし、その中から最もイメージに合うものを選ぶと良いでしょう。

書き出しの語尾は「です」「ます」を使う断定表現をするのも大切で、自信を持って言い切ると説得力が増します。採用担当者に自己PRを読み進めたいと思ってもらうことを意識して、この一文を読んだら自分でも先を読みたいと感じるように仕上げましょう。

ポイントその2:工夫をする

書き出しを考えるときに重要な第二のポイントはアピール力を高める工夫をすることです。採用の選考では企業は応募者が社風に合っているかを見極めようとしているので、いかに企業が求めている人物像に自分が合っているかを伝えるのは効果的です。

企業理念やビジョン、事業内容などの情報や企業説明会での社員の印象からどんな人物が求められているかを調査しましょう。その人物像と自分の長所を照らし合わせてマッチするものがあったら自己PRのテーマにすると好印象を持ってもらいやすくなります。

また、強い印象を残せる書き出しにするためにキャッチフレーズを作るのも良い方法です。聞いたら記憶に残るようなインパクトのあるフレーズを考えて書き出しに盛り込んでみましょう。

ポイントその3:具体的に表現する

自己PRの書き出しについて押さえておきたい第三のポイントは表現を具体的にすることです。相手に意図が伝わらなければ全く意味がなく、誤解を生んでしまう表現になっていても採用を見送られてしまう原因になります。

曖昧さがない言葉を選び、端的に伝えたいことを表現するのが肝心です。採用の選考では国語的な表現力が評価されているわけではなく、一般的なビジネスシーンで求められているシンプルでわかりやすい表現の方がむしろ好まれます。

採用担当者がどんなバックグランドを持っている人かもわからないので、専門用語や難解な語句を使用することも避けて、一般の社会人なら誰もが理解できる言葉で書き出しましょう。

補足ポイント

具体性を高めるためには長所をワンフレーズで伝えるよりも、少し言葉を添えて説明した方が良い場合もあります。

「高いコミュニケーションスキルがあります」と書くよりも、「初対面の人とでも円滑にコミュニケーションを取れます」「コミュニケーション力があって誰とも分け隔てなく良好な関係を築き上げられます。」などといった表現の方が具体性があってどんな人物かをイメージしやすいでしょう。

このような工夫をすることで採用担当者の興味を引きつける努力をするのがポイントです。ただし、あまりくどい説明をすると何を伝えたいのかがわからなくなってしまうので注意しましょう。

書き出しを具体的にすることで履歴書を見る企業側もよりイメージを持つことが出来ます。就活生は具体的な表現で書き出しを決めて、自己PRを固めていきましょう。

ポイントその4:自分の個性を出す

自己PRの書き出しに関する第四のポイントは自分の個性を伝えることです。就活では多くの応募者との競争になるので差別化を図る必要があります。

あまりにもありふれた書き出しでは他の人と何も変わらない凡人という印象を与えるだけでなく、場合によっては人の真似をしているだけだと判断されてしまうリスクもあるのです。

短時間で仕上げなければならない状況では目についた例文を使ってしまうこともあるでしょう。それが原因でありふれた人材で特に魅力がなさそうだと思われてしまう可能性もあるのです。

例文を参照すると具体的なイメージが湧きやすいのは確かなので参考にするのは構いません。ただ、個性を重視してありきたりの書き出しとは違う印象を与えられるように仕上げる必要があります。

特に同じ企業に応募する人がどんな人か、どのような点をアピールしようと考えるかを念頭に置いて、差別化できるような特徴や分野に言及すると良いでしょう。

ただし、企業の求める人物像に合わせて虚偽の情報であたかもマッチする人物かのように表現してはなりません。あくまで自己分析をして出てきた自分の長所の中から企業が求めている人材の特徴に合うものをピックアップするのが肝心です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRの書き出しの注意点

ここからは自己PRの書き出しにおいて注意すべき点です。印象を左右する重要な部分ですので、しっかり確認していきましょう。

注意点その1:曖昧な語尾

第一の注意点として挙げられるのが曖昧な語尾を避けることです。「思います」「考えています」「かもしれません」といった曖昧さのある表現をしてしまうと自信がないように思われてしまうからです。

採用担当者の視点では自己分析によって導き出した長所や取り柄ではなく、他人から教えてもらったポイントを自分なりに伝えようとしているだけではないかと感じることもあります。結果として自己分析力がなく、主体性もない人材だと思われてしまうリスクがあるのです。

「です」「ます」といった断定的な語尾で書き出しているだけで社会人としての素養が備わっていると捉えてくれる可能性もあるのでプラス評価になるでしょう。

注意点その2:ネガティブな言葉を避ける

書き出しの注意点として第二に挙げられるのはネガティブな表現をしないことです。全体としてポジティブな内容の自己PRになっていたとしても、書き出しにネガティブな表現が入っているだけでマイナスイメージを抱かれてしまうことがあります。

書き出しから受けた第一印象でどんな人物像かをイメージした上で自己PRを読むというのは常套手段だからです。自分の短所を挙げて一度否定してから、長所を説明していくという表現方法も謙虚さを示すのには適している方法です。

しかし、この表現の仕方はやはり自分の魅力をアピールするシーンには適していません。いくら本当のことでも自己PRの書き出しには短所や自信がないことは書かないようにしましょう。

補足ポイント

書き出しの内容はポジティブであっても使用している単語やフレーズがネガティブな印象を抱かせるものになっていることもあります。

極端な例として「逆境に置かれても屈しないのが取り柄です」という書き出しは「逆境」「ない」という否定的なイメージのある言葉が盛り込まれているので、相手によってはマイナスイメージを持ってしまうことがあります。

「どんな状況でも前向きに取り組めるのが長所です」という表現にした方がネガティブな表現がないのでリスクが低くなるでしょう。

書き出しがネガティブだと、企業側も就活生への印象をネガティブな人という印象を持ちかねません。表現には気を付けて、自己PRの書き出しを書きましょう。

注意点その3:嘘は書かない

自己PRの書き出しで注意すべき第三のポイントは虚偽の情報を盛り込まないことです。嘘を書いてしまうのは倫理的にも許されないことですが、実際には嘘を書く人もいないわけではありません。

それを見抜いて落とすのは採用担当者が力を注いでいるところなので、いくら企業が求めている人物像に合わせて自分の長所を作り上げて書いたとしてもいつかは見抜かれてしまいます。書き出しに続いている文章と矛盾が生じているかを確認したり、少しおかしいと思われたところを面接で質問したりして判断するのです。

また、誇張表現をして自分を良く見せようとしないことも大切です。面接のときに色々な角度から質問をされて答えられなかったり、具体的に話を聞いてみたら履歴書に書いてあったほどの魅力的な人材ではないと思われてしまったりすることにつながります。

自己分析を適切にすれば訴求力のあるアピールポイントがきっと見つかるので、嘘や誇張表現に頼らずにより魅力がある長所を見つけ出しましょう。

自己PRの書き出しの後の流れ

簡潔かつ明瞭でインパクトのある書き出しができたら、その後にどうやって文章を続けていけば良いかも慎重に考えましょう。基本的な流れを知っているとスムーズに書き進められます。

エピソードを書く

書き出しで結論を述べているので採用担当者は応募者がどんな人かをイメージした状況になっています。そのイメージをより具体的にしてもらうために、アピールした長所に関わるエピソードを書いて裏付けをするのが効果的です。

エピソードを記述するときには課題に取り組んだ経験を挙げると書きやすいでしょう。どんな動機でその課題に取り組み、そのプロセスで何を学んだかを書いていくことで個性や自分らしさを表現できます。

入社後の意気込みで締める

最後に長所をいかにして入社後に活かすかを説明して自己PRを締めくくると採用担当者に好印象を残すことができるので、意識してみましょう。

書き出し後の具体的な書き方について以下の記事を参考にしてみてください。

自己PRで新卒就活を成功させよう!-自己PRの例文を参考にして面接突破-

上記の記事に実際の書き出し後の具体例も紹介しています。就活生は記事を参考にして、ポイントを掴みながら進めていきましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRの書き出しの例文-アピールするべき内容とは-

自己PRの書き出しの例文-アピールするべき内容とは-

自己PRはどう書き始めたら良いのかを具体的な例文で確認してみましょう。就活生が選びがちな内容で紹介するので、どのような内容だと企業側から見やすいのか考えながら作成してみましょう。

以下が、就活生はよく使うのであろう自己PRの書き出しです。

  • コミュニケーション能力
  • 忍耐力
  • 人付き合いが得意
  • 思いやりがある
  • 協調性が高い
  • 大学受験の努力
  • 部活動で結果を出したこと
  • サークル活動での貢献
  • アルバイトリーダーのこと
  • サークル活動での貢献
  • 学業で好成績を出しだこと
  • 留学した経験
  • ボランティア活動での取り組み

それぞれについて具体的な書き出し例を紹介していきます。就活生は参考にしてみましょう。

書き出しの例文その1:コミュニケーション能力をアピールしたい人

「私の強みは聞き上手なことです。」

コミュニケーション能力は業務をこなす上で欠かせないものですが、それ自体はかなり曖昧な表現です。より具体的でわかりやすくするために、聞き上手という表現をアピールしてみると良いでしょう。

これに続いてアルバイトでスタッフや顧客との会話で長所を生かしたエピソードを書き、的を射た提案ができる営業職として働いていきたいといった抱負を伝えれば魅力的な自己PRに仕上がります。

書き出しの例文その2:忍耐力をアピールしたい人

「私には粘り強さがあります。」

努力型で窮地に立たされても何とかしようと頑張る力がある人だという印象を端的に与えられる表現です。その忍耐力を生かして部活動で成功を遂げたエピソードを添えればアピール力があるでしょう。

ただ、一人で努力するイメージを持たれてしまうこともあります。個人プレーだけでなくチームワークもできることも伝えられるようにストーリーを組み立てるのが肝心です。

書き出しの例文3:人付き合いが得意なことをアピールしたい人

「私は誰にでも笑顔で接することができます。」

この書き出しでは社交性の高さをアピールすることが可能で、入社後にすぐに職場に打ち解けることができると考えてもらえます。アルバイトでの接客経験やボランティアなどの社会活動への参加経験などをエピソードとして書くと効果的です。

その笑顔のお陰で上手に人間関係を作り上げてきたことを伝え、現場のコミュニケーションの潤滑油となることや営業職として顧客対応に活かすことをアピールすると好印象を与えられるでしょう。

書き出しの例文4:思いやりがあることをアピールしたい人

「私の強みは、相手の立場に立ってものごとを考えられることです。」

思いやりがあるのは素晴らしいことですが、ただ「人を思いやることができる」という表現だと自己PRとしては抽象的で、企業の印象に残りにくくなってしまいます。

このような書き出しにして、たとえば「部活でメンバー同士のトラブルがあったとき、部長として自分の意見だけを押しつけるのではなく、それぞれの言い分を聞いたうえで解決案を出した」エピソードなどをアピールするとよいでしょう。

書き出しの例文5:協調性が高いことをアピールしたい人

「私は、自分の意見も相手の意見も尊重しながら、人と協力することができます。」

企業では周囲と協力して仕事をすすめていくため、協調性が高いことは長所とみなされることが多いでしょう。ただし、自分の意見がなく周りに合わせているだけなのに、自分では「協調性がある」と思ってしまっているケースもあるかもしれません。

自己PRでは、たとえばこのような書き出しのあとに「学生時代のアルバイトで、仕事のすすめかたが違うスタッフともマメに話し合い、一番いいやりかたを編み出した」などのエピソードを伝えると、自分の意見はしっかりありながら他人のことも大切に考えている、ということを伝えられます。

書き出しの例文6:大学受験の努力をアピールしたい人

「私は、不可能を可能にすべく最大限の努力ができます。」

大学受験で合格を勝ち取るために行ったことは、就活でアピールできる要素のひとつです。なかには「絶対に受からない」といわれていた大学に入ることができた経験を持つ人もいるでしょう。

ただ「勉強をがんばった」ことを伝えるだけではなく、書き出しのあとには、たとえば何ヶ月で偏差値がどれくらいあがったのか、模擬テストの合格可能性評価の変化など、具体的に伝えることをおすすめします。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

書き出しの例文7:部活動で結果を出したことをアピールしたい人

「私は、高校時代に所属していた弁論部の大会で3回の入賞経験があります。」

自己PRで、運動部・文化部を問わず部活動で一定の成果をあげた経験があることをアピールしたい場合、まずは結果を完結に伝える書き出しにします。ただし、企業側は「結果を出すためのプロセス」も聞きたいはずですから、具体的な内容にすることを心がけましょう。

どんなことに注意して準備し、本番では何を意識してのぞんだのか、その経験から何を得られたのか、なども伝えると効果的です。

書き出しの例文8:サークル活動での貢献をアピールしたい人

「私は写真サークルで部員数を増やし、文化祭での展示スペース拡大を実現しました。」

大学のサークル活動のジャンルは幅広いため「マイナーなサークルだから」「大きなことを成し遂げたわけではいから」などと思わず、自分が熱中したことであれば、自信を持って自己PRしたほうがよいでしょう。

書き出しでは、サークル活動で自分なりに貢献できたことを簡潔に伝えましょう。優勝・入賞などの実績がない場合でも、結果としてサークルのプラスになった取り組みがあれば、積極的にアピールするのがおすすめです。

書き出しの例文9:アルバイトリーダーのことをアピールしたい人

「私は大学時代に、ファミリーレストランのホールのアルバイトリーダーとして、20人ものスタッフをまとめる経験をしました。」

大学時代にはアルバイトをする人が多いですが、アルバイトリーダーになるのは、実務がきちんとできていることはもちろん、お店の社員やほかのアルバイトなど周囲からの信頼もある証です。

書き出しのあとには「年齢やアルバイト歴も異なる複数のスタッフを管理するのは大変でしたが積極的にコミュニケーションをはかり、繁忙時でも殺伐とした空気にならないよう意識しました。」など、リーダーという立場で自分が努力したことを伝えるとよいでしょう。

書き出しの例文10:学業で好成績を出したことをアピールしたい人

「私は高校時代、校内のテストではつねに10位以内をキープしていました。」

学業の成果についてアピールする際には、自分の人間性が伝わるような自己PRにすることを忘れないようにしましょう。「これだけの実績がある」と伝えるのは大事ですが、それだけだと冷たい感じに聞こえたり、どんな人なのかが伝わらなかったりすることもあります。

自己PRの書き出しでは結果を伝え、「つねに好成績を出しつづけるためにおこなっていたこと」「どのようにテスト勉強に取り組んでいたのか」などをアピールすることで、あなたの強みやタイプを企業側に理解してもらえることにもなります。

書き出しの例文12:留学した経験をアピールしたい人

「私は大学時代カナダに3ヶ月間留学し、自分の考えを相手にはっきりと伝えられるようになりました。」

ほかにも留学経験のある学生はいるため「留学したこと」自体が自己PRになるわけではないという点には注意しましょう。大切なのは「留学したことで何が身についたのか」を伝えることです。

この書き出しの場合、たとえば「通っていたスクールのディスカッションの授業で最初は何も話せなかったが、ほかの留学生が堂々と自分の意見を主張しているのを見て『英語があまり上手じゃなくても自分の意見を言ってみよう』と思うようになった」など、留学経験の中での変化や得たものを具体的に伝えるとよいでしょう。

書き出しの例文13:ボランティア活動での取り組みをアピールしたい人

「私は大学時代のボランティア活動で、相手の年齢や肩書きなどにとらわれず人と付き合うことの大切さを学びました。」

学生時代に、ボランティアに取り組んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。学校の同級生や友人、アルバイト先の仲間などとは異なる相手と交流したことで感じたことや自身の変化などををアピールしてもよいでしょう。

この書き出しの場合、「施設で高齢者や小さな子どもたちと触れ合い、話したり一緒にゲームをしたりするうちに、異なる年代の人にも壁をつくらずコミュニケーションを取ることで、自分の中に新しい価値観が生まれると知った」など、ボランティアならではの経験を伝えることをおすすめします。

自己PRの書き出しはポイントを押さえて効果的にアピールしよう!

自己PRの訴求力を大きく左右するのが書き出しです。書き出しで好印象を持ってもらうためには一通りのポイントを押さえられているかを確認しつつ、マイナスイメージを与える要素を排除する必要があります。

最初良ければ終わり良しと考えて書き出しの一文にこだわって自己PRを仕上げ、自分の魅力を効果的に伝えられるようにしましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)