相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ハローワークで職業訓練を受ける方法!職業訓練を賢く利用しよう

ハローワークで職業訓練を受ける方法!職業訓練を賢く利用しよう

ハローワーク職業訓練について知りたいと思っていませんか?

この記事では、職業訓練制度を賢く利用する方法を紹介しています。

手続き方法や注意点を知った上で、ハローワークの職業訓練を利用するか検討してみてください。

記事のPoint
  • 職業訓練とは、就職に活かせる知識やスキルを無料で習得できるサービス
  • 2種類ある職業訓練、「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の違いを解説
  • 職業訓練の「受講条件」と「受講できる場所」、「コース一覧」も確認しよう
  • ハローワークの職業訓練に参加する際には、給付金制度が使えるかどうかも要チェック

職業訓練とは

職業訓練とは

職業訓練とは、ハローワークが実施している、就職に活かせる知識やスキルを無料で習得できるサービスです。

職業訓練には多種多様のコースがあり、期間も一般的に3〜6か月と十分な学習期間が設けられています。

  • 興味のある業種・職種はあるが、未経験のため採用される自信がない
  • 就職後に少しでも即戦力として働きたい

職業訓練は、上記のような方におすすめの制度です。

職業訓練の種類とその違い

職業訓練の種類とその違い

職業訓練は大きく2種類に分かれており、「公共職業訓練」「求職者支援訓練」があります。それぞれの違いについては、以下に説明します。

公共職業訓練

公共職業訓練は、失業保険を受給している求職者を対象とする職業訓練です。

訓練期間は3か月〜2年と様々で、受講費用はテキスト代などの実費を除き無料となっています。

職業訓練を受けている間は、失業保険が本来の所定給付日数を超えても延長して給付できる「訓練延長給付」という制度があります。ただし訓練延長給付が受けられるかどうかは失業保険の残日数によって決まるため、職業訓練に申し込む前に、訓練延長給付はいつまでに申請したらいいのかを確認しておきましょう。

求職者支援訓練

求職者支援訓練は、失業保険を受給できない求職者を対象とする職業訓練です。そのためブランクのある主婦やニート期間を過ごしていた人も利用できます。

訓練期間は2〜6か月となり、受講料はテキスト代などの実費を除いて無料です。

公共職業訓練と違って、求職者支援訓練を受けている間は失業給付を受けられませんが、代わりに以下の手当があります。

  • 職業訓練受講給付金:月10万円(後に説明する条件を満たす場合)
  • 寄宿手当:月10,700円(職業訓練を受けている間、家族と離れて生活する場合)

無職期間が長い人でも、月10万円という少なくない手当を受け取りながら資格取得を目指せるのがポイントです。

職業訓練の受講条件と受講場所

職業訓練の受講条件と受講場所

職業訓練の受講条件受講場所について説明します。

職業訓練を受ける際の条件(入学資格)

職業訓練を受ける際の条件は、公共職業訓練を受ける場合と求職者支援訓練を受ける場合に分かれます。

公共職業訓練を受けられる条件

公共職業訓練を受けられる条件は、以下4つの条件をすべて満たしている人です。

  • 失業保険の給付期間が1/3以上残っている(自己都合退職の場合)
  • ハローワークから、職業訓練が必要と認められている
  • 過去1年に退校処分を受けていない
  • 以前の公共職業訓練終了から、1年以上経過している(過去に公共職業訓練を受けた場合)

これらの条件を満たして、筆記試験・面接試験に合格した人が公共職業訓練を受けられます。

求職者支援訓練を受けられる条件

求職者支援訓練を受けられる条件は、以下4つの条件をすべて満たしている人です。

  • ハローワークに求職の申込みをしている
  • 雇用保険受給資格者でない
  • 労働の意思と能力がある
  • ハローワークから、職業訓練が必要と認められている

これらの条件を満たして、筆記試験・面接試験に合格した人が求職者支援訓練を受けられます。

職業訓練を受ける場所

職業訓練を受ける場所ですが、こちらも公共職業訓練を受ける場合と求職者支援訓練を受ける場合に分かれます。

公共職業訓練を受けられるのは以下の場所で、管轄のハローワークによって様々です。

  • 職業能力開発校
  • 民間のカルチャースクールや専門学校
  • 職業能力開発大学校もしくは職業能力開発短期大学校
  • 職業能力開発促進センター

求職者支援訓練を受けられるのは、訓練ごとに厚生労働大臣が認定した民間の教育訓練機関です。

ハローワークの職業訓練で受けられるコース一覧

ハローワークの職業訓練で受けられるコース一覧

ハローワークの職業訓練には、様々なコースが用意されています。ここでは代表的なコース一覧を紹介します。

パソコン系

パソコン系は、主に以下の内容について学ぶ職業訓練コースです。

  • ・基本的なパソコン操作(キーボード・マウス操作)
  • ・インターネットの使い方
  • ・メールの使い方
  • ・Office(Word・Excel・PowerPoint)の使い方
  • ・MOS(Microsoft Office Specialistの略称)の試験対策

現在はほとんどの会社でパソコンを使う業務が存在するため、職業訓練コースの中でも人気のあるコースとなっています。

経理系

経理系のコースでは、以下の内容について学べます。

  • ・売上、経費、利益の管理
  • ・税金、給与、社会保険料の計算
  • ・勘定科目ごとの集計
  • ・決算書類(試算表・貸借対照表・損益計算書など)の作成
  • ・簿記(2・3級)の試験対策

会社経営において、経理業務は欠かせません。システム化が進んでいるものの、経理は専門的知識が求められる仕事です。

金融系

金融系のコースでは、金融業界・不動産業界を志す人にとって役立つスキルが学べます。

  • ・ファイナンシャル・プランニング技能士(2・3級)の試験対策
  • ・宅建士(宅地建物取引士)の試験対策

これらの資格を持っていることで、銀行・保険・証券・不動産業界への就職が有利になります。

機械・電気系

機械・電気系の職業訓練では、様々な業界で使われる荷役機械・建設機械の使い方について学べます。これらのスキルを習得した後、主に建設・土木現場や配送業などに就職します。

またコースによっては、CAD(Computer Aided Designの略称)オペレーターを目指すコースもあります。CADオペレーターは設計士やデザイナーが書いた設計図を、専用のCADソフトを用いて正確な図面に仕上げる仕事です。近年とても人気のコースとなっています。

Web系

Web系のコースでは、以下の内容について学びます。

  • ・HTMLやCSSを使ったWeb制作
  • ・イラストレーターやフォトショップを使ったWebデザイン
  • ・JAVAプログラミング言語を使った、Androidアプリケーションの開発

プログラミングやWeb制作のスキルを身につけて、IT企業への就職を目指します。今後も需要が上がり続けると予想され、人気となっているコースです。

介護・福祉系

介護・福祉系のコースでは、自立して日常生活を送ることが困難な高齢者・障がい者の支援に関する専門的なスキルを学びます。

3か月の職業訓練では「介護職員初任者研修」6か月の職業訓練では「実務者研修」が行われます。

職業訓練の受講後は、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの施設に就職することが多いです。介護職員の求人件数は多いため、頻繁に開催されているコースです。

美容系

美容系のコースでは、ネイリストエステティシャンを目指します。実技スキルが身につくだけでなく、接客マナーやコミュニケーションについても学べるコースです。

近年では、日常生活の中に癒しやリラックスを求めたり、美容への関心を持つ人が増えました。そのためエステティシャンの需要が上がり、多くの企業が人材を欲しています。

ハローワークの職業訓練を利用するメリット・デメリット

ハローワークの職業訓練を利用するメリット・デメリット

ハローワークの職業訓練を利用するメリット・デメリットについて紹介します。

職業訓練を利用するメリット

職業訓練を受けるメリットは、大きく以下の3つです。

就職に活かせるスキルが無料で学べる

メリットの1つめは、就職に活かせるスキルが無料で学べることです。

例えば民間の資格スクールに通うとなると、それなりの費用を払わなければ学べません。

数か月にわたっての講座が無料で受講できるのは、ハローワークのような公的機関こその強みです。

失業給付が優遇されやすい

メリットの2つめは、失業給付が優遇されやすいことです。

具体的に以下2つの優遇措置があります。

  • ・失業給付の受給日が通常よりも早い
  • ・失業保険の延長制度

自己都合で退職した場合、通常は失業給付開始まで3か月間の待機期間を必要です。

しかし、公共職業訓練を受講する場合は、職業訓練が始まった段階で給付制限が解除されます。また事前に手続きを行えば、失業保険を延長して職業訓練期間が終わるまで失業給付を受け取ることができます。

失業保険以外にも手当がある

メリットの3つめは、失業保険以外にも手当があることです。

失業保険が使えず求職者支援訓練を受ける人でも、生活費の一部を以下の手当で賄うことができます。

  • ・職業訓練受講給付金:月10万円(後に説明する条件を満たす場合)
  • ・交通費:自宅から職業訓練実施機関までの通所にかかる実費(上限額あり)
  • ・寄宿手当:月10,700円

それぞれ条件があるものの、これら手当のおかげで職業訓練に安心して参加できる人は多いでしょう。

職業訓練を利用するデメリット

反対に、職業訓練にはデメリットも存在します。主なデメリットは以下の2つです。

人気の講座は試験に落ちる可能性がある

デメリットの1つめは、人気の講座は試験に落ちる可能性があることです。

多くのコースが用意されている分、人気のコースは応募が殺到して高倍率になります。すると当然試験に落ちる可能性も上がりますので、必ずしも希望するコースが受けられるとは限りません。

過去の募集結果を見て、人気のあるコースと定員割れのコースを把握したり、試験に合格するには何が必要なのかを調べておきましょう。

受講態度が悪いと退校となる

デメリットの2つめは、受講態度が悪いと退校になることです。

具体的には、欠席・遅刻・早退が多い場合です。支給単位期間の中で講座の出席率が8割を下回ると、職業訓練は打ち切りで退校となります。やむを得ない理由があっても、この割合は変わりません。

もし退校処分となった場合、給付金の返還義務が生じますので、職業訓練にはきちんと参加するようにしましょう。

職業訓練の給付金制度を利用する方法

職業訓練の給付金制度を利用する方法

ハローワークの職業訓練に参加する際には、給付金制度が使えるかどうかも確認しておきましょう。

具体的には「職業訓練受講給付金」というもので、支給額は月10万円と生活の大きな助けとなります。受け取る条件や受け方は以下の通りです。

職業訓練受講給付金を受け取る条件

職業訓練受講給付金を受け取るには、以下すべての項目を満たしていることが条件です。

  • ・求職者支援訓練を受けること
  • ・本人収入が8万円以下
  • ・世帯全体の収入が月25万円(年収300万円)以下
  • ・世帯全体の金融資産が300万円以下
  • ・現在住んでいる所以外に土地や建物を所有していない
  • ・訓練実施日にすべて出席している
  • ・同世帯の中に、同時にこの給付金を受給している人がいない
  • ・過去3年以内に、偽りや不正行為によって、特定の給付金の支給を受けていない

職業訓練受講給付金の受け方

職業訓練受講給付金を受け取るには、申請が必要です。

申請方法は、ハローワークに以下の書類を提出します。

  • ・本人確認書類
  • ・受講申込書
  • ・事前審査書
  • ・職業訓練受講給付金要件申告書
  • ・職業訓練受講給付金通所届
  • ・住民票謄本の写し(直近3か月以内のもの)
  • ・本人および世帯収入を証明する書類(事前審査申請日の前年)
  • ・残高が50万円以上の預貯金通帳または残高証明(直近1か月以内のもの)
  • ・給付金の振込先となる通帳

ハローワークの職業訓練への申し込み方法

ハローワークの職業訓練への申し込み方法

ハローワークの職業訓練へ申し込むには4つの手順が必要です。以下、順番に解説します。

STEP1、職業訓練を受ける必要があるかを確認する

まずはハローワークの職業相談で、職業訓練が必要かどうかの確認をしましょう。職業訓練はハローワークが必要と判断した人でないと受講できないからです。

職業訓練が必要であり、職業訓練を受けるために必要な能力を持っていると判断されれば、次のSTEP2に進みます。

STEP2、職業訓練の申し込みをする

希望コースの職業訓練に申込みをします。離職している状態でハローワークの窓口に行き、受講申込書を提出すれば申込みが完了です。

ただし、必ずしも希望するコースの申込みが受け付けてもらえるとは限りません。受付してもらうためのコツは、ハローワークの職員に「このコースを受けてどうなりたいか」を明確に伝えることです。

STEP3、筆記試験・面接試験を受ける

職業訓練を受講するには、筆記試験と面接試験を突破する必要があります。

筆記試験は文章を正しく理解できるなど、基本的に一般常識を問われる試験です。もし念入りに対策をしたい方は、SPIのテキストを使って勉強しておくといいでしょう。一部過去問を公開しているハローワークもあるので、調べてみることをおすすめします。

そして職業訓練試験では、面接試験に重きがおかれています。理由は、ハローワークが求めるのは「就職してくれそうな人」だからです。面接ではしっかり就職する意思を示しましょう。この試験に合格できれば、無事に受講が決まります。

STEP4、合格した場合、ハローワークから受講指示を受ける

無事に試験に合格した場合、合格通知をもってハローワークに行きましょう。そこで正式な受講手続きを行い、受講までに準備しておくことの指示があります。

ハローワークの職業訓練に申し込む際の注意点

ハローワークの職業訓練に申し込む際の注意点

ハローワークの職業訓練に申し込みする際、注意しておきたいことがあります。

大きくは以下の3つです。

注意!失業保険の支給手続きのために受講を欠席しない

注意点1つめは、職業訓練期間中、失業保険の支給手続きのために受講を欠席しないことです。なぜなら職業訓練を受けている期間は、失業保険認定日にハローワークに通う必要がなくなるからです。

これを知らずに、受講を欠席して失業保険認定日に支給手続きに行ってしまう人が一定数いますので、気をつけておきましょう。

注意!講座選びは慎重に行う必要がある

注意点2つめは、講座選びを慎重に行う必要があることです。

職業訓練は数か月単位で行われるため、自分に合わないコースを選んでしまうとやる気が出ず辛い期間となってしまいます。さらに欠席が多く途中で退校になってしまうと、給付金を返還する義務も生じます。

そのため事前にコースのリサーチを行ったり、ハローワーク担当者と相談をして慎重にコースを選びましょう。

注意!休むと待遇が悪くなる

注意点3つめは、職業訓練の講座を休むと、待遇が悪くなります。

先ほど支給単位期間の中で講座の出席率が8割を下回ると、職業訓練は打ち切りとなるとご説明しました。それ以外にも、講座に欠席することの注意点がありますので押さえておきましょう。

注意!遅刻や早退でも、欠席扱いとなる場合がある

1日の受講時間が1/2未満の場合、その日は欠席扱いとなります。たとえ一部講座に出席していたとしても「欠席」という扱いになるので、注意しておきましょう。

注意!欠席すると、受講手当(昼食代)がもらえない

講座に欠席した場合、その日分の受講手当(昼食代)がもらえません。本来は昼食代として1日500円支給されますが、講座に参加していない以上、欠席の理由がどのようなものであっても不支給となります。

注意!欠席に正当な理由がないと、基本手当と通所手当はもらえない

基本手当:失業給付(人によって金額は異なる)

通所手当:自宅から職業訓練施設までの交通費(上限あり)

職業訓練期間中は上記の手当が支給されますが、正当な理由がなく欠席した場合、その日分の基本手当と通所手当はもらえません。ここでいう正当な理由とは、以下の場合です。

  • 病気やケガ
  • 忌引
  • 採用試験
  • 自分や親戚の結婚式(親戚の定義は、6親等以内の血族もしくは3親等以内の姻族)
  • 家族の病気
  • 就職のための資格試験

どれも証明が必要になりますので、このような理由で講座を欠席する場合は、必ず後日証明できるものを準備しておきましょう。

「ハローワーク 職業訓練」によくある質問

職業訓練とは?

ハローワークが実施している「就職に活かせる知識やスキルを無料で習得できるサービス」です。職業訓練には多種多様のコースがあり、期間も一般的に3〜6か月と十分な学習期間が設けられています。給付金が支給される訓練もありますので、詳しくは「職業訓練の種類とその違い」の章もご参照ください。

職業訓練を利用するメリットとデメリットは?

職業訓練には「就職に活かせるスキルが無料で学べる」「失業給付が優遇されやすい」「失業保険以外にも手当がある」など魅力的なメリットがあります。ただし、受講する上での注意点もあります。「ハローワークの職業訓練を利用するメリット・デメリット」の章で詳細をご確認ください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター