相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

短所の一覧から就活でのアピール方法を考えよう!伝え方も紹介

短所の一覧から就活でのアピール方法を考えよう!伝え方も紹介

短所の一覧は、就活での面接などで自分の弱みを伝える際の参考になります。「短所を伝える際にポジティブに変換したい」と考えている就活生は、ぜひ活用してみてください。この記事では、短所の言い換えのほかにも企業の面接で長所や短所について聞かれる理由、ほかの就活生と差をつけられる短所の伝え方などをご紹介します。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

短所は就活でなぜ伝える必要があるのか

短所は就活でなぜ伝える必要があるのか

面接などで企業が短所を尋ねる理由や、よくある短所の言い換え一覧をご紹介します。

企業が面接で長所や短所を聞く理由

面接で、企業側が就活生に短所を聞く理由について知りましょう。

理由1:自己分析できているかチェックしている

応募者が客観的に自分のことを把握できているか、自己分析できているかということを見るためです。自分の長所短所を伝えられるということは、すなわち「自分はこういう人間だ」と分析できていることにつながります。

とくに短所はなかなか言い出しづらいかもしれませんが、だからと言って隠したり、適当なことを言ってごまかしたりするようでは、自分自身を客観的に判断できているとはいえません。

自己分析をしているうちに、これまで自覚していなかった短所が見つかる可能性もあります。社会人として働いていくうえでは、自分の短所を見極め、克服に向けて努力することが必要となります。

そのため、長所だけでなく短所を自分以外の人に明確に伝えられることは非常に重要です。

理由2:短所を克服しようとしているか見ている

短所を聞かれたとき、それ自体を話すだけでは不十分です。とくに短所については、その短所をどのように克服しようと努力しているのかを合わせて答えることがとても大切です。

自分の短所をしっかり理解していたとしても、克服しようとしないまま放置しているようでは、社会人として働く自覚が足りないと思われてしまうかもしれません。長所は仕事をするうえで自分の強みとして活かしていくことができますが、弱みである短所は、仕事を邪魔したり失敗させたりする原因になる可能性があるものです。

短所を仕事に影響させないためには、短所を克服するための努力をしたり、自分の短所をカバーできるよう周りの人と連携をとるなどの工夫をしたりすることが必要です。

面接官は長所短所を尋ねることで、その応募者が自分の短所にどのような対処をしているか、ポジティブに短所と向き合っているかなどを確認しようとしているのです。

理由3:自社とマッチするか確認している

自社の社風や職種に合っているかを判断するため、短所を確認しているという理由もあります。

たとえば営業職を志望する応募者の長所が「人とのコミュニケーションが得意なこと」だとしたら、さまざまな顧客と接する機会の多い営業職に向いていると企業側は考えるでしょう。反対に「人との関わり合いが得意でない」という短所をもつ応募者の場合、人と接する場面が多い営業職にはマッチしないという判断をされる可能性が高いといえます。

また、会社が既存の事業だけでなく新事業にも積極的に挑戦していく社風であれば、新しいことにチャレンジしていける前向きな性格が長所な人はマッチします。しかし、新しいことに臆病であるという短所があるなら、このような社風には合わないといえます。

どのような応募者にも、職業の向き不向きがあります。長所や短所が会社とうまくかみ合えば会社に適した人物と印象づけられますが、とくに短所が社風や職種に合わない人は、たとえ採用しても会社に溶け込めず、早期に離職してしまうリスクありと判断されるかもしれません。

面接官は、採用者が長く働いてくれるよう、長所のみならず短所も参考にして会社や職種との相性を見ているのです。

よくある短所一覧

よくある短所の言い換え一覧をご紹介します。表現次第で短所の印象は大きく変わりますので、ぜひ、短所についての回答を考える際に活用してみてください。

  • 臆病→慎重に物事を進められる、リスクを予測しながら行動できる
  • 気が弱い→優しい、相手の気持ちを慮れる
  • 神経質→細かな作業やチェックが得意
  • 頑固→芯を持った行動ができる、周りに流されず決めたことを最後までやり通せる
  • 他人に厳しい→よく周りに目を配れる
  • 主体性がない→協調性がある、人の話をしっかり聞ける
  • 引っ込み思案→ほかの人の意見を尊重できる
  • 人見知り→人を観察してどのような人物か判断することに長けている
  • 負けず嫌い→目標に対してがむしゃらに努力できる、困難に直面しても諦めない
  • 負けず嫌い→目標に対してがむしゃらに努力できる、困難に直面しても諦めない
  • おおざっぱ→多少のことには動じない、おおらかな雰囲気がある

どのような短所もこのように上手に言い換えることができますので、工夫してみましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就活で短所をアピールする際に覚えておきたいこと

就活で短所をアピールする際に覚えておきたいこと

正しく短所を見つけるための方法や、面接で避けたい回答の特徴について知りましょう。

就活における短所の正しい見つけ方

自分の短所を見つけて就活での面接などに役立てる場合、押さえておきたい点としては以下があります。

長所と短所を関連させる

短所から長所を導き出す、または逆に長所から短所を導き出すということが大切です。

長所と短所は、表裏一体の関係にあります。たとえば「協調性がある」という長所と「流されやすい」という短所はお互いに関連しています。短所を考えたとき、そこから長所も導き出せば、短所が短所としてだけでなく長所にもつながるのだと、プラスの印象を持たせることも可能でしょう。

長所と短所を関連させることで、矛盾なく伝えられるというメリットもあります。たとえば長所は人の意見をしっかり聞く協調性であり、短所は自己主張が激しい点だと答えたとしましょう。このふたつは全く相反するため、一体どちらが本当なのかと疑義を持たれてしまう可能性があります。

ひとつに絞る

長所と短所を、それぞれひとつずつに絞ることも大切です。短所を多数並べたててしまうと「こんなに短所が多くあるなんて、本当にしっかり働ける人材なのだろうか」とも思われかねません。

また、長所をたくさん羅列すると、あなたの人物像が薄れてしまうためこちらもよくありません。短所も長所もあれこれと挙げるより、ひとつに絞ってしっかり伝える方がよいでしょう。

面接の回答でNGな短所の特徴

「面接官の意図をわかっていない」と思われてしまうような短所を答えるのはNGです。面接で短所について回答する際は、以下のことに注意しましょう。

仕事と関係のない内容

仕事で生かせない(再現性のない)短所を答えるのはやめましょう。たとえば「歌が下手」「生野菜が苦手」といった短所は、仕事には直接関係がありません。

面接で尋ねられる質問の中に、仕事と関係のないものはほぼないと考えられます。したがって、そもそも面接官がなぜ短所を尋ねているのか意図を理解せずに的外れな返答をしてしまうと、理解力が低いととらえられてしまう可能性もあるのです。

求める人物像とかけ離れている

企業の求める人材像と合わない短所もNGです。企業にはそれぞれカラーがあり、そこにマッチするような人材を採用したいと考えています。

たとえば、足を使ってバンバン営業し顧客を獲得することをモットーにしている会社ならば、積極的に外へ出ていくアクティブな人物を採用したいと考えるでしょう。しかし「行動力がない」などという短所を答えてしまえば、あまりにも会社の求める人材からかけ離れていると思われかねません。

企業がどのような人材を求めているのか確認し、ミスマッチになるような短所を答えないよう気を付けなければいけないでしょう。

採用リスクがある

企業が採用するにあたり、リスクがあると見なされてしまう短所を答えることも要注意です。例として「遅刻癖がある」「責任感がない」「持続力がない」などが挙げられます。

これらの短所は入社後の遅刻や無断欠勤、早期離職、重大なミスなど企業や仕事にも影響を与えてしまう可能性があるものです。最悪の場合には大きな損害にもつながりかねないため、どのようにフォローしても敬遠される可能性があります。

短所がないと伝えてもいい?

「企業に自分の短所を伝えると評価が落ちてしまうのでは」と心配になる就活生もいるかもしれません。

しかし「短所や弱みがない」と答えるのはおすすめできません。長所は見方によっては短所になり得ますし、逆もまた然りです。長所と短所は、実際は紙一重のものであるといえるでしょう。

また「そもそも短所がないということなどあり得るのか」という話にもなります。誰でも、何かしらの欠点を抱えています。それにもかかわらず、短所がないと答えてしまうと、自己分析が十分でない、あるいは客観的に自分を判断できない人、ととらえられる可能性もあります。

短所をカバーしたいならば「短所がない」と答えるのではなく、一緒に解決策も伝えるなどの方法がおすすめです。短所は、伝え方次第でアピールにもなるのです。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

面接で差がつく短所の伝え方

面接で差がつく短所の伝え方

面接で短所について伝える際に知っておきたいことや、短所の例文についてご紹介します。

伝え方1:まずは基本を押さえよう

短所というものは、そもそもネガティブな情報です。したがって、面接官から質問されない限り、自ら積極的に伝える必要はありません。ただし質問された際には曖昧にせず、明確に答えることが大切です。

伝える情報の順番としては、始めに結論を持ってくること、そして短所にどのように向き合っているか(どのように克服しようとしているか)という改善策につなげます。単に短所を述べただけでは、ネガティブな印象で話が終わってしまいます。

それを防ぐため、短所を言いっぱなしにせず、自分なりに改善しようとしている姿を伝えましょう。改善策をセットにし、短所の克服に努力していることを伝えられれば、自己分析力と課題に対し取り組む姿勢をアピールするチャンスにもなります。

伝え方2:面接での注意点を知ろう

まず挙げたいのは、言葉の選び方です。できるだけ前向きな言葉を使い、ネガティブ過ぎる言葉は使わないようにしましょう。

短所は、表現によってその印象が大幅に変わります。同じ主旨のことを伝えるならば、できるだけポジティブな言葉を選んだ方がお得です。自分の短所はどのような言葉を使えば前向きな印象を持たせられるのか、じっくり考えてみましょう。

また、長所に関連した弱みを挙げることも大切です。短所と長所にまったく関連性がないと、短所のマイナスイメージが際立ちます。しかし、長所から短所を導き出すことで、決してマイナスばかりではない欠点という印象を持ってもらいやすくなるのです。

短所や弱みの克服方法や、取り組んでいる努力を加えて話すことも重要です。短所をしっかり自覚したうえで解消しようと取り組む姿勢を見せることによって、自分を客観的に分析し、課題解決に導こうとする力があると印象づけられます。

なお、嘘をつかないことも大切です。自分をよりよく見せようとして嘘の短所を答えようと考える方もいるかもしれませんが、非常に危険です。

面接官は、これまで何十人何百人という応募者を見てきたであろう面接のプロです。プロの前では、嘘は高確率でバレます。バレた途端「この応募者は自分を偽ろうとしている」とみなされ、不信感をもたれてしまいかねません。

伝え方や表現を工夫することはもちろん必要ですが、面接では嘘偽りのない自分を見せること、その上でよりポジティブなイメージを持ってもらえるようにすることが大切です。

応用的な答え方として、長所の場合は結論を先に持ってきたあと、その結論を裏付けるような具体的なエピソードを絡め、そして今後にどう生かすかという順番で話すと説得力がありよいでしょう。

伝え方3:例文を参考にしよう

短所の答え方の例文をいくつかご紹介しますので、面接の回答を考える際の参考にしてみてください。

まず、心配性という短所に関する例文は以下の通りです。

「心配性」の例文

「私の短所は、心配性な点です。勉強でもアルバイトでも「準備で何か不十分なところはないだろうか」「自分の力をしっかり発揮するにはどうしたら良いだろうか」など、さまざまな心配をしてしまうことがありました。しかし、何度も確認などを入念にすることで、より物事の完成度を高めることができたというメリットもあります。今後は、心配性な自分に打ち勝てる自信を身に付けられるよう、さらにしっかり知識やスキルを身につけたいと考えています」

「協調性がない」の例文

「私は話し合いの際などに「協調性がない」といわれることがあります。ほかの多くの人が同じ意見を持っていても、自分の意見が異なる場合は臆せず言ってしまうからだと思います。しかし、ほかの人の意見を振り切って独断で判断し行動するようなことはありません。また、仕事をする上では、ほかの人の意見もしっかり聞きながら、それぞれが落とし込めるポイントを探し出すことも大事だと感じています。今後は、自分の意見を伝えながら人の意見にもしっかり耳を傾け、皆が納得できるような道を探れるよう、柔軟な姿勢も身につけていきたいです」

「マイペース」の例文

「私はよく、人からマイペースだといわれます。周囲の状況にあまり影響されず、自分のすべきことに黙々と取り組む性格のため、そのように言われるのではないかと考えています。周りに流されず集中できる点を仕事に活かせると思いますが「何をしているのかわからない」と周りの人に思われないよう、常に自分の業務の進捗や工程に関して上司や同僚がわかるように行動していければと考えています」

伝え方については以下の記事で詳しく紹介しています。

長所と短所の回答の仕方を解説!-企業との面接で就活生がアピールするべき回答-

就活生は長所や短所を理解して企業へ伝わる自己PRを書きましょう。

自分の短所を正しく伝えられる準備をしよう!

短所は面接でよく聞かれる質問だからこそ、上手に回答することで自分のアピールにつなげられる可能性も高いと考えられます。まずは自己分析からはじめ、自分についてしっかり知ったうえで短所もきちんと答えられるよう準備し、自信をもって面接に臨みましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)