自分の性格を診断するのは就活の中でなぜ必要なのでしょうか?
内定をとるためには、自分の性格を把握することはほぼ必須であるといえます。自分の性格診断と就活には関連がないように思われがちですが、実は密接な関係があるのです。就活を有利に進めるためには性格診断は重要なポイントになってきます。
どうして就活に自分の性格を診断することが必要なのか、性格診断のメリットや診断を受ける際のポイントなど詳しく解説します。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
この記事の目次
就活で性格診断が必要となる理由
就活に自分で性格診断をする大きな理由、それは内定をとるために必要だからです。もう少しかみ砕いてみると、自己分析を行うことで就活の基盤をしっかりと作ることができるからです。性格診断は自己分析をするうえで欠かせない重要な要素であり、自己分析が十分でないと面接などで言動に一貫性が出せません。性格診断を行うことで自分を客観的に知り自己分析を深めることができ、自分の長所や短所などを問われても、しっかりと答えることが可能になります。自己分析によって自分のこれまでを振り返り自分の性格や特性を把握すると、自分に向いている仕事や向いていない仕事が判断しやすくなります。自分に向いているかどうかの判断ができれば、どんな企業が自分にあっているかなどが見えてくるので、企業選びの際に必要なしっかりとした自分の基準になります。
性格診断は企業側においても有効な方法なため、企業と応募者との相性を見極めるために使用されています。性格診断を実施することで企業側がエントリーシートや履歴書だけでは判断できない部分を知ることができます。応募者の人物像をより深く知るために、性格診断を選考の一つに取り入れている企業も多いです。
性格診断で選考から落とされてしまうケースもある
性格診断を軽くみていると選考で落とされるケースもあるので注意してください。性格診断を取り入れている企業の中には、応募者を選定して絞り込む「足切り」のために性格診断を活用している企業もあるため、きちんと向き合って取り組まないと採用見送りという可能性も考えられます。性格診断で選考から落とされるには、いくつかの理由が考えられます。まず一番多いのが、回答に一貫性がない場合です。一貫性がないということは、自分を偽っていると判断されてしまいます。極端な回答が見受けられた場合にも、企業の一員として働けるのかという点に疑問を持たれて落とされてしまいます。
次に、しっかりと取り組んだのに落とされたというケースもあります。これは企業と応募者のマッチングが上手くいってない場合に多いです。企業が求めている人物像にあっていない場合、どんなに優秀であっても不採用になることがあります。特に日系企業と外資系企業は、求めている人物像がまったく違うのでエントリーする前に確認する必要があります。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
就活で性格診断をするメリット1:企業選びの軸が確立する
就活で性格診断を行うと様々なメリットが得られますが、その中の一つが「企業選びの軸」の確立です。自分がどのような性格で、どのようなことが向いていて、また向いていないかということを把握していないと、就活で自分に向いている仕事がどのようなものかの判断がつけられません。そのような状態では、何を頼りに企業を選べば良いのかがわからず、エントリーする企業を選ぶことが難しくなります。就活をスムーズに進めていくためにも性格診断によって自己分析を行いましょう。自分で自分を客観的に理解することで、企業を選ぶ際の自分なりの軸(基準)をしっかりと持つことができます。
自分を知ることで、自分が何がしたいか、どのような職業が向いているかなどが見えてくるので、多くの企業の中から自分にマッチする企業を見つけやすいです。しっかりとした企業選びの基準を持つことで、採用後に「希望と違う」「自分には合わない」といったようなミスマッチを起こしにくいという利点もあります。企業選びの基準になり企業とのマッチングの精度を上げることが期待できるため、性格診断は重要な就活の基盤です。
就活で性格診断をするメリット2:説得力のある自己PRができる
性格診断を行うもう一つのメリットは説得力のある自己PRができるという点です。性格診断で自己分析がしっかりとできてさえいれば、自分の長所と短所が明確になり面接でも有利です。面接で最も多い質問が「あなたの長所と短所を教えてください」というものですが、スタンダードな質問ですので確実に自分をアピールできるようにする必要があります。性格診断を行っていれば、この手の質問に慌てずに答えることができますし、長所や短所の根拠となるエピソードなども付け加えることができるので説得力を出すことができます。
次に面接で多い「自己PRをしてください」というケースでも、自分がどのような人物であるかがわかっているので、ブレのない一貫性のある話をすることができます。面接で一貫性がない話をしてしまうと「先程と言っていることが違う」と面接官への印象が悪くなってしまうので、好印象を得るためにも性格診断で自己分析を行い言動に一貫性を持たせましょう。また面接で予想外の質問をされることは多々ありますが、そのような時でも、性格診断を行っていれば一貫性から外れない回答が返せることが期待できます。
性格診断を受ける際のポイント
性格診断を受ける際には、いくつかのポイントがあります。まず噓は絶対にタブーです。良い結果を得ようと噓の回答を行っても、性格診断はついた噓が明らかになるように作られているものがほとんどです。例えば「責任感がある方だ」という質問に対して「はい」と回答し、「義務感がある方だ」という質問には「いいえ」と回答すると、この2つの質問の間に食い違いが起きてしまいます。噓の回答を行っても矛盾が生じてしまいますので、噓は絶対に避けましょう。その他に気をつけたいのが以下のポイントです。
- 考えすぎず、素早く答える
- 自分をよく見せようとするのは避ける
- 一貫性を持つ
- 正直に答える
- ありのままの自分を意識する
性格診断を受ける際の有効なもう一つのポイントは、質問をしている相手が面接官であると想像して答えることです。面接官を想像することで、自分を必要以上に装ったり噓をつくことが回避できるのでオススメです。性格診断は、あくまでもどのような人物であるかを判断するためのものです。良い評価を得ることを目的とした嘘はつかないようにしましょう。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
企業が性格診断を選考に取り入れる目的
企業が性格診断を選考に取り入れる目的は大きく分けて、相性判断・スクリーニング・面接資料の3つです。
目的その1:相性診断
性格診断によって、応募者が企業の求める人物像とマッチしているかを判断します。企業と応募者の相性がミスマッチな場合には、たとえ採用してもその人物を活かすことができないと判断されます。具体的な判断方法としては、性格診断の結果を受けて現在活躍している自社の社員の性格などと似ているかを見る方法が一般的です。すでに活躍している人物と共通項が多ければ、その応募者も自社との相性が良く、活躍が見込めるという判断が下されます。
目的その2:スクリーミング
性格診断によってスクリーニングを行うため性格診断を取り入れている企業も多いです。スクリーニングとは、大多数の中から条件に合うものを選出することをさします。いわゆる「ふるいにかける」ということですので、多くの応募者から企業の条件や希望に合う人材を抽出するために性格診断を導入している企業が多いです。スクリーニングを行うために性格診断で、開放性・誠実性・外向性・協調性・精神安定性の5つのポイントを判断します。
- 開放性は知的好奇心を測ります
- 誠実性は自己統制力などを測ります
- 外向性は社交性などを測ります
- 協調性は利他性などをを測ります
- 精神安定性はストレス耐性を測ります
この5つのポイントによって応募者の性格の違いを捉えることにより、効率的な選考が可能になります。
目的その3:面接資料
企業が性格診断を行う3つ目の目的は、面接資料です。ただ履歴書やエントリーシートをもとに面接を行うよりも、性格診断の結果と合わせた方が、より深く応募者の人物像を捉えることが可能です。性格診断を面接の資料として活用すると、性格の一貫性などをチェックすることができるため多くの企業が取り入れています。
このように、企業は相性判断・スクリーニング・面接資料という3つの目的のために性格診断を選考に加えているので、性格診断は採用に大きく影響する重要な要素と言えます。
素直に答えて自分に合う企業を見つけよう!
性格判断は多くの企業が選考の一つに取り入れています。就活において性格診断は自分をよく見せるためのものではありません。自分をよく知り就活をスムーズに進めるための基盤であり、企業と自分の相性を判断するためのものです。性格判断は、どの企業が自分に合っているかを把握し、採用後も気持ちよく働くために役立ちます。性格判断で最も大切なことは正直に答えることですので、そのことを忘れないで取り組んでください。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓