ESとは、企業側にとってどのような位置づけなのでしょうか。就活生にとって、ESは企業への就職をするための第一歩になります。企業がどのような情報が欲しいのか。エントリーシートにおける就活生が知っておくべき情報について紹介します。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
ESとは~履歴書の違いについて解説~
ESとは「エントリーシート」のことで、就職活動や転職活動において、応募者が企業に提出する書類の一つです。
ESとは
ESについて簡単に紹介しましたが、実際に企業が求める情報はどのような情報があるのでしょうか。
履歴書との違いについて紹介するので、就活生は参考にしてみてください。
どういったことを書くの?
ESは応募書類の一つです。提出が求められることが多いですが、ESは不要で履歴書だけでいいという企業もあります。ESには志望動機や自己PRといったことを記入します。
選考の参考資料として用いられるため、抜かりなく記入しなければなりません。ESには共通の規格がなく、企業がそれぞれに作成して応募者に配布します。
そのため、記載する内容も企業によってさまざまです。言い換えれば、ESで記載を求められる事柄は、企業が知りたいと思っている情報だということになります。
ES提出の目的を知ることが、入社試験攻略の第一歩になると言えるでしょう。
履歴書との違い
ESと履歴書にはどういった違いがあるのでしょうか。ESは採用選考において使用される書類です。企業側が具体的に知りたい内容について質問され、内定後の配属先決めに使われる場合もあります。
これに対して履歴書は、入社後もデータが保管されるケースが多い公的書類です。氏名や生年月日、住所や学歴といった情報が従業員情報として使用されることになります。
公的書類ですから、履歴書に嘘を書くことは「私文書偽造」になり不採用の理由になったり、入社後でも解雇の原因になることもあります。
ESは企業が独自に作成しますが、履歴書には「JIS(日本工業規格)」という国の標準に従った市販のものが存在します。これを使用せず企業や学校が独自にフォーマットを作成することもあります。
ESの記入・提出の形式
ESの具体的な記入方法や提出方法は、企業によって異なります。そのため、応募する企業の要綱をよく読んで正しく提出するようにしましょう。
記入方法一つとっても、用紙に手書きで記入して郵便で送る、企業が用意したホームページから記入・提出を行う、パソコンで作成・印刷したものを送付するなど様々です。
以前は応募者の真面目さや熱意を見たい、という理由から紙媒体に手描きするという形式が主流だったのですが、近年ではパソコンで印刷したり、WEB上で完結する形式を採用する企業が増えてきています。
特にIT企業やベンチャー企業などでは、WEB提出の形式を取っているところが多いです。また、手書きであっても絵を描いて自分をアピールするなど、型にとらわれない自由な表現を求める企業もあります。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
ESの項目内容
ESにはどのような項目があるのでしょうか。よく聞かれるものを例として見てみましょう。
応募者自身に関する項目
「自己PRしてください」「長所・短所は?」「過去の成功体験・失敗経験を教えてください」など、応募者自身のことについて問われます。
ここで見られるのは「自分のことをどれくらい把握できているか」ということです。
主観的な視点だけではなく、多角的な視点と第三者からの意見も折り混ぜつつ、柔軟性のある答えを記入することが大切です。
学生時代に関する項目
「学校でどのようなことを学びましたか?」「学生時代に頑張ったことは?」など、学生時代の経験を問われます。
頑張ったことを通して、企業に貢献できるだけのポテンシャルがあるか、リーダーシップやチャレンジ精神、目標達成能力があるかなどを見られます。
具体的なエピソードを交える際はなるべく簡潔に留め、結論をはっきりさせることがポイントです。
就職活動に関する項目
「志望動機を教えてください」「この業界を選んだ理由は?」「当社にどのような魅力を感じましたか?」など仕事に関する項目は、学生の内は書くのが難しいかもしれません。
「成長したい」「社会貢献したい」というだけでは具体性に欠けるため、「どのように」という点を重視して記入するようにしましょう。
仕事に関する項目で面接官が重視しているのは、その人の仕事に対する軸です。一貫した答えを心がけ、論点があちこち飛んでしまわないようにしましょう。
入社後に関する項目
「どのように会社に貢献できますか?」「10年後の自分は何をしていると思いますか?」といった項目は、応募者が即戦力足り得るかどうかを確認するためのものです。
具体的に答えることができればそれだけ即戦力と見てもらうことができるため、業界分析や企業分析、自己分析を掘り下げ、具体的な答えを模索しましょう。
その他で多いのは?
「最近の木になるニュースは?」「日本が今後解決していくべき問題は何だと思いますか?」など、業界によって聞かれやすい質問もあります。
漠然としたイメージだけで答えるのではなく、社会全体を見る広い視野が必要となります。
ESの重要項目
ESで問われることが多く、選考でも重要視される項目について確認しておきましょう。
志望動機について
特によくある項目です。企業によってはESだけではなく履歴書でも聞いてくる場合があります。
履歴書とES両方で尋ねられている場合、履歴書には簡潔に記入しておき、ESでより詳しいアピールをするようにしましょう。仕事への熱意、企業への志望度の高さを見るための項目なので、特に慎重に記入する必要があります。
自己PRについて
単に「自己PRしてください」とだけ書かれている場合も多いですが、自分の得意なことを羅列するだけでは魅力的な自己PRにはなりません。
どんなことを頑張ったのか、そこから何を学んでそれをどのように仕事に活かすつもりなのか、という流れでアピールしていくといいでしょう。
学生時代に頑張ったことを聞かれることも多いですが、この場合もエピソード紹介だけで終わってしまわないように気を付けましょう。
特技や趣味について
応募者を深く知るための項目なので、やはり箇条書きではPRになりません。評価の対象であることを忘れず、自分の個性や考え方、価値観を見られていることを意識して記入しましょう。
ESと履歴書の内容が重複しても大丈夫?
ESと履歴書で同じようなことを聞かれて困ってしまった、という人も多いのではないでしょうか。
ESは選考用、履歴書は従業員データ参照用、と書類の用途が異なるので、内容が重複していても問題ありません。
むしろ志望動機などで矛盾が生じていると、信頼性が薄れて落とされる理由になってしまう可能性があります。選考ではESに記入した事柄がより重要視されるため、履歴書はESに書いたことを要約する、という形にしても構いません。
より効果的なアピールを狙いたいときは、ESと履歴書で視点を変えて記入するといいでしょう。結論は変えずにエピソードを変えたり、話を膨らませて記入したりすると、両方を読む採用担当者へのアピールにできるかもしれません。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
ESの提出を企業が求める理由
なぜ多くの企業がESの提出を求めるのでしょうか。企業の立場に立ってESの存在について考えてみましょう。
絞り込みのため
現実的に考えて、全ての応募者と面接を行うのは不可能です。特に人気のある大手企業では尚更でしょう。
そのため、面接前のふるい分けを行うためにESを活用するのです。ESの内容に興味がわきぜひ話してみたいと採用担当者が思った応募者のみ、面接選考へと進むことになります。
ミスマッチ防止
従業員一人を雇うだけで、企業には非常に多額のコストがかかります。そのため、企業はその応募者がしっかりと働いてくれるのかどうか、採用選考の段階で慎重に見極める必要があるのです。
その判断材料となるのがESです。志望動機や自己PRから応募者の能力や適性を見極め、自社が必要としている人材かどうかを判断します。
知りたいことを知るため
履歴書だけでは分からないことを知るためにも、ESは活用されます。特に個性や発想力といった、履歴書からは読み取れない側面を重視する場合、自由記入欄を設けたESなどでアピールを求めることがあります。
ES作成の注意点
ESを記入するときは、全ての欄に適切な文字数で書き込むようにしましょう。空欄があったり文字数が少なすぎたりすると、「この人は本当にうちに入りたいのか?」と熱意を疑われてしまうことになります。
かといって同じようなことを繰り返し書くのも厳禁です。文字数稼ぎになってしまいます。手書きで記入するときは、鉛筆や消せるボールペンなどを使わないようにします。
必ずボールペンや万年筆など、書き換えができない筆記用具を使いましょう。読む人のことを考えて、読みやすい丁寧な字を書くことも大切です。
書き終えたら、誤字脱字がないかしっかり確認するようにしましょう。もし間違えていても修正液は使わず、丸ごと書き直します。万が一に備えてコピーを用意しておき、下書き用と清書用で分けると失敗しにくくなるのでおすすめです。
また、絶対のマナーとして提出期限を厳守するようにします。特に郵送の場合は配達にかかる日数を考慮することを忘れてはなりません。必ず期限内に届くようポストに投函しましょう。
ESの書き方を紹介~企業が求める情報とは~
就活生はエントリーシートに記入するのは、基本情報以外のことも記入しないといけません。
ここでは、就活生によって異なるエントリーシートの部分のみ紹介します。
志望動機記入のポイント
志望動機は、多くの応募者が頭を悩ませる項目です。志望動機を考える前に、まずは自己分析を行いましょう。
自分がどんなことを大切だと思っているのか考え、自分の価値観を整理すれば、おのずと仕事選びの軸が見えてきます。自分が応募する企業を選ぶ際、外せない項目をはっきりさせましょう。次に企業を研究し、事業内容や理念について知ります。
つまり企業の価値観を知るのです。その上で自分の価値観と企業の価値観を照らし合わせ、志望動機を言葉にしていきましょう。要点を整理し、簡潔で分かりやすい表現を考えることが大切です。
自己PR記入のポイント
自己PRでは、仕事にかける思いや熱意をアピールすることに必死になってしまう人も多いですが、入社後に自分がどのように会社に貢献できるのか表すことを意識しましょう。
企業が自己PRを通して知りたいのは、自社が必要としている特徴を持っているか否か、という点です。自分の特徴がその企業の仕事に合っていることをアピールすることが、適切な自己PR方法だと言えるでしょう。自己分析が難しいときは、WEB上の性格診断や適職診断を使うのがおすすめです。
自分の性格や適性を知り、どのような職種に向いているかアピールする参考にすることができます。
自己PRでは、以前の職場や学校、家庭での成功体験を語るのもいいでしょう。ただし、エピソードの羅列になってしまっては意味がありません。
こうした体験談は、自分のリーダーシップやスケジュール管理能力、協調性などをアピールするためのツールであることを忘れないようにしましょう。
ESの文章作成のポイント
エントリーシートの書く内容について決まった後は、どのような文章構成で企業へ伝えるのかについて紹介します。
文章作成のポイントその1:伝えたいことを整理して簡潔に書く
いろんな体験をしてきた、という人に多いのが、エピソードを盛り込み過ぎて一つ一つの内容が浅くなってしまっている、という失敗です。全ての体験談を語ろうとするのではなく、自分が主体となったこと、いい結果が得られたことなどに絞って伝えるようにしましょう。
業務の内容と関係ないエピソードは省くのも忘れずに。また、一つの文章を長くすると、読んでいる側に不親切です。まず結論を述べ、その後にその根拠となるエピソードや理由を付け加えましょう。一文を短くするよう心がけると、分かりやすい文章になります。
また、エピソードを語るときは「いつ、どこで、誰が、何をしたのか」を整理し、具体的に書くと伝わりやすくなります。
文章作成のポイントその2:将来性や熱意をアピールする
履歴書が過去の自分の経歴を紹介するための書類であるのに対し、ESは将来自分がどのように会社に貢献できるのかをアピールするための書類であると言えます。
どちらも重要な書類ですが、目的を把握して書き分ける必要があることは頭に入れておきましょう。
将来に視点を置いているESは、履歴書と比べると自己PRや志望動機の欄が広く取られていることが多いです。
できるだけ詳細に、自分の魅力や強み、意気込みについて記入しましょう。過去に成し遂げたことも大切ですが、あくまで視点は未来。
入社後の自分の可能性や将来性についてアピールするよう意識しましょう。ありきたりな文章は避け、自分らしさを大切にした文章を書くよう心がけることも大切です。
ただし奇をてらうと採用担当者が困るので、それはやめておきましょう。
ESとは面接の前の自己PRの場!将来の自分をアピールしよう
ES(エントリーシート)は、選考において重要な意味を持つ書類です。面接の段階に進めるよう、丁寧に作成し自己PRに努めましょう。
ESにおいて重視されるのは過去ではなく将来です。そのため、入社後の自分がどのように会社に貢献できるのか、といったことを主なアピールポイントにするといいでしょう。
読む人のことを考え、論理的で具体的、分かりやすい文章作成を心がけることも大切です。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓