相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退の年収とは?高収入を得る職種の紹介や方法も解説!

大学中退の年収とは?高収入を得る職種の紹介や方法も解説!

大学中退した人の年収はどれくらい?、知りたい方も多いのではないでしょうか。

大学を中退してしまうと高卒扱いになってしまうため、高年収が期待できない場合が多いようです。しかし、大学を中退しても高収入を得る方法はあります。

さらに、中退でも高収入が期待できる職種や、正社員として就職する方法も具体的にご紹介します。

気になる方は、ぜひ最後までお読みください。

私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス
私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス

学歴による年収の差は大きい

学歴による年収の差は大きい

学歴によって収入に差があることは、一般的に認識されていると思います。実際に、どのくらいの差があるのでしょうか?厚生労働省が2021年に行った調査では以下の結果が出ています。

大卒の場合月の平均賃金男性で38万6900円女性で28万8900円となっています。

これに対し高専・短大卒の場合は、男性が34万5700円女性が26万2600円

高卒の場合では、男性が29万5100円女性は22万円です。

このように大卒と高卒では、男性で約10万円、女性で約7万円の差があります。

参照:厚生労働省/令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況

大学中退者は「高卒」扱い。年収も高卒と同じ。

厚生労働省の調査は「大学中退」「高校中退」という区分では行われていません。ただ、入社時点において申告した学歴が基準となっています。つまり、大学中退の場合は最終学歴である「高校卒業」と判断されています

また、就職活動では中退した大学の学力レベルは評価対象にならず「高卒」とひとくくりで判断される場合が多いようです。内定時に提示される給与も、高卒者向けの基準額になります。仮に、東大のような有名大学や海外の一流大学であり、在学中に資格取得などの実績があれば高く評価される可能性もありますが、ほとんどの大学中退者は「高卒」の扱いになります。どうしても大卒より賃金水準は低くなってしまうでしょう。

大学中退者と大学卒業者の生涯賃金の差は?

大学中退者と大学卒業者の生涯賃金の差は?

次に、大学中退者と大学卒業者に絞って比較してみましょう。

大学中退者と大学卒業者の生涯賃金差は5,000万円以上!

労働政策研究研修機構の調査である「ユースフル労働統計 2021」によれば、以下のような結果が出ています。

こちらのグラフは、60歳までの生涯賃金(※)を学歴別に表示したものです(退職金は含まれていません)。※学校を卒業しただちに就職し、60歳で退職するまでフルタイムの正社員を続ける場合(同一企業継続就業とは限らない)

学歴別 60歳までの生涯賃金

大学・大学院卒の場合、男性の生涯賃金は2億6910万円、女性が2億1730万円です。

高専・短大卒では、男性が2億1530万円、女性が1億7680万円

高卒では、男性が2億1280万円、女性は1億5230万円となっています。

仮に大学中退の男性が高卒として就職した場合大学や大学院を卒業した人との間には、生涯で5630万円の差が生じることになります。

出典元:労働政策研究研修機構「ユースフル労働統計 2021」p.315

退職金を計算に入れると更に差が広がる

この調査では退職金が含まれていません。企業規模・勤続年数・退職時の役職などにより、この差はさらに拡大することとなります。

また、大学中退後に就職するまでの期間が長くなるほど新卒で入社した人に比べて勤続年数が短くなります結果的に退職金が減り、生涯賃金もさらに低下します。

大学中退者が就ける職種や業種は限られる!

大学中退の場合、四年制大学の卒業が受験資格となっている国家試験を受けられず就職できない業種や職種が存在します。たとえば、教育分野などでは、四大卒の学歴教員免許の所持などが入社条件になっている会社もあります。

一方、入社時の経験や資格が不問であることが多いサービス業や飲食業のような業種では、大学中退者にも正社員採用の機会はあります。しかし、これらは全業種の中で比較的賃金が低く、勤続年数による賃金の上昇もゆるやかです。こうした要因からも、大学中退者は大学卒業者に比べると低賃金になる傾向があります。

ただ、中退者の方も適切な対策をすれば、より高収入の業種での正社員就職も可能です。また、なるべく早めに就職すれば、勤続年数を伸ばすことになります

中退者向けの就職方法について知りたい方は、こちらの記事もご参照ください。

大学中退者は就職できる?厳しい理由と行った方いい相談先を解説

大学中退者の年収が低い理由

大学を中退した人の年収が低いことには、主に3つの理由があげられます。

  • 大卒者向けの企業に就職できていない
  • 高卒の扱いで初任給が低い
  • 正社員になるのが遅れてしまう

それぞれの理由を紹介していきましょう。

理由1:大卒者向けの企業に就職できていない

大学卒業を迎えずに中退してしまうと、就職時の扱いが「高卒」になってしまいます。そのため、応募条件が「大卒以上」の求人にはそもそもエントリーできません。

また、高卒者の採用を行っているのは中小規模の企業が多く、学歴に関係なくベース給与額が低い傾向にあります。

理由2:高卒の扱いで初任給が低い

初任給に差があるのも、大きな要因です。

高卒と大卒の初任給には1万円から4万円程の差があり、スタート時点の差は簡単に埋まるものではありません。初任給で3万円の差があったとすると、1年で36万円、2年で72万円と収入差は広がっていく一方です。

また、昇給額も学歴によって変わる場合があり、同じ企業内では何年経っても収入差が縮まる可能性は少ないのです。

理由3:正社員になるのが遅れてしまう

大学を中退後、正社員ではなく非正規雇用(派遣社員・フリーターなど)で働く人も多くいます。非正規雇用から正規雇用に移行するのは、そう簡単なことではありません。

正社員として働くタイミングが遅くなると、新卒で正社員就職した人に比べて収入が低く、前述のデータでもご紹介したように生涯賃金の差も広がります。

大学中退後は、なるべく早く正社員として働きだすのがベストです。もし可能であれば、大学を中退する前に、正社員での就職活動について調べたりシミュレーションをしておきましょう。

大学中退から正社員就職を目指している方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退から正社員で就職!中退理由と面接対策前に知る求人の現実

大学中退でも高収入を得ることのできる3つの職種

ここからは「大学中退者でも高収入が期待できる職種」を3つ、ご紹介します。就職先の選択に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

職種1:営業職

営業職は、未経験者でも応募可能な求人数が多い仕事です。特に、次の業界の営業職は年収が比較的高い傾向にあります。

  • 金融業界
  • 自動車業界
  • 通信、IT業界

では、それぞれの仕事について解説します。

金融業界の営業職

個人または法人に「金融商品」を提案する仕事です。個人向けでは、生命保険・住宅ローン・株式や投資信託の販売が一般的で、法人向けには資金融資がメインの業務になります。

金融営業の平均年収は、以下のとおりです。

  • 20代の平均年収:364万円
  • 30代の平均年収:480万円

引用:CAREER MEDIA/金融業界の営業の平均年収

営業職は、一部を除き、特別な資格を必要とせずに働ける職種です。大手金融機関への就職は難易度が高いですが、たとえば保険商品の営業職を完全歩合制(支払われる給料が、すべて成果に応じて決まる制度)で採用している企業もあり、未経験者でも応募が可能な場合もあります。

成約額が大きいため実績が上がれば高収入も期待できる一方、高額であるがゆえに簡単には成約に至らないケースも多くなります。断られても、気持ちをすぐに切り替えられるタイプの人に向いている仕事といえるでしょう。

自動車業界の営業職

自動車メーカーごとの販売会社や中古車販売店に在籍し、車を販売する職種です。新規顧客はもちろん、固定客の買替需要を逃さないことも重要です。

自動車営業の平均年収は、以下のとおりです。

  • 20代の平均年収:355万円
  • 30代の平均年収:493万円

引用:マイナビAGENT/自動車ディーラー営業の年収はいくら?

自動車営業も、応募時に資格を必要としません。販売台数に応じてインセンティブを用意している会社も多いため、実力があれば若くして高年収も期待できます。

自動車も高額商品であるため、お客様の要望を的確に把握できる「ヒアリング力」がある人に適した仕事といえるでしょう。

通信、IT業界の営業職

主に通信設備やシステム開発の提案を行う職種です。顧客のビジネス課題を解決するためのシステムを提案し、コンサルティングを行うこともあります。営業力だけでなく、ITに関する知識が必要とされます。

平均年収は、以下のとおりです。

  • 20代の平均年収:410万円
  • 30代の平均年収:585万円

引用:マイナビAGENT/IT系営業

専門知識がないために、IT系の仕事を避けてしまう人は多いことでしょう。しかし、IT人材が極端に不足していることもあり、中には未経験者の採用に積極的な企業もあります特に通信・システム業界は将来的な需要も堅調なため、未経験者を採用し育てる環境がある企業には積極的に応募してみることをおすすめします。

また、通信、IT業界の営業職は、エンジニアなど社内スタッフとの意見交換や確認が頻繁に発生するため、丁寧にコミュニケーションを行う人に適しています。

職種2:IT業界【技術職】

IT業界、さらに技術職と聞くと、大学を中退している未経験者には難しいのでは?と感じるかも知れません。しかし、営業職の項目でもお話しした通り、IT業界の大幅な人手不足の影響から、未経験者でも若くポテンシャルがあれば採用する企業は増加しています。適性があると判断されれば、未経験の大学中退者でも採用される可能性があります。

また、プログラミング・スクールで知識・技術を習得し、IT関連の資格を取得しておくと採用のチャンスがさらに広がります。

会社の規模やスキルによって年収が異なるものの、ITエンジニアの平均年収は452万円とされています。また、年代別では下記のとおりです。

  • 20代の平均年収:372万円
  • 30代の平均年収:511万円
  • 40代の平均年収:611万円

引用:doda/ITエンジニアの平均年収はいくら?

IT業界の人材不足は年々深刻化するとの予測があり、2030年までに40万〜80万人も不足する懸念があるとされています。知識やスキルと実績を積み重ねていけば年収もアップし、将来的に仕事を失う心配がありません。

引用:IT人材育成の状況等について|経済産業省

職種3:公務員

公務員試験に合格すれば、大学中退者でも公務員への就職が可能です。公務員の魅力は雇用が安定している点であり、仕事を失う恐れがほとんどありません。

ただ、公務員試験は人気&難関試験であり、合格するにはかなりの勉強量が必要です。大学を中退する理由が「勉強をせず授業についていけなくなった」「規則正しい生活を送ることができず、通学しなくなってしまった」などである人には、厳しいことを言いますが、受験をおすすめできません。中退する事情が別にあり、学力や計画性に自信がある人であれば、民間企業への就職活動と共に選択肢に加えてみても良いかもしれません。

国家公務員の平均給与は、人事院の『令和3年国家公務員給与等実態調査』によれば、諸手当を含む月給が41万4,729円(基本給33万6,333円)。夏と冬のボーナス、計4.5ヶ月分をプラスすると平均年収は649万247円です。

また、地方公務員の平均年収は、総務省の『令和3年4月1日地方公務員給与実態調査』によると、諸手当を含む平均月給が40万2948円(基本給 35万9895円)。これにボーナス4.5ヶ月分を加えると、645万4903円になります。

引用:人事院『令和3年国家公務員給与等実態調査』

総務省『令和3年4月1日地方公務員給与実態調査』

大学中退者が高い収入を得るには

大学中退者が高い収入を得るには

大学を中退してしまうと、ずっと賃金水準が低いままなのでしょうか。実は、そうではありません。大学中退であっても、より高い収入を手に入れる可能性は十分にあります。

チャンス!大学中退者の採用が活発に。

ひとつめの理由は、採用側の意識の変化です。

これまで、大学中退は「高卒」とひとくくりにされることが多かったのですが、少子化や人手不足などにより、企業が「中退者の中にも優秀な人材がいる」ことに注目するようになりました。そのため、中退者全員を一律に「高卒」扱いするのではなく、個々人のポテンシャルにより賃金に差をつけて採用するケースも出てきました。大学卒業者に比べれば賃金水準は低くなりますが、高卒に比べれば高水準になるため、従来より賃金の格差が狭まる可能性もあります。大学中退の人が正社員での採用をオファーされた際は、自分の給与水準がどのような扱いになるのか確認しましょう。

転職によって収入をアップすることもできる!

それでも、大卒者との賃金差は埋まらないのでしょうか?実は、そうだとも言い切れません。

最初に正社員として就職した会社での給与水準が高卒の扱いであっても、業務経験や専門的なスキルを身につけ転職によって給与をアップさせていく方法があります。

特に、ITの分野やエンジニア職などでは、学歴よりも実績や能力・取得した資格などが評価される傾向にあります。中小企業でスキルを磨くことで、より大きな規模の企業へ転職できる可能性もあります。そのために、まずは入社した企業で経験を積み、他社からも高く評価される技術・知識を体得すれば、いずれ転職して同世代の大卒よりも高収入を得ることも不可能ではないのです。

大学中退で正社員になるコツ

大学中退でも正社員として働くことは可能です。ただし、就職活動には特有のコツが必要になります。具体的なポイントを見ていきましょう。

コツ1:行動を早めに行う

大学を中退して間もない人が就活で強みにできるのは「年齢の若さ」です。若ければ業務の習得が早く、考え方も柔軟で育成がしやすいと企業は考えます。高年収のベテラン人材を中途採用する場合に比べて採用コストも抑えられ、育成に注力できる成長企業は若い人材を求めています

また、「仕事も勉強もしていない空白の期間」が長くなるほど採用側からの評価は低下します。年齢が上がれば、業種や職種の経験を重視されるのが一般的な採用傾向です。正社員を目指すなら、一日でも早く就職活動をスタートしましょう。

コツ2:中退した理由を考える

採用面接では、大学中退の理由を聞かれると考えておいた方がいいでしょう。面接官にネガティブな印象を与えないよう、中退理由は端的かつ明確に回答できるよう準備しておくことをおすすめします。

大学を中退したことは書類選考の段階で企業に伝わっており、その上で面接に進めているのですから、中退だけを理由に合否が決まることはほぼ無いと考えられます。「一般的にマイナスな印象がある中退について、逃げ腰にならずにきちんと説明できるかどうか」によって、採用担当者に好印象をもってもらえる可能性もあります。

コツ3:ポジティブ回答を意識する

中退理由や今後の目標など、面接での受け答えはポジティブな内容にまとめましょう。企業側は大学を中退した事ではなく、「その経験をこれからどう活かすか」に注目しています。中退理由は正直に伝え、もし自分に非があれば素直に認め、その経験から学んだことを前向きに伝えてください。

コツ4:学歴/経験不問の求人を探してに応募する

大学中退後に仕事探しをする際は、あなたの適性や希望条件を考えた上で、「未経験者も応募可能」や「経歴不問」の求人に注目すると良いでしょう。「大企業にだけ応募する」「高年収の職場で働きたい」と選択肢を狭めてしまうと、内定獲得のチャンスが減ってしまいます。中小企業の求人も、幅広くチェックしましょう。

現在アルバイトをしている人は、その職場に正社員登用制度がないか確認してみてください。正社員登用制度とは、アルバイトやパート、契約社員といった非正規雇用で働く人が、正社員へ雇用形態を転換する制度です。特にリーダー的なポジションを任されていれば、正社員登用の可能性が高まります。

コツ5:就職支援サービスを利用する

大学を中退した人の就職方法には、就職サイトハローワーク、そして就職エージェントをはじめとした就職支援サービスがあげられます。次の章で、各サービスの特徴を詳しく解説します。

就活のやり方や、自分に適した業種や職種をどう選んだらいいかが分からない方は、就職支援サービスの利用を検討してみてください。

私たちジェイックは、大学を中退した方や第二新卒の就職支援に強みを持つ就職エージェントす。未経験歓迎・学歴不問の優良求人を多く紹介し、経歴に自信がない人の正社員就職を全力でサポートしています。

大学中退者が正社員を無理と思う理由は?正社員への就職方法を解説!

大学中退でも就職をする方法

さて、あらためて大学を中退した人に有効な就職方法を詳しくご紹介します。

  • ハローワーク
  • 就職サイト
  • 就職エージェント

1つずつ、特徴を解説していきます。

方法1:ハローワークを利用する

ハローワークは国が運営する就職相談窓口で、大学中退者も利用が可能です。

利用するメリットには、以下のような点があります。

  • 就職サイトに載ってない求人がある
  • 地元企業の求人が多い
  • 職業訓練を受けられる

一方、デメリットは以下の通りです。

  • いわゆるブラック企業の求人が混ざっている可能性がゼロではない
  • 既卒専門の相談窓口ではない
  • 「あなたの適性に合った会社」が紹介されるとは限らない

ハローワークは公的機関であるため、原則としてどの企業の求人も受け付けていることから、実態がブラック企業に該当するような会社の求人も混ざっている可能性は否めません。

また、ハローワークは利用者が多く、求職者間の公平を期すため、個々人の適性に合った企業とのマッチングサービスなどはありません。既卒専門の相談窓口ではない事も理解しておきましょう。基本的には、あなたが希望した企業への応募手続きを行ってくれるのみと考えておきましょう。

大学中退で就活するならハローワークを活用しよう!利用法は?

方法2:就職サイトを利用する

就職サイトを利用しての就活も可能です。根気よくサイトを見ながら、大学中退でも応募が可能な求人を探してみましょう。

ただ、就職サイトを使った就活では、すべての手配を自分でやる必要があります。

  • 自己分析、業界分析、企業分析
  • 応募手続き
  • 履歴書の作成
  • 面接対策
  • 内定時の条件交渉

上記の対応を、すべてあなた自身で行います。

中退者に特有の「なぜ大学を中退したんですか?」という質問にも、自分でしっかり回答を用意して臨む必要があります。

大学中退におすすめの就職サイトは?就職サイトを使った就職のコツを解説!

方法3:就職エージェントを利用する

就職エージェントを活用する方法もあります。

特に「大学中退者の就活に強いエージェント」に相談してみましょう。中退者ならではの悩みにも、的確に答えてくれることでしょう。

  • あなたに適した仕事や会社の選び方(自己分析、企業分析のサポート)
  • 「中退者を積極的に採用している企業」の採用情報の提供
  • 履歴書の書き方(中退者が気を付ける点や工夫のアドバイス)
  • 面接対策(「なぜ中退したんですか?」という質問への対応策など)

転職エージェントは、これらすべてのサポートを無料で行います大学を中退した人に、特におすすめできる就職方法です。詳しくは、こちらの記事もご覧になってください。

大学中退者におすすめなエージェントとは?エージェントを利用するメリットも解説!

まとめ

まとめ

大学中退の場合、大学卒業者よりも働き始める時の賃金が低いのはシビアですが現実です

しかし、そこで終わりというわけではなく、この記事でご紹介してきた工夫や努力によって収入をアップさせることは十分に可能です。

一生同じ会社で働くのではなく、転職によってキャリアをアップさせていくのは常識となった時代だからこそ、大学中退者でも高い収入を手に入れるチャンスは以前よりも増えています今すぐに、できることから就職活動をはじめましょう!

「大学中退 年収」によくある質問

学歴による年収の差は大きいの?

学歴によって年収の差は大きいの、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「大学中退の年収とは?高収入を得る職種の紹介や方法も解説!」では、 年収の差についてをご紹介しております。

大学中退者が高収入を得る方法は?

大学中退者が高収入を得る方法とは、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「大学中退の年収とは?高収入を得る職種の紹介や方法も解説!」では、大学中退者が高収入を得る方法についてご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!