相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

面接での志望動機の伝え方は?話す内容や組み立て方について解説!

面接での志望動機の伝え方は?話す内容や組み立て方について解説します

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

面接において志望動機は必ずといっていいほど聞かれる項目の一つでもあります。しかし、就職活動になれていないと、どのように伝えればいいのか悩んでしまうものです。

この記事では、面接官にアピールしやすい志望動機の組み立て方と話し方を紹介していきます。志望動機は面接の合否に深く関わる重大なものなので、しっかり確認していきましょう!

面接で志望動機が質問される理由

面接で志望動機が質問される理由

就活中の面接で志望動機が重要視されているのには様々な理由がありますが、代表的なものは以下の通りになります。

志望動機を聞けば、仕事に対する熱意や志望度の高さが分かるから。

面接官は、志望動機を聞けばその人物が仕事に対してどの程度の熱意を持っているかを見抜くことが出来ます。就活において企業は、学歴や入社テストの数字も重要視しますが、一番知りたいのは、熱意と志望度の高さです。そのため、面接では志望動機を必ず聞かれます。

その人物が長く働いてくれそうか確認するため。

志望動機で仕事に対する熱意をアピールされると、採用する側は良い印象を抱きます。このような人物は、仕事で困難に直面してもそれを乗り越えてくれそうなので、企業としては採用しやすいでしょう。

逆に、志望動機が弱いとこの人物は採用しても長続きしないのじゃないかという悪い印象を企業に与えてしまいかねないので注意が必要です。

募集している仕事内容や企業の方向性にずれが無いか確認するため。

たとえ、立派な志望動機があったとしても、その方向性が違っていては企業で力を発揮することはできません。この人物が入社した場合、社員としてやっていけそうか、業務内容と志望動機が合っているかなどを確認するために面接官は質問してきます。

面接で志望動機を聞かれたときにアピールしたいポイント

面接で志望動機を聞かれたときにアピールしたいポイント

面接では志望動機を話す際に伝えたいポイントは沢山あるでしょう。しかし、ただ羅列しただけでは、なかなか面接官の胸には届きません。ここでは、面接のときに役立つであろう志望動機のアピールポイントを紹介していきます。

自分の考えと、その企業を選んだ理由を明確にする。

面接官は、なぜ数ある同業他社の中から自分のところの企業を選んだかを知りたがっています。ですので、その理由とそこに至るまでの自分の考えを明確にまとめて伝えることが出来ると、大きなアピールポイントになるでしょう。企業理念や社風などを絡めると、より説得力が増すので頭に入れておくと良いかもしれません。

事業内容などにも触れて、関心度の高さをアピールする。

事業内容に関することを志望動機に含めると、仕事に対する関心度が高いとアピールできます。特に、その企業だけが行っている独自サービスに触れておくと、面接官は好印象を抱くでしょう。

自分のスキルが企業に貢献できることをアピールする。

社会人経験がある場合は、それまでに培った経験やスキルをアピールすると良いでしょう。前職で経験した仕事内容を伝えると、企業側も自分の職場でどのように貢献してくれるかを具体的にイメージすることが出来ます。

入社した後のキャリアビジョンを説明する。

入社後に自分がどのような仕事をしたいか伝えるのはとても重要なことです。特に、企業が今後力を入れていく分野での仕事を希望すれば、戦力として育てたいと思われるかもしれません。しかし、ここで重要なのは、実現できそうもない夢を語るのではなく、企業の現状を踏まえた現実的なものにするということです。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

面接で話す志望動機はどうやって考えたらいい?

面接で話す志望動機はどうやって考えたらいい?

ここでは、志望動機を考える際に、ぜひ押さえておきたいポイントを紹介していきます。面接では思いもよらぬ質問がされる場合もありますので、そのような質問にも対応できるように、ここでお伝えするポイントをしっかり確認しておきましょう。

仕事を選んだ理由を再確認して、軸を明確にする。

志望動機を考える前に、まずは、なぜその仕事を選んだかを思い出すようにしましょう。経験が活かせそうとか、昔からのあこがれだったなど何かしらの理由があるはずです。そこを再確認しておくと、志望動機も見えてきて、仕事選びの軸がブレなくなるでしょう。

企業の情報を集める。

志望動機を考えるためには、企業に関する情報を集めておくことが大事です。情報がないと企業が求めている人物像が分からず、志望動機もぼやけたものになってしまいます。

情報を集めると、自分の仕事選びの軸と企業の業務内容で合致する部分が見つかり、しっかりとした志望動機をまとめることが出来るでしょう。面接官に説得力のある志望動機を伝えたいのであれば、企業の情報収集をおろそかにしてはいけません。

企業が志望動機をなぜ聞くのかを理解して、それに対応した内容を考える。

企業が知りたがっているのは明確な志望動機です。格好のいい言葉は必要ないので、説得力のある答えを用意しておきましょう。どうしてもこの企業でしかできないことなどをアピールすると面接官に伝わりやすいでしょう。

面接で話す志望動機の組み立て方

面接で話す志望動機の組み立て方

実際に志望動機を考える場合にはいくつかのコツがあります。これを踏まえておくとスムーズに考えることが出来るのでぜひ覚えておきましょう。

スキルや経験など自分だけのアピールポイントを交える。

経験やスキルといったものはその人だけのオリジナルなものなので、アピールポイントとして伝わりやすいでしょう。

ただし、自分の情報だけを伝えようとしてもいけません。なぜなら企業が知りたいのは、その人物が自分たちの業界にどう役立つかというところだからです。自分の情報と企業に関する話題、両方をバランスよく含めるようにしましょう。

志望動機を2つ考えておく。

志望動機として2つの理由を述べることが出来ると、より説得力が増します。もちろん両方とも面接官が納得できるだけの理由が必要ですが、志望動機の多さは、仕事に対する熱意だととらえられるでしょう。

結論を最初に述べて、論理的な話を組み立てる。

面接で志望動機を話す場合、全体を簡潔にまとめると伝わりやすいです。コツとしては最初に結論を述べること。続いてその理由を話すようにすると、論理的な話になり、短くまとめることが出来ます。

入社への思いをきちんと話す。

志望動機は、ついきれいな言葉で飾りたくなりますが、大事なのはその企業に入社したいという思いを面接官に伝えることです。不器用でも心からの言葉なら人の心を打つことはできます。ですので、志望動機には入社への思いをきちんと組み込むようにしましょう。

面接で志望動機を話すときの適切な長さ

面接で志望動機を話すときの適切な長さ

企業が用意する面接時間には限りがあります。その中で志望動機を伝えるのに使える時間は、せいぜい2~3分程度です。文字に換算すると400字詰め原稿用紙で2~3枚といったところでしょう。ですので、前もって志望動機を考える際には、その範囲内で収まるように調節することが大事です。

志望動機を話す練習もしておく

志望動機は、面接で必ず聞かれる質問です。なので、内容はもちろんですが、実際に声を出して練習することも大事になります。そうすることで内容を覚えたり、本番の際に緊張することがなくなるでしょう。

また、先にお伝えした2~3分程度に収まるかどうかは話してみないとわかりません。余裕があれば録音までしてみて、話すスピードは問題ないかも確認しておくとよいでしょう。

短いバージョンも練習しておく。

面接の際、場合によっては1分で話してくださいなどと面接官が時間を指定することもあります。その際に慌てないように短くまとめた志望動機を用意しておくと安心です。また、内容を丸暗記するよりも必要なポイントを押さえておくと、面接の場で応用しやすいので覚えておきましょう。

面接で評価されやすい志望動機を伝えるコツ

面接で評価されやすい志望動機を伝えるコツ

面接で評価される志望動機を考えるためには、覚えておきたいコツが存在します。ここでは、その中のいくつかを紹介していくので、覚えておくようにしましょう。

将来のことも含めて考える。

志望動機を考える場合、現在の思いだけでなく、将来的なビジョンを具体的に盛り込むと評価を得やすいです。なぜなら、具体的な目標を立てるということは、その企業の経営理念や方針をしっかりと理解しておかなければできないからです。

自分の言葉をポジティブに伝える。

志望動機は、企業に入りたいという前向きな気持ちを伝えるためのものです。ですので、選ぶ言葉もポジティブなものになるようにしましょう。転職などで、前の職場を辞めた理由を聞かれた時もネガティブな表現は避けるべきです。

自身のスキルアップのためなど前向きな理由にしておくと、面接官も悪い印象を抱かないでしょう。

ありきたりな表現を避け、熱意をしっかりと伝える。

ありきたりな表現を使った志望動機は、体裁は整っていますが、その分熱意が伝わりづらく感じるものです。なので、多少、下手だとしても熱意を感じる志望動機のほうが、評価を得やすいでしょう。

面接官も人間ですので、心からの言葉は必ず伝わります。入社テストが他の応募者よりも上手くいかなくても、仕事に対する熱意を伝えることが出来れば、評価が逆転する場合もあります。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

面接で間接的に志望動機を聞いている質問の例

面接で間接的に志望動機を聞いている質問の例

面接では、直接的に志望動機を直接は聞かずに、間接的に聞いてくる場合があります。それに気づかずに、適当に答えてしまったのでは取り返しがつきません。ここでは、間接的な質問の例をいくつか紹介するので、覚えておいて対応できるようにしましょう。

応募先を選ぶ基準を聞かれる。

これは、仕事選びの軸を聞くことで、自分たちの企業がどれだけ優先されているかを知るための質問です。ですので、面接を受けている企業が一番に来るような答えを用意しておきましょう。

企業が行っているサービス内容について聞かれる。

これは、就活生が自社の情報をきちんと調べているかを確認するための質問です。もし、答えられないと企業に対する関心が薄いと思われてしまうので、事前に情報収集しておくようにしましょう。

業界の将来について聞かれる。

業界に対する関心度を問われている質問なので、具体的な答えを前もって用意しておきましょう。薄い答えしかできないでいると、評価が下がってしまう可能性もあるので要注意です。

キャリアプランについて聞かれる。

入社した自分をイメージできているかという質問です。ここをしっかりと答えられると、就職に対して真剣に考えていると思われるので、必ず答えを用意しておきましょう。

面接でありがちな印象のよくない志望動機

面接でありがちな印象のよくない志望動機

志望動機には印象が良くないものも存在しています。ここで、そのいくつかを紹介するので、当てはまっていないかどうかしっかりと確認しましょう。

志望動機が漠然としている。

志望動機として、勉強したいからなどという漠然としたものを答えてしまうと、面接官の印象は決して良くありません。企業が求めているのは成果を出せる人物なので、このような答えは避けるようにしましょう。

給料などの待遇面を強調する。

待遇面は企業選びにおいて重要な要点ですが、それを正直に伝えてしまっては、マイナスポイントになる可能性があるので注意しましょう。仕事内容で選んでいないということは、条件次第ですぐに転職してしまうと取られかねません。

アピールが長く、上からの目線になっている。

自分を売り込むために、自信を持つことは大事ですが、度を過ぎてしまうと上から目線だと思われてしまう可能性もあります。また、アピールが長すぎると、結果として言いたいことが伝わりにくいので、要点をしぼった志望動機を考えるようにしましょう。

面接で意識したい志望動機の話し方

面接で意識したい志望動機の話し方

実際に面接官を目の前にして、志望動機を伝える際には、話し方に気を付けましょう。ここでは、覚えておきたいポイントを紹介していきます。

スピードと、声量を意識する。

面接の際には相手が聞き取りやすいように、大きな声でハキハキ話すようにしましょう。緊張しているからといって、早口になってしまうと評価が下がる可能性があるので、話すスピードには要注意です。

前もって話すことを考えておくと、緊張も緩和されるでしょう。その際に、例やエピソードを上手く差し込むと自然に話すことが出来て、面接官の印象も良くなります。

敬語は正しく使う。

敬語は社会人にとって必須の知識です。間違った敬語の使い方をしているとマイナス査定は避けられないでしょう。面接の受け答えを事前に想定し、しっかりと練習しておくことが大事です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

面接で志望動機を忘れてしまったときの対処法

面接で志望動機を忘れてしまったときの対処法

面接の場は想像以上に緊張してしまうものです。時には、緊張して志望動機を忘れてしまうこともあるでしょう。ここでは、そんなときの対処法を紹介していきます。

緊張していることを素直に伝える。

緊張していることを変にごまかそうとすると、かえって不自然になります。もし、頭が真っ白になってしまった場合は、素直に面接官に話しましょう。正直に言えば、マイナス評価を受けることはなく、落ち着く時間を与えてくれます。

要点を覚えておく。

志望動機を長文ですべて暗記していると、忘れてしまった際に一言も出てこなかったりします。ですので、志望動機は伝えたい重要なポイントを覚えておくようにしましょう。短いキーワードの一つを思い出せば、数珠つなぎ的に残りの言葉が出てきやすいからです。

面接に向けて説得力のある志望動機を組み立てよう

面接に向けて説得力のある志望動機を組み立てよう

面接官から評価を得る志望動機を考えるためには、企業の情報を知っておくことが大事です。そのうえで、自分の希望と企業の業務内容を照らし合わせましょう。

この部分がマッチしていると志望動機に説得力が生まれ、採用に向けた大きなアピールポイントになります。ここまでに紹介してきたコツを活用して、説得力のある志望動機を組み立てましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)