相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

「自覚している性格」を就活に活かす方法!長所も短所も伝え方次第

「自覚している性格」を就活に活かす方法!長所も短所もあなたの伝え方次第

自覚している性格」を就活で活かすには伝え方が重要です。この記事では「自覚している性格」を面接や履歴書でうまく自己アピールにつなげる方法について、伝え方、注意点、例文などを含めて紹介していきます。上手く伝えることができれば、企業からあなたが高い評価を受けるポイントとなります。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

「自覚している性格」の質問は重要!あなたの性格を見極めよう

「自覚している性格」の質問は重要!あなたの性格を見極めよう

就活の面接では「自覚している性格」についての質問が必ずと言っていいほど出されます。この質問がなぜ就活において重要なのか、また自分の性格を見極めることの重要性について考えてみましょう。

「自覚している性格」に関する質問が就活で重要な理由

「自覚している性格」に関する質問は、就活では重要です。企業は質問を通じて就活の基本である自分の性格分析-自己分析がしっかりできているかを確認し、就活への本気度を探っているのです。また企業はあなたの長所とともに短所も知りたいと考えています。短所をどうカバーできると考えているか伝えましょう。そして何より企業や職種とのマッチング度合を測る面でも「自覚している性格」は重要な質問です。

理由その1:自己分析の確認をする

自分の性格をとらえるためには自己分析が欠かせませんが、自分の棚卸である自己分析には多大な労力がかかります。自己分析がしっかりできていれば、あなたが応募先企業や就活に本気であるとわかるため、企業の面接官には好印象です。

逆に付け焼刃の回答では、「自覚している性格」とそのエピソード、志望職種がちぐはぐになりがちで、面接官からみると志望度の高さを感じられません。応募者がどんなに高い能力をもっていたとしても、面接官は面接での印象でしか就活性を判断できないため、選考を先に進めることはむずかしくなるでしょう。

理由2.長所だけでなく、短所も就活生自身が理解しているかの確認

企業は「自覚している性格」の質問を通して、あなたの性格の「長所」だけではなく「短所」も把握したいと考えています。単純にその企業と合うかどうかの観点からの質問もありますが、自分の短所を客観的に把握できているか、またそれをカバーする工夫をしているかどうかその姿勢を問われている場合が多いでしょう。自分の何が強みで、何が課題なのか。課題をどう克服していこうと考えているかをしっかり伝え、面接官に好印象を残しましょう。

理由3.就活生も企業も両方が納得できる人事配置ができるか確認したい

就活者と企業の双方が納得できる人事配置ができるかどうか採用活動の段階から企業はチェックしています。採用している時点である程度のマッチングはできていると考えられるものの、「向いている仕事」「本人がやりたい仕事」「企業がさせたい仕事」のバランスをとるのは人事担当者にとって毎回悩みの種となるものです。コストをかけてせっかく採用しても、適切な人事配置ができなかった場合、早期退職につながりかねません。そのような企業、就活生双方にとっての不幸がおこらなないように、面接官は「自覚している性格」を質問しているケースも多いことを知っておいてください。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自覚している性格を就活生が見極めるべき理由

「自覚している性格」について考えることはいわゆる「自己分析」と同じです。自分とはどんな人間かという問いに向き合わざるを得ない自己分析の作業は簡単ではありませんが、これからの就活のベースとなる作業ですので、やらないという選択肢はないと考えるべきです。この章では、なぜ自己分析をするのかを確認しましょう。

理由1.自己分析が進み、履歴書・面接対策になる

履歴書でも面接でも、就活において必ずといっていいほど質問されるのが「自覚している性格」です。この関門を突破せずして就活の選考を進めることはできません。「自覚している性格」を企業に分かりやすく魅力的に伝えるには、いわゆる自己分析を進めることが必須です。逆に自己分析さえしっかりできていれば履歴書で書くことや面接で話す言葉がスムーズに出てきます。

理由2.向いてる仕事を見つけることができる

憧れの仕事ややりたい仕事があるという就活生はたくさんいるものの、自分に向いている仕事を理解している就活生は少数派です。運よく就活中にやりたかった仕事に就けたものの、自分に向いておらず結局退職してしまった、というケースを耳にしたことはありませんんか?企業は就活生のやりたい仕事が何か以上に、なにがあなたに向いていて、また向いていない仕事なのかを知りたいと考えています。また、あなたに向いていると思われる仕事が企業側のニーズと一致すれば、選考は次に進みやすくなります。

理由3.自己分析と他己分析が一致しているのかどうか確認できる

自分のことをどれだけ客観的に分析したつもりでも、願望が入り、主観的になってしまうことは避けられないものです。また、自分では気づけないポイントも多々ありますので、友人知人の手を借りて「他己分析」をしてみましょう。他己分析をしたうえで、周囲から見た自分と自分から見た自分が一致しているかどうかを確認し、内容のすり合せができれば、「自覚している性格」の内容に説得力が増すでしょう。

性格はどう捉えたらよいのか?

自分の性格の捉え方は、最初は長所と短所が何かを考えるといいでしょう。長所と短所は表裏一体ですので、どちらにもある特徴を捉えると分かりやすいです。例えば、長所が真面目だとすると、短所は真面目すぎることなどになります。ただし、長所と短所は自分で考えるものと違う場合も多いです。そのため、周りの人に聞いてみることも重要でしょう。親しい人が思っている長所と短所は的確なことが多いです。自分で思っていることは思い込みで、他人の方がよく分かっているということも少なくありません。

また、企業が求める人材について考えてみることも必要です。自分が持っている性格で、どこが該当するのかについても検討しておくと、その企業へのアピールがしやすくなります。自分でアピールポイントがよく分からないときは、周囲の意見を参考にしましょう。そのようにして知った自分の性格は理想通りの性格でないかもしれません。それでも自分の性格を多角的に捉えることが大切なのです。多角的に捉えることで、性格について詳細に分かるからです。

「自覚している性格」の短所は、長所と一緒に伝えよう

「自覚している性格」の短所は、長所と一緒に伝えよう

短所を伝える際はただ短所を伝えるだけではなく、長所と一緒に伝えることが必要です。短所は長所の裏返し、表裏一体となっているのです。短所を伝えることで長所を際立たせることを意識しましょう。

自覚している短所についての注意点!

自覚している短所には注意する点があります。短所も長所と一緒に伝えることが重要だという点です。短所を伝えずに長所だけを伝えると説得力に欠ける説明になります。短所を利用することで、長所がより鮮明になるのです。また、短所について伝えるときは、長所の裏返しという伝え方にするといいでしょう。他の注意点としては、企業の業務について分析してから短所を伝えることです。自覚している短所を伝える前に、応募先の業務に相応しくないと分かれば、修正する必要があるでしょう。短所をいくつか用意しておくと、返答する短所を変えることも可能です。ただし、実際の業務に支障が出るような短所の場合は、伝えないことも大切です。たとえば、接客業で人付き合いが苦手、デスクワークで集中力がないなどです。採用担当者が悪いイメージを持つ短所は、無理に伝える必要はありません。

自覚している短所の伝え方は?

自覚している短所の伝え方は聞かれたら答えるが基本です。自覚している短所であっても、就職活動では自分から伝える必要はありません。性格を伝える場合は、長所から簡潔に述べて、短所は聞かれるまで言う必要はないです。ただ、短所を聞かれたときには、自覚している短所を率直に答えます。そのときにしどろもどろになると、印象が悪くなります。短所であっても丁寧に答えることが大事です。ただ、短所のあとには改善に向けて努力していることを伝えましょう。

短所を伝えるだけでは悪い印象が残りますので、それを払拭しておきます。例えば、浅く広く取り組み、これといった専門性がないことが短所だとします。そのあとに、今後は業務関連の専門性を高めて、深掘りするように努力していきたいと、付け加えれば短所のイメージが変わるでしょう。このように誰にでもある課題に対して、取り組んでいる姿勢が評価されるのです。上手く短所について伝えることができれば、前向きな姿勢をアピールするポイントにもなります。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

「自覚している性格」を通して企業に自分にアピールする具体例な方法

ここでは「自覚している性格」を質問されたとき、回答を通じて企業に自分をうまくアピールするための具体的な方法を紹介します。回答例文を参考に、自分をどう表現していくべきか考えてみましょう。

自覚している性格を企業へ伝えるための例文

自分の性格の長所・短所を自覚できたあとは、どう自己PRにつなげていくのかが重要です。面接や履歴書での伝え方を考えていきましょう。企業にアピールできる回答の例文をご紹介します。

前向きである

私はいつも前向きでいようと心がけています。大学のゼミのグループ発表の準備期間に、意見がまとまらずグループの仲が険悪になってしまったときがありました。「もう間に合わない」というような悲観的な声や冷笑する雰囲気もありミーティングの参加者は最後半分まで減りましたが、私は最後まで前向きでポジティブな声掛けを心がけました。レジュメのまとめも担当し、なんとかプレゼン担当者に発表してもらうことができました。入社後、仕事においてさまざまな困難があるとは思いますが、前向きであきらめないこの性格を武器に乗り越えていきたいです。

協調性がある

私の性格の特徴には協調性の高さがあります。ただ人に合わせるだけではなく、周囲と協力してものごとを実現する協調性です。昨年は大学のサークルの夏合宿の企画と幹事をしました。行きたい場所のアンケートをとり、たくさんのメンバーと分担して高速バスの席順決めや部屋決め、旅のしおりづくり、集合写真の撮影などを行い忘れられない夏の思い出ができました。入社後は、同僚や取引先と協力し合って目標を実現していきたいです。

気配りができる

私は気配り上手と言われることが多いです。また気配りだけではなく、気が付いたことを行動に移す行動力にも自信があります。所属している音楽サークルの部室が長年散らかり放題で、とても不便を感じていましところ、仲間に声をかけレンタカーを借りて収納ケースや収納グッズをホームセンターに買いに行きました、丸一日かけて部室をきれいにすることができ、サークルの皆に喜んでもらうことができました。入社後は、会社のためになることをどんどんみつけ、フットワーク軽く業務に落とし込んでいきたいです。

真面目である

私のとりえは真面目さです。また学ぶ力に自信があります。たとえば学生の本分は勉強であると考え、授業は皆勤を続け、授業中に紹介された参考文献もできる限り図書館で借り目を通すようにしてきました。その結果よい成績をとることができました。また大学の授業とは別に英語の学習を続けており、大学入学時から比べてTOEICスコアを150伸ばすことができています。入社後は会社に貢献するという観点から、コツコツとスキルアップのための努力を続けていくつもりです。

向上心がある

私は向上心に自信があります。コールセンターでのアルバイトを長く続けていますが、最初のうちはぎこちない応対から不信感を抱かれたり、クレームにつながってしまったりとなかなかうまくいかず、悔しい思いをしました。そこで自分の録音音声や上手な方の音声を何度も聞き返して、わかりやすい伝え方や好感度の高い話し方を研究し、マニュアルを作りました。3年目になる今ではバイトリーダーを任せてもらえるようになっています。入社後は、この向上心や負けず嫌いな性格を武器に成長を続けていきたいです。

思いやりがある

私は人から思いやりがある、とか優しい、とか言われることが多いです。ゼミやサークル、アルバイト先で浮かない顔をしている人にいち早く気づきます。アルバイト先の飲食店では、仕事がうまくいかなく今にも辞めそうな顔をしている新人さんに声をかけたり、ゼミに来なくなってしまった仲間に連絡をとったり、といった行動をとってきました。入社後はこのような自分の性質を生かし、チームの細かいケアをさりげなく行うことができれば、会社に貢献できるのではないかと考えています。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自覚している性格をアピールする時のポイント

自覚している性格のアピールするときのポイントを紹介します。就活生は自覚している性格を認識して、後はアピールするべきポイントを意識して履歴書や面接に挑みましょう。

ポイントその1:企業への貢献

自覚している性格でアピールするポイントは、企業への貢献を上手く伝えることです。自覚している長所で入社後に企業へどのように貢献できるかをアピールします。例えば、長所が社交性があることだとします。入社後に社交性をいかして、営業で売上に貢献できるとアピールするのです。また、企業研究をした上で性格をアピールすることもポイントです。企業について調べていれば、実際の業務でどのように自分の長所が役立つかをアピールできるでしょう。そのときには具体的にどのような場面で役立つかを、企業に伝えることが大事です。具体的なイメージができれば、採用担当者の印象に残りやすいからです。さらに、企業研究をしていると、企業への理解が高いと評価されるでしょう。理解した上でアピールできれば、説得力がある伝え方ができます。

ポイントその2:インパクトを与える

性格をアピールするポイントとして重要なのは、インパクトのある言葉を使うことでしょう。インパクトがあると採用担当者の印象に残りやすいのです。採用担当者は多くの応募者についてのアピールを見ています。そのため、ありきたりの言葉では印象に残りません。同じ意味を持っていたとしても、別の言葉を使うだけでもイメージが変わります。例えば、「真面目」という言葉はインパクトが少ないです。それよりは「学生時代から一度も遅刻をしたことがない」と表現すれば、真面目な印象を持たれますし、インパクトもあるでしょう。採用担当者の興味を抱かせるような言葉で表現すると、面接もスムーズになりやすいです。ただし、インパクトだけを重視する言葉選びはしないことが大切です。インパクトがあって、さらに相手に理解してもらえる言葉選びが必要になります。

ポイントその3:具体性を持たせる

自覚している性格に具体性を持たせることが、アピールするポイントになります。性格に関するエピソードを入れて具体的な話ができると、いいアピールポイントになるでしょう。エピソードは体験談をもとに作ると、説得力が出ます。できるだけ脚色や大袈裟な表現は避けて、事実だけを語ると信用してもらえる話になります。特に、アルバイトや前職で得られた成果を数字で示すと分かりやすいです。また、企業は成果を求めていますので、具体性があると入社後の応募者の業務についてイメージしやすくなります。実際に業務をしてもらう想像ができれば、上手くいくかどうかの判断も下しやすいでしょう。他に、具体的にアピールするポイントは短所です。短所についても、小さな失敗例を挙げてから改善に向けていることを具体的にアピールすると、理解してもらいやすいです。

アピールする際のポイント:短所を言い換えて伝える

自分の短所を言い換えて伝えることは、自覚している性格をアピールするときには大事です。例えば、頑固なところがあるという短所だとします。まずは、自分の考えや基準にこだわるところがあることを認めます。これによって短所を認めていることをアピールできるでしょう。さらに、視野を広げる努力についても伝えると、自分の短所を把握して改善していることへのアピールになります。そのようになる例文を紹介します。

「私は自分の考えにはこだわる部分があります。これは周りの人に流されない性格とも言えます。結果として私が正しい場合もあるのです。しかし、こだわりが強いと自分でも分かっています。視野を広げるために、他人の意見を一度飲み込むように努力しているのです。意見に関して反論があっても、必ず飲み込むことにしています。そうすることで相手の意見を尊重すると、別の視点で考えられるケースも多いです。短所を改善する努力はこれからも続けていきます。

自覚している性格は企業研究でマッチさせてポジティブに!

自覚している性格は、企業研究をしっかり行い、その企業にマッチしていることが大切です。上手にマッチできれば、企業からの印象もいいものになります。また、自分の性格を企業にマッチさせていくことをアピールすることで、就職活動に活かすことができます。自分の性格を見極めて、就職活動では相性がいい企業と出会うことが大事でしょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)