相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

一人で開業できる仕事16選!成功パターンやコツについて解説

一人で開業できる仕事15選!成功パターンやコツについて解説
仕事選びFV

一人で開業できる仕事にはどんなものがあるのか、知った上で仕事選びをしたい方もいるのではないでしょうか?

この記事では、就職後に経験を積めば、いずれ開業できるような仕事を16種ご紹介します。

開業までの流れについても解説していますので、将来的に独立開業を考えている方は、この記事の内容を参考にしてみてください。

一人で開業する場合の選択肢は2パターン

開業とは?

開業には主に2つの選択肢があります。
「個人事業主(フリーランス)」として働くか、「法人」を設立するかです。

フリーランスとして働く場合、手続きが簡単で、副業で開業する場合にも適しています。

一方、法人を立ち上げる場合は「起業」と呼ばれ、信頼性や資金調達の面で利点があります。法人化には複雑な手続きが伴いますが、個人のリスクは低減されます。
法人で事業を行う際、自社の商品やサービスを提供する方法とフランチャイズ契約を結ぶ方法があります。独自の商品やサービスを提供する場合、市場のニーズを満たす競争力が必要です。フランチャイズでは、既存のビジネスモデルを利用できますが、一定の制約があります。

どちらの道を選ぶにしても、個人の目標と状況に合わせた選択が重要です。

一人で開業はできる?

一人での開業は可能ですが、いくつかの要因を考慮する必要があります。

▼一人で開業するメリット
大きなメリットとして、必要な初期資金が比較的少なく済むことです。小規模ながらも自分のビジネスを立ち上げることができ、大きな投資や複雑な資金調達を避けることが可能です。
また、事業の方向性や戦略を自分自身で決定できるため、柔軟性とスピード感をもって事業を進めることができます。

▼一人で開業するデメリット
一人起業は外部投資者からの資金調達が難しく、個人の貯蓄や小規模な借入に依存するというデメリットも存在します。さらに、意思決定や問題解決の際には、メンターやアドバイザー、ネットワークの活用が重要になります。

▼一人起業に適したビジネス
一人起業に適したビジネスとしては、コンサルティングサービスやオンラインでの物品販売などがあります。これらのビジネスモデルは、比較的少ない資源でも開始できます。
また、フランチャイズ経営も有効な選択肢の一つです。フランチャイズは、既存のビジネスモデルとブランド名を利用できるため、ブランド構築や市場分析の負担を軽減できます。

一人起業は、適切な戦略と実行計画、そしてビジネスに対する情熱があれば、大いに成功の可能性を秘めています。自分の強みを活かし、市場のニーズに応えるビジネスを選ぶことが重要です。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

無資格で一人で開業できる仕事

ここでは、無資格で開業できる仕事について紹介します。

これらの職業は、特別な資格を必要とせず、自宅やカフェなど、どこでもビジネスを始められる自由度の高さが魅力です。

ITエンジニア [一人で開業できる仕事 1/16]

ITエンジニアは、パソコンとエンジニアとしてのスキルさえあれば、場所を問わず仕事ができる点で、開業に向いている仕事です。

プログラミングなどの専門的なスキルが必要であり、一定の開発経験がないと案件を受けられないことから、社会人として就職して、ある程度スキルを身につけるのがおすすめです。

正社員として勤めた場合の平均年収438万円
向いている人の特徴・論理的思考力が高い人
・常に高い効率を求め続けられる人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

ITの仕事を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

ITの仕事とは?年収や仕事内容を一覧にしてわかりやすく解説!

アフィリエイター・ブログ運営 [一人で開業できる仕事 2/16]

アフィリエイターは、ブログ記事のリンクを経て、商品購入やサービス申込を誘導することでお金を稼ぐ仕事で、敷居の低さから開業に向いている仕事です。

分かりやすく、魅力的な文章が書ければ仕事になるので、副業という形から取り組み始める人も少なくありません。

正社員として勤めた場合の平均年収360万円
向いている人の特徴・商品やサービスを文章で魅力的に紹介できる人
・読者の心理を想像できる人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

Webライター [一人で開業できる仕事 3/16]

Webライターは、クライアントの依頼を受けて記事を執筆し、納品をする仕事です。

パソコンさえあれば開業して仕事ができることもあり、「とりあえず自分で稼いでみたい」という人が始めやすいのが特徴です。

ただ、文章を分かりやすくまとめられる人でないと案件の獲得は困難になりますので、まずは正社員としてライターの技術を向上させるのがおすすめです。

正社員として勤めた場合の平均年収423万円
向いている人の特徴・目的に沿った文章が書ける人
・要点を分かりやすくまとめられる人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

Webデザイナー [一人で開業できる仕事 4/16]

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを決め、サイトの形に実装するところまで対応するクリエイティブ職です。

依頼主が伝えたいイメージを形にする経験だけでなく、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語の知見も必要になります。費用面では開業難易度が低いのが特徴です。

正社員として勤めた場合の平均年収356万円
向いている人の特徴・クリエイティブな仕事がしたい人
・ユーザーの気持ちを想像できる人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

イラストレーター [一人で開業できる仕事 5/16]

イラストレーターは、自分の描いたイラストで稼ぐ仕事です。

クライアントの発注を受けて納品する場合と、自分で好きなイラストを描いてダウンロードされれば収入になる場合、主にこの2種類の方法で稼いでいくことになります。

魅力的なイラストが描けないと開業しても仕事になりませんので、絵が好きな人以外は別の仕事を検討しましょう。

正社員として勤めた場合の平均年収328万円
向いている人の特徴・イラストを描くのが好きな人
・表現したいイメージを形にするのが得意な人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

デザインの仕事を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

デザインに関わる仕事を詳しく紹介【必要なスキルや資格も】

作曲・編曲家 [一人で開業できる仕事 6/16]

作曲・編曲家は、音楽を作ることで報酬を得る仕事です。

いくら音楽の才能があったとしても、人脈が構築できていないと仕事に結びつかないこともあり、ある程度の実績を出してから開業するケースが見られます。

正社員として勤めた場合の平均年収420万円
向いている人の特徴・音楽が好きな人
・世の中の流行に敏感な人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

動画編集者 [一人で開業できる仕事 7/16]

動画編集者は、YouTubeなどの動画配信サイトに投稿する動画を編集する仕事です。

最近は動画を投稿者が増加していることもあり、以前よりも案件を獲得しやすい傾向となっています。

一定レベルの技術を習得できれば多くの人がこなせる仕事のため、副業から始めて開業するという人が少なくありません。

正社員として勤めた場合の平均年収401万円
向いている人の特徴・編集技術を習得するのが好きな人
・伸びている業界で仕事がしたい人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

コンサルタント [一人で開業できる仕事 8/16]

コンサルタントは、依頼主の課題を特定し、解決のための計画を作る仕事です。

自分の身一つあれば開業して仕事ができるものの、コンサルティング業務は非常にハイレベルな知見が求められることもあり、新規参入は難しいのが現実です。

会社員として実績と経験を積み、そこで得た人脈を武器に開業をするのがおすすめです。

正社員として勤めた場合の平均年収575万円
向いている人の特徴・論理的に会話ができる人
・データ分析から課題を特定できる人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

資格や免許が必要な一人で開業できる仕事

ここでは、開業に資格や免許が必要な仕事について紹介します。

特に、会計士、弁護士、不動産仲介業者、医療関連の専門職などの職業では専門知識と公的な認定が必要となります。

個人向け講師・インストラクター [一人で開業できる仕事 9/16]

インストラクターは、自分の得意なことを人に教えて、月謝や受講料を稼ぐ仕事です。

開業のためにはスタジオなどのテナントを借りることが多く、コストがある程度かかってくることに注意が必要です。ただ、最近はオンライン講座も増加し、スタジオを借りなくてもレッスンや講義が行えるようになりました。

顧客が安定的に獲得できれば、好きなことで働けるので魅力的な日々が送れるでしょう。

正社員として勤めた場合の平均年収317万円
向いている人の特徴・人に教えるのが得意な人
・特定の分野において、人より知識がある人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

美容系サロン [一人で開業できる仕事 10/16]

ネイリストや美容師・エステティシャンなど、美容系サロンも一人で開業できる仕事です。

店やサロンに勤務して経験を積んだ後、自分の店を持ちたいという思いで開業する人が多く、テナント料金がかかってきてしまうものの、好きな仕事を一人でも続けられるのが魅力です。

ただ、開業したとしても、スキルが認められなければリピート客は付きませんし、プロモーションを考えなければ新規顧客は獲得できないため、スキルだけでなく経営センスも重要になってきます。

正社員として勤めた場合の平均年収282万円
向いている人の特徴・自分の店を持ちたい人
・美容が好きな人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

美容系の仕事を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

美容系の仕事とは?仕事内容やおすすめのサイトについても紹介!

飲食店 [一人で開業できる仕事 11/16]

飲食店は、居酒屋やレストランなど自分の店を持つために開業する仕事です。

料理の腕を磨いてきた人が開業を志すことが多いのですが、経営のスキルも高めておかなければ事業の継続は困難になります。

また、高額のテナント料がかかる業態であり、特に都心などで開業する場合は、経営計画を綿密に立てておくことが重要です。

正社員として勤めた場合の平均年収325万円
向いている人の特徴・自分の店を持ちたい人
・飲食で人が喜んでいる姿を見たい人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

カウンセラー [一人で開業できる仕事 12/16]

心理カウンセラーやキャリアカウンセラー、婚活カウンセラーなどのカウンセラー業務も、一人での開業ハードルが低くおすすめです。

開業した後は、それぞれのジャンルで有名な団体がありますので、そこに登録することで、カウンセリング利用希望者を見つけられます。

相手の話を聞き、適切なアドバイスを行うため、高いコミュニケーション能力が不可欠です。

正社員として勤めた場合の平均年収395万円
向いている人の特徴・コミュニケーション能力が高い人
・人の悩みを解決したい人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

小売店 [一人で開業できる仕事 13/16]

フランチャイズオーナーなどの小売店も一人で開業できる仕事です。アパレルショップや雑貨店など、幅広い商材を取り扱うことができるため、自分の好きなものに囲まれながら仕事ができるでしょう。

一方、通販サイト利用者が急増したこともあり、小売店だけでは経営が立ち行かないリスクもありますので、開業にあたっては事業や資金の計画をしっかり立てる必要があります。

正社員として勤めた場合の平均年収324万円
向いている人の特徴・好きなものに囲まれて仕事がしたい人
・大手の看板を使って自分の店を持ちたい人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

営業代行 [一人で開業できる仕事 14/16]

営業代行は、テレアポや営業資料の作成、商談のクロージングなど営業業務を文字通り代行する仕事です。

営業職としての実績があれば案件も獲得しやすく、一人で開業できる仕事としての気軽さはあります。

ただ、会社員とは違い、成果が出なければどれだけ働いても報酬はほぼなくなってしまうので、営業スキルやメンタルの強さに自信がない人は避けておくのが無難です。

正社員として勤めた場合の平均年収435万円
向いている人の特徴・コミュニケーション能力が高い人
・行動力がある人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

士業 [一人で開業できる仕事 15/16]

士業とは、税理士や弁護士、公認会計士、司法書士、社会保険労務士などを指します。これらは、税務や法律に関する深い知識と、高い論理的思考能力が要求される仕事です。

正義感が強く、人の権利を守りたいという強い動機を持っている人に向いています。

開業には資格取得のほか、事務所の設立や運営に関する費用がかかりますが、専門性の高いサービスを提供できるため、一人での開業も可能です。

※平均年収は紹介しているいくつかの職業の平均値です。

正社員として勤めた場合の平均年収450万円~646万円
向いている人の特徴・論理的思考が得意な人
・正義感が強い人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

配送業 [一人で開業できる仕事 16/16]

配送業は、今ニーズが特に高い分野であり、開業する人も増えてきています。

配送した分だけお金が稼げるため、働くときはたくさん働いて、休むときはしっかり休むといった働き方が可能です。

とにかく自分の身体が資本となりますので、ケガや病気になれば収入が無くなるということには注意が必要です。

正社員として勤めた場合の平均年収362万円
向いている人の特徴・頭よりも体を使う仕事がしたい人
・手軽に開業したい人
開業難易度(費用面)
開業難易度(スキル面)

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

一人で開業する仕事に向いてる人・向いてない人

一人で開業する仕事に就き、業務を進めていくのには向き不向きがあります。

もちろん開業する仕事に関するスキルが高いことは大前提となりますが、それ以外に求められるスタンスの部分についても理解しておきましょう。

一人で開業する仕事に向いてる人

一人で開業する仕事に向いてる人には、以下2つの特徴があります。

1. 自分で目標を立てて走り続けられる人

開業をすると、常に自分一人だけで仕事に取り組み続ける必要が出てきます。

会社員の時のように、誰かが仕事を振り分けてくれることもなく、失敗しても助けてくれる人はいません。また、どんなスケジュールでどの案件を受けていくかを計画的に考え実行しなければ、生活に十分な収入を得られない可能性もあります。開業後は常に仕事をし続けなくてはならない点も抑えておく必要があります。

開業すると一人で仕事ができるので、自分の好きなタイミングで仕事をするかしないかを選べるようになります。しかし、仕事をしなければその分稼ぎがなくなってしまいますので、結果的に次々と案件に対応し続けることになります。

自分で目標を立てて走り続けられる人であれば、開業後の仕事をマイペースでできるでしょうし、そうでない人からすれば非常に困難な道のりを歩むことになります。

2. 成長意欲が高い人

開業後ずっと同じ業務だけを繰り返していては収入を増やせませんし、開業した意味がありません。「今行っている仕事の収益をもっと上げるにはどうすればいいのか」「業務を仕組み化して、より効率良く案件を捌けるようにするための方法はないか」など、成長と改善が求められます。

また、開業という働き方には、どんな仕事でも一定の高いスキルが求められます。スキルを向上させられなければ、競合に仕事を奪われかねません。

つまり、開業して安定的に仕事を獲得していくためには、成長意欲が高くなくてはならないのです。

一人で開業する仕事に向いてない人

続いて、一人で開業する仕事に向いてない人の特徴を解説します。

次の要素に当てはまる人は、開業するよりも正社員として働き続ける方が適しているかも知れません。

1. コミュニケーション能力が低い人

今回ご紹介した一人で開業するのにおすすめの仕事であっても、一定レベル以上のコミュニケーション能力が必要になる点には注意が必要です。

特に、クライアントから案件を受注し、成果物を納品するというクライアントワークの場合、自ら積極的に案件を獲得するための集客・営業活動が必要になります。

また、報酬単価の交渉や案件に関する質問など、円滑にコミュニケーションが取れないことで、機会損失を招くことも十分考えられます。

コミュニケーション能力に自信がない人は開業後の案件獲得に不安があるので、結果的に事業継続が難しいおそれがあります。

2. 面倒くさがりな人

開業後は、事務作業も一人で行わなければなりません。

開業するには、役所へ開業届出を提出したり、確定申告が必要になったりと、本来の事業以外にもやらなければならない事務手続きがたくさん出てきます。

面倒くさがりな人だと、書類提出期限が過ぎて思わぬトラブルに繋がったり、連絡が遅いことにより顧客の信頼を損なってしまったりと、事業にも悪影響が生じてしまうでしょう。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

一人で開業する成功パターンや流れ

いつか一人で開業して仕事をしていきたいのであれば、成功パターンについてあらかじめ知っておくと良いでしょう。

ここでは、正社員としてスキルを習得した後に開業するケースについてご紹介します。

1. 該当するスキルが身に付けられる仕事に就く

まずは、どんな仕事で開業したいのか方向性を決め、その仕事を一人で行うために必要なスキルが習得できる求人に応募し、会社に勤務する中で経験を積んでいきましょう。

いきなり開業することも可能ではありますが、なんの実績もスキルもなければ集客は困難です。ゴールは開業することではなく「開業して一人で稼げるようになること」ですので、業務経験を積むためにも、正社員として就職することが第一歩になります。

2. 会社に勤めながら副業として挑戦してみる

正社員として働く中でスキルを習得できても、すぐに独立開業するのはやや早計です。自分一人で稼げるとは限らないため、会社に勤めながら、まずは副業として挑戦してみるのがおすすめです。

副業からスタートし、もし成功すれば会社員の月給に加えて副業の収入も得られるという状況になります。また、仮に副業が失敗したとしても、会社員として毎月得られる給料があるので安心です。リスクを最小限にした上で、あなたが開業に向いているのかどうか体感できますので、ぜひ試してみてください。

なお、会社によっては副業が禁止されているということもあります。年間20万円以上の収益にならなければ確定申告の必要がなく会社に知られるおそれは少ないですが、副業禁止の社内規定がある場合は確認するのがベターです。

3. 副業の稼ぎが安定してきたら開業する

副業の収益が安定してきたら、いよいよ開業を検討すると良いでしょう。収入の目安としては、会社員として働いて得られる月収の1.5倍〜2倍程度あると安心です。

また、開業するにあたり、少なくとも向こう半年分の生活費は現金で持っておくと安心です。開業後は、月の収入が安定しない時期が続きますので、万が一稼ぎがなかった時の保険になります。

開業は、自分一人で働いて稼いでいくことができるため自由度が高いものの、やはり収入の不安定さは否めません。検討したうえで収入増減のリスクに耐えられないようであれば、準備が整うまでは開業しないという選択肢も考えた方が良いでしょう。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

一人で開業できる仕事に就く時のコツ

開業できるレベルのスキルを身につけるため、まずは就職を検討するのであれば、いくつかのコツがあります。以下の3つのコツを理解した上で就職活動を進めるようにしてください。

開業したい仕事を自己分析で見つける

「いずれ開業したいと思っているものの、どの仕事で開業するかまでは決められていない」という場合は、自己分析を行ってあなたに適した仕事を見つけましょう。

自己分析とは、今までの経験を棚卸しし、強みと弱みをはっきりさせ、自分に向いている仕事や自己PRポイントを明らかにするための分析です。

自己分析の重要性や、どのように進めていけばいいか分からないという方は、以下の記事もチェックしてみてください。

自己分析とは?簡単なやり方や自己分析のメリットについて分かりやすく解説

企業研究をして開業に必要なスキルを身につけられる職場か見極める

開業に必要なスキルが身につけられるかどうかは、求人選びだけでなく、企業選びも非常に重要になります。開業に繋がるような業務を経験できるかどうか確認するためにも、企業研究を行いましょう。

企業研究とは、求人票や求人広告、採用ホームページや口コミサイトなど、あらゆる手段を使って、応募先企業における業務内容を具体的に知ることを指します。企業研究が十分にできていないと、入社してから「思っていたような仕事ができない」と悩むおそれがあります。

企業研究は応募する全ての企業に対して行っておくべきですが、時間がなくて対応できない場合は、少なくとも第一志望群の企業に対しては必ず行いましょう。

就職エージェントを活用する

自己分析や企業研究を、プロに相談しながら進めていきたいという人は、就職エージェントを活用してください。

就職エージェントに登録するとあなたの専任担当が付き、次のようなサポートを受けながら就職活動を進められます。

  • キャリアカウンセリング
  • 自分に合った求人の紹介
  • 履歴書の添削や模擬面接の実施
  • 企業との面接日時の調整代行
  • 年収交渉の代行

このように幅広いサポートが受けられますので、就職活動がはじめてという方はもちろん、現職が忙しくてなかなか就職活動に踏み切れないという方にもおすすめです。

就職エージェントによって紹介が受けられる求人は異なるため、いくつかのエージェントを並行して利用した方が、より自分に合った求人を見つけやすくなります。

一人で開業できる仕事に就くなら、就職エージェントの活用がおすすめ

前章まででご説明した通り、一人で開業できる仕事に就きたいという方には、まずは就職エージェントをうまく活用することをおすすめします。

ここからは、私たちジェイックの就職支援サービスについてご紹介します。

就職カレッジ®

ジェイックの「就職カレッジ®」は、正社員就職の支援サービスです。20代~30代・未経験からの正社員就職の成功実績が多数あるため、現在のご状況から正社員就職を成功させたいという方にぜひご利用いただきたいサービスです。

就職カレッジをおすすめする理由としては、以下があります

  • 社会人としてのマナーや就職に必要なスキルを講座で学べる
  • 書類選考なしの面接会に参加可能
  • 就職後も長期的な活躍のため研修を実施

就業経験がない・または少ない方を、短期間で企業で通用する人材へと育成し、内定獲得を実現します。
「就職したら終わり」ではなく、就職活動~入社後の定着まで手厚いサービスを提供します。

まとめ

一人で開業できる仕事は、この記事で紹介した通り非常に多く存在します。

ただ、スキルや実績がなければ開業しても仕事ができませんので、まずは正社員として経験を積むのがおすすめです。

就職率8割超えの実績を誇る、私たちジェイックの就職エージェントには、以下のリンクから30秒程度で登録できます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等