相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

既卒採用とは?知っておくべき新卒/中途採用方法についても解説!

既卒採用とは?新卒/中途採用方法についても解説!
既卒FV

既卒採用とは、という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、既卒の採用には2パターンあります。既卒は、新卒採用枠と中途採用での採用の両方に応募できることがあるからです。

こちらの記事では、既卒の定義や既卒での採用方法を解説しています。この記事をご覧いただくことで既卒からの就職方法を知ることができるだけでなく、既卒の就職を有利に進めるための参考になるような内容になっています。是非最後までご覧ください。


自分が既卒なのかどうかわからないって人も多いみたいだね。

この記事では、既卒採用についても現状と、おすすめの就職方法に紹介するから参考にしてみてね!

既卒の定義とは

既卒の定義とは

既卒とは、大学や短大、専門学校、高校などを卒業してから一度も就職したことがない人のことです。一般的には、大学卒業後に就職したことがない人を指して使われる機会が多くなっています。

既卒と呼ばれる時期は厳密に決まっていませんが、卒業からあまり年数が経っていない人を指すのが一般的です。だいたい、卒業から1~3年程度が目安です。

既卒のデメリットとしては、以下があります。

  • 学歴があっても就職では不利になりやすい
  • 大手・有名企業へ入社できるハードルはかなり高い
  • 中途採用扱いになる場合は就職先が限られる
  • 就職活動の正しいやり方がわからなくなりがち
  • 就活仲間がおらず孤独を感じやすい

後述しますが、既卒であっても新卒枠で応募できる企業は存在します。しかし、実際には新卒のほうが就職には有利な傾向は変わらず、既卒時点で就職のハードルが上がることは避けられません。また、大手・有名企業は新卒採用でさえ難しいため、既卒が入社できるチャンスはさらに減ります。

中途採用枠で応募する場合、社会人経験のある転職者がライバルとなり、就職活動が難航することもあります。また、既卒の就職活動のコツやポイントがわからずなかなか書類や面接に通らなかったり、新卒時のように一緒に就活をする同級生がいなかったり、という点もデメリットです。

既卒になる人には様々な理由があるみたいだね。でも、新卒に比べると就職活動の方法が明確に定まっていないから苦戦する人が多いみたい。

既卒は新卒/中途採用枠で採用される

既卒は、新卒枠で応募できることもあれば中途採用扱いになることもあり、その基準は企業によって異なります。既卒でこれから就職活動をする予定の人は、既卒を新卒として受け付けている企業の割合、既卒が新卒として応募できる期間、新卒枠で応募した既卒者の採用率についても知っておきましょう。

厚生労働省「労働経済動向調査」の2018年度のデータを参考に、それぞれ解説します。

新卒採用枠での既卒者の応募受付状況

既卒者を新卒採用枠で受け付けている企業の割合は、以下の通りです。

  • 2016年:69%
  • 2017年:73%
  • 2018年:70%

つまり、約7割の企業は「既卒者を新卒採用枠で受付してくれる」ということになります。

一般的に、既卒だと新卒扱いはされないという印象を持つ人も多いかもしれません。しかし、健康上や家庭のことなど特別な事情があったり、就職活動をしたが決まらなかった、不況や内定取り消しで既卒になったなど、既卒にならざるを得なかった人たちもいます。

既卒だからダメということは決してなく「既卒でも、新卒と同じように就職できるチャンスは残されている」ということです。

新卒採用枠で応募可能な卒業後の経過期間

新卒採用枠で応募可能な既卒の期間は、2018年度は以下の通りでした。(※大学を卒業してから、既卒として新卒枠で応募ができるまでの期間)

  • 1年以内:21%
  • 1~2年:17%
  • 2~3年:55%
  • 3年以上:7%

対象企業のうち約9割が「大学卒業後3年以内ならば、新卒枠で応募OK」としていることがわかります。

もっとも多い割合が「大学卒業後2~3年まで」となっているのも興味深い結果です。一般的に、大学を卒業してから数年経つと、まず新卒扱いはされないだろうと考えられがちです。しかし実際には、いわゆる「既卒」と呼ばれる期間ギリギリまでなら応募してよい、という企業も多いのです。

新卒採用枠で既卒者が応募可能な企業採用の状況

既卒者が新卒採用枠で応募できる企業は多く、そのなかでも卒業3年以内であればほぼ可能と解説してきました。これらの企業のうち、実際に既卒者を採用した企業の割合は、以下の通りです。

  • 採用した:47%
  • 採用しなかった:53%

既卒者を採用した・採用しなかった企業は約半々という結果です。つまり、既卒者でも新卒扱いで採用されている人が一定数いることは事実です。

その反面、すべての企業が既卒者の採用に積極的なわけではないでしょう。新卒でさえ採用が厳しい企業は特に「建前上は既卒者も新卒枠で受付するが、採用はしていない」というところも存在している可能性はあります。

既卒から正社員になれるのはどんな人?就職しやすい職種や就職活動の方法をご紹介

企業も既卒採用は行っているものの、採用基準が新卒に比べると高いからかあまり採用はしていないのが現状だね。

既卒者は中途採用から応募が出来る

結論から言うと、既卒者は中途採用枠から応募することが可能です。既卒が就職活動をする場合、新卒採用枠だけでなく中途採用枠と並行して応募したり、場合によっては中途採用枠のみに絞って応募したりするケースも多いでしょう。

既卒者が中途採用に応募する場合、企業からは以下のように思われがちです。

  • 出身大学や年齢、ポテンシャル等によっては可能性がある
  • 即戦力としての採用は厳しい

既卒者が中途採用枠に応募する場合、以下のことをチェックしてから、応募できるか判断するとよいでしょう。

  • 「未経験者歓迎」などと記載があるか
  • 入社後の研修・教育などが充実しているか
  • 中途入社の割合はどれくらいか

就職した経験がない応募者も採用し、実務や研修などを通じて力をつけていくことができるような企業であれば、既卒者にもチャンスがあります。

また、さまざまなバックグラウンド(学歴、経歴、前職など)を持つ人が集まる企業、若手が不足している企業などのほうが、中途採用枠で就職できる可能性は高いでしょう。そう考えると、大手よりも中小・ベンチャー企業のほうが、既卒者が就職するチャンスは多いといえます。

既卒者が中途採用に応募する場合には「既卒の就職活動をどう進めるべきか」「何をアピールすればよいのか」「応募企業はどのように見つければよいか」などが不安要素になりがちです。

既卒者の方は、自分ひとりで無理に就職活動をがんばるべきではありません。就職活動がうまくいかずすぐに挫折してしまったり、知らずにブラック企業に入社して早期離職になったりするリスクもあるためです。

もっともおすすめなのが、既卒者に特化した就職/転職サービスの利用です。就職活動に関する講座やセミナーの実施、書類・面接対策のサポート、既卒者の採用に意欲的な求人の紹介など、既卒者が効率的に就職を成功させるためのサービスやノウハウが豊富です。

弊社ジェイックは、既卒者など、社会人経験がない・少ない方向けの就職支援を実施しています。短期集中の就職講座、書類選考免除の集団面接会、就職後の研修など、既卒からのはじめての正社員就職を手厚くサポートいたします。

既卒者も、新卒採用枠に応募できると冒頭でご紹介しました。しかし、既卒者の新卒扱いでのハードルが高いことも事実です。採用選考の段階で「既卒者だが、自社に合いそうなのでぜひ採用したい」ということはあっても、「既卒者だからこそ採用したい」と思われることはないからです。

中途採用扱いであっても、しっかりと仕事を覚えていける環境にあり、安定している企業もたくさんあります。就職エージェントを上手に活用して、既卒から自分らしい就職を成功させましょう。

既卒になると確かに就活が苦戦しやすい。だけど、既卒向けの就職支援サービスを活用すれば正社員就職もできそうだね!

まとめ

既卒の採用には新卒・中途採用枠の2種類があります。「既卒でも新卒扱いで入社できるチャンスはある」という考え方もできますし「これといった強みがなければ、企業は積極的に既卒を新卒扱いで採用しようとは思わない」という考え方もできます。

新卒扱いにこだわらなくても、中途採用枠で未経験者が入社できる企業はあります。人材を大切に育てていこうという姿勢がある企業を選べば、既卒からスタートしたとしても、社会人として成長していくことは十分可能です。既卒からの就職活動を始めようとしている方、すでに始めているがなかなか採用されず悩んでいるという方は、ジェイックのキャリアアドバイザーへお気軽にご相談ください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
近藤 浩充常務取締役
株式会社ジェイック 常務取締役 20~30代の既卒/フリーター層の就職支援事業、キャリア教育事業の統括責任者を歴任、マーケティング開発部門の事業部長(現任)として東証上場を果たす。IT×教育×職業紹介などテックを活用し、変化し続ける顧客のニーズを追求している。【著書】社長の右腕 ~中堅企業 現役ナンバー2の告白~