相談満足度89.7%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

住み込みの仕事のメリットを解説!【住み込みの仕事が多い業界も】

住み込みの仕事のメリットを解説【住み込みの仕事が多い業界も】

住み込み仕事ってどんな感じなんだろう」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。住み込みで働いてくれる人を必要として求人募集をしている企業は、確実にあります。この記事では、住み込みの仕事についてそのメリット・デメリットをご紹介するとともに、住み込みの仕事が多い業界についてもお伝えします。

性格お仕事診断
性格お仕事診断

住み込みの仕事とは

住み込みの仕事とは

住み込みの仕事は、主に3つのパターンがあります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。なお、住み込みの仕事は正社員だけでなく、バイトなどの求人も比較的多くあることも理解しておきましょう。

住み込み住居の3パターン

住み込み住居には、主に以下があります。

社員寮

社員寮は、その企業で働く従業員が住むための寮です。団地などを一棟借り上げ、社員とその家族が暮らす「社有社宅」、未婚者向けの「独身寮」、単身赴任者用の「単身赴任寮」の3つに分けられます。

メリットとしては、同じ会社の人が集まって暮らしているため治安の面などでの不安が少ない、孤独になりにくいという点です。

デメリットとしては、プライベートと仕事の区切りをつけにくい、自室にいても周囲に気を遣ってリラックスしにくいケースもある点です。

借り上げ社宅

借り上げ社宅は、企業の名義でマンションやアパートを借り、従業員に貸し出す仕組みのものです。エリアは限られるものの、自分で物件を直接見て、ある程度住みたい物件を選べるケースも少なくありません。

メリットとしては、一般的な賃貸物件に安く住むことができる、手続きなどを会社がやってくれるため手間がかからないという点です。

デメリットとしては、間取りや家賃などに制限があることが多い、家賃負担が少ないぶん給料が低いこともあるという点です。

併設住居

併設住居とは、職場に住まいが併設されていることを指します。社員寮との違いは「勤務地の敷地内に併設されていること」です。主に、旅館やホテルなどの宿泊施設や、マンション・寮の管理人の仕事、介護施設や児童養護施設など福祉系の仕事に多く見られます。

メリットとしては、移動時間がないため遅刻などの心配がない、仕事と住まいが保証されていて安心という点です。

デメリットとしては、労働時間が長めに設定されていることがある、辞めるときは新しい仕事と家の両方を探さなければいけなくなるという点です。

住み込みでおすすめの仕事

住み込みの求人が比較的多い業種のなかから、おすすめの仕事を6種と、それぞれの平均月収も合わせてご紹介します。

住み込みの仕事の場合、全体的に月給はそこまで高くありませんが、そのぶん住居費の負担が少ないというメリットがあることは把握しておきましょう。

観光

繁忙期の観光地や、夏の海、冬のスキー場、山小屋など、観光客でにぎわう場所で限定的に働く仕事で、いわゆる「リゾートバイト」です。

リゾバ.com「どっちが貯められる?バイト&リゾバ」を参考にすると、観光(リゾートバイト)の平均月給は16万5600円です。

休みの日や空き時間には自分も観光やアクティビティを楽しむことができるため、旅行やサマー・ウインタースポーツなどが好きなアクティブな人に向いています。

製造

製造の仕事は、基本的には工場勤務となります。車や家電製品、日用品、その他機材などの組み立てや、食品の下ごしらえ・調理などさまざまなものがあります。

厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、製造業の平均月給は20万3100円です。(※20~24歳の平均)

仕事中はあまり人と話す機会がないため、コミュニケーションを取りながら働くより、黙々と作業をするほうが好きという人に向いています。

介護

介護の仕事は、主に高齢者施設で、利用者の生活サポートや家族への対応、レクリエーション・イベントの準備や運営などを担当する仕事です。

コメディカルドットコム「介護職の年収はいくら?男女別・年齢別の平均年収と年収の上げ方をご紹介」によると、介護の平均月給は約24万円です。

人の役に立ちたいという想いが強い人や、高齢者の人とかかわることが好き・得意という人に向いています。

不動産

不動産の仕事で住み込みが多いのは、いわゆる「マンション管理人」です。マンション利用者への対応や清掃、見回り、各種手続きなどを担当します。

日本の人事部「あの仕事の『ヒト』と『カネ』マンション管理人」によると、不動産の仕事の平均月給は約15万円です。(※マンション管理人の場合)

人と関わることが苦にならない人や、マメな人に向いています。ただし働いている年齢層が高めになるため、ほかの仕事と比較すると、若い世代向けの住み込みの求人はやや少ないかもしれません。

運送

大型トラックなどを運転し、目的地まで荷物を届けるため、運搬や積み下ろしなどをする仕事です。

ドラEVER「運送業の年収は実際どうなの?業界全体と大手運送業者の年収を解説!」によると、運送の仕事の平均月給は約25万円です。

一人でいる時間や、長時間の運転が苦にならない人に向いています。チームワークで働くより、自分で判断して仕事を進めたいという人にもおすすめです。

農業

農業とは、米や小麦、野菜、くだもの、木や花などの農作物の栽培をする仕事です。繁忙期を中心とした、期間限定の短期バイトなどの求人もあります。

キャリアガーデン「農家の給料・年収」によると、農業の平均月給は19万6000円です。

基本的に自然に囲まれた環境で働くことになるためそういった雰囲気が好きな人、早起きや力仕事などが苦にならない人におすすめです。

住み込みの仕事のメリット

住み込みの仕事はある程度限られていますが、住み込みだからこその良さがあります。住み込みの仕事における、3つのメリットをご紹介します。

住居が確保できる

物件を探すのは、意外と大変です。また、審査や手続きなどのほか、引っ越し費用や敷金・礼金の支払いなど、時間やお金もかかります。

住み込みの仕事の場合、そのほとんどは会社が用意した寮や、限定されたエリアでの物件選びとなるため、家探しの大変さはかなり軽減されます。手間をかけず確実に住まいを確保できる点は、住み込みならではといえるでしょう。

通勤時間がほぼない

社宅は、基本的に職場の近くであることがほとんどです。敷地内や、家からすぐの場所に職場があることも多く、朝に弱い人も安心です。電車に乗る必要がなく、徒歩や自転車県内というケースも多いでしょう。

退勤後もすぐに帰宅できるため、遠い場所へ毎日電車通勤するのに比べると、趣味や休息の時間を取りやすい点もメリットです。

稼ぐことができる

住み込みの仕事のほとんどは、そうではない仕事よりも住居費の負担がかなり少なくなっています。企業によっては住宅手当を支給するところもありますが、住み込みと比較すると金額が少なく、あくまで補助的なものであるのが一般的です。

また、住み込みの仕事は地方の求人も多めです。都心と比べると生活コストも低いため、遊びやレジャーなどにかかるお金も少なく済み、貯金がしやすい面もあるでしょう。

性格お仕事診断
性格お仕事診断

住み込みの仕事のデメリット

住み込みの仕事でいざ働き始めたあとに「こんなはずではなかった」とならないように、デメリットについてもしっかりと押さえておきましょう。代表的な3つのデメリットをご紹介します。

住む場所を選べない

住み込みの仕事は、住む場所の選択肢が狭くなってしまうことは避けられません。基本的には会社が指定する場所に住むことになるため、自分が好きな場所で暮らすことは基本的には難しくなります。

人によっては、住むエリアの雰囲気が好きではない、何もなく寂しい、治安が悪いなど、合わないと感じることはあるでしょう。

プライベートを確保しづらい

たとえば社員寮で暮らすと、どうしても同じ職場の人とプライベートで会う機会が増えます。場合によっては相部屋で暮らすこともあるなど、私生活と仕事の境界線を引きづらいケースも多いのです。

自室にいても生活音を気にしたり、休日や退勤後に同じ寮の先輩に遊びに誘われても断りにくかったりするなど、自分の完全なプライベートの確保はしづらいでしょう。

自由度が低い

住み込みでは「独自のルール」を設けている場所が多いなど、一人暮らしと比較すると自由度が低い面もあり、そこに嫌気が差してしまう可能性はあります。

社員寮のなかには門限を設けている場所もあり、共同キッチンや共同の風呂場がある場合には、特有のルールが設定されていることも多いものです。自分で好きなようにやりたい人にとっては、ストレスになりやすいでしょう。

住み込みの仕事が向いてる人の特徴

住み込みの仕事が向いてる人の特徴とその理由について、ご紹介します。

人付き合いが得意な人

前述の通り、住み込みの仕事は、職場の人たちとの交流が増える可能性が高いといえます。業務外でも職場の人と出かけたり、飲みに行ったりすることが苦にならず、むしろ楽しいと感じる人にはおすすめです。

人付き合いは一種の才能です。相手に壁をつくらず、積極的に誘いに乗ったりできる人は、住み込みの仕事の生活に適性があるといえるでしょう。

体力に自信のある人

住み込みの仕事は現場仕事も多くなっています。立ち仕事や力仕事など身体に負担がかかるものや、夜勤や早朝勤務などの不規則な働き方をすることになる可能性も高いでしょう。

体力に自信がある人は、こういった働き方でも体調を崩しにくいといえます。連続して勤務が続いたり、変則的な働き方になったりしても問題なく仕事をこなせる人に適性があります。

目標がある人

「〇年後までに●円貯金したい」「仕事のスキルを習得したい」などの具体的な目標がある人にとって、住み込みの仕事は効率が良い働き方でしょう。

まず、家賃がかからない・または低額で済むため、節約して貯金に回すことができます。また、家と職場が近いため、勤務後に仕事に関する勉強や、業務でやったことを振り返る時間も取れます。

住み込みの仕事が向いてない人の特徴

住み込みの仕事が向いてない人の特徴とその理由について、ご紹介します。

規則正しい生活が苦手な人

住み込みの仕事は、勤務時間がしっかりと決められていることが多いといえます。フレックスタイムなどを導入している会社の場合、ある程度自分で勤務時間を調整できますが、住み込みの仕事の場合は難しいでしょう。

毎日同じ時間に出勤して同じルーティンで働く、というライフスタイルを苦痛に感じる人には、住み込みの仕事は不向きです。

飽き性な人

住み込みの仕事は、アルバイトの求人も比較的多くあります。バイトの場合はいくつか掛け持ちして働くことができますが、住み込みの仕事はそれができません。

いろいろなバイトをしたいと考えている人にとっては、住み込みの仕事は、ひとつの環境にずっといなければいけないことにストレスを感じやすいでしょう。

1人でいるのが好きな人

住み込みの仕事は「仕事以外は一人でいたい」「仕事とプライベートは完全に分けたい」と考える人は、最初から避けたほうが無難です。寮などの場合、どうしても付き合いや催しに参加したりしなければいけなくなる場面があるからです。時期が限られた短期の住み込みバイトもスタッフの結束が強く、飲み会などの交流の場が多くなることもあります。

そういった環境で誘いを断ってばかりいると人間関係に支障が出てしまったり、溶け込めずに浮いてしまったりしてしまう可能性もあり得ます。

まとめ

住み込みの仕事とひとことでいっても、独身寮や一般の賃貸物件に住むもの、職場の敷地内に住むケースなどさまざまです。また、正社員やバイトなど、働き方も複数あります。

住み込みのバイトは楽しそうな印象がある一方で、人付き合いや生活面での制約など、住み込みならではの留意点も見られます。自分に合うかどうかを見極めたうえで、住み込みの仕事を検討しましょう。

「住み込み 仕事」によくある質問

住み込みの仕事のメリットとは

住み込み仕事のメリットは家賃が浮く可能性が高いということです。家賃が浮くことで自由に使えるお金が増えるなどのメリットがあります。

住み込みの仕事によくある業界

住み込みの仕事によくある業種として観光や製造など多く業種があります。この記事では他の業界についても詳しく解説しています。業種について興味のある方は是非参考にしてみてください。

就職について教えてほしい

就職する際に迷われている方もいると思います。迷われる理由は様々だと思いますが、ジェイックでは「就職相談」を実施しています。就職相談では、様々な悩みに対して解決のサポートをさせていただきます。ぜひご利用してみてください。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等