相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

心理学部の就職状況や就職先!心理学を活かした仕事や業界を解説

心理学部の就職状況や就職先!心理学を活かした仕事や業界を解説

心理学を活かして就職をするのは難しいと思っている人も多いかもしれません。しかし、実は心理学を活かして、多種多様な業界や仕事に就職することは可能です。この記事では、心理学部の就職状況に加えて、心理学を活かした仕事をご紹介します。心理学系の職業という印象が強いカウンセラー以外の仕事についても解説していますので、自分に合った仕事を見つけていきましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

心理学を活かした仕事10選-年収も解説-

心理学を活かした仕事10選-年収も解説-

心理学の知識を活かせる仕事内容とおすすめの理由、平均年収について解説します。

公認心理師

公認心理師とは、心理学の専門知識・技術を使って、心理分析や支援、指導や助言、情報提供などを行う仕事です。心理系では初めての国家資格で、2017年からスタートした新しい資格です。受験するには、大学と大学院での所定科目の履修が必要です。

公認心理士資格を一度取得すると更新は不要になるため、これから長く心理系の仕事で活躍したい人にはおすすめです。臨床心理士との違いは、患者が医師の治療を受けている際には、臨床心理士は医師と連携・協力して業務を行う一方で、公認心理士は医師の指示を受けて業務を行うという点です。

キャリアガーデン「【2021年版】公認心理師の給料・年収」によると、公認心理士の平均年収は300~400万円程度です。

臨床心理士

公認心理師とは、臨床心理学の専門知識・技術を使って、心理分析や支援、指導や助言、情報提供などを行う仕事です。公認心理師が国家資格である一方、臨床心理士は民間資格です。しかし、歴史は臨床心理士のほうが長いため、知名度の高い心理系の資格を取得して仕事をしたい人にはおすすめです。

受験には指定の大学院または専門職大学院を修了することが必要で、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会が主催する試験に合格すると取得でき、5年ごとに更新する資格です。臨床心理士と公認心理師の仕事内容はそこまで大きくは変わりませんが、両方を取得することも可能になっています。

スタディサプリ進路「臨床心理士の気になる?年収・給料・収入」によると、臨床心理士の平均年収は300~500万円程度です。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、2016年からスタートした国家資格で、一定の実務経験または認定の講習を修了することで取得できます。キャリアコンサルタントは、個人のキャリア形成や職業選択などを支援するのが主な仕事です。

適性やライフプランなどに合ったアドバイス、必要な指導などを行います。カウンセリングやサポートを通じて、相談者が自分らしく働けるための支援をしたい人におすすめです。人材系の企業や大学のキャリアセンター、または企業の人事・教育系の部署など、活躍の場は複数あります。

スタディサプリ進路「キャリアコンサルタントの気になる?年収・給料・収入」によると、キャリアコンサルタントの平均年収は300~500万円程度です。

心理カウンセラー

心理カウンセラーは、人々の悩みに寄り添い、心理療法を使用して解決へと導く仕事です。クリニックや民間のサービスなどで働き、カウンセリングなどを行うケースが多くなります。また、オンラインや電話、メールやチャットなどによるカウンセリングを担当することもあります。

資格は必須ではないものの、たとえば「メンタル心理カウンセラー」などの資格は、通信講座などでも取得できます。ただし公認心理師や臨床心理士と比較すると難易度は低いため、仕事探しがやや大変になる可能性には注意しましょう。「少しずつ心理系の仕事にチャレンジしてみたい」「兼業・副業としてやってみたい」という人にはおすすめです。

スタディサプリ進路「心理カウンセラーの気になる?年収・給料・収入」によると、心理カウンセラーの平均年収は300~400万円程度です。

メンタルトレーナー

メンタルトレーナーは、コーチングやカウンセリングなどを通じて、クライアントの精神面の課題解決やケアなどをする仕事です。たとえばスポーツ選手や経営者、アーティストなどがメンタルを整え、ベストなパフォーマンスができるように、サポートするケースもあります。

メンタルトレーナーになるには、たとえば学校や民間のスクール、通信講座などで心理学を学ぶ、という方法があり、決まったルートはありません。意義のある仕事である一方で、まだ、日本では認知度が低めです。「メンタルトレーナーになりたい」という明確な意思のある人にはおすすめです。

キャリアガーデン「メンタルトレーナーの給料・年収の給料・年収」によると、メンタルトレーナーの給料・年収の平均年収は300~500万円程度です。

心理学者

心理学者とは、心理学を専門とする研究者のことを指します。たとえば大学・大学院の教授や、カウンセラーとしての実務を続けながら、または著書執筆やコメンテーター、企業のアドバイザーとして活動する人もいます。

まずは大学院で学んで心理学の博士号を取得し、研究を続けていきながら目指すというスタイルが多くなります。心理学者を生業として生計を立てていける人はそこまで多くはありませんが、「長期的に研究を続けて心理学の道を究めたい」という人にはおすすめです。

キャリアガーデン「【2021年版】心理学者の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説」によると、心理学者の平均年収は~1000万円程度です。ただし明確な目安はなく、教授などのポストに就いていない場合、給料が低めに設定されているケースもあります。

家庭裁判所調査官

家庭裁判所調査官とは、家庭裁判所が扱う家事事件や少年事件などの調査をする仕事です。事件の当事者やその家族への面接やヒアリングなどを通じて調査したり、カウンセリングなどを通じてサポートしたりします。必要に応じて、医療や福祉機関と連携することもあります。

家庭裁判所調査官になるには、裁判所職員採用総合職試験に合格後、裁判所職員総合研修所で2年間研修を受けることになります。事件を裁く立場ではありませんが、責任感が強く法的な知識にも関心がある人にはおすすめです。

キャリアガーデン「家庭裁判所調査官の給料・年収」によると、家庭裁判所調査官の平均年収は414万円です。ただし国家公務員のため、勤続年数などに応じて年収は上がっていきます。

法務技官

法務技官とは、受刑者や非行少年などの社会復帰を支援する仕事で、「矯正心理専門職」とも呼ばれます。主に刑事施設や少年鑑別所などに勤務し、犯罪を犯した原因を分析したり、更生のためのプログラムを提案したりする仕事です。

家庭裁判所調査官と同様、法務技官も国家公務員のため、試験に合格する必要があります。加害者と向き合う大変な仕事ではなるものの、人を見守り、忍耐強く良い方向へ導いていきたいという人にはおすすめです。

キャリアガーデン「【2021年版】法務教官の給料・年収」によると、法務技官の平均年収は640万円です。こちらも国家公務員のため、勤続年数などに応じて年収は上がっていきます。

社会福祉士

社会福祉士は、高齢者や障がい者、生活困窮者、DVや虐待が起きてしまっている家庭などの相談に乗り、アドバイスやサポートをして、福祉や医療サービスへとつなぐ仕事です。社会福祉士の業務自体は資格がなくてもできますが、社会福祉士と名乗ることができるのは、国家資格を取得した人のみです。大学で指定科目を修了しているか、所定の養成施設を卒業するなど、いくつか条件があります。

勤務先は、児童相談所、福祉施設、高齢者施設、学校、社会福祉協議会などさまざまです。困っている人の助けになりたい、「弱い立場に置かれている人をサポートしたい」という気持ちが強い人にはおすすめです。

なるほど!ジョブメドレー「【2021年最新版】社会福祉士の仕事内容、なり方、年収、国家試験の合格率などを調査!」によると、社会福祉士の平均年収は377万円です。

生活相談員

生活相談員とは、主に高齢者施設などを利用する利用者やその家族のサポートや調整をする仕事です。たとえば、施設や地域などと連携し、介護福祉サービスの手続きや連絡など「窓口」のような役目を担います。

特別養護老人ホームやデイサービスなど、主に高齢者向けの福祉施設で働くのが一般的です。生活相談員の仕事は、介護職と兼務するケースも少なくありません。どちらかというと心理学に特化した専門職というよりは、介護系のキャリアで仕事の幅を広げていきたいという人におすすめです。

求人ボックス給料ナビ「生活相談員の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」によると、生活相談員の平均年収は318万円です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

心理学を学んだ人が就職を有利に進めるためには

心理学を学んだ人が就職を有利に進めるためには

最後に、心理学部出身の学生が、就職活動や仕事探しを有利に進めるためにしたほうがよいことを5つ、ご紹介します。

資格に挑戦する

心理学部の強みを活かした就職先は多岐にわたるため、あれこれ迷っている間に就活の準備が 遅れてしまうかもしれません。こうした事態を回避するためには就活が始まる前に「自分はどんな仕事がしたいのか」というキャリアプランを明確にしておき、それに向けて必要となる資格があれば、学習を進めておくことが大切です。

早めに動き出すことがポイントであり、一般企業への就職を視野に入れる場合は日商簿記や宅建などのビジネス系資格を取得しておくと見識を広げられます。こうした自発的で視野の広い学生は企業からの好感度も高いため、どのような考え方で資格取得に踏み切ったのか、自分は何が得意なのかをしっかり話せるようにしておくと、内定に一歩近づけるでしょう。

インターンシップに参加する

大学でビジネス知識に触れる機会が少ない心理学部の学生が効率的に就活準備を進めるには、インターンシップがおすすめです。一般的なビジネス職のインターンに参加することで、今後必要となるビジネスマナーやスキルの基礎を学ぶことができます。インターンシップを体験すると自分が社会人として働くイメージがわくため、志望動機が具体的になります。

インターンシップでは「何に取り組むか」が就活戦略として重要なポイントとなるので、独断でインターン先を決めずに、経験者の意見を仰ぐのもよいでしょう。興味のある職種や企業のインターン募集を見逃さないためには、日ごろから、企業のホームページなどをこまめにチェックすることも大切です。

強みを明確化する

企業は単純にスキルの高い人材ではなく「自らの知識やスキルをどのように活かして企業に貢献できるか」を理解している人材を求めています。学校で心理学を学んできた学生はほかにもいるため、それだけでは強みにはなりません。

企業から興味を持ってもらうためには、心理学を学ぶなかで得た知識や経験、物事のとらえ方をどのようにして仕事に活かすつもりであるのかをア ピールできるように整理しておきましょう。

OB・OG訪問を行う

民間企業への就職を目指す場合、OB・OG訪問は積極的に取り組んでおいたほうがよいでしょう。実際に就職に成功して活躍している先輩たちの話を聞いたり、アドバイスをもらったりすることで、心理学部で学んできたという経験をどう就活に活かすべきかが明確になってきます。

就活対策について聞くことも大切ですが、もっとも大切なのは社会人になってからのことです。大学時代に得た心理学の知識を仕事にどう活かすことができているのか、今後のキャリアプランなど、就職後の人生も見据えた質問をするとよりよいでしょう。

就職/転職エージェントに相談をする

「大学では心理学を専攻したが、専門職は目指さず民間企業に就職したい」という方は、どのように就職活動を進めればよいのかわからない方も多いかもしれません。就職/転職エージェントに相談し、プロのアドバイスを聞くことで、自分の適性やアピールポイントなどを理解できます。

エージェントが主催する講座などに参加し、効率よく自分に合う企業を見つけて就職を目指す方法もおすすめです。

弊社ジェイックの就職支援サービスでは、社会人経験の少ない20代に特化した、未経験に強い就職支援を実施しています。自分の学びや知識を民間企業で活かしたいという方は、ぜひ参加をご検討ください。

まとめ

心理系の仕事や職業自体は、比較的あります。ただし、給与水準はそこまで高くない、求人が少ないなどの注意点もあります。心理学を学んだからといって必ずしも専門職に就かなければいけないわけではなく、民間企業で活躍している人たちも多くいます。なかには「大学入学時点では心理系の専門職を目指していたが、途中で考えが変わった」という人もいるでしょう。

学校で心理学を学んできた方で、今後の就職をどうするかお悩みの方は、ジェイックまでお気軽にご相談ください。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)