相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

CUBIC適性検査は採用結果に影響する?内容や対策も徹底解説

CUBIC適性検査は採用結果に影響する?内容や対策も徹底解説

CUBICは、適性検査の一種です。就活の適性検査として、CUBIC適性検査を実施する企業もあります。この記事では「CUBIC適性検査で何が出題されるのか把握したい」「CUBIC適性検査の対策を知りたい」という就活生のために、CUBIC適性検査の目的や注意点、CUBIC適性検査以外の種類のほか、CUBIC適性検査の効果的な対策方法などをご紹介します。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

CUBIC適性検査とは

CUBIC適性検査とは

CUBIC適性検査の内容や検査結果からわかること、注意点やCUBIC適性検査以外の適性検査などについて知りましょう。

CUBIC適性検査とは?

CUBIC適性検査は株式会社AGPが作成した検査で、「基礎能力検査」と「性格検査」の2つがあります。

適性検査にはさまざまな種類があるものの、SPIを導入する企業が多いため、CUBIC適性検査の知名度は比較的低いほうかもしれません。ただし、近年ではCUBIC適性検査を導入する企業も増えており、約3,000社で利用されています。

CUBIC適性検査は、受験時間の短さが特徴です。通常試験だけでなく、ストレス耐性バージョンもあります。試験結果は試験当日から翌営業日には届くため、すぐに適性検査の結果を知りたい企業に向いているでしょう。

CUBIC適性検査が新卒採用以外で使われるケース

CUBIC適性検査は新卒採用以外にも、以下のような場面で活用されることがあります。

人材育成

入社した社員を育て、成果をあげられる人材にするためには、人材育成が重要になってきます。しかし、上司との相性が合わず伸び悩んだり、離職などにつながったりするケースもあります。

入社後にCUBIC適性検査を受けさせ、その結果を参考に志向が近い上司を教育担当として組ませることで、ミスマッチや離職を防ぐ狙いがあります。

組織分析

自社の現状を把握分析するために社員にCUBIC適性検査を受けさせ、検査結果をもとにアクションプランを策定したり、社員の能力を活用したり伸ばしたりするための対策などを考えるのに利用されることがあります。

すでに働いている社員にさらに活躍してもらうことや組織の課題解決を目的に、CUBIC適性検査を利用するパターンです。

CUBIC適性検査を新卒採用に活用するとわかること

CUBIC適性検査を利用することで、企業が新卒採用を実施する際に、応募者のどのような部分がわかるのかについて知りましょう。

本来持っている特性

CUBIC適性検査では個人特定分析を実施するため、検査結果から、その応募者が持っている特性がわかります。、面接での受け答えやその内容など、表面上ではわからない応募者の人間性を見ることが可能です。

メンタル面に問題があるか

事前にストレス耐性などがわかっていれば、入社後にメンタルバランスを崩してしまい、休職や早期離職になってしまうことなどを避けやすくなります。CUBIC適性検査ではネガティブチェックを実施するため、応募者のメンタル面に問題があるかどうかチェックできます。

仕事への適性

応募者がどのような仕事ならば能力を発揮できるのかなどが、CUBIC適性検査の結果からある程度わかります。ミスマッチを避けるためにも、事前に適性を把握できることで、企業側は採用選考を合理的に実施できます。

CUBIC適性検査を就活生が受ける際の注意点

CUBIC適性検査を受ける就活生は、以下のことに注意しましょう。

嘘がつきにくい

CUBIC適性検査には「信頼係数」があり、回答者の答えた内容に矛盾があると、信頼係数が低くなってしまうという特徴があります。信頼係数が低いと、企業側から「嘘をついている」と思われてしまい、採用に不利になってしまうことがあるため注意しましょう。

専門書籍が少ない

SPI3などは専用の対策をするための書籍が数多く販売されていますが、CUBIC適性検査に特化した書籍はほとんどなく、Webテスト対策本として、複数の適性検査と一緒に掲載されているものが一般的です。

CUBIC適性検査のみの専門書は少ないものの、複数の企業にエントリーする場合は受験するWebテストの種類も複数となる可能性が高いため、Webテスト用の書籍を準備すれば問題はないでしょう。

書籍を利用してCUBIC適性検査の勉強をする際は、吟味して選ぶことをおすすめします。

問題数が多い

CUBIC適性検査を使用する企業にもよりますが、平均的に、性格検査では100問前後が出題されることがあります。そのため、事前の自己分析がきちんとできていなかったり、性格検査に慣れていなかったりすると、予想以上に回答に時間がかかる可能性もあります。

適性検査の概要と目的

適性検査とは、企業と就活生がマッチしているかを調べる検査のことです。就活生だけでなく企業の昇格や昇進で利用する場合もありますが、基本的には新卒採用で利用されます。

適性検査のデータは企業しか見ることができず、結果が就活生に返却されることはほとんどありません。就活生の能力や性格を判断できるため、選考の参考資料のひとつとして、多くの企業が導入し、新卒募集をしている企業の半数以上で実施されています。

試験には「性格検査」「能力検査」の2つがあり、性格検査では質問に答えることで、その人の性格や考え方価値観が予測できます。能力検査は問題を解き、読解能力や計算能力など、業務をする上で必要な能力を調べる検査です。

近年だと、ペーパーでの受講とwebでの受講の適性検査があります。それぞれでするべき対策が多少異なるので、以下の記事で対策をしてみましょう。

適性検査とは-就活生が対策するべき適性検査のポイント-
WEB適性検査の対策方法とは-テストの問題や企業が適性検査で見るポイントも解説-

それぞれを初見で行うと戸惑う可能性もあります。終わってから後悔しないよう就活生は対応してお

きましょう。

適性検査のメリット

適性検査をおこなうことで、書類や面接選考だけではわからない情報を得られることがメリットです。検査結果もデータで配布されるため、客観的な判断を書類やウェブデータで残せます。

また、性格や特性向いている部署などがわかれば「企業と合っているのか」「配属される部署と合っているのか」が予測でき、就職後のミスマッチも防ぐことが可能です。

たとえば、人柄はよくても、多くの仕事をこなす能力がない人もいます。面接で人柄を気に入って採用しても、就職後の仕事量や業務内容がこなせなかったりあきらかにミスマッチだったりすると本人もいづらさを感じてしまい、早期離職になることもあるでしょう。

ミスマッチや早期離職のリスクを減らすためには、事前に本人の適性や性格能力などを予測するのが効果的です。

面接と適性検査をすれば、その人物をより多角的に評価できます。面接の審査官が判断するだけでなく、多くの情報を持っている検査機関からのデータがあれば、多角的な判断に繋がるでしょう。

適性検査はいままでに得たデータなども参考にしているため、高い精度を持っています。つまり、数分の面接では分からない性格や適性も把握できるのです。データで可視化すれば、面接官が異なっても客観的かつ公平に人物の評価ができます。

応募者が膨大な場合は、適性検査の結果を比較しながら採用活動をしてもよいでしょう。限られた時間内で効率的に採用活動をするために、適性検査のデータを参考にするのもひとつの手段です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

応募者が膨大な場合は、適性検査の結果を比較しながら採用活動をしてもよいでしょう。限られた時間内で効率的に採用活動をするために、適性検査のデータを参考にするのもひとつの手段です。

CUBIC適性検査以外の種類

CUBICのような適性検査は何十種類とありますが、CUBIC適性検査以外で企業の選考で利用されるのは「SPI」「玉手箱」「GAB」「TG-WEB」の4つです。

SPIとは?

代表的な適性検査のひとつが、SPIです。国内にある大企業の半数がSPIを導入しています。数学などの非言語分野と国語の言語分野性格診断があり、時間内に多くの問題を解くことができるのが特徴です。

SPIの検査結果では、受験者の性格や能力組織への適応性などがわかります。また、面接時に確認すべき内容があれば、それも報告書に表示される仕組みです。

玉手箱とは?

玉手箱は、初期選考で利用するために作成された適性検査です。複数の出題科目から、企業が好きな科目を選択できます。よって、出題科目に自由度があることが玉手箱の特徴といえるでしょう。

入社時に把握しておくといい適性として「チームワーク」「ヴァイタリティ」など、9つの特性を報告してもらうことができます。また、知的能力として言語や計数英語の理解度もわかるため、性格や特性だけでなく、能力検査としても利用できます。

GABとは?

GABはペーパー形式の試験で、ウェブ方式になるとC-GABと呼ばれます。能力検査は計算と言語の2科目で、C-GABになると英語も追加されることが特徴です。

試験を作成しているのは玉手箱と同じ会社で、問題数は玉手箱よりも少なく設定されています。ただし検査を受ける時間が短く、短時間で問題を解く能力が必要になるでしょう。

GABは、将来のマネジメントにおける適性や職務適性が予測できます。職務適性は「営業」「研究開発」など8種類に分類されるため、採用後の部署決めにも役立つ検査です。

おもに特性分析や能力検査環境適合分析組織活力測定モチベーション測定などがあります。

TG-WEBとは?

TG-WEBの適性検査は難易度の高さが特徴で、多くの受験者は合格点から落ちるといわれる試験です。文章の並び替えや段落分け展開図を用いる問題など、内容に独自性があります。

応用問題ができるかを診断できるため、外資系企業やテレビ局などのマスコミ業界で導入されるケースが多くあります。出題範囲は言語と計数英語で、従来型試験と新型試験の中から選択できます。

CUBIC適性検査の内容と対策方法

CUBIC適性検査の内容と対策方法

CUBIC適性検査の内容や導入実績のある企業、対策方法や例題をご紹介します。

CUBIC適性検査の内容

就活で企業が実施するCUBIC適性検査の試験内容は、おもに以下のふたつとなります。

CUBIC適性検査の内容1:基礎能力検査

CUBIC適性検査では「基礎能力検査」がおこなわれます。これは、受験者が今まで学んだことや持っている能力を検査できるものです。

検査内容には「言語」「論理」「数理」「図形」「英語」の5科目があり、それぞれの科目で20問ずつ出題されます。言語や数理英語は、中学校や高校で習うレベルが出題されるため、基本的な内容が多くなります。

ただし論理と数理に関しては、中学校や高校とは異なる範囲から出題されるためむずかしくなります。CUBIC適性検査は、幅広い出題範囲が特徴の検査です。難易度が高すぎるわけではありませんが、中学校や高校で学んだ内容は忘れている場合もあるため、しっかりと勉強しておきましょう。

基礎能力検査では、職務によって合う科目を自由に組み合わせることも可能です。企業ごとに独自で試験科目を決め、個人特性と共に総合的な判断ができます。

各科目で難易度を設定しているため、企業側が目的に合わせて難易度を決めることもあります。一般的に、企業の採用試験で使われるのは「基礎編」になるため、就活生は、まずは基礎編の内容を理解していればよいでしょう。

「応用編」は、専門職の採用や昇格昇進に利用されています。「総合編」は科目数を増やしたい場合、実施時間の短縮をしたい場合など、企業の希望に合わせて選択されることがあります。

CUBIC適性検査の内容2:性格検査

性格検査では、質問に対する答えを選択肢から選択する形式で進めます。質問数は91問もしくは123問です。

制限時間は20分前後と無制限で企業が選択します。制限時間が20分の場合、1問約10秒~15秒で答えないといけません。また、見直しをする時間がない場合が多く、1問ずつ集中して間違わずに答える必要があります。

性格検査の信憑性を高めるためには、全部の問題に答えなければいけません。質問数が多いため、スピーディーかつ正確に答えられるとよいでしょう。

CUBIC適性検査の性格検査の特徴は「どちらでもない」の選択肢が用意されていないことです。これはあいまいな答えを防ぐための対策で、制限時間内に終わらない人が問題を読まずに選択することを防ぐ効果もあります。

CUBIC適性検査の性格検査では通常版だけでなく、ストレス耐性診断付きにすることも可能です。この診断で、仕事で発生するさまざまなストレスへの耐性があるかを予測できます。「対人ストレス」「繁忙ストレス」「拘束ストレス」「目標ストレス」「総合ストレス」の5つについて測定します。

就活生の多くは「性格検査は基礎能力検査のおまけ」と油断しがちですが、CUBIC適性検査では性格検査も重要視しているため、注意が必要です。

CUBIC適性検査には「信頼係数」という指標があり、就活生がよいイメージを与えるために嘘の回答をしても、見抜かれてしまうのです。

たとえば無理やりポジティブな回答ばかりしていると、信頼係数で嘘だと判断されることもあるかもしれません。嘘をついていると判定された場合、企業側の信頼を失ってしまう可能性があります。

CUBIC適性検査の試験の種類

CUBIC適性検査の試験は「Web形式」「ペーパー形式」のふたつがあります。

Web形式の場合、自宅のパソコンを使って試験を受けることが可能です。また、自分が受けたいタイミングでできるため、勉強や対策を十分にしてから、期限ぎりぎりでも行えます。

ペーパー形式は、企業や試験会場へ行って受ける形式です。採用選考で使う時には、面接などの選考と同日で実施する場合があります。企業によってはペーパー形式の適性検査を抜き打ちでおこなうことがあるため、注意が必要です。

Web形式もペーパー形式も、基本的な問題の大枠は同じです。ただし、細部や解答方法は違うため、それぞれの方法に慣れておくとよいでしょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

Web形式もペーパー形式も、基本的な問題の大枠は同じです。ただし、細部や解答方法は違うため、それぞれの方法に慣れておくとよいでしょう。

CUBIC適性検査を採用している企業とは

過去にCUBIC適性検査を出題した企業には、以下があります。

  • タカラトミー
  • ファミリーマート
  • 大王製紙
  • テルモ
  • 日本精工
  • 三菱マテリアル
  • 三菱自動車
  • ツムラ
  • クノール
  • コスモ石油
  • MSD
  • 毎日放送
  • 日本ロレアル

自分がエントリーする企業の適性検査がCUBICの場合、早めに対策を実施しましょう。

CUBIC適性検査の対策

就活生がCUBIC適性検査の試験対策をする際に有効な方法としては、以下があります。

CUBIC適性検査の対策1:書籍を活用する

CUBIC適性検査の対策には、書籍を活用するとよいでしょう。書店やネットショップなどで対策本や参考書が販売されているため、それらを購入して利用します。

CUBIC適性検査は出題範囲も多いため、早めに勉強をはじめることが大切です。書籍や問題集のページも多く、数日では内容を網羅できません。試験の数ヶ月前から勉強できるように、早めに書籍を購入しておくとよいでしょう。

書籍を活用しながら実際の問題を解いていけば、基本的な知識と問題を解く力がつくようになります。ただ本を読むだけでなく、実践が効果的です。

CUBIC適性検査の対策2:反復練習をする

過去のCUBIC適性検査でどのような問題が出たかを把握し、その解き方を覚えることも大切です。問題の傾向や解き方が分かれば、実際の試験であせる可能性は低くなります。

そのためには、反復練習」が効果的です。適性検査で出題される問題形式は、ある程度共通しています。問題形式はCUBIC適性検査だけでなく、SPIなどの適性検査とも似ているため、反復練習でパターンに慣れておくとよいのです。

同じ問題は出なかったとしても、似ている問題や形式に慣れていれば、多少の変化や応用問題にも対応できます。CUBIC適性検査の対策ができる書籍自体は少なくても、反復練習を基本として何度も周回しておけば、CUBIC適性検査に対応できる能力が身につくでしょう。

反復練習を強化することで、問題を見ただけで解き方や答えが頭に浮かぶようになります。ただし、問題の答えを暗記するだけでは意味がなく、しっかりと解き方を理解することが大切です。

また、簡単な問題を反復練習し続けても時間の無駄になることもあります。数回の反復練習で悩まずに解けた問題は、次の反復練習時は解かなくてもよいのです。わからない問題だけを強化すると、効率的に全ての問題を網羅できます。

さらに、間違った問題や悩んだ問題のみをノートに書き出して「自分専用の苦手ノート」を作成するとよいでしょう。隙間時間などで苦手ノートを見るようにすると、自然と、間違った問題や悩んだ問題を覚えることができます。

CUBIC適性検査の対策3:スピードを意識する

CUBIC適性検査は問題数の多さ、解く時間の短さが特徴です。問題のひとつひとつはむずかしくなくても、1問に対して使える時間が短くなってしまいます。そのため、スピードを意識して解く訓練をするとよいでしょう。

解答スピードの速さを意識しながら、高い正答率も保たなくてはなりません。普段からスピードを意識して解いていれば、その癖が身について、当日もあせらずに解けるでしょう。

制限時間は試験前に表示されるため、問題数と制限時間を事前に計算し、1問にかける時間を想定することもポイントです。問題の解答が分かっていても、時間が足りずに解けないと点数には反映されません。しっかりと時間配分ができれば、試験時間に関するミスを防げるのです。

CUBIC適性検査の例題

CUBIC適性検査で出題される個人特性分析の例題には、以下があります。

  • 何か言いたいときでも、他人の思惑を考えて、つい、言いそびれてしまう。
  • 仲間うちでもめ事があったときなど、みんなのまとめ役になることが多い。
  • 誰もやったことがないような、新しい仕事や違った仕事をしてみたい。
  • 人前で自分の意見が注目されたり、話題にされることはうれしい。
  • 状況などのタイミングを考えて、自分なりの企画を検討し、立案することはできると思いますか。
  • 壁にぶち当たっても、あきらめることなく根気よくやり抜くほうですか。
  • 自分の意見や企画をその相手に進言し、理論的かつ説得的に折衝できるほうですか。

CUBIC適性検査では、上記のような問題が出題される可能性があります。このほかにも、複数の選択肢の中から、自分の考えに近い文章を選ぶ問題などが出題されることもあります。就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

CUBIC適性検査はしっかりと対策しよう!

CUBIC適性検査の難易度は特別高いわけではないため、書籍などを活用して、しっかり内容を理解するとよいでしょう。また、反復練習やスピードを意識した練習をするためには、早いうちから対策をスタートさせることが大切です。CUBIC適性検査が実施される企業にエントリーする予定のある学生は、対策を万全にしておきましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)