相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

通信制大学は就職で評価される?高卒が就職を有利に進める方法も!

通信制大学は就職で評価されない?高卒が就職を有利に進める方法も解説!
仕事選びFV

通信制大学就職活動でどのように評価されるのか気になる人も多いのではないでしょうか?
この記事では、通信制大学卒業の経験が、就職活動でどのようなメリット・デメリットをもたらすのかについて解説します。また、通信制大学へ進学せずに、高卒のまま正社員就職を有利に進めるための方法についてもご紹介しますので、人生の進路に悩んでいる方はぜひ、参考にしてみてください。

通信制大学が就職でメリットになるポイント

通信制大学が就職でメリットになるポイント

まずは、通信制大学が就職活動においてメリットになり得るポイントについて3つ解説します。

大卒という学歴が手に入る

通信制大学は、その名の通り大学に分類される学校ですので、卒業することで大卒として就職活動に臨めるようになるといったメリットがあります。

求人の中には、大卒以上であることを応募条件としているものも多くありますので、通信制大学を卒業すると、職業選択の幅が広がるのは大きなメリットと言えます。

また、企業によっては入社時の最終学歴で、ある程度業務を分けているところもあります。大卒になることでよりオフィスワークに近い仕事に就きやすくなるといったメリットも考えられます。

セルフマネジメントスキルがアピールできる

通信制大学を卒業するためには、高い自己管理能力を発揮する必要があります。

「どのように履修を組んでいくか」「講義のスケジュールを確保する」「自分一人でオンライン講義を受講する」「テスト対策を行って単位を取得する」といった一連の行動を、自分の判断と意思で続けていかなければ、通信制大学を卒業することはできません。

つまり、通信制大学を卒業したという事実から、就職活動においてセルフマネジメントスキルがあるというアピールが可能になります。

このスキルは、通常の四年制大学を卒業しただけではアピールが難しいものとなっていますので、通信制大学卒業生ならではの強みとなるでしょう。

「どのような思いで通信制大学を卒業したのか」「学習のモチベーションをどのように維持していったか」など、具体的なエピソードと共に自己PRすることができれば、面接を有利に進められる可能性があります。

働きながら通える

通信制大学は一部の大学を除き、原則オンラインで入学から受講、卒業まで行うことができます。

講義のスケジュールや、どんな講義をいつ受けるかも自分で決めることができますので、社会人として働きながら通えるといった大きなメリットがあります。

特に、なんらかの事情があって高卒で働いていて、大学で学び直しをしたいと思っていたり、大卒の資格を取得してキャリアアップをしたいと思っている人には嬉しいポイントになるでしょう。

通信制大学が就職で評価されないやめた方がいいと言われる理由

通信制大学を卒業することで、就職活動で活かせる様々なメリットが享受できるものの、ネットでは「通信制大学は就職で評価されないのでやめた方がいい」という声も目にします。

ここでは、通信制大学がなぜ就職活動で評価されないと言われているのかについて解説します。

入学が簡単だから

通信制大学に入学するにあたって、多くの場合、願書をオンラインで提出し、簡単な書類選考が行われた後、納入金を支払えば入学可能、というケースも少なくありません。

大学によっては、健康診断書や志願理由書、小論文の提出が必要になることもありますが、通常の四年制大学の入試に比べればハードルは低めです。

就職活動における書類選考では、しばしば卒業した大学の偏差値が考慮されることがあり、特に応募の集まりやすい人気企業で顕著となっています。

通信制大学は、大卒は大卒でもレベルの低い大卒として企業から認知されてしまう可能性があることが、「通信制大学は評価されない」という声に繋がっていると考えられます。

卒業したら大卒になるという事実が知られていないから

通信制大学は偏差値的な意味でネガティブな印象を受けることもありますが、大卒という学歴になることは間違いありません。

しかし、その事実をよく知らないまま「通信制大学は普通の大学ではないから、卒業しても大卒にはならない」と思い込んでしまっている人が中にはいます。

少なくとも企業の採用担当者は、通信制大学という存在を認知していますし、卒業により大卒になることは理解をした上で採用活動を行っていることがほとんどです。

正しい事実を知らないまま、ネットに「通信制大学は評価されない」と書き込んでいる人の声には反応する必要がありませんので、安心してください。

コミュニケーション能力が身につく機会が少ないから

企業が新卒就活生に求める能力の一つとして、コミュニケーション能力が挙げられます。

どんな会社や仕事においても、仕事を円滑に進めるためにはコミュニケーション能力が欠かせません。

通常の四年制大学であれば、ゼミやサークルなどで人間関係を構築していくため、コミュニケーション能力の高さをアピールしやすいのですが、通信制大学だと、必ずしもそういうわけにもいきません。

通信制大学で学習を進めても、同学年や先輩後輩といった人間関係はあまり構築できません。通常の四年制大学の卒業生が経験しているような課外活動も経験できませんので、コミュニケーション能力をアピールするためのエピソードがないといった事態に陥ってしまいます。

特に目立った実績が積み上げにくい若手であればあるほど、コミュニケーション能力の高さが選考で重視される傾向にあります。

大卒という学歴を手に入れても、就職活動の場でアピールできるポイントが減ってしまうこともあり、通信制大学の経験は就職活動で活かせないと言われやすくなっています。ただし、自分次第で通信制大学でもある程度の人間関係を築いていくことも可能ですし、ほかの面でコミュニケーション力を身につけることもできますので、気にしすぎる必要はないでしょう。

通信制大学が就職で不利になる可能性のある企業

ここからは、通信制大学の卒業が就職で有利にならず、不利になる可能性もある企業について解説します。

次のような企業への就職を希望している場合は、仕事で実績を出し、中途採用枠を狙って転職活動をするなどの行動が必要になるでしょう。

大手企業

大手企業への就職活動では、通信制大学卒業で得られる大卒資格がアピールにならない可能性が高いです。

元々大手企業には、有名な四年制大学卒業生の応募が多数集まりますので、偏差値のない通信制大学を卒業した経験がどうしてもかすんでしまいます。

選考の時点では、その人物が仕事ができるかどうか、優秀かどうかはわかりません。そのため、企業は「地頭の良い可能性が高い応募者」を効率的に選考に進めます。通信制大学卒業生の応募というだけで、よほど高レベルな一部の通信制大学を除いては、書類選考を見送りにしてしまうこともあり得るでしょう。

通信制大学を卒業して就職活動をするのであれば、大手企業だけでなく、中堅〜中小企業の求人も幅広くチェックするように意識しておくのがおすすめです。

新卒文化の強い企業

新卒文化が強い企業の就職も、通信制大学卒業が不利にはたらくことがあります。

新卒文化が強い企業とは、新卒への研修体制が充実していて、昇進昇格も新卒入社の社員が優先される企業のことを言います。転職を考えておらず、新卒入社した会社でずっと働いていきたい人にとっては、メリットがあります。

新卒文化の強い企業だと、新入社員の大半が4月に一括入社することになりますが、通信制大学は卒業のタイミングが3月とは限りませんので、入社タイミングが4月にならないことも多々あります。

そうなってしまうと、新卒入社にも関わらず中途入社のような扱いをされることもあり、会社で居づらさを感じたり、十分な研修が受けられないなどのデメリットにも繋がりかねません。

通信制大学について理解のない企業

通信制大学は立派な大学の一つではありますが、そもそも通信制大学について正しく理解をしていない企業にとってみれば、その価値が分かりません。

通信制大学への知識がない企業の場合、応募しても「通信制大学って通信教育のこと?」「カルチャースクールのようなものなんでしょ」など誤ったマイナスイメージを持たれてしまい、選考通過が難しくなる可能性があります。

通信制大学を活用して就職を有利に進めるコツ

通信制大学を卒業しても、場合によっては就職活動に有利となり得ないこともあります。

ここでは、通信制大学を活用して就職活動を有利に進めるためのコツを3点解説します。

大学でしか挑戦できない資格取得をする

まず一つめのコツが、就職活動で資格取得をアピールするというものです。

ただし、普通の民間資格を取得してもアピールポイントとしては弱くなってしまうかもしれませんので、大学に進学しなければ受験できない国家資格の取得に挑戦してみるのがおすすめです。

【大学に進学しないと受験できない資格の例】

  • 教員免許
  • 医師
  • 薬剤師
  • 獣医師
  • 臨床心理士

いずれも難易度が高い資格ではありますが、仮に資格取得ができなかったとしても、資格取得までに努力した過程をアピールすることが可能です。

また、現実的に取得できそうなラインの資格に挑戦するのでも問題はありません。

次のような資格を取得できれば、就職活動でもプラスにはたらくでしょう。

  • 日商簿記検定
  • ファイナンシャルプランニング技能検定
  • 秘書検定
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • ITパスポート

ただし、資格取得をすれば必ず就職活動で有利になるということはありませんので、あらかじめ認識しておくようにしてください。

希望する仕事に関連する学問を学ぶ

就きたいと思っている職種や業界があるのであれば、それに関連した学問を学ぶことで就職活動を有利にできる可能性があります。

営業職や事務職、企画職といった文系職種を希望しているのであれば「経済学部」「経営学部」「商学部」などがおすすめです。

また、開発系の仕事やITエンジニアに就職したいのであれば「理工学部」「情報工学学科」などで勉強をするとよいでしょう。

親和性のある学問を学んでおけば、「採用後に業務の飲み込みが早いのではないか」と感じられ、就職に結びつきやすくなるかもしれません。

しっかり卒業する

通信制大学は、卒業することで初めて就職活動のアピールポイントとすることができます。

通常の四年制大学もそうですが、「入学しただけ」ではなんのアピールポイントにもなりませんので、しっかり勉強をして単位を取得し、卒業することを第一に考えるようにしましょう。

通信制大学の人が就職活動で気をつけるべきポイント

ここからは、通信制大学に進学しようとしている人が、特に就職活動で気をつけるべきポイントについて解説します。

大卒になれば選考通過率が上がるわけではない

通信制大学を卒業すれば、大卒として就職活動を進められるようにはなりますが、大卒になれば選考通過率が無条件に上がるわけではないという点に注意しましょう。

大卒になって確実に有利になるのは、「応募条件に大卒以上と明記されている求人に応募できるようになる」という点のみです。

書類選考や面接で通過できるかは、学歴ではなくその人のスキルや考え方をどれだけ魅力的に伝えられるかにかかってきます。

東大京大を卒業した人でも選考で見送りになるように、通信制大学を卒業して大卒になったからといって、しっかりと就職活動の準備をしなければ内定を獲得することはできません。

就職サポートがない場合もある

通信制大学は、学問を学ぶことに特化した大学ですので、就職相談窓口などのサポートが無かったり少なかったりする場合もあります。

せっかく大卒資格を獲得できたとしても、就職活動に上手く活かせなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

ただ、就職率が低かったり就職サポートがないという理由だけで、通信制大学への進学を辞めてしまうのも勿体ありません。

例えば、学問については通信制大学で学び、就職のサポートは就職エージェントのサービスを活用するようにすれば、勉強も就職活動も並行して進められます。

通信制大学の就職サポート体制に不安という場合は、就職エージェントを活用するのも検討するのが良いでしょう。

通信制大学で何を学んだかアピールする

「通信制大学を卒業した」とだけ面接官に伝えても、それは事実にしか過ぎませんのでアピールにはなりません。

応募先企業に魅力的な人材だと感じてもらうためには、通信制大学で何を学んだかを分かりやすくアピールしましょう。

アピールする内容としては、学習した講義の内容もいいのですが、「どうやってモチベーションを維持して通信制大学を卒業したのか」という点がおすすめです。

先ほども解説した通り、通信制大学の卒業には高い自己管理能力が求められますので、それをアピールすることで「仕事で大変に感じても、自分で乗り越えて実績を残してくれるかもしれない」と思ってもらいやすくなります。

自己PRの強みについては、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

自己PRの強み一覧を紹介!アピールできる自己PRの作り方・例文も

通信制大学への進学が向いてる人向いてない人|就職観点で考える

通信制大学で学習を進めていくのには、向き不向きがあります。

もし向いてない人が通信制大学に進学してしまえば、お金と時間を無駄にしかねませんし、逆に向いてる人が進学すれば、今後のキャリアの選択肢を大幅に増やすことができるでしょう。

ここでの解説内容も加味して、通信制大学に進学すべきかどうかを検討するようにしてください。

通信制大学への進学が向いてる人

まずは、通信制大学への進学が向いてる人のパターンを3つ解説します。

次のような人が通信制大学に進学して卒業できれば、就職活動を有利に進められるだけでなく、生涯年収を上げることにも繋がるかもしれません。

1.大卒になって自分に自信をつけたい人

高卒という自分の現状に自信が持てず、就職活動に真剣に取り組めないと悩んでいる人は、通信制大学に進学して大卒資格取得を目指すのがおすすめです。

通信制大学は、働いている社会人であっても、家計が厳しい人であっても通いやすいのが特徴です。

卒業までにはある程度時間がかかってしまうものの、大卒になれば応募できる求人が増えるだけでなく、「自分は卒業が難しいと言われている通信制大学を卒業できた」という自己肯定感が持てるはずです。

就職活動の面接において、自信を持って堂々と会話することは非常に大切です。

将来に漠然とした不安を抱えているという人は、通信制大学に通って自己投資に繋げるのが有効になってくるでしょう。

2.自己管理能力がある人

繰り返しになりますが、通信制大学を卒業するためには高い自己管理能力が必要です。

通常の四年制大学であれば、たとえ自己管理能力が低かったとしても大学が頻繁に注意喚起をしてくれたり、友人と一緒に頑張ったりなど、他人に自分を戒めてもらうことができます。

しかし、通信制大学だと、履修の組み方や受講スタイル、そもそも受講をするかしないかまで全て自分一人で決めていく必要があります。

どれだけサボっても誰にも怒られませんので、自己管理能力がないとそもそも通信制大学を卒業できないと言えます。

「今まで自分で立てた半年以上の計画を実現させたことがある」「一つのバイト先や職場に1年以上勤めたことがある」という人であれば、通信制大学に進学しても一人で勉強を続けられる可能性が高いでしょう。

3.地方に住んでいていずれ上京を考えている人

いずれ上京し、都心で就職したいと思っている人にも通信制大学は向いてます。

通信制大学であればどこに住んでいてもオンラインで通うことができますので、近くに大学がないような場所に住んでいたとしても大卒資格を取得することが可能です。

無事に通信制大学を卒業できたら大卒として就職活動を進められます。

大卒資格が応募条件となっている求人は、比較的都心の方が多い傾向にありますので、より効果的に大卒資格を活かして就職活動が進められるでしょう。

無事都心の企業で内定を獲得できれば、上京して生活することも可能になります。

通信制大学に進学して学習を続けていく上で、長期的なモチベーションの維持は非常に大切です。

「いつか上京して就職したい」という目標があれば、つらい一人の勉強も乗り越えていけるはずです。

通信制大学への進学が向いてない人

続いて、通信制大学への進学が向いてない人の特徴を解説します。

通信制大学を本気で卒業しようとすると、数年の期間とある程度のコストがかかりますので、次の特徴に当てはまる場合は進学を再検討するのがおすすめです。

1.なんとなくで通おうとしている人

特に理由もなく、なんとなく通信制大学に通おうと思っているのであれば、進学は向いていません。

通信制大学は入学が簡単にできてしまう反面、卒業までには相応の努力を重ねる必要があります。

なんとなく通信制大学に進学しても、高い確率でモチベーションが維持できなくなってしまい、早期退学へと繋がってしまうでしょう。

通信制大学に進学するのであれば、何でもいいので一つ以上明確な目的を持っておくようにしてください。

2.人脈を広げたいと思っている人

大学に進学して人脈を広げていきたいと思っている人にとって、通信制大学への進学はほぼ無意味です。

通信制大学ではキャンパスに行く機会はおろか、同級生同士や先輩後輩といった縦横の繋がりはありません。

従って、通信制大学で人脈を広げることはほぼできないのです。

その事実を知らないまま通信制大学に進学すれば、目的と実態が噛み合っていないことにギャップを感じ、その人にとって意味のない時間を過ごすことになります。

3.就職活動は学歴が全てだと思っている人

「通信制大学を卒業して大卒になれば、どんな企業にも就職できるようになる」など、就職活動に対して学歴が全てだと思っている人は、通信制大学に進学しても就職活動を成功させることが難しいでしょう。

就職活動における学歴は、あくまでもスタートラインに過ぎません。

就職活動は学歴が全てということが事実なのであれば、東大生や京大生は選考に落ちないということになってしまいます。

就職活動で本当に大切なのは、学歴ではなく自分の思いや就職してやりたいことなどをしっかり応募企業に伝えられるかというポイントです。

つまり、通信制大学を卒業しようがしまいが、就職活動を成功させるためのポイントを意識して準備できなければ、いつまで経っても内定を獲得することはできないのです。

通信制大学に進学しないで就職を成功させる時のポイント

通信制大学に進学しなくても、正社員として就職活動を成功させることはできます。

ただ、大卒として就職活動するよりも若干ハードルが上がる可能性もありますので、次のようなポイントを意識して準備するようにしてください。

自己分析をしてアピールポイントを見つける

選考通過率を上げるためには、企業に自分のことを魅力的な人材だと思ってもらう必要があります。

そのために大切になってくるのが自己分析です。

自己分析とは、今までの経験を棚卸しし、強みと弱みを明らかにすることで、自分の魅力を最大限にアピールするために行う分析のことを言います。

自己分析のやり方については以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

自己分析のおすすめのやり方は?転職成功や社会人を目指す人に向けて解説

未経験を歓迎している企業や求人に応募する

求人によっては、その職種の経験者しか募集していないものがあります。

経験者を中心に採用をしている求人にばかり応募してしまうと、一度も選考に通過せず就職活動のモチベーションの低下に繋がりかねません。

特に社会人経験の浅い人であったり、学歴に自信が持てないという人の場合は、未経験を歓迎している企業や求人に応募するのがポイントです。

未経験歓迎の企業であれば、学歴や職歴に関係なく就職することができるだけでなく、自分と同じような境遇の人を多く採用していることもあり、研修制度が充実している可能性が高いと考えられます。

求人サイトで求人を探す時は、「未経験歓迎」という条件にチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。

就職エージェントを使う

初めての就職活動で、何から準備をしていけばいいか全く分からないという人は、就職エージェントの活用がおすすめです。

就職エージェントに登録することで、自分専任のエージェントが就職活動に関わるあらゆるサポートをしてくれるようになります。

キャリアカウンセリングを経て自分に向いている求人の特徴も明らかになりますので、自分らしく働ける職場探しにも役立つでしょう。

就職エージェントには様々なサービスがありますが、応募できる求人がそれぞれ違うため、複数のエージェントを並行して利用するのがおすすめです。

通信制大学に進学しなくても就職を有利にできる、就職エージェントとは?

「通信制大学に進学しなくても有利に就職活動を進めたい」という方は、就職エージェントの活用をご検討ください。

就職エージェントの利用

正社員就職を目指すなら、就職エージェントを上手く活用するのがおすすめです。

就職エージェントとは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロがマンツーマンで、求職者の就活をサポートするサービスです。

就職エージェントの利用が特におすすめなタイプは、「就職支援のプロに相談しながら就活を進めたい」と考える人です。これまでの経歴や自己PRに自信がない人は、就職エージェントに相談することで効率よく就活を進められますし、自信を持って臨めるようになるでしょう。

就職エージェントは、会社ごとにサービスの対象が変わります。

  • 第二新卒向け
  • 20代向け
  • 就職未経験に強い
  • 女性向け

就職エージェントを利用するときは「このサービスは自分の属性に合っているか」をよく考えて登録しましょう。複数の就職エージェントに登録しても構いません。気になるものがいくつかある人は一通り登録して、利用しながら比較・検討していくのがおすすめです。

エージェントによってサービス内容も異なりますが、一般的には以下のサービスが利用できます。

  • 求人の紹介
  • 求人の申し込み
  • 応募書類の添削
  • 個別面談
  • 面接対策

ちなみに、私たちジェイックも就職エージェントを運営しており、社会人経験が少ない人の就職支援を得意としています。

ジェイックの「就職カレッジ®️」では、転職活動のノウハウやビジネスの基本が学べる「就職支援講座」も行っています。
支援講座の受講者は、社会人経験が短い人であっても採用したいと考えている優良企業20社と一斉に面接ができる「集団面接会」に参加できます。書類選考なしで、1日に複数の会社と面接ができるため、最短2週間で内定の獲得も可能なシステムです。転職できるか不安な人にも、利用しやすいサービスとなっています。

また、ジェイックは、就職相談の満足度 93.50%を誇っています。まずは、就職やキャリアの悩みを相談したいという方でもご利用可能です。

転職エージェントの活用に興味のある人は、ぜひご検討ください。

※2022/3/17-2023/4/20の当社就職相談参加者のうちアンケート回答者(1.974人)中、相談に満足されている参加者の割合

まとめ

通信制大学を卒業することで、少なからず就職活動を有利に進める土台が整います。

しかし、大卒になったからといって必ず就職できるというわけではありませんので、就職活動の準備が重要ということを認識しておきましょう。

就職活動の準備に不安という方は、就職率8割超のジェイックの就職エージェントの活用をおすすめします。以下のリンクから30秒程度で登録できますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター