相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

プログラマーになるには?仕事や資格・独学の必要性など徹底解説

プログラマーになるには?仕事内容や資格・独学の必要性など徹底解説!
仕事選びFV

プログラマーになるにはどうすればいいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
この記事では、プログラマーになりたいと思っている人に向け、具体的な方法やおすすめの資格、必要になる資質などを解説します。
記事の最後では、就職活動を有利に進められるようになるサービスについてもご紹介しますので、プログラマーになりたい人は参考にしてみてください。

プログラマーになるには仕事内容を知っておこう

プログラマーになるには仕事内容を知っておこう

これからプログラマーを目指すのであれば、まずは仕事内容を正しく理解しておくことが大切です。

プログラマーの仕事内容は大きく分けると次の3つです。

プログラミング

プログラマーのメインとなる仕事は、プログラミングです。

プログラミングとは、プログラミング言語を用いてコンピュータに命令をすることで、望んだ動作を実行させることを言います。

プログラミングは一つでもコードを間違えてしまうと正常に動作しなくなるため、慎重に行っていく必要があります。

プログラマーは、システムエンジニアが設計した仕様書に従ってプログラミング開発を行います。

基本的に自分が作りたいものを作るというわけではなく、あらかじめ決められた仕様を満たすように開発を行うという点を理解しておきましょう。

テスト・バグチェック

プログラミングが一通り完了し、システムとしてある程度形になったら、きちんと動作するかのテストを行います。

テストで当初設計していた通りの動作をすることが確認できたら、無事プロジェクトは終了となり、クライアントへの納品に移ります。

もしテストで意図しない挙動をするのが確認できたら、プログラミングのどの部分で間違ってしまっているかのバグチェックを行います。

数十万、数百万にも及ぶことのあるコードの中からミスを見つけなくてはなりませんので、非常に根気のいる仕事となっています。

運用保守

開発したシステムを無事クライアントに納品した後も、システムを使うユーザーが不自由なく利用し続けられるよう、運用保守といったメンテナンス業務にも携わることがあります。

定期的にメンテナンスを行うことで、システムに大きな負荷をかけないようにするのが基本業務ですが、時にはトラブルが発生して緊急対応をしなければならない時もあります。

24時間稼働し続けなくてはならないシステムにトラブルがあった場合は、深夜であっても対応業務を行うことがありますので、体力的に厳しいといった一面も見られます。

プログラマーになるには学歴が関係ある?

プログラマーになりたいと考えた時、頭によぎるのは「学歴」の二文字ではないでしょうか?

活躍するためには高いスキルが求められるプログラマーですが、就職する上で学歴は関係あるのか解説します。

中卒高卒でもプログラマーになれる

結論を言うと、プログラマーになる上で学歴は関係ありません。

中卒や高卒といった学歴でも問題なくプログラマーになることは可能です。

合わせて、理系でなかったとしても就職できます。

これは、プログラマーという仕事が実力主義であることに起因しています。

プログラマーとして働く場合、ほとんどの企業で年功序列制は採用されておらず、プログラマーとして活躍できれば年齢やバックボーンに限らず昇格することができます。

つまり、大学を卒業していない人であっても、プログラマーとしての資質が備わっており、しっかりと価値発揮をできる期待感をアピールできれば、内定獲得が可能です。

大手は大学卒業者を募集要件にしていることがある

プログラマーは基本的に学歴に関係なく就職することができますが、一部の大手企業では大卒以上を募集要件に組み込んでいるケースが見られます。

大手企業ほど年功序列制が抜けきっていないこともあり、学歴を重視した採用をしていますが、プログラマーの場合大手企業に行くのが必ずしも好ましいとは限りません。

中小企業の方が、より携われる案件が多く、スキルが積みやすいという一面もありますので、自分がどんな働き方をしたいのかによって、求人を検索していくようにしましょう。

プログラマーの専門学校も存在する

現在、日本企業のIT人材の需要は右肩上がりに推移しており、同時にIT人材に未経験から挑戦しようとする人も増えてきています。

そのような現状もあり、未経験からプログラマーに就職するのをサポートするような専門学校も登場しています。

プログラマーの専門学校でプログラミングスキルを身につけることで、「プログラミング知識を有した実務未経験者」として就職活動を進められるようになります。

しかし、専門学校に通ってから就職活動を始めていては、就職するまでに長い時間がかかってしまうことになります。

未経験であっても早めに現場に出て、分からないなりにプログラミングと向き合うことで、より早いプログラミングスキルの習得も目指せます。

自分の目指したいキャリアプランと照らし合わせ、どのようにプログラマーを目指していくのか検討していきましょう。

プログラマーになるには年齢が関係ある?

プログラマーになるには学歴は関係ないと解説しましたが、年齢は関係あるのかについて解説していきます。

20代なら選択肢は多い

20代であれば、就職市場において若手第二新卒という枠で選考を進められますので、プログラマーとして応募できる求人の選択肢は多くなります。

未経験からの就職は年齢が若ければ若いほど有利になることもあり、可能であれば早めに就職活動を始めるのがおすすめです。

ただし、20代だからといって無条件にプログラマーとして採用されるということではありません。

自己分析や企業研究など、しっかりと就職活動の準備をしなければ内定獲得は難しいというのが現実です。

就職エージェントを活用し、プロのサポートを受けながら就職活動をするのがおすすめです。

30代・40代は未経験だと厳しい

30代や40代になってくると、20代と比べれば、未経験からプログラマーになるのは非常に難しくなります。

ただでさえプログラマーは覚える仕事の量が膨大となっていますので、企業は吸収力が高い20代の若手を採用したいと考える傾向にあります。

たとえば、独学やスクールなどに通い、一定の基礎を身につけたり、資格取得をしたりしたうえで転職を考えるケースならば、まだ可能性はあるかもしれません。ただし、まったくの未経験での転職はかなり厳しいのが現状といえます。

30代を超えてからどうしてもプログラマーになりたいと思っている人は、ハローワークの職業訓練などを活用して、少しでもプログラミングの知識を蓄えてから応募するのがおすすめです。

ハローワークで職業訓練を受ける方法!職業訓練を賢く利用しよう

入社してからは完全実力主義

未経験の場合、プログラマーとして就職するまでは年齢がある程度関係してくるものの、入社してからは基本的に完全実力主義になります。

そのため、入社時の年齢が他の社員より若かったとしても、プログラミングスキルを身につけて活躍できれば、すぐに昇格できることも珍しくありません。

反対に、入社してからなかなか成果が出せていないと、後から入社してきた若手にポジションを奪われてしまうこともありますので、常に自己研鑽を続ける必要があります。

実力主義の良い面だけでなく、悪い面注意すべき点もしっかり理解した上で、プログラマーを目指すのがおすすめです。

プログラマーになるにはどんな勉強方法がある?

プログラマーとして未経験で就職する前に、プログラミング知識を少しでも身につけておいた方が、選考で有利になるだけでなく、入社後の業務もスムーズに行えるようになります。

ここでは、プログラマーとして就職する前に、どんな勉強方法があるのかについて解説します。

独学でプログラミングスキルを身につける

簡単なプログラミングスキルであれば、独学で学ぶことができます。

「プログラミング」と聞いて、何かとてつもなく難しい行為とイメージするかもしれませんが、簡単なプログラムであれば子供でも書くことが可能です。

特に今では、ブラウザ上で簡単にプログラミングを体感できるサービスが多くリリースされています。

まずは電卓やくじ引きなど、簡単なプログラミングから挑戦してみて、「プログラミングとはどういったものなのか」という仕組みを理解することがおすすめです。

ちなみに、プログラミングに関する書籍も販売されていますが、本を読むだけではプログラミングのイメージが掴みづらい可能性があります。

プログラミングを独学で学んでいくのであれば、自分で手を動かして楽しさを感じられるブラウザ上の学習サービスを利用すると良いでしょう。

スクールに通って勉強する

プログラミングを専門に教えるスクールに通うのもおすすめの方法です。

多額のコストがかかってしまいますが、プログラミング学習を進めていく中で分からないことがあってもすぐに講師に質問できるのがポイントです。

また、プログラミングに加えてシステム構築の基礎を学べるカリキュラムもありますので、入社した後にすぐ活かせる知識を蓄えることも可能です。

スクールによっては、プログラミング学習だけでなく、就職相談窓口を設けている場合もあります。

「スクールに入学→プログラミングノウハウの習得→習得した知見を活かせる求人を紹介してもらう→プログラマーとして入社」という一連の流れをシームレスに進めることもでき、効率良くプログラマーになれる可能性があります。

プログラミングの勉強仲間を見つける

プログラミングの学習を一人で進めていくと、モチベーションの維持が難しかったり、疑問点をその場で解決できなかったりする場面と直面することになります。

そんな壁に当たっても学習を続けるためにも、勉強仲間を見つけておくのがおすすめです。

今までの交友関係の中で、自分と同じタイミングでプログラミング学習をしている人を見つけるのは難しいかもしれません。

そんな時は、初心者向けのプログラミング大会やコンテストに出場して人脈形成をするのが良いでしょう。

SNSで勉強仲間を見つけるのも選択肢の一つになりますが、中にはプログラミング教材を法外な価格で販売してくる悪徳業者から連絡が来る可能性もありますので注意してください。

プログラマーになるにはどんな資質が必要?

プログラマーになるには、プログラミングスキルとは別に求められる資質が存在します。

ここでは、プログラマーとして求められる資質を3つ解説します。

論理的思考力

プログラミングをする上で、論理的思考力は欠かせません。

論理的思考力とは、「物事を順序立てて考える力」という意味です。

コンピューターに対して論理的にプログラミングを行わないと、システムは正常に稼働しません。

言い換えると、論理的思考力がない人がプログラマーになってしまえば、単純なコードすら書けない可能性があると言えます。

コミュニケーション能力

プログラマーは、黙々とパソコンに向かって作業をし続ければいいというイメージがあるかもしれませんが、実はコミュニケーション能力が重要になる仕事です。

  • 開発案件の仕様に関するブリーフィング
  • タスクの進捗報告
  • 業務上分からないことがあった時に質問をする

プログラマーとしてシステム開発を行う際、大抵は複数人でチームを組み、それぞれ作業を分担します。

そのため、正しいコミュニケーションが取れないと、プロジェクトの進捗が遅れてしまうなどのトラブルに発展する恐れがあります。

「コミュニケーション能力が低いからプログラマーになる」などと安易に就職してしまうと、業務で苦戦することになるかもしれません。

集中力

プログラミングはコード一つでも間違えてしまうと、システムは正常に動かなくなります。

テスト段階でバグが発覚すると、これまで組んだプログラムの中からミスを見つけなくてはなりませんので、そうならないためにも業務中高い集中力が求められます。

ミスをしないための集中力になりますので、面接で忍耐力や継続力をアピールできれば、未経験でもプログラマー資質があると感じてもらえるかもしれないでしょう。

プログラマーになるには?おすすめの資格

プログラマーになるには必須の資格というものはありません。

しかし、関連する資格を取得しておけばやる気のアピールにも繋がりますので、選考通過率を上げられます。

ここでは、プログラマーを目指すにあたっておすすめの資格をご紹介します。

ITパスポート

ITパスポートはITに関する基礎的な知識を証明できる国家資格です。

試験内容・ストラテジ系(経営全般)・マネジメント系(IT管理)・テクノロジ系(IT技術)の3つの分野から幅広く出題される。
試験勉強目安時間100時間
合格率54.3%(令和3年9月度実績

国家資格ではあるものの、合格率は50%程度となっていますので、しっかり勉強すればIT関係の実務経験が無かったとしても合格は可能です。

IT関係の資格として最も基礎的なものとなるため、余裕があればITパスポート取得後に上級の資格取得を検討してみてもいいでしょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者は、ITエンジニアが理解しておくべき基本的な知識を持っていることを証明する資格です。

試験内容・テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系・長文読解問題
試験勉強目安時間100〜200時間
合格率28.5%(令和元年度実績

ITパスポートと試験内容は似ていますが、基本情報技術者の場合は合格率が28.5%とやや難しくなっています。

同じ団体が実施する応用情報技術者という資格もあり、基本情報技術者と合わせて資格取得できれば、未経験であっても高いポテンシャルを見込んで採用してもらえる可能性が高まるはずです。

PHP技術者認定試験

PHP技術者認定試験とは、プログラミング言語の一つであるPHPのスキルを証明する資格です。

試験内容<初級>・PHPの特徴・ロジック:判定と繰り返し・デバッグ・ユーザーの記憶:クッキーとセッション・フレームワーク※抜粋
試験勉強目安時間10〜20時間(初級目安)
合格率初級:70%程度上級:10%程度(公式発表なし)

PHP技術者認定試験は、「初級」「上級」「認定ウィザード」と3つのグレードに分かれていますが、未経験者の場合であれば初級の受験がおすすめです。

プログラミング言語は数百種類あると言われており、その中でもPHPは現代のシステム開発においてメジャーな言語です。

汎用性も高く、実務未経験であってもこの資格を取得できていれば、高いポテンシャルを持つ人材だと評価されるはずです。

未経験からプログラマーになるにはコツがある

未経験からプログラマーになることは可能ですが、応募すれば誰でも就職できるということではありません。

就職活動を始める時は、次のようなコツを意識してみてください。

未経験歓迎求人に応募する

プログラマーに未経験で応募する場合は、必ず未経験歓迎求人に応募するようにしてください。

未経験歓迎求人とは、文字通り「職種の経験がない人でも内定を出すことがある」ことを公言している求人のことを言います。

ほとんどの求人サイトでは、未経験歓迎求人のみを表示することができるようになっていますので、求人検索の際は忘れずに設定するようにしましょう。

未経験者であっても、未経験歓迎求人以外の求人に応募することはできますが、そのような求人は経験者の採用を行っていることがほとんどのため、書類選考すら通過しないと思った方が良いです。

なお、本記事作成時点におけるプログラマー含むITエンジニア職の未経験歓迎求人の数は以下のようになっています。

未経験歓迎のプログラマー求人数
リクナビNEXT960件
マイナビ転職545件
doda309件
エン転職1,181件

※執筆時時点における「ITエンジニア職」「職種未経験歓迎」の条件で調査

利用する求人サービスの目安にしてみてください。

社内研修制度が整っている企業を選ぶ

未経験からプログラマーとして活躍していくためには、まず土台となるプログラミング知識を習得しなければなりません。

プログラミングスキルは、営業職のようにいきなり現場でOJTのように就職することは難しいこともあり、研修制度を充実させている企業も存在します。

入社してから数ヶ月間研修期間を設けている企業であれば、未経験者の受け入れを積極的に行っている裏返しにもなりますので、入社した後じっくりプログラミング学習ができるでしょう。

独学でプログラミングを学ぶのが難しいという人は、研修精度が充実している企業にいきなり就職してしまうのがおすすめです。

就職エージェントを活用する

プログラマーは手に職をつけられる仕事ということもあり、就職倍率が高くなる傾向にあります。

未経験者であっても選考通過率を上げるには、就職エージェントの活用がおすすめです。

就職エージェントに登録することで、自分に担当エージェントがつき、以下のようなサポートを受けられるようになります。

  • キャリアカウンセリング
  • 応募書類の添削
  • 模擬面接の実施
  • 自分にあった求人の紹介
  • 企業の面接日時の調整代行

就職活動において幅広いサポートが受けられるため、初めて就職活動をするという人でも、安心して進めることができます。

また、求人紹介を受けられたり、面接日時の調整などを代行してもらえるので、現職やプライベートが忙しい人でも効率的に就職活動が進められるのもポイントです。

就職エージェントによって紹介を受けられる求人が異なりますので、気になるサービスを見つけたら複数並行して利用するのがおすすめです。

プログラマーになるにはどんなことに注意すべき?

ここからは、プログラマーを目指す上であらかじめ注意すべきポイントを解説します。

客先常駐の場合は注意

プログラマーの求人の中には、客先常駐(SES)という働き方のものがあります。

客先常駐とは、クライアント先に出勤する形で働き、クライアントの指示に従って業務を行う働き方です。

客先常駐の場合、次のような働き方を強いられる場合がありますので注意が必要です。

  • 勤務時間や服装など客先の指示に準じるため、当初の求人票の内容とは異なる働き方をしなければならない
  • 常駐先の社員と自分に人間関係的な隔たりを感じる
  • プログラミングと無関係の業務ばかり任されてしまうことも
  • 一人で常駐することになれば、分からないことがあっても誰にも聞けない
  • スキルが未熟なまま高度な案件を任されることもある

もちろん全ての客先常駐の求人が当てはまるということはありませんが、実態について企業研究をしっかり行わないと、思わぬトラブルに繋がるかもしれないので注意してください。

平均残業時間や年間休日は必ずチェック

プログラマーは納期に追われながら仕事をすることも多いので、残業時間が多くなりやすい傾向にあります。

どれくらい月に残業する可能性があるかは、「月平均残業時間」という形で求人票に記載されていることがありますので、必ずチェックしておきましょう。

また、安定した休みを取りたい場合は、土日祝日出勤の有無の他、年間休日日数についても合わせて求人票で確認しておく必要があります。

一般的に年間休日は120日あれば完全週休二日制+祝日+年末年始休み、100日台だと週休二日制となっています。

求人の多さからも考えて、年間休日は110日〜120日程度の求人であれば問題ないでしょう。

一生安泰という仕事ではない点に注意

我々の生活になくてはならないIT技術に携われるということもあり、プログラマーになれば将来は安泰だと考えている人もいますが、実態として安泰とは言い切れないという点に注意しましょう。

将来的にプログラミングはAIに代替されるという声を耳にします。

プログラマーとして就職して、特筆すべき実績やスキルをものにできないと、将来的にAIにポジションを奪われてしまうかもしれません。

プログラマーとしてのキャリアを突き詰めるのであれば、誰にも負けないような技術力が求められますし、場合によってはシステムエンジニアやITコンサルタントといった職種に転職することも検討する必要があることは認識しておきましょう。

プログラマーになるには就職カレッジ®︎の利用がおすすめ

未経験からプログラマーになるには、就職活動のサポートを行っている就職カレッジ®︎の利用がおすすめです。(※必ずしもプログラマーの求人をご紹介できるわけではありませんのでご了承ください)

ここでは、就職カレッジ®︎の4つの特徴をご紹介します。

20代の正社員就職支援に強い就職エージェント

就職カレッジ®︎は、20代の正社員就職支援に強い、弊社ジェイックの就職エージェントサービスです。

「フリーター、ニート、第二新卒、既卒」を専門にサポートしており、今までの就職支援実績は23,000名以上※に上ります。

就職の相談や就職活動のサポート、内定に至るまで全て無料で利用できますので、まずはご登録だけでもぜひどうぞ。

※2005/5/1〜2020/4/30の運営会社主催の面接会参加人数

無料就職講座で就職率は80%超

就職カレッジ®︎に登録した後は、就職サポートのプロが教える「無料就職講座」が受講できます。

無料就職講座では、就職活動に必要な知識を集中的に学ぶことが可能です。

  • ビジネスマナー
  • 自己分析の方法
  • 企業研究の方法
  • 履歴書の作成方法
  • 面接の個別対策

ゼロから就職活動のノウハウを教わることができますので、初めて就職活動をするという方でも安心して受講できます。

無料就職講座の実施もあり、就職カレッジ®︎を利用した方の就職率は81.1%※と高い実績を誇っています。

※2018/2/1~2018/7/31の研修参加者の内、運営会社が把握している就職決定者の割合

集団面接会で未経験からでもプログラマーになれる

無料就職講座の受講後は、就職カレッジ®︎が独自で主催する「集団面接会」に参加できるようになります。

この集団面接会には、未経験者を積極的に採用したいと思っている企業しか参加しませんので、社会人経験の浅い方でもプログラマーとして就職できる可能性が高くなっています。

また、集団面接会では書類選考をパスして、いきなり企業担当者と面接できるのが特徴です。

一回の集団面接会で十数社の企業と出会えますので、自分に合った企業を効率的に見つけられるでしょう。

徹底的なサポート体制で90%超の定着率

就職カレッジ®︎は、登録から内定獲得まではもちろん、就職した後のサポート体制も徹底しています。

「就職してみたものの、思っていた仕事をさせてもらえない…」「職場の人間関係や雰囲気が自分とは合わない…」など、就職後に悩みを感じたら、いつでも無料で専任のアドバイザーに相談ができます。

このような徹底的なサポート体制もあり、就職カレッジ®︎で就職した方の定着率は91.5%※と非常に高くなっています。

プログラマーに限らず、安心できる職場を見つけたいという方は、就職カレッジ®︎の利用を検討してみてください。

※2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率

まとめ

プログラマーになるには、仕事内容や必要となる資質、注意すべきポイントをしっかり理解してから就職活動をするようにしましょう。

もし就職活動の進め方が不安であれば、サポート体制の整った就職カレッジ®︎の利用がおすすめです。

就職カレッジ®︎には以下のリンクから30秒程度で登録できますので、気になる方はチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター