自己分析シートとはどういったものなのか気になる人も多いのではないでしょうか?この記事では、就職活動や転職活動の自己分析を効率的に行うのに役立つ、自己分析シートについて解説します。自己分析シートの使い方が分からない場合の対処法についてもご紹介していますので、自己分析に不安という人も参考にしてみてください。
この記事の目次 [閉じる]
自己分析を行う目的
自己分析シートでは自己分析が行えますが、そもそも自己分析はどういった目的で行うものなのでしょうか?目的をしっかり理解せず、ただシートを使って自己分析をしても本質的なものにはなりません。自己分析は、以下の目的で行うことを認識しておきましょう。
就職・転職活動の軸を定めるため [自己分析の目的 1/3]
自己分析は基本的に就職活動や転職活動で行われます。自己分析により、自分自身の強みや弱みを理解し、就職活動における軸を定めることができます。
就職活動の軸は、求人検索や書類選考、面接と、就職活動に関連する全ての行動の土台にもなりますので、仮に自己分析をせずに就職活動に取り掛かってしまうと、思っていたよりも長い時間がかかったり、選考に通過しなかったりと、デメリットに繋がりかねません。
自分に合った企業を見つけるため [自己分析の目的 2/3]
自己分析をすることで、自分が力を発揮できる仕事の特徴を明らかにできると同時に、自分の弱みについても理解し「就くべきではない仕事」についても理解することができます。
もし自己分析をしないで就職してしまうと、毎日強いストレスを感じながら仕事をしなければならなかったり、モチベーションが上がりにくい日々を過ごすことにも繋がります。
自分に合う企業の定義はさまざまではありますが、その一つに「自分の強みをいかんなく発揮できる仕事か」という観点があります。
事前に自己分析で強みを把握しておけば、自分に合った企業を見つけやすくなるのです。
選考の通過率を上げるため [自己分析の目的 3/3]
自己分析により、選考の通過率を上げることも可能です。面接でよく聞かれる「志望動機」「自己PR」という質問は、自己分析ができていなければ上手く答えることができません。根拠や説得力のない回答になってしまえば、選考官にネガティブな印象を与え、見送りへと繋がってしまうでしょう。
書類選考、面接と選考を通過していくには、採用担当者に自分のことを魅力的な人材だと思ってもらう必要があります。まずは「自分にどんな魅力があるのか」を明らかにする必要があります。そのために有効なのが、自己分析というわけです。
自己分析の大まかな流れ
自己分析の方法や、フォーマットとなる自己分析シートはいくつかありますが、大まかな流れは共通しています。ここでは、自己分析の大まかな流れについて解説します。
自分の強みや弱みを言語化する [自己分析の流れ 1/3]
自己分析は自分の強みや弱みを言語化するところから始めます。
「仕事」「学業(今までの学生生活を振り返って)」「プライベート」「人間関係」といったいくつかの分析軸に分け、それぞれで強み・弱みと感じている部分をリストアップしていきます。
このリストアップした内容から分析を深めていきますので、思いつかなくなるまでできるだけ多くの項目を洗い出しましょう。
また、この時点では全て主観的な強み・弱みの洗い出しで問題ありません。
自己分析は自分が感じていることを、自分の言葉で行うことが非常に大切になってきますので、綺麗な文体に書き起こす必要はなく、感じたままを感じた通りに言語化していきましょう。
強みや弱みの共通点を見つけて深堀りする [自己分析の流れ 2/3]
続いて、リストアップした強みと弱みから、共通点となる要素を見つけ、自問自答を繰り返して深堀りをしていきます。
深堀りの具体的な流れの例は、以下の通りです。
このように、共通点から自問自答をしていくことで、今まで見えていなかった強みや経験の洗い出しに繋がるだけでなく、共通点として見つけられた強みの根拠を理解することができます。
自分の考えや特徴を細かく言語化できれば、自己分析の精度も上がっていき、就職活動において譲れない「軸」が見つかるでしょう。
見つけられた軸を叶えられる求人を探す [自己分析の流れ 3/3]
ここまでで見つけられた就職活動の軸を元に、求人を探していきます。
自己分析はある程度時間がかかるものですが、完成したからといって達成感を感じ、その後の行動がおろそかになってしまっては意味がありません。
しっかりと、自己分析結果を就職活動に活かすことも忘れずに行ってください。
自己分析シートとは?シートの種類と手順
就職活動に重要な自己分析ですが、自己分析シートとは一体どんなもので、どのようなシートがあるのかについて見ていきましょう。
自己分析シートとは
自己分析シートとは、「自己分析を効率的に行うのに活用できるシート」のことを指します。
自己分析シートには、自己分析を行う上で大切な考え方や型があらかじめ盛り込まれているので、シートを埋めていくことで自己分析ができるという特徴があります。
自己分析シートの種類と手順
自己分析シートには、いくつか種類があり、それぞれ埋めていくべき内容や手順が異なります。
ここでは、4つの自己分析シートをご紹介しますので、気になる方法で自己分析を進めてみてください。
自分史
自分史とは、今までの人生を振り返り、自分の歴史年表を作成しながら自己分析を行うやり方です。
幼少期から現在に至るまで、それぞれのフェーズで発揮した強みや感じた弱み、経験やスキルをまとめていくことで、今の自分を構成している要素を時系列順で洗い出すことが可能です。
それぞれの時期で起きたことを断片的に思い出していくだけでいいので、自己分析シートとしてもわかりやすくオーソドックスなやり方とも言えます。
どんな人にも取り組みやすい方法と言えるでしょう。
【自分史の自己分析シートとやり方・手順】
時期 | 感じた強み | 感じた弱み | 出来事 | 特徴的な経験 |
小学生 | ||||
中学生 | ||||
高校生 | ||||
大学生 | ||||
社会人 |
- 上記のシートの内容を箇条書きで埋めていく
- 内容をそれぞれ一つずつ深堀りしていく
- 深掘りして出てきた共通点から就職活動の軸を見つける
ジョハリの窓
ジョハリの窓とは、客観的な視点を組み入れた自己分析方法です。
自分が認識している自分と、他人が認識している自分の共通点や相違点を洗い出すことで、新たな自分の価値を見出したり、自己理解を深めたりできます。
他の自己分析シートと異なり、友人や家族などの第三者に協力してもらわないと作成できませんので、気の合う仲間に頼んで自己分析に協力してもらうと良いでしょう。
【ジョハリの窓の自己分析シートとやり方・手順】
自分が気づいている | 自分が気づいていない | |
他人が気づいている | <開放の窓>自分も他人も理解している自分自身 | <盲点の窓>自分は気づいていないが他人は気づいている特徴 |
他人が気づいていない | <秘密の窓>まだ他人から認識されていない自分の特徴 | <未知の窓>これからの自分に発生しうる未来の特徴候補 |
- 自分自身が強みだと思っていることをリストアップする
- 友人や家族などの第三者から、自分に対して感じる強みを挙げてもらう
- 1・2で集まった強みをシートの窓の部分に配置していく
- 盲点の窓の項目に対し、「どうして強みだと思ったのか」を第三者に聞く
- 盲点の窓の項目を中心に、主観的な自己分析を進めていく
ライフラインチャート
ライフラインチャートは、これまでの人生を振り返って、その時々で感じた感情の変化をグラフに表すといった自己分析のやり方です。
自分がどんな時にモチベーションが上がり、反対にどういった出来事にモチベーションが下がるのかを資格的にまとめることができ、どのような仕事に向いているのかの検討に役立ちます。
考えるよりも行動に移すタイプの人、感覚派の人が取り組みやすい自己分析方法です。
【ライフラインチャートの自己分析シートとやり方・手順】
グラフ
- 縦軸を「モチベーション」、横軸を「年齢」としたグラフを作成する
- それぞれの年齢の感じたモチベーションに応じて縦軸の点の場所を決める
- 点を結んでグラフにし、上下の幅が大きいポイントに絞って深掘りを行う
キャリアビジョン整理
これまでのシートのように、埋めていく方法ではなく、キャリアビジョンに関する考えを整理する質問形式の方法もあります。
一問一答のように進めていけるので、詳しく考える前にとにかく行動してみたいという人におすすめです。
【キャリアビジョン整理のやり方・手順】
1.以下の質問に答えていく
・なぜ今の仕事を選んだのか。その時はどういった基準で企業選びをしたか
・どうして今就職(転職)をしたいと思っているのか
・就職(転職)で叶えたいと思っていることは何か
・どんな条件の会社に就職(転職)したいか3つの条件を挙げるとしたら何か
・どんな観点で現在就職(転職)先を見つけているか
2.回答した内容を元に、自分はどんな就職(転職)を叶えられるといいのか深掘りしていく
自己分析を質問形式で進めていくには、上記以外にも多くの質問例があります。
以下の記事で70個の質問例を紹介していますので、気になる人は合わせてご覧ください。
自己分析シートを活用するメリット
自己分析シートを活用することで、普通に自己分析をするよりも以下のようなメリットがあります。
自分の思考を整理しやすい
自己分析シートは、あらかじめさまざまな視点から自分の今までの経験・スキルを棚卸しできるように作られているので、自分の思考を整理しやすくなっています。
何もない状態から自己分析を始めると、思いついたことから分析を始めてしまい、望ましい分析結果を得ることは難しいでしょう。
自分だけでは考えつかなかった観点を見つけられる
自己分析シートは、あらかじめ棚卸しすべき項目が用意されていますので、自分だけでは分析しようと思わないような視点からも自己分析ができるのがメリットです。
ご紹介した「ジョハリの窓」のように、自分が認識していない自己を知る構成になっている自己分析シートもありますので、多角的な視点で自己分析ができると、ギャップの少ない就職活動が叶うでしょう。
効率的に自己分析を進められる
基本的に自己分析シートは、それぞれの手順に従ってシートの中身を埋めていくことで、自己分析を大まかに完了させることができます。
もちろん、大まかに分析した後に深掘りをする作業が必要ではありますが、シートを使わない時よりも効率的に進められるのは間違いありません。
「自己分析の仕方が全く分からない」と感じて就職活動が止まってしまっているという人は、自己分析シートをいくつか埋めてみることから始めてみてください。
自己分析シートを書く時の注意点
効率的に自己分析が進められる、便利なツールの自己分析シートですが、取り組む際にはいくつか注意点があります。
これらの注意点を理解しておかないと、自己分析シートを使うことが返ってマイナスに働いてしまうこともありますので注意してください。
短所や弱みもしっかり書く
自己分析シートは、項目が用意されていないと「いいこと」や「長所」ばかりを記載してしまうかもしれませんが、合わせて短所や弱みについてもしっかり書き上げるようにしてください。
自己分析を行う目的は、先述した通り「自分の強みを知る」ということ以外にも、「自分の弱みを理解する」というものもあります。弱みを理解しておかないと、就職活動の軸を誤って認識しかねません。いい面も悪い面も認識し、しっかりと自分自身と向き合うようにしてください。
出来上がったシートを客観的に見返してみる
自己分析シートを作っている最中は主観的な視点でいいのですが、自己分析シートが完成した後の結果については、客観的に見返してみるようにしましょう。自己分析の結果は、自己PRや志望動機などのアウトプットに活用することになりますので、面接官という第三者に発表するものとなります。
主観的なアウトプットだけだと、意味が通じなかったり、論理性が不足していて話が頭に入ってこなかったりと、選考通過率の向上に繋がらなくなる恐れがあります。最終的なアウトプットのことも考え、自己分析シートが出来上がったら必ず客観的に見直してください。自己分析シートを作ることだけを目的としてしまうと、目指すべきゴールを見失ってしまうでしょう。
自己分析シートに答えはないことを理解しておく
自己分析シートには正解や答えはありません。
そのため、自己分析シートを埋めたからといって、自己分析が必ず100%完了するということでもありませんし、突き詰めようとすれば何時間でもかけられてしまいます。
転じて、自己分析そのものにも正解がないことを理解しておくことも大切です。自己分析に時間をかけすぎてしまい、他にも取り組むべき「求人探し」や「企業研究」といった行動に時間がかけられなくなってしまうのは本末転倒です。自己分析シートの作成はいい具合で切り上げて、次のステップに進む意識を持ちましょう。
もし、自分で自己分析シートを切り上げるタイミングに自信がないという場合は、就職活動のプロである「就職エージェント」にサポートをしてもらってもいいかもしれません。
特に転職活動では、新卒の時よりも書類選考で見送りになる可能性が高いため、応募書類の作り込みが非常に大切になってきます。適当な内容で書類選考に応募してしまわないためにも、なるべく早めに作り始めるのがおすすめです。
軸を満たす応募先を見つける
応募書類の準備と並行して問題ありませんので、求人を検索して応募したいと思える仕事を見つけましょう。多くの求人の中から興味の持てるものを効率良く見つけるためにも、自己分析で見つけた就職活動の軸を活用してみてください。自分の強みと弱みがはっきりしていれば、自分はどんな仕事が向いているのかがぼんやりとでも分かっているはずです。
「どんな人にどんな仕事がおすすめなのか」を具体的に知りたいという場合は、以下の記事で分かりやすくまとめていますので、合わせて参考にしてみてください。
十分な対策をして面接に臨む
求人に応募して、無事に書類選考に通過すれば、企業との面接を行うことになります。面接ではどのような質問がされるのか分かりませんが、自己分析をしっかりできていれば、どんな質問が来ても論理的に返答できるはずです。
また、企業によって面接の回数が異なることも認識しておきましょう。面接を3回・4回と複数回行う企業もあれば、1回だけで内定を出す企業もあります。用意している面接回数の多い少ないは、企業の採用方針の違いによるものですので、「面接回数が少ないからブラック」ということはありません。
ちなみに、面接を複数回行う場合は、各回で言っていることがチグハグにならないように気をつけてください。1次面接官の面接時のメモは、基本的に2次面接官に引き継がれています。1次面接と2次面接で言っていることが変わってしまえば、一貫性の無さを理由に見送りになりかねません。同じ企業の面接においては、全て一貫した就職活動の軸を意識して返答していきましょう。
自己分析シートが作れない時の対処法
項目を埋めていくと自己分析ができる、効率の良い自己分析シートですが、何らかの理由で作れないということもあるかもしれません。ここでは、自己分析シートが作れずに悩んでいる人に試して欲しい対処法を解説します。
期限を決めて取り組む
先述のとおり、自己分析シートには答えがありませんので、作りこもうと思えばいつまでも取り組めてしまいます。自己分析シートが作れないということは、切り上げるタイミングが分からず、時間をかけすぎてしまっているためだと考えられます。
本来の目的である就職活動を進めるためにも、自己分析シートの作成には期限を決めて取り組むことが大切です。現在の状況にもよりますが、自己分析シートにかける時間は、どれだけ長くても1ヶ月を目安にしてください。
他己分析を行う
自己分析は基本的に自分一人で行っていくものですが、もし手が進まなくなったら、他の人の視点を借りるという意味で「他己分析」に挑戦してみるのもおすすめです。
他己分析とは、友人や家族に「私の強みや弱みはなんだと思いますか?」と質問し、その回答を元に自己分析を進めていく方法を言います。他己分析をすることで、今まで見えていなかった自分自身の特徴を知れるので、止まっていた自己分析を一歩前に進められるかもしれません。
また、他己分析を行うと、自己分析に一定の客観性を持たせることができ、より就職活動に活かしやすい結果となるでしょう。
就職エージェントに相談する
自己分析に詰まってしまったら、就職エージェントを活用するのが一番おすすめです。
就職エージェントに登録すると、自分の就職活動をサポートしてくれる担当のエージェントが付き、以下のようなサービスを受けられます。
- 自己分析の方法のレクチャー
- キャリアカウンセリング
- 自分に合った求人の紹介
- 応募書類の添削
- 模擬面接の実施
- 企業との面接日時の調整代行
- 面接のフィードバック
- 年収交渉の代行
就職活動を進めるのに必要なノウハウを、それぞれのフェーズで教えてもらえることもあり、就職成功率も高まることが期待できます。
就職エージェントによって紹介を受けられる求人が変わってきますので、気になる就職エージェントを見つけたら複数登録するようにしてください。
自己分析シートについて知りたい方には、就職エージェントがおすすめ
自己分析シートや、自己分析の方法について詳しく知りたいという方は、就職エージェントをうまく活用することを検討してみてください。
ここからは、就職エージェントについて解説します。
就職エージェントの利用
正社員就職を目指すなら、就職エージェントを上手く活用するのがおすすめです。
就職エージェントとは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロがマンツーマンで、求職者の就活をサポートするサービスです。
就職エージェントの利用が特におすすめなタイプは、「就職支援のプロに相談しながら就活を進めたい」と考える人です。これまでの経歴や自己PRに自信がない人は、就職エージェントに相談することで効率よく就活を進められますし、自信を持って臨めるようになるでしょう。
就職エージェントは、会社ごとにサービスの対象が変わります。
- 第二新卒向け
- 20代向け
- 就職未経験に強い
- 女性向け
就職エージェントを利用するときは「このサービスは自分の属性に合っているか」をよく考えて登録しましょう。複数の就職エージェントに登録しても構いません。気になるものがいくつかある人は一通り登録して、利用しながら比較・検討していくのがおすすめです。
エージェントによってサービス内容も異なりますが、一般的には以下のサービスが利用できます。
- 求人の紹介
- 求人の申し込み
- 応募書類の添削
- 個別面談
- 面接対策
私たちジェイックも就職エージェントを運営しており、社会人経験が少ない人の就職支援を得意としています。
ジェイックの「就職カレッジ®️」では、転職活動のノウハウやビジネスの基本が学べる「就職支援講座」も行っています。
支援講座の受講者は、社会人経験が短い人であっても採用したいと考えている優良企業20社と一斉に面接ができる「集団面接会」に参加できます。書類選考なしで、1日に複数の会社と面接ができるため、最短2週間で内定の獲得も可能なシステムです。転職できるか不安な人にも、利用しやすいサービスとなっています。
まずは、就職やキャリアの悩みを相談したいという方でもご利用可能です。
転職エージェントの活用に興味のある人は、ぜひご検討ください。
まとめ
自己分析シートを使えば、自己分析を効率的に進められます。
どうしても自己分析がうまくできない人は、自己分析の方法を直接学べるジェイックの無料就職講座の活用がおすすめです。以下のリンクから30秒程度で登録できますので、気になる方は登録してみてください。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい
コミュニケーションに強みがある
↓
(なぜコミュニケーションに強みがあると思っているのか?)
↓
仕事や学生時代の経験から、多くの関係者とのやり取りを通じて物事を進められた経験がある
↓
(どんなコミュニケーションを大切にしていたか?)
↓
相手の立場に立って常に物事を考えるようにしていた
↓
(どうしてその力が身についたのか?)
↓
学生時代から常にチームを先導する立場にいた
↓
(続く)