相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

職業訓練コースの一覧!年代別おすすめコースも紹介

職業訓練コースの一覧。年代別おすすめコースも紹介

職業訓練コース一覧をこの記事では紹介しています。

手に職を付けて安定した職業に就きたい人や、就職に役立つ資格を取りたい人におすすめなのが、公的な制度として設けられている「職業訓練」です。
無料で利用できるのに加え、IT系から製造系、美容系、医療・福祉までさまざまなコースがあり、仕事に必要なスキルや知識をじっくりと学ぶことができます。
職業訓練が気になっている人や受講しようか迷っている人に向けて、年代別におすすめのコースと学べることについてご紹介します。

記事のPoint
  • 職業訓練は、就職のために専門的なスキルを身につける人をサポートする公的制度
  • 失業手当を受給できるかどうかによって「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」に分類
  • おすすめコース12種類を解説するので、ぜひトライしてみよう!
  • 職業訓練の申込みは、ハローワークで行う。人気講座は選考試験が行われることも

職業訓練校について

職業訓練校について

「職業訓練」とは、就職するために専門的なスキルを身につけたいと考えている人をサポートする公的な制度です。2016年には親しみやすさを感じてもらう目的で「ハロートレーニング」という愛称が付けられました。

受講料は原則として無料(テキスト代や在職者・学卒者対象の場合は有料)で、「働きたい」という意思があれば誰でも受講できます。

  • ビジネスの基礎
  • IT
  • 建築
  • 医療・福祉
  • 美容

こういった幅広い分野のコースがあり、スキルアップやキャリアアップに役立ちます。

参考:厚生労働省「ハロートレーニングを上手に活用して就職やスキルアップにつなげよう!」

職業訓練コースの地域ごとの特色

職業訓練には地域ごとにコースの数や内容に違いがあり、たとえば就業人口の多い東京都には、ベーシックなコースだけでなく次のような多彩なコースが用意されています。

  • アニメーターを養成する「アニメーション科」
  • アスレティックトレーナーの資格取得を目指す「アスレティックトレーナー養成科」
  • 義肢製作を学べる「義肢装具科」

械系やIT系、医療・福祉といったニーズの高いジャンルはほぼ全国で学べますが、コースの数や内容は首都圏や都市部のほうが充実しているのが現状です。ただ、場所によってはその地域ならではのコースが設置されていることもあります。一例をあげると、沖縄県には沖縄の魅力を外国からの観光客に伝える「沖縄国際観光ビジネス科」というコースが設けられています。

職業訓練は自分の居住地だけでなく、全国どこの都道府県でも受講可能です。地元で希望するコースが見つからないときは、近隣にも目を向けてみるといいでしょう。

職業訓練コース一覧の検索方法

職業訓練のコースを探すときは、「ハローワーク インターネットサービス」のWebサイト内にある「職業訓練検索」のページにアクセスしましょう。

実施エリアや都道府県、受講したいコースの分野、募集期間、訓練期間といった条件を指定して検索できます。気になるコースが見つかったら「詳細を表示」ボタンを押して、開講時期やかかる費用、どんなことが学べるのか、目指せる資格といった詳しい情報を確認してください。

このほかハローワークに置いてあるチラシやパンフレットを入手したり、説明会に参加したりして情報を入手する方法もあります。コースごとに申込期間や開講日が異なるので、スケジュールもチェックしておきましょう。

職業訓練のコースの分類

職業訓練は、雇用保険(失業手当)を受給できるかどうかによって「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」に分類されています。

まずは、自分が雇用保険を受給しているかどうか、受給資格があるかどうかを確認しましょう。

雇用保険を受給中の人向けの訓練が「公共職業訓練」です。

一方で、雇用保険の受給資格がない人向けの訓練は「求職者支援訓練」となっています。それぞれの違いをくわしく解説します。

公共職業訓練コース

「公共職業訓練」は主に、雇用保険(失業手当)を受給中の人向けです。

雇用保険の失業給付金を受け取れる人の条件はこちらです。

  • 失業中
  • 仕事が見つかればいつでも就職できる状態
  • 退職するまでの2年間のうち、雇用保険の加入期間が通算で12カ月以上ある

雇用保険に関するくわしいことは、ハローワークの窓口で確認してください。仕事を辞めたときに会社が発行する「離職票」を持っていくとスムーズです。

公共職業訓練にはものづくりや事務、IT系など幅広いコースがあります。公共職業訓練を実施している機関は次の通りです。

  • 都道府県
  • 民間(都道府県から委託された機関)

訓練を受けることになったときは、訓練が実施されている専門学校や公的施設に通うことになります。

訓練期間は短いもので3カ月ほど、長いものは2年ほどです。料金は基本的に無料(テキスト代などは有料)で、訓練中は次の手当を受け取ることができます。

  • 基本手当(失業手当)
  • 受講手当(訓練日1日につき500円)
  • 通所手当(交通費)
  • 寄宿手当(自宅から訓練に通えない場合)

各手当があることで、安心して訓練に打ち込むことができます。

求職者支援訓練コース

「求職者支援訓練」は主に、雇用保険を受給できない人向けです。

  • 勤め先を退職したものの、雇用保険が適用されない人
  • 自営業や個人事業主(フリーランス)をやめて就職したい人
  • アルバイトやパートといった不安定な仕事から安定した正社員を目指す人

このように幅広い人が対象となっています。

求職者支援訓練を実施しているのは、都道府県から委託された民間の機関です。

訓練期間は2カ月~6カ月で、IT系や介護・福祉、医療事務といったコースが用意されています。料金は基本的に無料(テキスト代などは有料)です。

また、求職者支援訓練を受ける場合は、条件を満たせば次の「職業訓練受講給付金」を受け取れます。

  • 受講手当(1カ月につき10万円)
  • 通所手当(交通費)
  • 寄宿手当(自宅から訓練に通えない場合)

職業訓練受講給付金の受給には「本人の月収が8万円以下」などの条件が設けられているので、自分が該当するかどうかハローワークで確認しましょう。

職業訓練校でおすすめなコース一覧

ここでは、職業訓練(ハロートレーニング)を受けたいと考えている人に向けて、年代別におすすめのコースや女性におすすめのコースをご紹介します。

職業訓練にはさまざまなコースがあり、自分のやりたいことや目指す職業に応じたコースを受講できます。

とはいえ、すべてコースをチェックしてその中から選ぶのは大変です。「職業訓練でスキルを身につけてすぐにでも就職したい」「役に立つ資格が取れるコースが知りたい」という人はぜひ参考にしてください。

20代・30代におすすめの職業訓練コース

20代や30代といったこれからの世代には、新しいことにチャレンジしてキャリアを築いていけるコースや将来性・発展性のある仕事に就けるコースがおすすめです。

AIや情報通信技術の発達により、仕事のあり方は大きく変化しています。「AIやロボットによって仕事がなくなる」という話を耳にしたことがある人も多いでしょう。今後30年、40年と働き続けることを見据えてコースを選ぶ必要があります。

Web制作コース

「Web制作コース」では、Webデザインやソフトウェアの使い方など、Web制作に必要なスキルを学べます。昨今は、どんなに小さな企業や個人商店も当然のようにWebサイトを持つ時代です。幅広いニーズがあり、将来性もある点がおすすめです。

Web制作を学べるコースは多岐にわたり、基礎から学ぶコースもあれば、総合的な知識を学べるコース、エンジニア系に特化したコースなどがあります。Web制作コースで目指せる職業はこちら。

  • Webクリエイター
  • Webデザイナー
  • Webプロデューサー
  • Webディレクター
  • Webエンジニア

また、コースごとに次のような資格取得にもチャレンジできます。

  • Webクリエイター能力認定試験エキスパート
  • Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート
  • Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート

プログラミングコース

「プログラミングコース」では、プログラム言語やシステムの設計・開発・運用などを学びます。エンジニアは常に人手不足で、しっかりと技術を身につければ仕事に困ることはありません。

職業訓練ではコースごとにさまざまな言語を学ぶことができるので、「スマホアプリを開発したい」「Web系エンジニアになりたい」など、自分の進みたい方向をある程度決めておくといいでしょう。プログラミングコースで目指せる主な職業はこちらです。

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • インフラエンジニア

取得できる資格はコースによってまちまちですので、コースの詳細をチェックしておきましょう。ここでは一部をご紹介します。

  • 基本情報技術者試験
  • 情報ネットワーク・セキュリティ検定1級
  • CCNA(Cisco Certified Network Associate)

CADコース

「CADコース」は、マンションやビルといった建築物の図面作成や、製品デザインを行うためのコンピューターによる設計システムを学べるコースです。CADはものづくりに欠かせないものであり、建築物や機械だけでなく、服飾デザインにも使われています。

CADコースのおすすめポイントは、スキルを習得すれば長く働き続けることができる点です。CADコースで目指せる職業の一例はこちらです。

  • CADオペレーター
  • 建築設計補助
  • 内装設計
  • アパレルパタンナー

CADの用途は非常に幅広く、学ぶコースによって方向性や取得できる資格が異なります。取得できる資格の一例はこちらです。

  • 建築CAD検定2級
  • CAD利用技術者試験2D2級

国際ビジネスコース

「国際ビジネスコース」では、外国語によるコミュニケーションや貿易事務に必要な知識を学びます。海外と取引をする貿易は、日本経済にとって重要なものです。国民全員の役に立てる職業だといっても過言ではないでしょう。常にニーズがあり、グローバルな仕事ができるのが魅力です。

ただしほとんどのコースで「英語学習経験のある人」が求められているため、まったく英語ができない場合は厳しいといわざるを得ません。国際ビジネスコースで目指せる主な職業はこちら。

  • 貿易事務
  • 通関
  • 貿易に関する貨物利用運送事業者

取得を目指せる主な資格は以下の通りです。

  • 通関士
  • IATAディプロマ(基礎/危険物)貿易実務検定C級/B級
  • TOEIC600点以上

40代・50代におすすめの職業訓練コース

40代や50代には、これまでに身につけたスキルや人生経験に付加価値を付けられるコースや、定年まで働くことを見据えたコースがおすすめです。

職業訓練は年齢に関係なく受講できるので、自分に足りないものや希望の仕事に就くために必要なスキルを見定めたうえで選びましょう。

パソコン実用コース

「パソコン実用コース」は、ワープロや表計算、プレゼンテーション資料作成といったビジネスに必須のアプリケーションのほか、ビジネスマナーなどを全般的に学ぶコースです。これまでにパソコンスキルを必要とされない仕事をしていた人でも、パソコンの基本的な使い方を身につけることで仕事の可能性が大きく広がります。パソコン実用コースで目指せる職業の一例はこちらです。

  • OA・経理・企画営業などの事務全般
  • 営業
  • データ入力

さらに以下のような、幅広い職種で歓迎される資格の取得が目指せます。

  • MOS(Microsoft Office Specialist)
  • 日商PC検定試験3級
  • 日本語ワープロ検定試験3級
  • 秘書技能検定3級

造園・土木・施工コース

「造園・土木・施工コース」は庭園や公園の施工・維持・管理について学ぶコースです。快適な住環境を作る重要な仕事であり、訓練内容には現地での土木作業や機械操作といった実習も含まれています。

ガーデニングを楽しむ人が増えた昨今では、公共施設の庭園から個人宅の庭まで幅広いニーズがあり、植物が好きな人におすすめです。体を動かす仕事だけでなく、CADを使って庭園のデザインを行うこともあります。

造園・土木・施工コースで目指せる仕事の一例はこちら。

  • 造園業
  • 公園などの維持管理業
  • 校務員

学科や実技を通して、次のような造園・土木作業に必要な資格の取得につながります。

  • 造園技能士
  • 園芸装飾技能士
  • 小型移動式クレーン運転技能講習修了証
  • 車両系建設機械運転技能講習修了証

ビル管理(メンテナンス)コース

「ビル管理(メンテナンス)コース」は、ビルの電気設備やエアコン・ボイラーといった空調設備、給水・排水といった衛生設備などのメンテナンスを学ぶコースです。ビル管理は、巨大なビルが建ち並ぶ都市部ほど求められる職業だといえるでしょう。訓練内容には実際のビルで行う実習も含まれています。

毎日多くの人が出入りするビルでは、毎日の安全管理が欠かせません。ビル管理(メンテナンス)コースで目指せる仕事は以下の通りです。

  • ビル・マンション管理人
  • ビルメンテナンス業

さらに職業訓練で学ぶことによって以下のようにさまざまな資格を目指せるので、ぜひ取得に向けてチャレンジしましょう。

  • 二級ボイラー技士
  • 第二種電気工事士
  • 第二種および第三種冷凍機械責任者
  • 乙種第4類危険物取扱者
  • 乙種第4類消防設備士

介護職員養成コース

「介護職員養成コース」は、介護老人保健施設や障害者支援施設などで介護を担う人材を育てるコースです。少子高齢化が進む中で常にニーズが高い職業であり、未経験からでも取り組みやすいこと、都市部のみならず地方にも求人が多いのがメリットだといえるでしょう。

介護職員養成コースで目指せる職業には、次のようなものがあります。

  • 特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護事業所などの介護職員
  • 看護助手
  • 介護事務員
  • 福祉用具販売員

現場で実際に介護を行うには資格が必須です。介護職員養成コースで学ぶことで、以下の資格取得につながります。介護業界でキャリアアップを目指すなら「介護福祉士」を目指すことをおすすめします。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士

女性におすすめの職業訓練コース

女性には、手に職を付けて出産後の社会復帰を働けるコースや女性からのニーズが高い美容業界を目指せるコースがおすすめです。子育て中の女性は、託児サービスが付いているコースを探してみてください。託児付きのコース数は限られていますが、子どもを預けながらトレーニングを受けることができます。

ネイリスト養成コース

「ネイリスト養成コース」は、なネイルケアやネイルアート、ジェルネイルといったネイルの基礎知識に加え、ネイルサロンでの接客などを学べるコースです。美的センスや繊細な作業が要求される職業ですので、美容への関心が高い人や、手先が器用で細かい作業が得意な人におすすめです。訓練修了後にはネイリストとして次のような企業への就職を目指せます。

  • ネイルサロン
  • 美容サロン
  • ネイルスクール

また、ネイリスト養成コースで取得できる主な資格は次の通りです。

  • ネイリスト技能検定試験3級/2級/1級
  • JNAジェルネイル技能検定試験初級/中級/上級
  • JNAネイルサロン衛生管理士

簿記・経理コース

「簿記・経理コース」では、会社や店舗経営におけるお金の流れを管理するためのスキルを学びます。簿記や経理の仕事は、経済活動を支える縁の下の力持ちといった存在ですが、パソコンさえ使えれば誰でもできるというものではありません。職業訓練では経理の基本を学びつつ、簿記の資格取得を目指せます。

簿記・経理コースで目指せる職業は次の通りです。数字を扱う仕事ですので、細部にまできっちりと気を配りながら真面目にコツコツと働ける人に向いています。

  • 経理事務
  • 一般事務
  • 総務事務

また、以下のような資格取得を目指せます。

  • 日商簿記検定3級/2級

保育士養成コース

「保育士養成コース」は、保育士の資格取得を目指すためのコースです。保育所などで働く保育士は、慢性的な人手不足が問題となっています。そのため全国的に求人が多く、就職先に困ることがほとんどありません。社会の役に立つ仕事がしたい人や、子どもと関わるのが好きで体力がある人におすすめです。

保育士の勤務先は保育所だけと思われがちですが、実際には多岐にわたります。勤務先の一例をご紹介します。

  • 保育所(保育園)
  • 児童養護施設
  • 乳児院
  • 母子生活支援施設

保育士養成コースで取得できる資格は次の通りです。

  • 保育士
  • 幼稚園教諭二種

ただし、すべてのコースで幼稚園教諭資格が取れるわけではありません。「認定こども園」で働く場合は保育士資格と幼稚園教諭資格の両方が必要ですので、選択肢を広げたいなら幼稚園教諭資格も取れるコースがおすすめです。

医療事務コース

「医療事務コース」は、病院での窓口対応や医療事務関係のシステム操作、診療報酬請求事務などを学ぶコースです。やりがいがあり長く続けやすい医療事務は、女性に人気がある職種のひとつです。資格は必須ではありませんが、実務に必要な知識やスキルを身につけることで、病院や歯科医院が求める人材に近づけます。

病院がある場所ならどこでも働けるので、パートナーの転勤が多い人にもおすすめです。主な勤務先は次の通りです。

  • 病院
  • 歯科医院
  • 健診センター

取得できる資格には以下のようなものがあります。

  • 医療事務技能審査試験
  • 医療事務管理士技能認定試験
  • 医療事務検定試験
  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医療秘書技能検定試験3級/2級
  • 医事コンピュータ技能検定試験3級/2級

職業訓練コースの申し込み方法

職業訓練(ハロートレーニング)の申し込みは、ハローワークで行います。ここでは、職業訓練に申し込みをする際の方法についてまとめました。万が一困ったときや分からないことがあるときは、ハローワークの窓口で確認しましょう。

STEP1 職業訓練校のコースを選ぶ

まずは、数ある職業訓練の中からどのコースを受講するかを決めます。これまでの経験やこれからチャレンジしたいことをもとに、じっくり考えてください。そのうえでハローワークに出向き、職業相談窓口で相談してみましょう。コース選びに関するアドバイスを貰うことができます。

コースを選ぶ際は実際に通うことを想定して、次のポイントについても確認しておくことをおすすめします。

  • 訓練にかかる期間
  • 訓練を受ける場所
  • 訓練がある日のスケジュール
  • テキスト代や作業着代などの必要経費

また、職業訓練が行われる各施設では見学説明会が開催されています。実際に授業を受ける教室の雰囲気や訓練の方針、実習の様子などがよく分かるので、積極的に足を運んでみましょう。

STEP2 申し込みをする

受講するコースが決まったらハローワークの窓口で申し込みをします。職業訓練に申し込むにはまず、「求職の申し込み」や「職業相談」を行う必要があるため、「自分はこういう仕事をしたいけれどこのスキルが不足しているので、職業訓練を受けたい」と相談しましょう。

最終的にコースが決定したら「受講申込書」を受け取り、必要事項を記入して提出します。受講申込書は持参してもいいですし、郵送しても問題ありません。記入したら記入もれや誤字脱字がないように、しっかりとチェックすることが重要です。志望理由を記入する欄もあるので、選考に通る確率を上げるためにも、ある程度時間と手間をかけて準備することをおすすめします。

STEP3 選考試験を受ける

申し込みが締め切られた後に選考が行われます。定員を大幅に上回る申し込みがあった場合は、当然のことながら倍率も高くなり、不合格となれば訓練を受けることができません。選考内容はコースや都道府県によって異なりますが、一般的には書類選考に加えて面接や筆記試験、適性試験などが行われます。ここでは、多くのコースで実施されている面接のポイントをご紹介します。

  • 就職する意欲があることをアピールする
  • 自分に職業訓練が必要な理由を説明できるよう準備しておく
  • 将来のことを聞かれたときに答えられるよう、訓練内容に合った職業に就くことをイメージしておく
  • 清潔感を重視して身だしなみを整える
  • 服装はスーツが無難

STEP4 入学手続きをする

選考後、合否通知が郵送で届きます。合格していた場合は合格通知と書類一式が送られてくるので、内容を確認しておきましょう。今後必要な手続きや提出する書類、訓練のスケジュール、テキスト代などが分かります。基本的には書類に記載されている通りに手続きを進めれば問題ありません。入校手続きやオリエンテーションが完了したら、受講開始です。

求職者支援訓練を受講する場合は、ハローワークに選考結果通知書を持参して「就職支援計画書」の交付を受けてください。これは入校の際に必要になります。

まとめ

職業訓練には、雇用保険を受給している人向けの「公共職業訓練」と、雇用保険を受給できない人向けの「求職者支援訓練」があります。開設されているコースは地域ごとに違いがあり、「ハローワーク インターネットサービス」でコースを検索できます。おすすめのコースは、一生役に立つ資格や就職に直結する資格を取得できるコースです。MOSや簿記、電気工事士、保育士など、さまざまな資格の取得を目指せます。

ハローワークの職業訓練は、授業料がかからないうえに条件を満たせば給付金を受け取れるとあって人気ですが、ハローワークで申し込んだうえで選考を受けなくてはいけません。通いたいコースが見つからない場合や選考に通る自信がないときは、民間の就業支援サービスを利用するという方法もあります。

ジェイックの就職支援サービスなら、在職中でも気軽に就職や転職の相談ができます。無料の就職研修を受けることができ、就職成功率は80%超。気になった人はぜひ問い合わせてみてください。

「職業訓練 コース 一覧」によくある質問

職業訓練校とは?

就職するために専門的なスキルを身につけたいと考えている人をサポートする公的な制度です。受講料は原則として無料(テキスト代や在職者・学卒者対象の場合は有料)で、「働きたい」という意思があれば誰でも受講できます。

職業訓練校の申し込み方法は?

職業訓練の申し込みは、ハローワークで行います。この記事に、申し込みの手順をまとめました。分からないことがあれば、ハローワークの窓口で確認してください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター