相談満足度89.7%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学院を辞めたい?辞めることで起こる影響についても解説!

大学院を辞めたい?辞めることで起こる影響についても解説!
中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学院辞めたいと思う人も中に入るでしょう。また、やめることで今後に影響することはあるのか、という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?結論から言うと、大学院中退が、就職などに影響を及ぼすことはあり得ます。ただし、文系なのか?理系なのか?などによっても異なり、すべての人に影響するわけではありません。

この記事では、大学院を辞めると今後にどのような影響があるのか?について紹介しています。最後までご覧いただければ、大学院を辞めることで起きる影響や得られるもの・失うものについて理解でき、今後の就職活動に活かせることと思いますので、大学院を辞めたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス
記事のPoint
  • 大学院を辞めると「就職」に影響が出ることも。文系・理系の選択や課程でも異なる
  • 大学院卒で得られるのは「学歴」「余裕」「思考力」「探求心」「研究職のキャリア」
  • 大学院に卒業するまで在籍することで「社会経験の年数」など失うものもある

大学院を辞めると場合によっては影響がある

大学院を辞めると場合によっては影響がある

大学院を辞めると、どういった影響を及ぼすことがあるのでしょうか。大学院を辞めたい方向けに、大学院中退が就職に支障をきたすことがあるのかについて解説します。

就職に関わる影響が出ることも

大学院を中退した場合、就職において以下のような影響が出る可能性があります。

  • 最終学歴が「大卒」になる
  • 「中退」という経歴がマイナスの印象になることもある
  • 「大学院卒」が条件の求人に応募できなくなる

まず、大学院をどの時期に辞めたとしても、最終学歴は大卒になります。少なくとも大卒ではありますから、学歴が低いとはみなされません。ですが、たとえ過去に有名大学院へ行った実績があるとしても、中退の経歴がある時点で、大学院へ通ったことを評価される可能性は低くなります。

本来、大学院まで通っていれば、企業からは「勉強熱心」「特定の分野に長けている」などプラスの印象を持ってもらえそうですが、修了せず辞めていることで「うちの会社も長続きしないのでは?」などといった印象を、多少与えてしまうことはあり得ます。

また、次で解説しますが、大学院を辞めたことで、特定の職業への就職の可能性がなくなってしまうことはあるでしょう。

文系・理系の選択や課程でも異なる

大学院で学んだことと無関係の仕事に就きたい場合には、中退してもほとんど支障は出ないかもしれません。しかしそうではない場合、大学院中退が就職の幅を狭めてしまう可能性があるのです。

大学院中退の経歴が不利になる可能性が高いのは、文系よりも理系かもしれません。

たとえば理系の専門職としてある程度の企業で働きたい場合、多くは「大学院卒」が条件になっています。実際に、東洋経済オンライン「『大学院卒の採用が多い会社』ランキングTOP200」に記載されている、大学院卒の採用が多い会社ランキングTOP5と、大学院卒の採用割合は、以下の通りです。

  • 1位:ホンダ…68.9%
  • 2位:ダイキン工業…68.3%
  • 3位:京セラ…54.2%
  • 4位:新日鐵住金…66.8%
  • 5位:野村総合研究所…58.3%

自動車、電子、化学製品、鉄鋼など、理系の知識・技術を必要とする企業が上位にランクインしており、大学院卒の採用割合は全体の半数以上~7割程度にのぼります。

一方で文系の場合には、そもそも大学院へ進学する人自体が少なく、仮に文系大学院を中退しても、就職にはさほど影響しないといえそうです。

ただし、文系でも以下のような場合には、特別な事情がない限りは大学院を中退しないほうがよいでしょう。

  • 弁護士などを目指し、法科大学院に通っている
  • 音楽や絵画の道を志し、専門の大学院に通っている
  • 「将来、大学院に残って働きたい」という希望がある

上記のような場合には、自分の目標を叶えるために、大学院を修了するのがもっともスムーズにいく方法です。

また、大学院は修士課程と、修士課程を修了した後には博士課程に進むこともできます。修士課程は2年程度、博士課程は3~5年程度です。

博士課程まで進んで中退した場合、20代半ば~後半になっていることも多いでしょう。それから就職するとなると、普通に大卒で就職するよりも数年遅れのスタートになり、かつ、中退という経歴で就活をすることになるため、大学院中退後の就職活動に苦戦する可能性はあります。

大学院を辞めたい方は安易に決断せず、慎重に考えて決めたほうがよさそうです。

大学院を辞めたいと思う主な理由

次に「大学院を辞めたい」と考えるきっかけとして多い、5つの理由をご紹介します。

理由1:なんとなくの気持ちで進学した

たとえば以下のような動機で大学院に進学した場合、どこかで「辞めたい」と考えてしまうことがあるかもしれません。

  • 大学院を出れば就職に有利だと考えた
  • 「まだ就職したくない」と考えて大学院へ進学した

そもそも大学院は、進学したからといって必ずしも就職にプラスになるとは限りません。また「就職が嫌だから」と大学院へ行っても、興味のない勉強を日々続けることが苦痛になってしまい、退学を考えはじめることにもなりかねません。

理由2:理想と現実に差があった

以下のように、大学院に思い描いていたイメージと、実際に通ってみて感じたギャップが大きいと、がっかりしてしまうことがあります。

  • 入学前に期待していたような学びができない
  • 雰囲気が合わない
  • 想像していたよりも厳しい・またはゆるい

大学院に漠然とした憧れだけを抱いて入学した人にとっては、そのショックでやる気をなくし、辞めたいと考えてしまうかもしれません。

理由3:金銭面が不安

多くの人は、大学まで進学したら、卒業後は就職してお金を稼ぐ側になります。大学時代に奨学金を借りていたとしても、卒業後すぐに働いて返していけば、返済の見通しも立てやすいでしょう。

大学院に進学した場合、大卒以上に多くの学費がかります。奨学金を借りている場合はその返済額が膨らみますし、親に借りた場合でも、いずれ返す金額が大きくなります。経済的な心配がない家庭環境にない限り、学費を返すあてが見えなくなれば「本当は辞めたくないけれど、中退を考えざるを得ない」人も出てくるでしょう。

理由4:教授との関係作りがうまくいかない

大学院では、教授との関係性を良好に保つことも大切な要素のひとつです。大学時代は、教授とそこまで関わりを持たなくても影響はなかったかもしれません。一方で大学院は、すべてのケースではありませんが、教授との関係を深めておくことで就職の支援をしてもらえたり、卒業後も研究室に残ることができたりするなどのメリットが起こり得ます。

教授と相性が悪い・または上手に関係を築けないと、そういった面で「不利だ」と感じてしまい、大学院を辞めたくなってしまう可能性もゼロではないでしょう。

理由5:研究に興味が持てない

大学院では、大学以上に特定の分野について研究を深めます。そのため、ある意味マニアックな性質がある人でないと、退屈してしまうことがあるかもしれません。「そんなことを勉強して、将来役に立つのか」「そこまでくわしく深堀りしなくても…」などと考える人は、大学院での学びは不向きです。

大学院での研究は、なかには、直接就職先で役に立ちにくい分野もあります。たとえば文学や哲学などの研究は、一般企業での業務に直結するとはいえません。そういった点に疑問を感じ、辞めたいと考え始める人もいるでしょう。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス

大学院卒が得られる5つのもの

大学院を修了すると、以下のような要素を得ることができます。大学院を辞めたい人は、これらの要素を失ってもよいと思えるかどうか、考えてから検討することをおすすめします。

学歴

当然ですが、大学院卒は大卒よりも学位が高くなります。企業によっては、大卒と大学院卒で給料が違うところもあります。学費はかかるものの、生涯年収を考えれば「大学院を辞めずに修了しておいて結果的によかった」と感じる人もいるかもしれません。

特に、有名大学院を修了した場合には「一定以上のレベルの学びをしてきている学生」という目で見てもらえます。学歴は何歳になっても失われるものではないため、学歴がなくて困ることはあっても、学歴があってマイナスになることはまずないでしょう。

仕事に対する余裕

大学院によっては、研究や課題などが忙しくて休むヒマもなかなかない…ということもあります。日々、勉強漬けでプライベートの時間も少ないという学生生活を送ることもあるでしょう。

就職すれば、仕事が忙しかったとしても、休日はきちんと休むことができ、基本的には労働時間なども決まっています。大学院が大変だった人ほど、社会に出てから「大学院のときと比べたら楽」と思えて、仕事への疲れを感じにくいことがあるかもしれません。

論理的な思考力

いわゆる「ロジカルシンキング」の能力が、大学院での研究を通じて鍛えられるという効能もあります。特に理系の大学院に通った場合、論理的に考えるv力は身に付きやすいでしょう。

感情ではなく論理的にものごとを考えることができる力は、研究のみならず、卒業後にどんな仕事に就いても多いに役立ちます。ロジカルシンキングはすぐに獲得できる力ではないため、大学院時代の数年間で培ったことが、その後の人生にプラスになることがあるのです。

探求心

大学院では、特定の分野について深く学びます。その数年間を通じて、ひとつのことを深く狭く追及していく探求心を満たすことができます。

いわゆる「広く浅く」の知識ではなく、ある分野のスペシャリストになることも、とても価値があるものです。大学院に残って研究を続けるにしても、社会に出て一般企業で働くにしても、大学院時代に身に付けた飽くなき探求心が、よい成果につながることはあるでしょう。

研究職という職業

前述しましたが、理系の研究・開発の仕事に就きたい場合には、圧倒的に大学院卒が有利です。理系とひとことでいってもそのジャンルは幅広くありますが、メーカーの研究職などは、あらかじめ一定以上の知識・技術があってはじめて、働くことができます。そのため「未経験者をゼロから育てる」ような通常の新卒とは、異なるといえます。

研究が天職だと感じる人にとっては、研究職の仕事はずっと続けていきたいと思えるものです。貴重な研究の機会を得るために、がんばって大学院を修了する価値はあります。

中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学院卒が失う3つのもの

最後に、大学院を卒業することで失われてしまう可能性がある3つの要素をご紹介します。

社会経験

大学院を修了したとき、早くても24~5歳、遅ければ30歳手前の年齢になっています。大学を卒業して就職した同級生と比較すると、2~7年程度の社会人経験の差が出ることになります。

学校での学びももちろん大切ですが、実際に社会の荒波に揉まれ、実務を経験したり、組織に入って働いたりすることで得られるものはたくさんあります。学生時代より、精神的に大人になるきっかけにもなるでしょう。

大学院で学ぶことはもちろん悪いことではありませんが、同級生と比較したときの社会経験の少なさが、人によってはコンプレックスになることもありそうです。

視野の広さ

大学院では、限られたメンバーと特定の分野だけを研究する日々を送ることになる人も少なくありません。バイトをする時間も遊ぶ時間もままならず、毎日研究室にこもる生活を数年間続けた結果、悪い言い方をすれば「世間知らず」になってしまうこともあり得ます。

世の中に出ると、自分が知っていたことやいた世界はちっぽけなもので、世の中は広く、いろんな人がいることに気づかされます。意識的に視野を広く保つ努力をしないと、偏った考え方をしてしまうことがあるかもしれません。

素直さ

「大学院卒が素直ではない」ということでは決してありませんが、素直さは、若ければ若いほど備わっている能力ともいえそうです。人から教えてもらったことをやってみたり、指摘されたことを直そうとしたりする姿勢を積み重ねることで、自分の成長にもつながります。

大学院生でハイレベルな勉強をしていた人の場合、なんでも頭で考える癖がついてしまい、助言を聞き入れなかったり、「そんなことをするのはバカバカしい」と考えたりするなど、いわゆる「頭でっかち」になってしまう人もいるかもしれません。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス

まとめ

大学院を辞めたい人は、なぜ辞めたいのか、辞めたら何が失われてしまうのかということをじっくり考えてみましょう。大学院卒で得られるものと、大学院を中退して得られるものの両方を見てみて、辞めたほうが得られるものが大きいと考えるのであれば、中退は決してマイナスにはならないでしょう。

大学院を辞めたいと悩んでいる方は、ぜひジェイックのキャリアアドバイザーへご相談ください。今後のキャリアについて、プロがアドバイスいたしまます。

大学院の中退や大学院が卒業できないと感じている方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学院中退でも就職できる?正社員への就活で大事なポイントを3つ紹介
大学院を卒業できない理由は?卒業するメリットとデメリットも解説!

「大学院 やめたい」によくある質問

大学院を辞めるとどのような影響があるの?

就職に影響が出ることもありますが、文系・理系の選択や課程によっても異なります。詳しくは「大学院を辞めると場合によっては影響がある」の章をお読みください。

大学院を辞めたいと思う理由とは?

「大学院を辞めたいと思う主な理由」の章では、「大学院を辞めたい」と考えるきっかけとして多い、5つの理由を解説しています。ご参照ください。

中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!