相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

転職活動の際の自己分析はどうすればいい?ポイントやコツも解説

転職活動の際の自己分析はどうすればいい?ポイントやコツも解説

転職活動を考えたらまず自己分析をするのが大切と言われることがあります。しかし、どのように自分自身を分析していいのかわからないという人も多いでしょう。また、自己分析をすることで新しい仕事においてメリットが得られるのでしょうか。そこで今回は転職活動の際の自己分析の必要性について説明し、新卒との自己分析の違いや注意するポイントについても紹介します。

社会人FV

なぜ?自己分析は必要なのか

転職活動をするにあたって企業があなたのことを知る初めのステップとなるのは、履歴書や職務経歴書などの応募書類です。

応募書類によって、自身の人物像や得意分野、これまでの経験などを魅力的に伝えられないことには次のステップである面接には進めないでしょう。

そのため会ったこともない採用担当者にも自分のことを理解してもらえる応募書類を作成する必要があるのです。

自己分析が必要な理由

しかし、応募書類のなかの限られたスペースの中で、自身の魅力伝えるのは簡単なことではありません。

自分自身のことを理解していない場合には、相手に自分を理解してもらい、企業にとって役に立つ人物であると納得させるのは難しいでしょう。

そういった理由から企業の目に留まるような応募書類を作成するためには、まずは自分自身のことを良く知っておく必要があるのです。

そのために自己分析を行います。また、面接においても自己分析は役に立ちます。

自己分析のメリット

しっかりと自己分析しておくことで面接でもぶれることなく受け答えができるようになり、説得力が増すでしょう。

そうすることで面接官を納得させられるのです。

加えて、自己分析を進めていくと「強みを活かせる仕事内容」というポイントが見えきます。

これまで自分がどのような活動をし、どのように評価されてきたのか、どんな事を心がけて仕事をしてきたのかという点を掘り下げることで、これまでの経験が整理されます。

そうしていく中で具体的なエピソードが思い起こされ、自分の得意な分野や不得意な分野も見えてくるでしょう。

すると自分の得意分野や自分の強みがどのような仕事内容で活かせるかという点がわかるようになります。

自分の強みが活かせる仕事が見えてくると、将来の目標も明確化されるでしょう。「好きな仕事」と「得意な仕事」が一致しているとは言い切れません。

自己分析によってこれまで考えたこともなかったような仕事が選択肢の中に入ってくることもあります。

自分自身を理解することで、本当にやりたいと思う仕事が見つかり、仕事のミスマッチも防ぐことができるでしょう。

自己分析を行うことで仕事への可能性が広がり、納得できる転職が実現できるのです。

自分の行動の心理まで見つめ直す

ただ、実際に自己分析を行っていく際には、自分の行動の裏にある心理までも見つめる必要があります。

自分がこれまで行ってきた行動の裏にはどのよう心理が働いていたのかを知ることで、自分という存在の感情面や心理面が分かるようになります。

これを「自己観察」といい、転職の目的がはっきりと見えない場合には非常に役に立ちます。

自己観察は自分の感情や内面と向き合うことですので、一つの行動に対して「なぜそう思ったのか」「そうしてその行動をとったのか」といった点にポイントをおいて考えていきましょう。

自己観察のやり方

自己観察は自己分析と違い、自分の頭の中を少し離れた場所から見るイメージで行います。

行動や感情の良し悪しを判断せず、ただ遠くからひたすら眺めることで一定の行動パターンが見えてくるのです。

そうすることで自分の価値観が分かるようになり、なりたい自分や理想の未来が明確になるでしょう。

これまで「これば得意だからこの仕事をやるべきだ」と思っていたことが「思い込み」である場合も少なくありません。

そのうえ今の仕事に不満はないと感じていた人でも「変化を恐れてやりたいことを選択していなかった」と気づかされることもあるのです。

自分の価値観が明確になることで「どの様な転職先を選ぶべき」という点も見え、就きたいと思える仕事がみつかります。

転職診断を受けるのもおすすめ

自分の価値観を明確にするには、適職診断を受ける事も有効です。

適職診断とはその名の通り、診断に答えていくことで自分の性格を心理学的に分析してもらい、適職を明らかにする診断です。

自分に向いてる仕事へ就職するために-適職を探すおすすめの方法-

世の中には様々な適職診断が有りますが、共通して注意すべき点は「診断したことに満足して、転職活動に活かせないパターンが多い」事です。

自分の適職について知れたとしても、その適職につくために診断結果を踏まえた自己PRを考え、面接官に伝わるようにプレゼンする必要があります。

しかし、上記のような自己PRを一人で考えることは難しいですし、面接官に伝わりやすいかどうかは実際に面接するまで分かりにくい場合が殆どです。

私たちはそのような悩みを解決するために、適職診断と就職相談をセットにした就職支援を、完全無料で提供することに決めました。

新卒とは違う!転職活動の自己分析

新卒と転職の採用では、企業が求めていることが異なります。

転職は即戦力が求められる

まず、新卒は将来の活躍に期待し、その分野の専門知識や社会人のマナーを一からしっかりと教育していくこと視野に入れて採用しています。

一方で転職の場合には社会人としての実績やスキルを重視して採用されます。

即戦力を目的として採用することが多く、すぐに取り組んでもらいたい業務がある場合が多くみられます。

また、新卒は将来的な活躍の可能性を重視して採用するのに対し、転職には実績やスキルが求められます。

転職のための自己分析

ですので自己分析においても、新卒の場合と同じ方法では企業には伝わりません。

転職の場合にはこれまで社会人として経験してきた仕事と結びつけた自己分析を行うのがポイントです。

そのためにはまず、これまでのキャリアを棚卸ししてみましょう。

これまで行ってきた仕事内容を洗い出し、これまでの経験やそこから得られた知識を詳しく書き出します。

これまで行ってきた仕事には目的と過程、さらに結果があります。

その仕事で得たものや感じたこと、その仕事を成功させるために工夫したことなどを思いつく限り書き出してみましょう。

嬉しかったことやつらかった仕事、その仕事を通して身についたことなども追記します。

その仕事で評価された点や褒められた経験などがあれば書き入れておくのがおすすめです。

スキルや実績を明確に

その他にもこれまで経験した仕事によってどのようなスキルを手に入れたのかも洗い出しましょう。

オペレーション方法やプログラミング、回路設計など、入社後に覚えた技術がある場合には自分のスキルがアピールできるチャンスでもあります。

仕事の参考書としてどのような本を読んだのかという点もまとめておくと仕事への熱意も伝わるでしょう。

海外出張や研究開発といった経験も書き出しておくと役に立ちます。

企業はこれまであなたが行ってきた仕事内容や、これまで仕事に取り組んできた姿勢を考慮し、自社で活躍できる人材であるかを判断します。

そのため、これまでの社会経験によって学んだことがあればあるほど有利に働きます。

仕事以外でもOK

もし、仕事の経験が浅い場合には仕事以外の得意な分野から棚卸ししておくのがいいでしょう。

趣味や特技といった仕事以外のキャリアを棚卸しすることで自分自身が見えてきます。それだけでなく、仕事以外のキャリアの棚卸しはこれまでの仕事とは別の業種に転職したい場合に役に立ちます。

仕事以外に活動してきたことが接点となり、新しい業界へのチャンスが広がる可能性も考えられるのです。

そのためには趣味や特技などから得た知識や経験、人間性などをキーワードにして記憶をたぐってみましょう。

そうしていく中で、これまで行ってきた活動の傾向が見え、将来のイメージがわきやすくなります。

自分にしかない強みを考える

語学や手話などとの自分にしかできないことや、30分以上話して聞かせられる自分が得意としている話題はどれであるかをまずは考えてみましょう。

周囲の人にはない人脈を持っている場合にはそれが強みになることもあります。

自信を持って伝えらえる経験や他人に喜ばれた特技などを知ることで自分ができることがわかるのです。

そういった点をまとめていく中で、これまで他人に褒められた点も洗い出しておくのがいいでしょう。

これまでの経験を分析する

全てが洗い出せたところで、これまでの経験を分析します。

これまで自分が大切にしてきたのはどういうものであったのか、これまでの仕事や経験から身についた能力やスキルはどんなものであるのかが分かることで自分の価値観が見えてくるでしょう。

たとえ、これまでの経験の中で印象に残っている仕事の中に目標が達成できなかった仕事がある場合でも、それに対して工夫した点などを思い出し、結果的にどういった点が身についたのかという点まで掘り下げておきます。

目標が達成できなかったことに対しアプローチを考えたことがあった場合には「目的達成に向けて高い意識を持っている」ことが自分の強みとなるでしょう。

アプローチ方法を考え出したことは「まわりを納得させるプレゼン能力」が身についたと言いかえられるのです。

注意!自己分析をする際に気を付けること

自己PRでは自分の良い面をできるだけたくさん見てもらい、採用につなげることが肝心です。

失敗経験も振り返る

しかしながら、自己分析の段階では、自分の強みやこれまでのいい経験だけでなく、苦労したことや失敗した経験なども洗い出しましょう。

というのも、企業はいい面だけでなく、これまでの挫折経験も知りたいと思っています。そのために面接などで挫折経験について聞かれることもあるのです。

挫折というのはひとつのことに熱中し、目標に向かって必死に努力をしたことが報われなかったことを指します。

言いかえれば挫折した経験のある人は努力ができる人物であるとも考えられます。加えて、挫折から立ち直るためにはさらなる努力も必要です。

その立ち直りの過程にはその人物の人間性や思考が大きく反映されるといえるでしょう。

ですので、挫折した経験を聞くことで問題から目をそらさず、問題の解決に向かって必死で努力する姿勢や、周りといかにコミュニケーションをとって問題解決にあたるのかといったコミュニケーション能力も見えてきます。

そうすることで入社後にどのように活躍してくれるのかといったイメージがわきやすくなるのです。

社会人経験を強みに

また転職活動を行っているのですから、これまで社会人として経験してきた点にポイントを絞り、社会経験のあることを強みとしてアピールしていくことも大切です。

例えば「接客が得意」なことや「正確な仕事ができる」といった点が強みであると感じるとします。

それが分かれば次はその強みに対して具体的なエピソードを交えられるようにしておきましょう。

「自分が作成した作業手順を使用すると、チーム全体のミスが減り仕事の効率化が図れた」「クレームがあった際、自分の対応によって顧客を納得させられ、大切な顧客を失わずに済んだ」といったエピソードをあげることで、ストーリーに真実味が増します。

そうすることでイメージが掴みやすくなり、採用担当者を納得させることができるのです。

ポジティブに捉えることが大事

しかしながら短所にばかり目を向けるのもよくありません。

短所ばかりを思い浮かべることで自己嫌悪に陥り、転職に対して消極的になってしまうこともあるでしょう。

たとえ短所ばかりが浮かんだ場合であってもポジティブに捉えていくとこが大切です。自分は神経質だと感じる人は「細かい点に目が配れる」と言いかえるだけで長所にも変わります。

気が弱い人は「思いやりがある」、感情的な人は「物事に真剣に向き合える」と捉えるだけで、前向きさが伝わるでしょう。

求める人物像に合わせすぎない

さらに企業の求める人物像には合わせすぎないのも重要です。

目指している企業が求める人物像が「リーダーシップのとれる人物」であり、どれだけ自己分析をしても自分に当てはまらないと感じた場合には、別の企業を選ぶのも一つの方法でしょう。

もちろん内定を取るために自分の人物像を企業の求める人材に合わせて自己PRすることは可能です。

しかしながら、面接官はそういった点を鋭く見抜いてきます。運よく採用された場合でも、採用を勝ち取るために企業に自分を合わせてしまった場合にはその仕事を長く続けるのが難しいと感じることもあるでしょう。

ですので、企業に合わせて自己分析を行うのではなく、自己分析に合わせて企業を選ぶことが大切です。

第三者の目線で自分自身を見つめ直す

自己分析は、自分を俯瞰で見ることで気づくポイントがたくさんあります。自分はこういう人物で、このようになりたいはずだと決めつけてしまうと自分の強みや弱みが正確に理解できません。

思い込みをすべて排除し、第三者の目線で自分自身を見つめ直しましょう。

憧れだけで企業を志望するのではなく、自分の適性に合った企業を選ぶことも転職を成功させるコツであると言えるのです。

その他にも転職を成功させるには、自分がどうなりたいのかというったキャリアプランを立てておくのをおすすめします。

自己分析によって見えた「自分が目指すもの」を明確にすることで、キャリアプランを実現させられる道のりが選べるようになるでしょう。

もし、迷ってしまった場合でもキャリアプランを思い返すことで、自分がどのように進んでいくべきかという点を知ることができます。

転職活動を成功させるために!

転職活動を成功させるには、これまで自分が社会人としてどのような経験をし、どのようなスキルを手に入れたのかという点を自己PRや面接でしっかりとアピールすることが大切です。

そのため自己分析をしっかりと行い、これまでの経験やスキルの棚卸しをしておきましょう。

良い点ばかりではなく失敗したことや短所にも目を向けるのも重要なポイントです。

そういったマイナス部分をプラスに考えられる思考力を持っていることで、常に前向きな姿勢で仕事にのぞみ、熱意を持って仕事に向き合える人物であると判断してもらえます。

そのためしっかりと自己分析を行ったうえで転職活動に臨み、憧れの企業で働くチャンスをつかみましょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等