相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

システムエンジニアの仕事が”きつい”理由!未経験でも目指す?

システムエンジニアの仕事がきついと言われる理由|女性や文系が目指すべき?
仕事選びFV

システムエンジニアはどうしてきつい仕事と言われているのか、その理由を知りたいという人も多いのではないでしょうか?

この記事では、システムエンジニアがきついと言われる理由を解説します。記事の最後では、楽しく働ける職場でシステムエンジニアになるためにおすすめのサービスについても紹介しますので、システムエンジニアへの就職を考えている人は参考にしてみてください。

システムエンジニアの仕事の特徴

システムエンジニアがきついと言われる理由の解説の前に、まずはシステムエンジニアの仕事の特徴について理解しておきましょう。

パソコン一台で開発を担う技術職

システムエンジニアは、システム開発における設計を担う技術職です。よく誤解されることもありますが、パソコンの前でプログラミングを組んでいく仕事は、システムエンジニアではなくプログラマーと呼ばれます。

システムエンジニアの仕事の大まかな流れとしては以下の通りです。

  • クライアントにヒアリングをして、システムの要件を決める
  • システムの要件を満たすような仕様を特定する
  • 仕様の詳細を決め、設計書を完成させる
  • プログラマーにバトンタッチして、設計書通りに開発が進むようマネジメントを行う

このように、システムエンジニアが作った設計書を元にプログラムが組まれていくことになるため、まさにシステムエンジニアがシステム開発における根幹を担っているといっても過言ではありません。もし、実際にプログラミング言語で開発だけをしていきたいという場合は、システムエンジニアではなく、プログラマーを目指すと良いでしょう。

システムエンジニアの仕事内容をわかりやすく解説!資格・年収・将来性についても紹介

肉体労働は一切ない

システムエンジニアは、ネットスラングで「IT土方」と言われることもありますが、基本的に肉体労働はありません。仕事道具も、パソコン一台で事足りますので、働く場所が限定されないといった特徴があります。

システムエンジニアがIT土方と呼ばれる理由は、ビジネスの仕組みが建設業のそれに似ているからだと言われています。IT業界は一つのシステムを作るに当たって、非常に多くのエンジニアが携わっています。下請けや孫請けなどの会社もあり、それぞれの会社が部分的に開発したシステムを統合して、初めて大きなシステムが完成します。

この仕組みは、建設業の仕組みと非常に似ています。例えば、大きなマンションを建築する際、骨組みを作る建築だけでなく、電気設備、水道、外壁塗装など、多くの会社の作業員が関わっています。

システムエンジニアは肉体労働こそありませんが、職場や案件によっては、長時間労働が発生したり、ずっとパソコンの前で仕事をすることによる眼精疲労や腰の痛みなどを感じる可能性は拭えません。

平均年収は高め

システムエンジニアの仕事は、世界的なIT化の波もあって非常にニーズが高くなっていますので、その分平均年収も高めです。

平均年収
システムエンジニア456万円
全職種403万円

※引用「doda:平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」

全職種の平均年収に比べ、システムエンジニアはおよそ50万円程度高い水準となっています。もちろん、同じシステムエンジニアという仕事であっても、企業によって年収に大きく差が出てきます。

自分の希望する年収を得るためには、求人票をしっかり見て就職活動をすることが大切です。

システムエンジニアの仕事がきついと言われる理由

ここからは、システムエンジニアの仕事がきついと言われる理由について解説します。

もちろん、人によってどんなポイントにきつさを感じるかは異なりますので、全てに当てはまらない場合もあることに注意してください。

高いレベルの技術力を求められる[きつい理由 1/6]

システムエンジニアはクライアントと直接対峙する機会も多いですが、システム開発を知らない人からすれば、「開発のプロなんだからなんでも作れるでしょ?」というスタンスで会話されることも少なくありません。

常に高いレベルの技術力を求められることになるため、そのレベルの知見を持っていない自分自身に焦りやきつさを感じることがあります。

「システムエンジニアになったのに、自分はこのIT業界そのものに向いていないことが分かってしまった」などと感じ、システムエンジニアの仕事をきついと感じる人も多くいるようです。

自主的に勉強を行って業務についていく必要がある[きつい理由 2/6]

システムエンジニアはシステム開発を担っていますが、IT技術は日々ものすごいスピードで技術革新が行われています。一度覚えたことが明日には使えなくなっていることもあるため、システムエンジニアには常に勉強することが求められます。

「業務後に自主的な勉強をしなければならず大変」「勉強をしても業務についていけずにきつい」など、システムエンジニアの仕事にイメージだけで就いてしまった場合は、業務についていくことそのものにきついと感じる可能性があります。

納期が厳しく残業が多くなりやすい[きつい理由 3/6]

システムエンジニアとしてシステム開発に携わる上で逃れられないのが、納期の遵守です。

納期が遅れるとなれば、最悪の場合損害賠償責任が発生することもありますので、基本的にどのようなことがあっても納期を守れるよう、自身でスケジュール管理を徹底したり、プロジェクトのマネジメントをしっかり行っていくプレッシャーがつきまといます。また、複数のプロジェクトが進行している場合、納期が重なることもあります。

特に納期直前になって開発進捗が追いついていなければ、残業時間が局所的に増えたり、休日出勤をしなければならなくなることもあるでしょう。

「肉体労働ではないものの、長時間労働のせいで肉体疲労が取れない」「納期に追われるプレッシャーがきつい」など、システムエンジニアならではの精神的圧迫感を感じるのも、きついと言われる理由の一つです。

会社の立ち位置によっては勤務時間と収入が割りに合わない[きつい理由 4/6]

同じシステムエンジニアという仕事であっても、会社の立ち位置によって働き方は大きく変わります。

発注元のクライアントから直接仕事を請け負っている場合は、契約金額や裁量権が大きくなりますので、余裕を持ってスケジューリングできたり、収入が高くなる傾向にあります。

一方、二次請けや三次請けのような企業でシステムエンジニアになれば、厳しいスケジュールで仕事を回す必要が出てくるだけでなく、契約金額も低くなるため、必然的に給料も低くなってしまいます。

「長時間労働をしなければならないのに、給料が低い」など場合によっては感じることもあります。

発注元と作業者とのコミュニケーションが難しい[きつい理由 5/6]

システムエンジニアはクライアントとのコミュニケーションを経て、システム開発の仕様決定やスケジュール設定を行います。そうして出来上がった設計書を現場のプログラマーに渡すことになるのですが、設計書そのものに対してプログラマーが反発してくることもあります。

そうなれば、発注元と作業者の間で板挟みになってしまい、スケジュールがさらに遅れたり、ストレスが溜まってきついと感じることにもつながります。

急な対応や炎上など心が休まりにくい[きつい理由 6/6]

十分に余裕があると判断してシステム開発のスケジュールを組んでいたとしても、予期せぬバグや急な仕様変更、メンバーの離脱など、イレギュラーな対応に追われることは十分考えられます。

イレギュラーを楽しめるという人であれば問題ありませんが、大抵の人にとって強いストレスがかかることになりますので、働いていて心の余裕が無くなりやすいというきつさも感じるでしょう。

「給料が安くてもいいから、もう少しまったりとした職場で働きたい」「常に言われたことだけに取り組んで仕事をこなしていきたい」と思っている人にはきつい仕事です。

働き方別に見るシステムエンジニアのきついポイント

システムエンジニアといっても、会社やポジション、働き方によって就業環境やきついと感じるポイントが変わってきます。ここでは、4つの働き方(職種)に見るシステムエンジニアのきついポイントについて解説します。

客先常駐(SES)のきついポイント

客先常駐はSES(System Engineering Service)とも言われる、システムエンジニアの働き方の一つを指す言葉です。SESは、システム開発や運用・保守の案件ごとに技術者としてアサインされ、主にクライアント先のオフィスに常駐する形で働くことになります。

様々な職場で経験を積めるといったメリットはあるものの、次のようなきついポイントが待ち受けています。

【客先常駐(SES)のきついポイント】

  • クライアント先に常駐することになるので、疎外感を感じる場合もある
  • 仕事を教えて伸ばすという環境ではないので、スキルの習得ができないこともある
  • 場合によっては、雑務ばかり振られることもある
  • 給料が低く、昇給も見込みにくい

IT業界未経験者の場合、まずはSESからキャリアを始めることも一つの手ではありますが、しっかりと企業を見極めないと、仕事に必要なスキルをなかなか得られないまま働き続けることになるリスクもあるので、しっかり求人を見極めるようにしてください。

社内SEのきついポイント

社内SEは、主に非IT企業における社内の情報セキュリティやデジタル端末のインフラ整備を行う仕事です。

SE(システムエンジニア)という言葉は入っていますが、企業によって社内SEの取り組む仕事範囲は大きく変わる傾向にあり、場合によってはIT関係のサポートセンターのような役割の業務がメインになることもあります。

【社内SEのきついポイント】

  • 思っていたシステムエンジニアの仕事とはほど遠く、スキルを身につけられている実感が得られないこともある
  • 社内組織として孤立していて、同じ社員なのに疎外感を感じることもある
  • システム面の改善を提案しても、予算がないという理由で却下されることもある

会社によっては社内SEの本来の役割を理解できていないところもあるため、そういった職場で働くと、システムエンジニアらしい仕事ができないことにもやもやしてしまう可能性があります。

運用・保守のきついポイント

運用・保守は、一度リリースしたシステムが正常に動き続けるよう、メンテナンスを行ったり、エラーが発生した時の対応を行う仕事です。

【運用・保守のきついポイント】

  • スキルが身につきづらく、キャリアアップが見込みにくい
  • システムによっては24時間のシフト体制で保守をしなければならず、夜勤で体力的にきつい場合がある
  • イノベーティブな仕事に繋がりにくいため、仕事に面白さを感じにくい

運用・保守はシステムを不自由なく利用してもらうために間違いなく不可欠な仕事ではありますが、ずっと運用・保守だけをやっていると、仕事自体にきつさやつらさを感じてしまうこともあるかもしれません。

フリーランスのきついポイント

フリーランスは、会社に属さず案件ごとに業務を委託されてシステム開発に携わる働き方のことを指します。システムエンジニアとして仕事を十分にこなせるようになった人が、幅広い働き方を求めてフリーランスとして独立することも可能です。

【フリーランスのきついポイント】

  • 案件を自分で取ってこなくてはならないので、営業的なつらさがある
  • 安定が存在しないため、常に不安に駆られて生活しなければならない
  • 高いセルフマネジメント能力が求められる

会社に属さないという点で、一見自由な働き方というイメージがありますが、常に案件を獲得し続けなければ生活が成り立たないきつさも理解しておく必要があるでしょう。

システムエンジニアをきついと感じにくい人の特徴【向いている人】

ここからは、システムエンジニアに向いている人の特徴を解説します。

新しい技術を覚えるのが好きな人

システムエンジニアは、常に最新の技術を駆使してシステム開発を行っていく必要があります。そのため、新しい技術を覚えたり、活用したりするのが好きな人であれば、仕事をしていて常に新鮮さを感じられるはずです。

また、新しい技術を活用して今までの業務効率を上げることに成功すれば、浮いた時間で新たなチャレンジにも取り組むことができますので、システムエンジニアとして活躍しやすくなるでしょう。

ものづくりをするのが好きな人

チームで協力してものづくりをするのが好きな人にも、システムエンジニアの仕事は向いています。

何もなかったところから、クライアントの要望を聞いて、その要望を叶えられる設計を組み立て、プログラミングを行い、クライアントに納品するという一連の流れを体感できるのは、システムエンジニアならではの醍醐味とも言えます。

キャリアプラン上の目標がはっきりしている人

エンジニアとしてのキャリアプランがはっきりしていれば、システムエンジニアがきついと思っても乗り越えられる可能性があります。

システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後の先としては、ITコンサルタントや独立なども考えられます。

IT開発のさらに上流の仕事に携わることで「ぜひ仕事を任せたい、お願いしたい」と思ってもらえるような希少人材へと成長していけるはずです。

システムエンジニアをきついと感じやすい人の特徴【向いていない人】

続いて、システムエンジニアに向いていない人の特徴についても解説します。

イメージだけでシステムエンジニアに就職した人

「システムエンジニアになれればかっこいいビジネスパーソンになれそう」というイメージだけで就職してしまうような人は、システムエンジニアの仕事のきつさに苦戦してしまうでしょう。

就職活動をする上で、最初にイメージから興味を持つこと自体は問題ありませんが、詳しい仕事内容や働く上での大変さを理解しないまま入社してしまうのは避けるべきです。

確かに、システムエンジニアは今人気のITエンジニアに分類される仕事ですので、至る所で「手に職が付けられる」と言われています。しかし、「システムエンジニアとして働くとどのような力が付けられるのか」「どんな点がきつく、それを乗り越えるために発揮すべきスキルは何か」ということを正しく理解しておかないと、就職できてもすぐに離職してしまいかねません。

この記事の内容や、可能であれば就職エージェントからシステムエンジニアという仕事の良い面も悪い面も理解した上で、就職活動を進めるようにしてください。

決まった作業だけをする仕事がしたい人

システムエンジニアは、携わっている案件が終われば、すぐに次の案件に取り掛かることになりますが、案件ごとにメンバーが変わることもありますし、進め方やシステムそのものが変わることもあります。そのため、決まった仕事や作業だけをして仕事をしていきたいという人にはきつい仕事と言えるでしょう。

また、顧客の希望を叶えるためのタスクを洗い出すことがシステムエンジニアには求められますので、作業を特定して振り分ける力が必要です。

受け身で仕事をしていくポジションを目指している場合は、システムエンジニアになるべきではありません。

分からないと手が止まってしまう人

システムエンジニアとして働く上で、自分では分からないことと向き合わなければならないこともあります。

分からないことを目の前にした時、手が止まってしまって次の行動に移れないような人だと、システムエンジニアの仕事はきついでしょう。

手が止まらないよう、日頃から勉強をしておくのも大切ですが、「分からないことがあったらまずは調べる」「分かりそうな人を見つけて話を聞きにいく」といった、主体的な行動力を発揮できるかがポイントになります。

きついシステムエンジニアの求人・会社の特徴

システムエンジニアは、求人や会社によってきつさが大きく変わります。ここでは、きついシステムエンジニアの求人や会社の特徴について解説します。

経営者がエンジニア未経験

システム開発会社にも関わらず、経営者がエンジニア未経験の場合、きつい職場環境になる可能性があります。中小企業の場合は特に、経営者が案件を獲得してくることも多くなります。

しかし、経営者がシステム開発の流れを分かっていない場合、明らかに無理のある納期スケジュールで案件が降ってくる可能性があります。

そのため、厳しい納期のプロジェクトばかり対応することとなり、結果的に勤務時間が長くなりやすいという危険性に繋がり得ます。

二次請け・三次請けがメイン

繰り返しになりますが、システム開発は建築業のように、下請け構造で行われる傾向にあります。二次請け・三次請けの案件が会社の売り上げの大半を占めている場合、就業環境や待遇はどうしても悪くなりやすいことに注意しましょう。

もちろん全ての二次請け・三次請け企業が悪いというわけではありませんが、スケジュールが厳しくなったり、給料が上がりにくいなどのデメリットは認識しておかなければなりません。

平均残業時間が公開されていない

求人票や求人広告には、月当たりの平均残業時間が公開されている場合とそうでない場合があります。

残業時間の記載は特に義務付けられているものではありませんが、残業時間が少ない・または常識の範囲内である場合は公開されていることが多いことを考えると、逆説的に残業時間を公開していない求人の職場は、残業時間が多い可能性が高いと考えられます。

一般的に月の残業時間が20時間以内であれば普通、40時間だとやや多い、60時間を超えてくると多いという基準と言われています。もし残業時間についての記載がない求人票を見つけたら、就職エージェントや面接で聞くことをおすすめします。

未経験・文系・女性からシステムエンジニアになるときつい?

「システムエンジニアは理系の男性がなる仕事」というイメージを持っている人も少なくありません。

ここでは、未経験や文系、女性がシステムエンジニアになるのはきついのかどうかについて解説します。

今までの経験はそこまで重要ではない

システムエンジニアになる上で、今までの経験は重要ではありません。そのため、未経験や文系、女性であっても関係なくシステムエンジニアを目指すことは可能です。ただし、システムエンジニアとして活躍するための資質を持っているかどうかは重要です。

システムエンジニアとして求められる資質については以下の記事で詳しく解説していますので、合わせて確認してみてください。

システムエンジニアになるには?学歴・スキル・資格など徹底解説!

向上心がないときつい

システムエンジニアにはどんなバックボーンを持った人でもなれますが、向上心がないときついと感じるはずですので気をつけましょう。

「クライアントにもっといいシステムを提供するためにはどうすればいいのか」「技術力をさらに上げて、業務を円滑に進められるようにしたい」といった向上心がなければ、仕事を進めること自体にきついと感じてしまいかねません。

また、システムエンジニアの世界は基本的に年功序列ではなく実力主義です。

向上心がなく、実力が身につけられなければ、後から入社してくる若手の後輩に抜かれ、モチベーションが下がってしまうことも往々にして考えられます。未経験からシステムエンジニアを目指すのであれば、それ相応の覚悟を持って応募することが必要になるでしょう。

必要になる強みを持っているかチェックしておく

システムエンジニアとして求められる強みを持っていなければ、仮に就職できたとしても仕事を任せてもらえない恐れがあります。

システムエンジニアに求められる強みには以下のようなものが挙げられます。

  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • プログラミングスキル
  • 向上心
  • トラブル対応能力

非常に幅広い強みが求められることになりますので、自分にどんな強みがあるのか、自己分析をしっかり行って理解しておくようにしましょう。

効果的な自己分析を行いたい場合は、弊社ジェイックの無料就職講座の活用がおすすめです。気になる人は以下のリンクをチェックしてみてください。

未経験からの就職には【就職カレッジ】がおすすめ

未経験からでも正社員への就職を成功させたい人には、就職カレッジへの登録がおすすめです。

ここでは、就職カレッジの4つのポイントについて紹介します。

20代に強い正社員就職支援サービス

就職カレッジ®は、20代に強い正社員就職支援サービスです。

これまで33,000人を超える就職支援実績があり、特にフリーター・第二新卒などの未経験者の就職に特化しているという特徴があります。

また、30代の方でも35歳までの方の就職支援とそれ以降の方の就職セミナー案内を行っています。

※2005/5/1~2023/4/30の弊社主催の面接会参加人数

無料就職講座で自己分析が行える

就職カレッジに登録すると、無料就職講座を受けることができます。

この講座では、就職活動をスムーズに進めていく上で大切な、次のような情報をまとめて学ぶことが可能です。

  • ビジネスマナー
  • 自己分析
  • 企業研究
  • 履歴書の作成方法
  • 面接の個別対策

書類選考パスで集団面接会に参加可能

無料就職講座を受けた後は、未経験者を採用したいと考えている数十社と一度に面接できる「集団面接会」に参加可能です。

この集団面接会では書類選考が行われませんので、非常にスピーディーな就職活動が進められます。

現に、内定まで2週間しかかからなかった方もいることから、できる限り就職活動を長引かせたくない人にぴったりのサービスと言えるでしょう。

定着率92.2%の徹底サポート

就職カレッジでは、登録から内定まではもちろん、就職後のサポートも徹底しています。

正社員として働く上で生じる仕事や人間関係の悩みは、全て専任のアドバイザーにいつでも無料で相談できますので、初めて正社員として働くという人でも安心して就職できるでしょう。

このような万全のサポート体制もあり、就職カレッジで就職した人の定着率は92.2%と非常に高くなっています。

※入社日2022/8/1~2023/1/31に入社した方の3か月定着率

就職カレッジを運営するジェイックは職業紹介優良事業者に認定されているだけでなく、一般的に正社員経験がない状態から自力で就職するよりも就職率は圧倒的に高いため、安心してご参加いただき、正社員就職を目指すことが可能です。

まとめ

システムエンジニアにはきつい側面もありますが、きちんと仕事と向き合って技術力を身につけていければ、更なるキャリアアップを狙える魅力的な仕事でもあります。

また、未経験からでも内定率を上げたいという方には、私たちジェイックの就職支援サービスがおすすめです。以下のリンクから30秒程度で無料登録できますので、気になる方はチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター