相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

職業訓練プログラミングを徹底解説!利用するコツ・申込手順を紹介

職業訓練プログラミングを徹底解説!利用するコツ・申込手順を紹介
仕事選びFV

職業訓練プログラミング学習をしたいけど、何から始めたらいいのか分からない…。」と悩んでいる方も多いと思います。

この記事では、職業訓練のプログラミングコースの概要や学習科目、申込から受講費無料で資格取得し就職する方法まで解説します。また、職業訓練プログラミングコースを利用するメリット・デメリットなども解説していきます。

更に、職業訓練だけではなく併用することで就職率を劇的に上げることが出来るサービスの紹介もしていきます。

この記事を読んで、職業訓練を賢く使って希望の職場への就職を勝ち取りましょう!

職業訓練のプログラミングコースとは?

職業訓練のプログラミングコースとは?

職業訓練のプログラミングコースとは、プログラミングについて学習を進め、求職中の方をスムーズに就職させることを目的とした制度です。

訓練期間は平均3〜6ヶ月間、学習内容は「実技」・「学科」の二つとなります。それぞれの学習内容は以下の通りです。

  • 実技:Webサイトやシステムの設計に関するプログラミングスキルを習得する。プログラミングコースの中でも、70〜90%の学習時間を使います。
  • 学科:プログラミングに関する基礎知識や言語の概要を習得する。履歴書の書き方なども学習するため、全体の10〜30%ほど学習時間を使います。

プログラミング学習は経験が最も重要となるため、学科ではなく実技に力を入れるケースが多いです。ただし、職業訓練となるため、民間のプログラミングスクールとは違い、履歴書の書き方や面接練習なども行います。

そもそも職業訓練とは

「職業訓練プログラミングコースに申込したいけど、そもそも職業訓練ってどういう制度?」という方向けに分かりやすく解説していきます。

職業訓練とは、国や自治体が運営している公的な就職支援制度のことです。一般的に就職を行う場合、現時点のスキルや知識・学歴を活かして活動する必要があります。

しかし、転職を考えている方の中には、スキルや知識に不安を感じている場合も多いでしょう。職業訓練はこのような方に向けて作られた制度となるため、就職の意思がある場合は基本的に誰でも申し込むことができ、基本的に無料で講座を受講できます。

ただし、教材や受講するコースによっては費用が発生するケースがあります。ハローワークの申し込み手続きや書類選考・面接の通貨が求められるため、受講する際はあらかじめ準備が必要です。

また、職業訓練は以下2つの種類に分けられます。

  • 公共職業訓練
  • 求職者支援訓練

それぞれの違いについて解説していきます。

公共職業訓練

公共職業訓練とは、失業保険を受給している人(雇用保険受給資格者)で、求職活動を行う方を対象にした制度です。離職者訓練とも呼ばれており、以下2つを条件に当てはまる雇用条件で働いていた場合は、公共職業訓練を受講する資格があります。

  • 所定労働時間が週20時間以上
  • 見込みの雇用期間が30日以上

訓練期間は3ヶ月〜2年間・受講費用は基本無料、「通所手当」や「失業保険の延長」など、各種手当を受けられる可能性があります。また、ハローワークに求職の申込をし、公共職業安定所長の受講指示又は受講推薦が得られている状態が必要です。

求職者支援訓練

求職者支援訓練とは、失業保険を受給していない人(非雇用保険受給資格者)で、休職中の方を対象にした制度です。ハローワークトレーニングとも呼ばれており、失業保険を受給しながら受講はできませんが、早期就職を目指して無料の職業訓練と10万円の給付を受けられます。

職業訓練プログラミングコースは、基本的に求職者支援訓練に分類されます。また、求職者支援訓練は大きく分けて以下2つに分かれており、求職者の状況やこれまでのキャリアに合わせて選択可能です。

  • 基礎コース:社会人経験が全くない方向け
  • 実践コース:社会人経験があり、特定分野・専門知識を身につけて就職を目指す方向け

訓練期間は3カ月~6カ月で公共職業訓練よりも短めに設定されていますが、プログラミングをはじめとする、実用的なスキルを身につけられます。

職業訓練プログラミングコースの学習科目

職業訓練プログラミングコースの学習項目は、以下の通りです。

  • セキュリティ、エンジニア
  • Webサイト制作
  • Javaシステム
  • ITビジネスエキスパート
  • ネットワーク・サーバ構築
  • AWS・クラウドエンジニア

このように様々な種類の学習項目が存在しており、選択するコースによって内容は異なります。また、職業訓練プログラミングコースを選ぶ際は、ハローワーク職員の言われるがままに選択するのは控えましょう。

職業訓練を受講する際、必ずハローワークで手続きや面談を行う必要があります。その際に特定のプログラミングコースを進められることがあります。ハローワーク職員はプログラミングに関する知識やスキルがないケースが多いです。

例えば、プログラムを書いたことがないにもかかわらず「あなたにはAWS・クラウドエンジニアコースがおすすめです」と言われることになるため、結果的に自分自身が最も必要な知識・スキルを得られない可能性があります。

そのため、自身が希望する転職先・業界に必要なスキルを考えた上で、受講するプログラミングコースは選択しましょう。

Web制作コースの人気が高い

職業訓練プログラミングコースの中でも特に「Web制作コース」は人気が高いです。Webサイト制作コースは、サイト制作の一環としてWebデザインやhtml・cssなど、基礎的な知識も学べます。

年々Webデザイナーやエンジニアの需要が高まっているため、年収や勤務待遇の向上が見込めます。また、PCとインターネット環境・スキルさえあれば、リモートワークやフリーランスとして活動もしやすいことから、Web制作コースは注目されています。

Web制作コースで学習・習得できるスキルは以下の通りです。

  • HTML5
  • CSS3
  • Adobe関連ソフト
  • JavaScript
  • PHP

上記スキルを身につけることで、Web制作会社やデザイン会社へ就職が可能になります。

職業訓練プログラミングコースを利用するメリット

職業訓練プログラミングコースを利用することで、様々なメリットを得られます。これらのメリットを把握しておくことで、安心してプログラミング学習を進められるでしょう。

基礎から学習を進められる

職業訓練プログラミングコースは、どのコースを受講したとしても基礎から学習を進められます。PCの簡単な使い方から、html・css・言語の意味など、プログラミングに必要な知識を得られます。

そのため、IT企業で勤めたことがない場合でも、確実にプログラミングスキルを身につけられるでしょう。

自宅にいながらプログラミングを学べる

職業訓練プログラミングコースは、基本的に自宅にいながら学習を進めます。現地で受講することもできますが、自宅からリモートで学習が可能です。

不明な部分に関しては連絡を取ることで、質問して理解もできるでしょう。また、訓練校の授業は9時〜17時までとなるため、自宅にいたまま受講することで、自己学習の時間を確保しやすいです。

パートアルバイトなど他の仕事は禁止されているため、授業後はしっかりとプログラミング学習を進められるでしょう。

失業保険の手続きを代行してもらえる

職業訓練では、本来受給者が行う必要のある失業保険に関する手続きを代行してもらえます。通常失業保険を受け取る際は「月に一度、失業認定日にハローワークへ通う」「ハローワーク職員に就職活動の状況を報告」などが必要です。

しかし、職業訓練を受講している場合、上記のような手続きを行うことなく失業保険を受給できます。手続きを減らすことで、プログラミング学習に集中できるでしょう。

失業手当の受給期間が延長することがある

職業訓練を受講することで、失業保険の受給期間を訓練終了まで延長できるケースがあります。失業保険受給のペースは以下の通りです。

  • 会社都合退職の場合:すぐに支給
  • 自己都合退職の場合:失業認定から3ヶ月後に支給

職業訓練を受講することで、受給期間が延長されるだけではなく、支給ペースが会社都合退職と同じになります。つまり、すぐに失業保険を受け取れます。そのため、金銭面も安心して職業訓練の授業を受けられるでしょう。

場合によっては受講手当を受け取れる

職業訓練を受講していると、場合によっては受講手当を受け取れるケースがあります。条件を満たすことで「職業訓練受講給付金」と「通所手当」を受け取れます。職業訓練受講給付金は10万円、通所手当は、職業訓練校までの交通費です。

各種手当の受け取りも可能

職業訓練受講することで、給付金や通所手当以外にも受講料無料、受講手当が受け取れます。受講手当は日額500円で、最大40日分、合計2万円が支給されます。

また、通所手当に関しては上限が1ヶ月あたり4万2,500円、距離によって支給が変動するため注意しましょう。

職業訓練プログラミングコースを利用するデメリット

職業訓練プログラミングコースの利用はメリットだけではありません。デメリットも存在するため、内容を把握することで最適な行動が可能です。

民間に比べるとサポートが充実していない

職業訓練プログラミングコースは、民間のプログラミングスクールに比べるとサポートが充実していません。プログラミングに関する知識・スキルの獲得はできますが、カリキュラムに含まれていない内容は、自主学習が求められます。

一方、民間のプログラミングスクールは、費用を支払ってカリキュラムを受講しているため、利用者に合わせた最適なサポートが実施されます。カリキュラムに含まれない内容に関しても、質問すれば回答してくれることも多いです。

そのため、手厚いサポートでプログラミング学習を進めたい場合、職業訓練プログラミングコースはデメリットと言えるでしょう。

給付金の受給要件が難しい

前述の通り、職業訓練を受講することで、「職業訓練受講給付金」と「通所手当」など各種手当を受け取れます。給付金を受け取るには、以下条件を満たす必要があります。

  • 本人収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月25万円(年収300万円)以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいる所以外に土地・建物を所有していない
  • 訓練実施日に全て出席(やむを得ない理由がある場合でも、支給申請の対象となる訓練期間の8割以上出席している)
  • 同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
  • 過去3年以内に、偽りその他の不正の行為により、特定の給付金の支給をうけたことがない

このように、給付金の受給条件が難しく、内容を満たすために日々努力が必要です。

引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

転職の難易度が高い

職業訓練プログラミングコースでプログラミングスキルを身につけた場合でも、一般と同じ状況で転職活動が求められます。さらに、職業訓練の受講から転職までに時間がかかることも要因の一つです。

職業訓練の選考から受講開始・コース終了まで、長ければ2年以上かかることがあります。そのため、社会人経験がある方でも転職まで期間が空いてしまうため、スピード感のあるチェン色は難しいと言えるでしょう。

ブラック企業の求人が多い

訓練校から転職を実施する場合、 ハローワークの求人から応募するためブラック企業が多い傾向にあります。ハローワークにブラック企業の求人が多い理由は以下の通りです。

  • 求人掲載料が無料
  • 採用後にお金を取得できる
  • ハローワーク側の要望で条件が変動する

ハローワーク求人は広告費が全くかからないため、資金にゆとりがない場合や業績が安定していない企業でも求人件際が可能です。

そのため、ブラック求人に注意しながら転職活動を行いましょう。

金銭面で生活が苦しくなる

職業訓練プログラミングコースは、失業保険や給付金を受け取りながら受講できます。しかし、失業保険は前職の給与の2/3の額しか支給されず、給付金に関しては支給難易度が高く、アルバイトで収入を得た日に関しては失業手当や給付金を得ることができません。

前職を退職した原因が給与面にある場合、金銭面の原因で生活が苦しくなるでしょう。そのため、ある程度の貯金を行なった上で、職業訓練プログラミングコースを受講する必要があります。

必ず希望のコースを受講できるわけではない

職業訓練プログラミングコースは、必ず自身が希望するコースを受講できるわけではありません。Web制作コースを希望していても、定員数を超えている場合や面接に通過しないと、別コースを受講する必要があります。

また、受講するコースによって学ぶ内容はもちろんのこと、講師やレベルが異なるため、この部分を考慮した上で受講しましょう。

IT関連企業へ必ず就職できるわけではない

希望の職業訓練プログラミングコースを受講した場合でも、IT関連企業へ必ず就職できるわけではありません。職業訓練には就職保証や就職支援が付帯していないため、就職活動自体は自身で行う必要があります。

もちろんハローワークが掲載する求人から就職は可能ですが、通常通り書類選考・面接が行われます。ただし、職業訓練で得た知識・スキルは実務経験として扱われないため、経験者と比べると劣ってしまうでしょう。

そのため、職業訓練以外にも自己学習を行い、ポートフォリオを作成していくことが重要です。

職業訓練プログラミングコースで取得できる資格

職業訓練プログラミングコースで取得できる資格は、以下の通りです。

  • G(ジェネラリスト)検定
  • E(エンジニア)資格
  • Python3エンジニア認定基礎試験
  • Python3エンジニア認定データ分析試験

職業訓練を受講中の資格取得は任意となるため、訓練修了後、自ら試験を受ける必要があります。

職業訓練プログラミングコースを選ぶ際のコツ

職業訓練プログラミングコースは、自身が考えるキャリアに沿って選択しなければ、時間の無駄になります。続いては、自身に最適なプログラミングコースを選ぶコツについて解説します。

スキルと職種をマッチさせる

職業訓練プログラミングコースを選択する際は、スキルと職種をマッチさせて考えましょう。例えば、Web制作会社に就職を考えている場合、使用しない言語を学んだとしても意味がありません。

Web制作会社であればhtmlやcssなど、使用する言語を学ぶことで、就職時に有利になるでしょう。

職業訓練の受講時期を考慮しておく

職業訓練のコースは、常に募集していません。退職したタイミングでプログラミングコースを募集していない場合、申し込みすらできません。

エリアによって募集条件や人数・時期は異なるため、ハローワークインターネットサービスを利用して確認すると良いでしょう。

需要の高いプログラミング言語を学ぶ

職業訓練プログラミングコースを選択する際は、重要性の高いプログラミング言語かどうかを考えましょう。html・cssやPythonなど、需要の高い言語は求人が多い傾向にあります。

また、常に新たな強いプログラミング言語が登場しており、需要の低い言語を身につけたとしても、就職活動時に活用できない可能性が高いです。

そのため、需要の高いプログラミング言語を学ぶことで、就職活動時の選択肢を広げられるでしょう。

職業訓練プログラミングコースの申込手順

職業訓練プログラミングコースは、誰でも簡単に受講できるとは限りません。募集人数や条件は定められており、書類選考や面接を通過して受講に進める必要があります。

ここでは、職業訓練を受講する手順を解説していきます。

ハローワークで求職の申込

自身が受講を希望する地域のハローワークで求職申込を行い、職業訓練の説明を受けましょう。職業訓練はハローワークで明確に就職の意志があるか、判断してもらう必要があります。

そのため、最初にハローワークカードを発行して、就職の意思を伝えることが重要です。また、ハローワーク窓口で職業訓練を受けたい旨を伝えます。その際に、「職業訓練を受けたい理由」「なんの職業訓練を受けたいか?」などを聞かれるため、あらかじめ情報を調べておくと良いでしょう。

希望する職業訓練の説明会に参加

ハローワークでの申込が完了した後は、希望する職業訓練の説明会に参加しましょう。ハローワークでは毎月、職業訓練の説明会が開催されています。

申込時にハローワークの担当者から説明会への参加を促されるため、基本的には時間を作り参加しましょう。説明会への参加は、ハローワーク・職業訓練側に、就職の意思を伝えられます。そのため、開催されている説明会は積極的に参加し、就職の意思をアピールするようにしましょう。

訓練所の見学

ハローワークで職業訓練の申込みが完了している状態であれば、訓練所の見学が可能です。

訓練所への見学は必須とはされていませんが、事前の見学がおすすめです。職業訓練は面接もあるので、見学し積極的な心象を残すことで、試験を有利に進めることができる可能性が上がります。

また、時間を作り見学したことも面接時のアピールポイントとなります。実体験をベースに話をすることで、効果的なアピールができ、面接を有利に進めることができます。

受講申込書をハローワークに提出

ハローワークから職業訓練の受講希望が認められた後は「受講申込書」などの必要書類を受け取れます。

※職業訓練受講給付金を希望される方は、この時にハローワークの担当者に確認してください。

受講申込書を訓練所に提出

受講申込書には、証明写真や職業訓練の希望理由・希望の職業など記載する箇所があるので、必要事項を記載して、訓練所に提出します。訓練所への提出は持参でも郵送でも問題ありません。

面接・筆記試験を受ける

職業訓練プログラミングコースを受講する際は、訓練所で開催される試験を受ける必要があります。試験内容は、コースによって異なります。筆記試験と面接が多いですが、面接のみの場合もあるので、この点は、訓練所募集要項や見学の際に確認する必要があります。

参考までに福岡県職業訓練のサイトのサンプル問題のURLを紹介します。

  • 国語サンプル問題:http://www.fukuoka-kunren.net/pdf/sample201910-01.pdf
  • 数学サンプル問題:http://www.fukuoka-kunren.net/pdf/sample201910-02.pdf
  • 総合学科試験サンプル問題:http://www.fukuoka-kunren.net/pdf/sample201910-03.pdf

問題を見てもらうと分かりますが、一般常識レベルで試験前に準備していれば対応できる難易度です。 (コースによって試験内容は違うので、試験内容は要確認)

合格通知を受け取る

合格通知を受け取った後は、ハローワークに合格通知書を持参し、「就職支援計画書」の交付を受ける必要があります。

また、ハローワークによっては、職業訓練を受けるにあたっての説明会や給付金についての説明会が開催されるので必ず参加して下さい。

訓練受講

職業訓練開始になります。通常、開校日には「職業支援計画書」の写しを持参する必要があります。「支援指示」と呼ばれるもので、この職業支援計画書の書類を揃えないと講座の受講もできないし、給付金の支給もできません。

開校日には、作成済みの職業支援計画書を忘れずに持参して下さい。

また、職業訓練プログラミングコースの中には、自宅から授業を受講できることもあるため、合わせて確認すると良いでしょう。

職業訓練プログラミングコースの受講は就職に対して意味がない?

職業訓練プログラミングコースの受講は、就職に対して意味があります。職業訓練を受講することで、就職活動に時間はかかりますが、プログラミングに関する基礎知識とスキルが身につきます。

また、IT関連企業への就職を希望する場合、転職を成功させるための熱意を企業に伝えられます。例えば、全くプログラミングに知識がない人と基礎知識がある人では、就職後育成の手間が異なります。

ただし、職業訓練プログラミングコースを受講した場合でも、必ず転職活動が有利に進むわけではありません。企業側は実務経験がない人材を採用しないことがあります。

平成30年に厚生労働省が発表した、訓練修了後3カ月のデータを以下に紹介します。

引用:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/000692081.pdf

訓練終了後3カ月の就職率は、意外に就職率が低いことが分かります。しかし、職業訓練で得たスキルがマイナスになることはないので積極的に利用し、資格取得しスキルを高めておくことは重要です。

また、転職成功率を向上させるためには、正社員への転職支援サービスの併用がおすすめです。職業訓練でのスキルを最大限活かすためにも、転職支援サービスを利用して、転職活動を有利に進めましょう。

職業訓練プログラミングコースと転職カレッジの併用がおすすめ

職業訓練プログラミングコースを受講する場合は「転職カレッジ」の併用がおすすめです。転職カレッジとは、20代に強い転職支援サービスです。これまでに、23,000人以上が転職カレッジを利用しており、転職成功率は、80%以上。入社後定着率は、90%以上を誇ります。

続いては、職業訓練プログラミングコースと転職カレッジの併用をおすすめする理由を解説します。

自身のやりたい仕事を見つけられる

転職活動中の方であれば「自身のやりたい仕事は何なのか?」と考えることも多いでしょう。転職カレッジでは専任のアドバイザーがキャリア相談に乗ってくれるため、自身のやりたい仕事が見つかります。

職業訓練でプログラミング学習をしているだけでは、どこを目指せばいいのかわからなくなります。しかし、転職カレッジに相談する際は、これから人気になる仕事・なくなる仕事が何なのか、などの部分や求職者の強みや長所の見つけ方を客観的に伝えます。そのため、求職者のやりたいこと、叶えたいことを明確化できるでしょう。

自分に向いている企業がわかる

転職カレッジでは、働いてから後悔しない会社は何か、正社員として働きやすい会社の条件などを伝えてくれるため、自分に向いている優良企業がどんな会社かわかります。職業訓練のカリキュラム受講後は、基本的に自分一人で仕事を探すため、どんな企業が自身に向いているのかわからなくなります。

しかし、転職カレッジを併用することで、自分に合う企業を選ぶチェックポイントを活用して、最善の選択が可能です。企業選定が完了した後は、企業担当者から会社の仕事内容やリアルな雰囲気など、詳しい解説で会社の魅力がよくわかります。

万全の状態で面接に臨める

転職カレッジは、活かせる求人票の見方や自分の強みや長所を会社で活かす方法などを指導してくれるため、万全の状態で面接に臨めます。また、求人票で未経験者がチェックすべき項目についても教えてもらえるため、転職失敗のリスクを最大限減らせるでしょう。

実際に企業へ応募する際は、専任のアドバイザーから下記項目を指導してもらえます。

  • 面接官と電話・メールする時のマナー
  • 印象が良い履歴書の書き方
  • 社会人の挨拶の基本

面接前から良い印象を持ってもらえるため、高確率で面接成功が期待できるでしょう。

入社後のサポートが充実している

転職カレッジでは、利用者限定で企業入社後も以下のようなサポートを提供しています。

  • 専任アドバイザーにいつでも悩みを相談できる
  • 専門スタッフによる、新入社員向け無料講座
  • 就職支援サービスの中でトップクラスに長い1年超のサポート体制

転職カレッジを運営するジェイックは「就職後も安心して働き、充実した社会人生活を過ごすこと。」を転職成功としています。そのため、想いに共感した企業が多く、充実した入社後サポートを実施しているのです。

また、転職カレッジの入社後企業定着率は90%以上と利用者の大半が転職に成功しています。転職後1年間は転職カレッジがサポートしてくれるため、職業訓練と転職カレッジを併用することで、安定した転職活動ができるでしょう。

まとめ

以上、職業訓練のプログラミングコースの概要や学習科目、申込から受講費無料で資格取得し就職する方法まで解説しました。職業訓練プログラミングコースを受講することで、費用をかけることなく、プログラミングに関する知識・スキルを身につけられます。

また、条件を満たせば給付金を受給しながら学習を進められるため、金銭面の心配もなくせます。しかし、職業訓練で得た知識やスキルは、実務経験としては認められていません。

職業訓練の受講だけでは、希望企業への転職は難しいと言えるでしょう。そのため、正社員への転職支援サービスの併用がおすすめです。中でも転職カレッジは20代に強い転職支援サービスです。これまでに、23,000人以上の求職者が利用しており、転職成功率は、80%以上を誇ります。

求職中のサポートはもちろんのこと、入社後も1年間はサポートを継続してくれます。転職カレッジ利用者の入社後企業定着率は、90%以上と非常に高い水準です。

この記事で、手順を整理して職業訓練と転職カレッジとを併用して、あなたの就職活動を有利に進めていきましょう。

「プログラミング 職業訓練」に関してよくある質問

職業訓練のプログラミングコースとは?

プログラミングについて学習を進め、求職中の方をスムーズに就職させることを目的とした制度です。訓練期間は平均3〜6ヶ月間、学習内容は「実技」・「学科」の二つとなります。それぞれの学習内容について、詳しくは「職業訓練のプログラミングコースとは?」をご覧ください。

職業訓練のプログラミングコースを利用するメリットとは?

「基礎から学習を進められる」「自宅にいながらプログラミングを学べる」「場合によっては受講手当を受け取れる」など、見逃せないメリットが5つあります。ぜひ「職業訓練プログラミングコースを利用するメリット」の章で、詳細をチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター