相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

航空整備士についてのあれこれ!年収や仕事内容、必要な資格は?

航空整備士についてのあれこれ。年収は?仕事内容は?必要な資格は?
仕事選びFV

航空整備士について年収や待遇、仕事内容や必要となる資格について解説します。

飛行機が好きな人が一度はあこがれる「航空整備士」の仕事ですが、どのようにすればこの仕事に就くことができるのか知らない人も多いかもしれません。この記事で全体像をつかみ、就職に向けて前進しましょう。

航空整備士の仕事内容

航空整備士の仕事内容

まずは、航空整備士の仕事内容から紹介します。そもそも航空整備士とは、整備や点検、修理といった面で飛行機を支えるスペシャリストのこと。その仕事は多岐にわたりますが、大きく分けると以下の3つの仕事をおこなっています。

  • ライン整備
  • ドック整備
  • ショップ整備

では、それぞれの仕事内容について見ていきましょう。

ライン整備

ライン整備とは、機体の点検・整備をおこなう仕事のこと。空港に行くと、飛行機の側で働く航空整備士の姿が見えることがありますが、彼らがおこなっているのがライン整備です。ライン整備は目視や超音波、X線などを用いておこなわれますが、大型機となると専門的な知識や技術がさらに必要に。具体的には、「一等航空整備士」「一等航空運搬整備士」といった資格をもっている人でないと大型機の整備はできません。さらに、ライン整備の仕事は時間との戦いという側面も。飛行機が飛び立つまでの限られた時間で機体をチェックし、場合によっては修理をおこなう必要があるからですね。このように、スピーディーかつ正確さが求められる仕事ですが、ライン整備がないと飛行機が安全に運航できないのも事実。まさに、「縁の下の力もち」といった仕事です。

ドック整備

ドック整備とは、飛行機の格納庫内でおこなわれる保守整備・点検のこと。「定時整備」や「重整備」とも呼ばれます。ドック整備では、1~2か月かけてじっくりと機体をチェックしていきます。具体的には、エンジンや車輪、着陸装置、コックピット内の小さな機器まで、機体の各部品を徹底的にメンテナンスするのが仕事。不具合があれば修理や部品の交換をおこない、金属疲労を見抜く検査(非破壊検査)や、機体の塗装といったプロセスも踏んでいきます。ちなみに、小型機については二等航空整備士でも担当できますが、大型機になると資格をもった一等航空整備士しか担当できません。「すぐに、正確に」といったライン整備とは反対に、「じっくり、正確に」といったイメージで語られることの多いドック整備は、まさに長丁場の戦い。夜間におこなわれる場合もあるなど、集中と忍耐が求められる仕事ではありますが、飛行機にじっくりと向き合えるという点で、大きなやりがいを感じられる仕事ともいえるでしょう。

ショップ整備

ショップ整備とは、エンジンやコンピュータ系統の機器、油圧系統の部品の精密チェックをおこなう仕事のこと。「工場整備」とも呼ばれますね。エンジンやコンピュータなどの電装部品は、飛行機の「心臓」とも呼べる大切な部分。多くの人命を預かる飛行機をコントロールする最重要箇所のため、その整備もデリケートかつ慎重におこなわれます。具体的には、それぞれの装置を機体から慎重に取り外し、その装置を細かく分解。さらに、その一つひとつの部品の経年劣化までを予測し、必要な手立ても講じます。このように、ショップ整備はまさに「職人技」ともいえる仕事。責任とプレッシャーも大きい仕事ではありますが、航空整備士の花形の仕事でもあるため、ショップ整備に憧れる若手整備士も少なくありません。

航空整備士になる方法

航空整備士になる方法

航空整備士になる方法についてお伝えします。基本的には、以下の3つのルートからひとつを選んで目指すのが一般的です。

  • 大学の工学部などで学ぶ
  • 航空専門学校で学ぶ
  • 高校の専門科で学ぶ

では、それぞれのルートについて解説します。

大学の工学部などで学ぶ

ひとつ目は、大学の工学部などで学び、航空整備士を目指す方法です。そもそも航空整備士として業務を積んでいくためには、国家資格の取得が必要です。そして、受験には整備経験が求められます。その点、大学の工学部では整備経験を積めないため、国家資格の受験は大学卒業後、つまり航空会社や整備会社に入ったあと、となります。一方で、4年間じっくりと専門知識の習得に励めるのは、大学進学ルートの大きなメリット。ちなみに大手航空会社の場合には、国家資格取得のサポートも充実していて、入社後4年経てば「一等航空整備士」の取得も目指せます。

航空専門学校で学ぶ

高校卒業後、航空専門学校に入り、航空整備士を目指すルートもあります。このルートが、航空整備士の取得を目指す最短ルートです。航空専門学校といっても、その中身は大きくふたつに分かれており、ひとつは国土交通大臣指定の「航空従事者養成施設」、もうひとつは「航空機整備訓練課程をもつ学校」です。前者では、在学中に二等航空整備士、または二等航空運航整備士の取得をめざせ、一部の学校では一等航空運航整備士の取得も可能です。一方で後者では、卒業すると整備経歴の一部を認めてもらえるため、卒業後にすぐに資格取得を目指せる、といったメリットがあります。

高校の専門科で学ぶ

高校の専門家で学び、そのまま整備会社などに就職するパターンもあります。高校のなかには「航空科」を設置している学校があり、そうした学校に入学し、機械工学や航空学などを学んでいきます。ただし、大学や専門学校を飛ばして、整備会社や航空会社に入社するのは極めて難しいのが現実です。そのため、高校の専門科で学んでいたとしても就職を目指さず、大学や専門学校に進学するのが一般的となっています。

航空整備士に必要な資格

航空整備士に必要な資格

航空整備士に必要な資格について説明します。具体的には、以下の5つの国家資格(ライセンス)が存在します。

  • 一等航空整備士
  • 一等航空運航整備士
  • 二等航空整備士
  • 二等航空運航整備士
  • 航空工場整備士

航空機の整備をおこなうには、国家試験に合格しなければいけません。これは、航空法に定められた厳格なルールです。具体的には、航空法で定められた業務が存在し、その業務の難易度に応じて5つのライセンスが定められているのですね。では、それぞれのライセンスについて見ていきましょう。

一等航空整備士

一等航空整備士は、大型機の整備全般に携われる資格です。20歳以上かつ、航空機の整備経験を4年以上積んでいることが取得条件です。この場合の「大型機」とは、旅客機や大型のヘリコプターなどのこと。ただし、すべての大型機に携わることはできず、機種は限定されます。そして一等航空整備士を取得していれば、このあと説明する「一等航空運航整備士」の業務も並行しておこなうことができます。

一等航空運航整備士

一等航空運航整備士は、大型機の「ライン整備」など、一等航空整備士と比べると比較的軽微な整備に携わる資格です。取得するためには、18歳以上かつ、2年以上の整備経験を積む必要があります。一等航空運航整備士も、一等航空整備士と同じく機種は限定され、すべての大型機を扱うことはできません。ちなみに、「航空整備士」と「航空運航整備士」は名前が似ていて分かりづらいですが、それぞれの業務範囲は異なります。体的には、航空整備士は「ドッグ整備(格納庫内での保守点検)」までおこなえるなど、幅広い業務を担当できます。一方で航空運航整備士は「ドック整備」ができず、「ライン整備(日常的な保守点)」しかおこなえません。つまり一等航空整備士の場合には、「ドック整備」を含めて大型機のすべての業務に携われる一方で、一等航空運航整備士の場合には大型機の「ライン整備」のみに携われる、といったイメージですね。

二等航空整備士

二等航空整備士は、小~中型機の整備全般に携われる資格です。19歳以上かつ、整備経験を3年以上積んでいることが取得条件です。この場合の「小~中型機」とは、小型の飛行機やヘリコプターなどのこと。ちなみに二等航空整備士を取得していれば、このあと説明する「二等航空運航整備士」の業務も並行しておこなえます。

二等航空運航整備士

二等航空運航整備士は、小~中型機の「ライン整備」など、二等航空整備士と比べると比較的軽微な整備に携わる資格です。取得するためには、18歳以上かつ、2年以上の整備経験を積む必要があります。

航空工場整備士

航空工場整備士は、航空機の部品の整備をおこなえる資格です。具体的には、エンジンやコンピュータ機器といった重要機器を整備する仕事、いわゆる「ショップ整備」をおこなうための資格です。合格率は非公表となっていますが、専門的かつ高度な技能が必要とされる資格のため、ほかの航空整備士系の国家資格と比べると難易度は高め。取得するためには、18歳以上かつ、2年以上の整備経験を積んでいる必要もあります。

航空整備士の収入

航空整備士の収入

航空整備士の収入について、以下3点を中心に解説します。

  • 平均年収
  • 大手と中小のちがい
  • 資格取得で給料アップ

では、それぞれについて見ていきましょう。

平均年収

航空整備士の平均年収は、およそ396万円です。(ただし、航空整備士に限って公表された国のデータがないため、こちらは厚生労働省『令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況』より、「自動車整備工(男)」を参考に算出)

日本人の平均年収は一般的に約400万円といわれるため、こちらのデータを参考にするかぎり、航空整備士の年収は平均的ともいえます。そもそも、航空整備士に限った話ではありませんが、日本ではどうしても「整備士」の給料が低めになりがちです。その理由はさまざまですが、「単純労働」とみなされる傾向が強いのもそのひとつ。しかし航空整備士の仕事は責任が重く、夜勤もあるなど体力的に厳しい仕事という一面もあるため、これらの事情を考えると総じて低めの年収水準ともいえそうです。ちなみにインターネットのサイトなどによると、航空整備士の平均年収を450~550万円とする情報もあります。た、夜勤手当やシフト手当が加味されることを考えると、396万円からはもう少し平均年収がアップする可能性もあるでしょう。

大手と中小のちがい

航空整備士の給料には、大手と中小で差があります。たとえば大手航空会社傘下の整備会社の場合、40代で700万円以上の年収をもらっている整備士も少なくありません。一方で中小規模の整備会社などの場合には、ボーナスが年に1回など、大手ほどは給料をもらえないケースも。ちなみに大手の場合には、社宅制度や育休など、福利厚生が手厚いという特徴もあります。

資格取得で給料アップ!

航空整備士が給料をアップするためには、資格のレベルを上げることが欠かせません。具体的には、航空整備士のほうが航空運航整備士よりも扱える業務が広いため、給料が高くなる傾向にあります。また航空整備士のなかでも、一等航空整備士の場合には大型機の整備をおこなえ、求められる知識や技術も高くなるため、二等航空整備士よりも給料が高くなる傾向も。また、航空工場整備士の資格を取得すれば、高度な技能が必要とされる「ショップ整備」をおこなえるので、より高い給料が期待できるでしょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター