相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

仕事が出来る人には特徴がある!?できる人の5つの特徴とは?

仕事が出来る人には特徴がある!?できる人の5つの特徴とは?
社会人FV

仕事できる人になって活躍したいと思う人も多いでしょう。できる人はどんな特徴を持っているのかを知っているでしょうか。この記事では仕事ができる人の持っている5つの特徴を紹介します。また、これから仕事ができるようになりたい人が取り組んでみるべき6つの行動について解説するので前向きに取り組んでみましょう。

仕事が出来る人の5つの特徴

仕事が出来る人の5つの特徴

特徴その1.仕事ができる人はとにかく早い

仕事ができる人の特徴としてまず挙げられるのがとにかく早いことです。自分に関わる全てのことに対してすぐに行動を起こして対処する習慣ができています。例えば、判断を下すのが早いというのが典型的で、情報が入ってきてから決めるのが早いと時間の無駄がなくなるでしょう。ビジネスの現場では欠かせないスキルの一つとしても知られています。

また、仕事ができる人はレスポンスが早いのも特徴です。メールなどの文字によるコミュニケーションでは感情が伝わりにくいことから、レスポンスの早さが相手に与える印象に直結することが知られています。そのため、周囲にも仕事ができる人というイメージを与えやすいのです。レスポンスが早いと商談や打ち合わせもスムーズに進み、仕事が速やかに展開していくのもメリットです。

一方、仕事ができる人は行動に移すのも早いのが一般的な傾向です。決断したことを速やかに行動に移すことができるとスピード感が高まります。仕事のどんな場面においてもスピードは大切なものなので、常に意識しながら業務に取り組んでいるとそうでない人との間には大きな差が生まれるでしょう。意識の有無で累乗の速度で差が開いていくとも言われるほどなので重要なポイントです。

特徴その2.仕事ができる人はポジティブ

仕事ができる人の特徴として何事に対してもポジティブなことが挙げられます。ポジティブな人は周囲に与える印象が良く、人間関係を良好に保つことができるでしょう。良好な人間関係を築くことができているのは仕事を円滑に進めるために欠かせないことで、協力して目的を達成しようといった気持ちも生まれやすくなります。また、ポジティブに物事を捉えられることで計画通りに進まないことがあっても乗り越えやすくなるのも魅力です。うまくいかないから諦めようと考えるのではなく、これからどうやっていけば良いかという視点で取り組むことができるからです。

ポジティブな人には自分の良いところも悪いところも認められる能力がある人が多いのも特徴です。俯瞰して自分を見ることができるので、周囲からどう思われているかもよく理解し、常に適切な対応をすることができます。

特徴その3.仕事ができる人は言い訳をせず素直

仕事ができる人は素直で言い訳をしないのも特徴です。ポジティブなのとも深い関わり合いがあり、例えば他者からアドバイスをされたときにはまず素直に受け入れてみるのが普通です。言い訳のような発言もすることなく、そのアドバイスの内容をよく考えて自分の中に落とし込み、最良な方法を選んで行動を起こす傾向があります。謙虚な姿勢があるので周囲からアドバイスを受けることも多く、素直に吸収して自分の力としていくので着実に成長できるのです。そして、その知識に基づいて行動を起こし、結果が出たらさらに改善していこうという姿勢があるとさらに仕事ができるでしょう。

特徴その4.仕事ができる人は行動量が多い

仕事ができる人の特徴として普通の人よりも行動量が多いことも挙げられます。必死に考えて何をすべきかを導き出し、最小限の行動で成功を勝ち取るという人もいないわけではありません。しかし、その判断ができるようになるためにはたくさんの行動をしてきた経験が必要になります。量を増やすことで自然に質も高まってくることも多いので、まずは行動を起こすことが重要だと考えて実践している人は仕事ができる傾向があるのです。

本当にできる人は考えてから動くのではなく、考えながら動いている場合がほとんどです。最初に効率的な方法はないだろうかと考えるよりも、行動を起こしながらより良い方向性を探っていった方がうまくいくことも多いということを経験的に理解し、当たり前のようにまず行動を起こす習慣を作っている人も大勢います。

特徴その5.仕事ができる人は他人にうまく頼る

仕事ができる人は自分だけで何事も解決しようとせずに他人にうまく頼っているのも特徴です。仕事ができる人というと自分で全部こなしてしまう人だと思われがちですが、実は自分ができることだけを取捨選択してやっていることもよくあります。自分が得意ではないこと、自分がやるべきではないことなどは的確に見極め、同僚にお願いしていることが多いのです。適材適所の形で仕事を依頼できるとチーム全体として優れた成果を出すことにつながります。仕事を任された同僚も自分が得意とするものなのできちんと個人的な成果も出すことができ、自分の能力をよく理解してくれている人だと信頼してくれるでしょう。

このようにして同僚との良好な関係構築もでき、自分自身も得意とする仕事だけにフォーカスできるので成果が上がるという理想的な状況ができあがります。そのため、自分で色々なことをこなせるよりも、適宜他の人に依頼できる力がある方が仕事がうまく進められる傾向があるのです。

⇓⇓25卒の方はコチラ⇓⇓

FFCTA

仕事が出来る人になるためにするべき6つのこと

すべきこと1.仕事ができる人になるにはすぐ行動する

仕事ができるようになるにはどうしたら良いかと考えたときにまず大切なのは、考えるよりもすぐに行動する習慣を作ることです。仕事ができる人だという自覚がないと、自分がこれから起こす行動に対して不安が生まれてしまい、考え続けて行動を起こせなくなってしまいがちになります。とにかく手を動かして不完全であっても構わないというスタンスで取り組み、叩き台となる成果物を作り上げるようにしましょう。目的を立てて行動を起こせばきちんとした結果が出てくるのが普通です。その成果として利益を得られるような成功体験をすることができるとモチベーションも上がり、大きな成長を遂げられる可能性も高まります。

目的が決まらなくて行動を起こすのが難しいと思う場合もあります。そのときにもはあえてその時点では目的を決めずに行動を始め、やりながら目的を考えてみましょう。はっきりとした結果が出ない可能性もありますが、行動を起こしたことで知識や経験を手に入れると目的が見えてくることがよくあります。その時点であらためて目的の達成を目指して取り組み始めれば良いのです。

すべきこと2.仕事ができる人になるには体力をつける

仕事ができるようになるためには体力をつけることも大切です。実は体力と成果は比例関係を持っていることが知られています。運動をするほど血行が良くなり、頭の回転も活発になるので成果を伴うような働きができることが多いからです。なかなか成果が出なくて悩んでいたり、仕事のペースが遅くなっていたり、つい残業をしてしまったりする原因は体力不足のことも珍しくありません。社会に出てから体力不足が気になっていた人や、昔から運動をする習慣がなくて体力に自信がない人は体づくりに取り組んでみるのも良い方法なのです。

体力をつけると行動力が向上したり、持続的に物事に取り組む忍耐力がついたりするメリットがあります。さらに高い集中力も身につくので仕事の成果が上がりやすくなるでしょう。また、ストレス耐性もできるのでちょっとした悩みが気にならなくなり、いつもポジティブな気持ちを持てるようになるのが一般的です。肉体的な強さだけでなくメンタルも鍛えられるのは体力をつけるメリットなのです。

すべきこと3.仕事ができる人になるには目的意識をもって行動する

仕事ができるようになるには目的意識を持って行動するように心がけるのも重要です。目的意識とは一定の目標を達成しようという意欲や意識のことで、目指すものが明確になっていることで一途に取り組めるようになります。どんな行動をするにしても、なぜ取り組むのか、何のためにやるのかを意識することで、どうやったら良いかも自然に考えられるようになるでしょう。目標が具体的になると達成のためには何をどうすればいいのかがはっきりとしてきます。取り組みながら最適な方法も考えるように心がけるのが肝心です。

一般論としては目的を達成した後に得られる利益を具体的に考え、その利益を獲得することを目指して取り組むのが効果的だと言われています。達成することそのものに魅力があったとしても、結果として昇給や昇進などのように具体的なメリットがあればさらにモチベーションが上がるからです。自分が次の転職先を決めるためのキャリア形成になる、企業として念願にしてきた事業パートナーを獲得できる、初めて自分で開発した製品の売り上げが出るなどといった形で色々な角度から魅力を考えてみるのが大切です。

すべきこと4.仕事ができる人になるには疲れやストレスをためない工夫をする

仕事ができるようになるためには疲れやストレスを溜め込まないように工夫をすることも必要になります。仕事をするときには常に高いパフォーマンスを維持できるようにするのが欠かせないからです。仕事ができる人は疲れを溜め込まずに早いうちに解消する習慣を作っています。イライラした気分も翌日には残さないようにし、辛いことがあっても翌日には再びハイパフォーマーとして自分の力を出し切れるようになっているのです。このような工夫を自分なりに考えて習慣的に取り組んでいくと仕事ができる人になれるでしょう。

例えば、他人に任せるべき仕事は自分で抱えずにすぐに他の人に任せられるようになるのは合理的です。無駄に苦手な仕事に取り組むストレスを抱えずに済み、任せておけば良かったと後悔することもなくなるからです。

また、疲れを溜め込まずに働ける人はワーク・エンゲイジメントが高い点も共通しているので意識してみましょう。ワーク・エンゲイジメントとは仕事に対してポジティブで充実している心理状態のことを指します。仕事に取り組んでいることで自分が追い求めているものも実現できるという形が整っているときにワーク・エンゲイジメントが高くなるのが普通です。そうなるように自分のやりたい仕事に取り組める環境を整えるのも重要だと考えましょう。

すべきこと5.仕事ができる人になるには1人で抱え込まない

仕事ができる人になるためには自分だけで解決しようとしないことも欠かせません。仕事ができる人になろうと思ってあらゆる仕事を1人で抱え込んでしまう人もいますが、それは決して頭の良いやり方ではないので注意しましょう。また、自分の仕事を他の人に頼むのは申し訳ないと思ったり、任せると余計に手間がかかると思い込んでしまったりして自分で全部やってしまおうと考える人もいます。結果として業務時間内に全ての業務をこなすことができず、連日のように残業をしたり、休日も出勤して仕事をしたりするようになってしまうでしょう。だんだんと疲れやストレスも溜まってきてパフォーマンスも低下してしまいがちになります。

このような状況になると、仕事ができない人と周囲からも思われるようになる可能性が高くなります。すると仕事を他の人にお願いすることがますます難しくなり、自分に適した仕事も依頼してもらえなくなるでしょう。そのような職場環境を作ってしまわないようにするために、できるだけ早い段階から仕事の割り振りに取り組むのが肝心です。適材適所になるように仕事を依頼し、場合によっては他の人の仕事を請け負うという形でうまくやりくりをしましょう。最初は仕事をお願いするのに勇気が必要ですが、それによって自分が取り組むべき仕事に対する時間もエネルギーも確保できるようになります。

すべきこと6.仕事ができる人になるには仕事ができる人の近くにいる

最後に重要なのが仕事ができる人の近くにいるようにすることです。仕事は上司や同僚から教わりながらできるようになるのも良い方法ではあるものの、最も効果的なのはできる人から体得する方法です。仕事ができる人が普段から何を考え、どうやって判断しているのかを肌で感じ取ってみましょう。そして、その実感に基づいて自分の仕事に対して実践していくと効率良く習得できます。

表面的な行動だけを真似てみるだけではなかなか同じように仕事ができるようにはなりません。その人の考え方や仕事で大切にしていることなどをよく観察し、どんな価値観を持っているかを理解するのが大切です。そして、その価値観から真似をしていくことで仕事ができるようになるための真髄を体得することができるでしょう。

仕事ができる人をよく観察して行動をマネしよう

仕事ができる人にはそれなりの理由があるということがわかったでしょうか。今回紹介したことをすぐに全てできるようになるのは難しいですが、自分でできそうなことから試していくことで成長を目指しましょう。身近に仕事ができる人がいるならじっくりと観察し、真似をすることから取り組んでみるのも効率的なので前向きに挑戦してみるのが大切です。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」