相談満足度89.7%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

向いてない仕事を続けた結果どうなる?デメリットを解説

向いてない仕事を続けた結果どうなる?デメリットを解説

向いてない仕事を続けた結果どうなる?

向いてない仕事を続けた結果、あなたを取り巻く業務や職場関係だけでなくプライベートにも悪い影響を与えてしまい、キャリアプランや人生において取り返しのつかない事故や病気に繋がってしまうおそれがあります。

向いてない仕事は、業務上のミスを起こす頻度が上がるマイナスの面が表出し、評価も上がりにくいという悪い影響が出てきます。
また、仕事に対するモチベーションや向上心も維持しづらくなり、自己肯定感や有用感が薄れてしまうことで、ストレスが蓄積され体調や人間関係の悪化、精神疾患を患う可能性が高まります。
然るべきタイミングでキャリアチェンジの方法を模索するなど、キャリアの再構築を検討する必要がありますので、向いてない仕事を見極める判断基準をきちんと理解することが大切です。

向いてない仕事を続けた結果起こる6つのこと

向いてない仕事を続けた結果、さまざまな悪影響を受けます。

主には、ありのままの自分を肯定する感覚である自己肯定感が下がってしまうのと併せて、他のネガティブな感情が生まれやすくなるなど、メンタル面での不調が強く出る場合があります。
また、心と体は不可分な関係であるため、メンタルの不調が身体の不調に及ぶことが往々にしてあり、程度により治療が必要になります。
個人差はありますが、治療や寛解には長期間を有する場合があり、また治ったとしても同様の仕事に就くことが困難であったり、職業の幅を狭めてしまう可能性があり、仕事においても人生においても大きな損失に繋がってしまうおそれがあります。

以下に具体的に6つ紹介します。

①自己有用感が薄れる
自分が社会や他人の役に立っていると思う感覚が薄れてしまうことは、社会生活や人生において虚無感が生じてしまい、日常生活への活力までも失われます。

②劣等感を生み出す
仕事でのミスが頻発したり仕事の評価が下がり続けることによって、自分自身に大きなマイナスイメージを抱くことになり、自分が人より劣った存在であると思い込んでしまいます。過度な劣等感は自死を含む最悪なケースに至ってしまう可能性があるため注意が必要です。

③精神疾患のおそれ
悩みや不安感の適切な解消法を見つけられずにネガティブな経験が積み重なっていくことで、うつ病や恐怖症、依存症に罹る確率が上がります。精神疾患の治療は完治するという概念がなく、寛解といわれる状態を維持するしかありませんので、いつかまた何かの拍子に発現して同じような精神疾患に罹る可能性があるなど、持病のようになってしまうことに注意が必要です。

④身体の虚弱
向いてない仕事は業務効率が上がらない場合が多く、過労やそれに伴う精神疾患から身体に不調をきたすことがあります。大病を患うと長期にわたる休職を余儀なくされることもあるため、キャリアの立て直しに膨大な時間がかかります。

⑤生涯賃金の減少
もしあなたが向いてない仕事をしている期間と同じ期間、向いてる仕事で有意義なキャリアを積み上げていけたとしたら、あなたの生涯賃金にとって良い影響をもたらした可能性があります。

⑥人生設計の見直しの必要性が出てくる
向いてない仕事を続けた結果起こりうるキャリアの損失や心身の不調が、予定していたキャリアプランや人生設計の大きな足枷となる可能性があります。

キャリアチェンジを考える6つのきっかけ

向いてない仕事を続けた結果あらわれる悪影響が、キャリアチェンジを考えるきっかけとまりますが、具体的にどのようなときなのでしょうか。以下6個紹介します。

①仕事への不安や不満の蓄積で耐えられないとき
業務や職場に対しての不満や不安が積み重なり、相談相手がいないなどの問題の共有や修正ができないと、ストレスが過負荷となり今の仕事から離れたいと感じます。

②キャリアプランの再構築のタイミング
予定していたキャリアプランで設定していた目標や目的が、向いてない仕事をすることによって達成できないと感じるなどネガティブな予想が重なったとき、キャリアチェンジを考えるきっかけとなります。

③業界や市場の変化
仕事の成果が上がりにくい要因の一つに、業界や市場の景気が下がるなどの悪影響から業績自体が上がりにくい場合があり、先行きの不安感からキャリアチェンジを検討することがあります。

④ライフスタイルの変化
結婚、出産、介護などの生活に関わる重要な場面で、ライフワークバランスを見直すきっかけが生まれます。

⑤職場の人間関係の悪化
仕事のことだけに関わらずプライベートに関わる部分でも、職場の上司や同僚との人間関係が悪化することがあります。関係の修復が不可能である場合、転職を視野に入れたキャリアチェンジを検討しなくてはなりません。

⑥新しい挑戦
今の仕事に前向きに取り組めなくなったり一定の目標を達成したことで、新たなことにチャレンジしたくなる気持ちが生まれます。

向いてる仕事に就くことで得られる5つのこと

なぜ向いてない仕事よりも向いてる仕事の方が良いのでしょうか。
向いてる仕事は、その仕事や企業に必要な適性が自分の性質に合った仕事です。以下に向いてる仕事に就くことで得られるメリットを5つ紹介します。

①課題の克服や目標達成への意欲が生まれる
モチベーションや向上心が上がることで、課題の克服や目標達成への意欲が生まれます。目標の達成意欲が高いことで、困難な課題にも挑戦しようとする意思が生まれ、課題の克服によって会社からの高い評価を受ける可能性があります。

②適正のあるスキルや能力で活躍できる
適性がある仕事のスキルや能力は、習熟度が高まりやすく職場での活躍可能性が高まります。他の同僚に比べて少ない努力で仕事での高いパフォーマンスや適応力を発揮することができ、良い評価を得やすくなることで収入にも良い影響を与えます。

多幸感や充足感が得られる
自己肯定感や有用感が上がった結果、人生においての多幸感や充足感を得ることができ、日々の生活が前向きなものになることで人生やキャリアについての課題の克服のモチベーションを高めます。

④やりがいを感じる
向いてる仕事はやりがいを感じやすいので、ストレス耐性や忍耐力が高まり粘り強く仕事に取り組むことができるため、長期的で挑戦的な目標の達成を促します。

⑥ワークライフバランスの向上
適性が向いてる仕事は、業務効率が良く余裕が生まれることで、ワークライフバランスの向上とともに、キャリア形成において有意義な結果が期待できます。

まとめ

向いてない仕事を続けた結果おこる多くのデメリットが予定したキャリアプランに悪い影響を及ぼし、ひいては人生においての損失にまで関わる結果となります。

特に体調に慢性的な悪影響が出てきた場合は、病院にかかるなどして原因を突き止めなくてなりません。ほうっておくと知らぬ間に多大なストレスが蓄積して過労やうつ病などの精神疾患にかかり、最悪死に至るケースもありますので、侮らずに適切な対処を心がけてください。

就職・転職未経験の方に特化した就職支援サービス
就職・転職未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等