相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

将来お金に困らない職業9選!安定した仕事の条件や就職のコツも解説

将来お金に困らない職業9選!安定した仕事の条件や就職のコツも解説
仕事選びFV

将来お金に困らない職業に就きたいと考えているものの、どんな仕事であれば安定して稼げるのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

この記事では、将来お金に困らない職業の条件を解説しつつ、具体的な仕事を9つご紹介します。

合わせて、将来お金に困らない職業に就職するために意識しておきたいコツについても解説します。仕事選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

記事のPoint
  • 「将来お金に困らない職業」の7つの条件を知って、仕事選びの基準を考えてみよう
  • 「将来お金に困らない職業9選」で興味のある仕事を選択肢に入れてみよう
  • お金に困らない職業に就くには、業界研究や企業研究を念入りに行うことが重要
  • お金に困らない職業はラクな仕事ではない。積極的に学ぶ姿勢が常に求められる

将来お金に困らない職業の7つの条件

将来お金に困らない職業の7つの条件

将来お金に困らない職業は、いくつかの条件を満たしていることがほとんどです。その条件として挙げられるのは次の7点です。

  • 成長産業で働けるか
  • スキルが身に付くか
  • キャリアアップの幅が広いか
  • 技術や社会変化に関係なく必要か
  • 仕事と生活を両立しやすいか
  • サラリーマンとして長く働けるか
  • 例外:短期間で多額の収入が見込めるか

この後にご紹介する9つの職業は、いずれも7つの条件のいずれかに該当します。

これからフラットに求人を探していきたい人は、上記の条件に当てはまる仕事かどうかを確かめつつ調査していくと良いでしょう。

成長産業で働けるか

将来お金に困らないような職場環境で働き続けるためには、安定して収入が得られることが必須条件になります。加えて、将来的なライフステージの変化に対応できるよう、昇給も見込める会社であることも望ましいポイントです。

このように給料の面で心配しなくてもいい会社の特徴としては、成長産業に属するかどうかが挙げられます。

成長産業とは、今時点で右肩上がりに業績が上がっている産業であったり、今後業績の高い成長性が見込まれる産業のことを言います。

具体的には、以下の産業・業界は記事執筆時点で成長産業と言われています。

  • IT業界
  • 半導体、電子部品産業
  • EC業界
  • 医療業界、医療産業
  • 農産業
  • 宇宙開発産業

反対に、今後業績の伸びが芳しくない産業は「斜陽産業(しゃようさんぎょう)」と呼ばれます。斜陽産業に就職してしまうと、昇給が見込めなかったりボーナスが出なかったりと、経済的に困る状況になることも考えられます。

総じて、成長産業に就職できれば、高い可能性で将来お金に困らない生活ができるでしょう。

スキルが身に付くか

いくら成長産業といっても、ビジネスの変化スピードは非常に速くなってきているので、数年後には斜陽産業になってしまっていることもあるかもしれません。

どんな社会情勢になっても安定して稼いでいくためには、自分自身のスキルを高めておくことが重要になります。

例えば、高度なITエンジニアスキルを習得していれば、勤め先の会社が仮に倒産したとしても、そのスキルを活かしてすぐに別の会社に就職することができるでしょう。

会社や組織、業界に依存しないビジネススキルのことを「ポータブルスキル」といいますが、ポータブルスキルを身につけられているかどうかで、将来お金に困らない生活ができるかが変わります。

ポータブルスキルとしては次のようなものが代表して挙げられます。

  • コミュニケーションスキル
  • 顧客折衝スキル
  • エンジニアリングスキル
  • リサーチ、分析力
  • マネジメントスキル

これらのスキルを身につけられるような職業に就けば、どのような状況になったとしても再就職先が見つかりやすいため、安定して稼ぐことが可能と考えられます。

キャリアアップの幅が広いか

スキル習得だけでなく、キャリアアップの幅が広い職業かどうかという点も、将来お金に困らない職業選びに重要な要素となってきます。キャリアアップの幅が広ければ広いほど、勤め先での働き方の選択肢が増えますし、転職先の候補も増えるなど食いっぱぐれにくくなってくるでしょう。

キャリアアップの幅が広い仕事の特徴としては、一つ一つの業務において従事する人に選択権があることが挙げられます。

例えば、営業職であればテレアポのワーディングを一つ一つトライアンドエラーで研究していったり、商談でのトークを自分で考えてカスタマイズしていくなど、自由な選択の中で業務を遂行できます。

一方、工場の期間工スタッフでは、日々同じ作業を間違いなく推敲していくことが求められるため、業務における自由な選択権はほぼないと言えます。

自ら選択して仕事に向き合っていく経験ができると、職業やキャリアアップの選択肢が増える傾向にあります。求人に応募する時は、将来のキャリアパスについても考えながら応募すると良いでしょう。

技術や社会変化に関係なく必要か

将来お金に困らないための最低条件として、今までもらえていた分の給料が安定してもらえるかどうかも重要なポイントです。そのためにも、技術革新や社会変化に大きく影響されない職業に就くことが大切になってきます。

例えば、2020年頃から数年にかけて全世界的に流行したCOVID-19(コロナウイルス)の影響によって、航空会社や飲食業界、イベント産業を始めとして様々な業界で業績を急激に落とすことになりました。

昨今では技術革新のスピードも一昔前よりも明らかに速くなってきていますので、今後の技術の進化の動向によって、業績が不安定になるような業界・産業もあるでしょう。

人間が生きている限り求められるサービスを提供している会社であれば、このような変化に影響することなくビジネスを行っていけます。ひいては将来安心して長く働けるため、お金に困ることも無くなるはずです。

仕事と生活を両立しやすいか

どれだけ将来のキャリアが安定している会社・職業で働けるようになったとしても、自分自身の体調を大きく崩してしまうようなことがあれば、社会復帰ができなくなって収入も不安定になりかねません。

将来お金に困らないだけの収入を稼ぎ続けるためには、仕事と生活を両立できるような「ワークライフバランス」を保って働ける職業に就くべきでしょう。

ワークライフバランスを保って働ける求人の条件としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 平均残業時間が20〜40時間以下
  • サービス残業が存在しない
  • 完全週休二日制
  • 土日祝に参加必須の会社行事が入らない
  • 有給休暇が取りやすい

ワークライフバランスが保てるかどうかは、職業というより会社ごとで大きく変わってきますので、長期的に働ける職場環境かどうかをリサーチした上で求人応募をしましょう。

サラリーマンとして長く働けるか

働くスタイルは、サラリーマンか個人事業主かで大きく2つに分かれますが、将来お金に困らないことを前提とするのであれば、サラリーマンとして働くことがおすすめです。

個人事業主の場合は、どうしても収入が不安定になりやすい上、サラリーマンがもらえるような厚生年金が存在しないため、老後の生活資金にも不安が残ります。

その点、サラリーマンは安定した給与収入がほぼほぼ保証されていますし、日本の法律上突然リストラされて職を失うといったリスクも非常に低いです。加えて、厚生年金や退職金などの老後資金の手当てもできるため、将来の金銭的な不安は個人事業主に比べて低いです。

将来お金に困るようなことを避けたいのであれば、まずはサラリーマンとして働くということを念頭に置いておきましょう。

例外:短期間で多額の収入が見込めるか

ここまで「安定的に毎月収入を得る」という前提で特徴をご紹介してきましたが、例外的に「将来働かずに生活できてしまうだけの高収入を、短期間で稼ぐ」という手段でも、将来お金に困らない生活ができるでしょう。

例えば、YouTuberや投資家などはうまくいけば短期間で多額の収入が得られますので、話題のFIREも達成できるかもしれません。

しかし、その分リスクが非常に高いので、ほとんどの人にはこの後ご紹介するような職業にサラリーマンとして就職し、毎月コツコツと稼いでいくスタイルがおすすめです。

一緒に、就職に向けてお話しませんか?
一緒に、就職に向けてお話しませんか?

将来お金に困らない職業9選

ここからは、具体的に将来お金に困らない職業を9つご紹介します。

それぞれの平均年収や向き不向き、仕事内容の解説をしますので、気になる職業を見つけたら実際に求人サイトや就職エージェントで求人を探してみましょう。

ITエンジニア

平均年収494万円
向いている人・日々技術の勉強に向き合える人
・パソコンでのものづくりに興味がある人
向いていない人・パソコンを使ったことがほぼなく、拒否感がある人
・分からないことを自分で調べられない人

ITエンジニアは、パソコンを使ってITサービスのものづくりを行う仕事です。主にプログラミングを使ってシステムの開発を行っていきますので、入社後も技術的な勉強を欠かさず行うことが求められます。

職業としての将来性はナンバーワンと言えるほど高く、今後もIT業界は生活に必須となるサービスを提供し続けていくことから、ITエンジニアとしての経験は将来食いっぱぐれることのないポータブルスキルとして活用していけます。

また、技術力が身につけばフリーランスとしても働けるため、稼ぎ方の選択肢が多いのも魅力です。未経験からでも挑戦できる求人も多く、迷ったらITエンジニアに応募するような人も多くいます。

機械電気系エンジニア

平均年収483万円
向いている人・ものづくりに興味がある人
・手先が器用な人
向いていない人・工場で働くことに拒否感がある人
・理系的な勉強が苦手だった人

機械電気系エンジニアは、家電製品や業務用機械の設計や開発を行う職業です。工場で働くことも多いですが、単なる作業スタッフとは異なり製品開発の根幹を担うエンジニア的な仕事を行います。

理系的な知識が求められることも多く、未経験から就職する場合は理系卒であることが応募条件になっていることもあります。

機械製品はこれからも無くなっていくことはないと見られており、一度技術や考え方を学べば別の機械開発の時にも活かせるため、仕事探しに困りにくい職業と言えるでしょう。

インフラエンジニア

平均年収529万円
向いている人・システムがどのように動いているのか興味がある人
・縁の下の力持ちというポジションが好きな人
向いていない人・目立つ仕事に就きたい人
・緊急の仕事を絶対にしたくない人

インフラエンジニアは、サーバーやネットワークが安定的に稼働するようにIT基盤の構築・保守を行うエンジニアです。アプリやITサービスを開発するような開発系エンジニアとは違うので間違えないようにしましょう。

ITサービスが無くなる世界は想像できないと思いますが、一度作り出されたITサービスが安定的に利用できるのはインフラエンジニアの仕事があってこそです。

「インフラ」という単語がついている通り、職業の需要はITサービスがある限りなくなりません。

一見すると華々しさはありませんが、社会生活になくてはならない存在のエンジニアのため、未経験から挑戦してみるのもいい選択でしょう。

建築系技術職

平均年収586万円
向いている人・地図に残る仕事がしたい人
・協力して何かを作る仕事に興味がある人
向いていない人・誰かと協力して仕事をするのが苦手な人
・緊張感のある職場が苦手な人

建築系技術職は、建物の建築に伴い技術を発揮する職業の総称で、以下のような職業に分かれます。

  • 建築設計管理
  • 建築設備設計
  • 建築構造設計
  • 施工管理
  • 建築検査

実際に建築現場で手を動かす大工とは違い、より緻密に設計・管理を行う仕事になります。

建築は様々な人が協力することによって行うものですので、常に誰かと協力しながら仕事をすることになります。

時には立場の異なる二人の間に入って仲裁・調整をするようなことも多くなるでしょう。

多くの人が関わる分、建物が完成した時の達成感はひとしおです。

日本は土地が狭い国ですので、解体→建築が盛んであり、今後も建築需要は伸びていくと考えられるため、安定して仕事に向き合うことができるはずです。

営業職

平均年収540万円
向いている人・コミュニケーション能力が高い人
・相手の考えていることを推測できる人
向いていない人・初対面の人と話すのが苦手な人
・断られることに恐怖感を覚えがちな人

営業職は、法人や個人に対してサービスを提案し、購入してもらう仕事です。非常にポピュラーな仕事で、どんな業界・会社であっても一人以上は営業職がいるレベルで求人も募集されているのが特徴です。

営業スキルは基本的にどの会社の営業にも共通するものがありますので、営業として実績を出せればあらゆる業種の会社に転職できるとも言えます。

加えて、営業をする上で得られるスキルは他の職種にも転用できるものが多く、企画職やマーケティング職など幅広いキャリアパスを持つのも強みです。

未経験からでも応募できる求人がたくさんありますので、スキルを身につけて将来お金に困らないキャリアを歩みたいのであれば、営業職が最もおすすめと言っても過言ではありません。

人事

平均年収478万円
向いている人・人の気持ちを考えて行動できる人
・数値管理が得意な人
向いていない人・データ分析が苦手な人
・口が軽い人

人事は社員の評価体制を決めたり、教育・研修プログラムを検討したり、適正な人員配置をしたりと、会社の「人」に関係する仕事を総合的に行う職業です。

採用業務ももちろん人事の担当領域になりますが、実は採用以外の業務も多く担っているということを認識しておきましょう。

人事は常に人に関係することを行っていますので、AIや自動化といった機械的な判断がしにくい仕事と言えます。そのため、会社という存在がある限り、人事という仕事もなくならないと言われています。

意外とデータ分析を行う機会があったり、業務上の守秘義務が多かったりと、イメージと違う特徴がいくつかありますが、未経験からでも挑戦できる職業でもありますので、気になる人は求人検索をしてみると良いでしょう。

Webマーケター

平均年収442万円
向いている人・課題の特定を自分で進められる人
・数字の変化から何が起きているか考えるのが好きな人
向いていない人・データを扱う仕事に自信がない人
・トレンドに鈍感な人

Webマーケターとは、Web上のツールを活用してマーケティングを行う職業です。その名前から華々しいイメージを持たれがちですが、業務はデータを元にした仮説立てと検証を繰り返し行うといった地道な作業が多いという特徴があります。

マーケティングをする上では、最初の企画設計が特に重要です。

データを見てどのターゲットを狙うのかはもちろん、トレンドを意識しつつ施策を運用していくことが求められますので、PDCAをしっかり回すスキルが身につきます。

これからもWeb上であらゆるサービス展開がされていくことが予想されるため、Webマーケターの活躍機会は多くなるでしょう。

業務をマスターして実績を作れれば、フリーランスとして働いたり副業で稼ぐと言ったことも可能です。

データサイエンティスト

平均年収699万円
向いている人・データ分析が人一倍好きな人
・論理的思考力がある人
向いていない人・数字やデータを見ることが嫌いな人
・イメージだけで仕事を選んでしまう人

データサイエンティストは膨大なデータを取り扱い、分析を行うことで経営や事業運営上重要な課題を見極め、提言や施策実行に結びつけていく職業です。

極めて高いデータ分析能力が求められるため、応募する時はそれに準じた業務経験が必須というケースも少なくありません。

現在はスマホ一台とっても、人の行動データというものが膨大な数記録されています。

それらのデータを扱って仮説を立てていくことは、まさに「データを取り扱うサイエンティスト」と言っても過言ではなく、非常にやりがいのある職業でしょう。

希少価値が高い職業でもありますので、将来お金に困る可能性もかなり低いと考えられます。

医療・福祉スタッフ

平均年収323万円
向いている人・相手を思いやる気持ちがある人
・優しいコミュニケーションが得意な人
向いていない人・肉体労働が苦手な人
・困っている人に手を差し伸べるのが苦手な人

医療・福祉スタッフは、病院やクリニック、介護施設などの現場で働く仕事の総称です。

日本は高齢化社会ですので、これからはより一層医療や介護のニーズが高まっていくことが考えられます。当然現場で働くスタッフの数も重要になるため、長く働いていけるでしょう。

仕事では常に身体的に弱っている人を相手にすることから、積極的に手助けができるようなスタンスが重要になります。

優しいコミュニケーションができる人であれば、未経験からでも十分内定獲得のチャンスがあるでしょう。

将来に不安が残る職業の条件

ここまでは将来お金に困らない、安定して稼げるような職業を紹介してきましたが、反対に将来に不安が残るような職業にはどのような条件があるのでしょうか。

ここからは、もし就職できてもこれから数十年、お金に困らず働けるか吟味しなくてはならない職業の特徴を3つご紹介します。

もちろん、いずれかの条件に当てはまったとしても、大手グループ会社の一社であったり、経営体制が健全に行われていたりなど、安定して働ける会社もありますので、参考程度に認識しておいてください。

同じ業務を毎日行う仕事

データ入力や工場での製造業務など、同じ業務を毎日行う仕事は、将来性を考えると若干不安が残る職業です。

既にAIによる自動化の波は訪れていますので、単純作業はAIやシステムに取って代わられるリスクが否めません。

特にAIは人が予想できないほど早いスピードで進化を続けていますし、「これからもこの仕事をのんびり続けていけるだろう」と呑気に構えていると、いきなり雇用が不安な状況に陥ることも考えられます。

このような職業に就いている場合は、自社のキャリアパスをもう一度見直し、定型業務以外の仕事ができるようなポジションにキャリアアップすることを目標に働くのがおすすめです。

スキルを身につけないまま働ける仕事

数週間で業務がマスターできてしまうような、スキルを身につけずに働ける仕事も将来性に不安が残ります。スキルが不要な仕事も、AIやデジタル化で取って代わられるリスクがあるということを認識しておきましょう。

今の仕事を続けていてもスキルアップが見込めない場合は、転職するのも一つの手です。

例えば先ほど紹介したITエンジニアや営業職は、職種経験がない未経験者でも応募を歓迎している求人がたくさんあります。

未経験からのスタートでは苦労することも沢山あるかもしれませんが、将来性のあるスキルを身につけられるため、結果的に将来お金に困らない生活が築けるはずです。

将来を考えて仕事選びをするのであれば、「その仕事で自分はどのようなスキルを身につけられるのか」という判断軸を持って求人を精査していきましょう。

下火の業界で働く仕事

業界全体が下火の傾向にある仕事は、リストラや給料カットなどのリスクが考えられますので、将来性に不安が残ります。

リストラまでいかなかったとしても、昇給金額が極端に少なかったり、ボーナスがほとんどもらえなかったりと、家計が苦しい状態が続くことが予想されます。

これから就職・転職活動を進めていくという人であれば、成長産業にフォーカスして求人を見つけるようにしてください。

お金に困らない職業に就くためのコツ

お金に困らない職業はたくさんあり、未経験者を歓迎する求人が多いものもありますが、採用枠が限られていることを考えると、しっかりと準備をする必要があります。

ここからは、将来性があり安定して働けるような職業に就職するためのコツを4つご紹介します。

業界研究や企業研究を念入りに行う

これから伸びそうな業界、伸びにくそうな業界は自分でしっかり研究をすることが重です。まずはネットの情報を検索するところから始め、ある程度理解が深まってきたら最近のニュースなどからも情報収集し、成長産業がどこになりそうかを見極めましょう。

また、成長産業だからといって全ての会社で安定性があるということではありません。気になる業界を絞ったら、一社ごと「成長していきそうか」「安定性はどうか」「スキルアップが見込めそうか」という観点で企業研究を行うようにしてください。

企業研究の方法については、詳しいやり方を就職カレッジ®︎の無料就職講座でも教わることが可能ですので、気になる人は以下のリンクもチェックしてみてください。

就職エージェントを使って応募できる求人を増やす

将来お金に困らないような安定して働ける職業は、求人サイトだけでなく、就職エージェント経由限定で応募できる非公開求人でも募集がされています。

特に安定性で人気の企業・業界の求人は、応募を厳選するために非公開求人として募集をかけているケースも見られますので、応募の選択肢を幅広く持っておくためにも、就職エージェントをフル活用するのがおすすめです。

エージェントを使えば非公開求人に応募できるようになるだけでなく、自己分析や業界・企業研究の方法を教わったり、履歴書などの添削をしてもらうことも可能です。

ニュースや社会情勢にアンテナを立てておく

社会や技術の変化は日々刻一刻と見られます。自分が興味のある業界や職業に悪影響がないかをチェックするためにも、ニュースや社会情勢には常にアンテナを立てておきましょう。

社会的に大きな動きについては、あなたの仕事にも大きな影響をもたらします。しっかりチェックしておくことで、これから伸びそうな業界を見つけることもできますので、せめて就職活動中だけでも意識的にニュースを見るのがポイントです。

未経験歓迎の求人に応募する

安定して稼げるような仕事は、非常に人気が高い傾向にあります。募集枠数や応募ハードルの低さを考えても、未経験歓迎の求人に応募数するのがおすすめです。

未経験歓迎の求人であれば、今までの経験に関係なくポテンシャルで採用をしてもらえますので、実質全員に採用のチャンスがあると言えます。

求人サイトにしろ就職エージェントにしろ、求人を探す際は未経験歓迎求人に絞ることが可能です。未経験歓迎の条件をつけることを忘れずに求人を探しましょう。

お金に困らない職業を目指す時に知っておくべきこと

最後に、この記事で紹介したようなお金に困らない職業を目指す時に知っておくべきことを4つご紹介します。

入社後も勉強が必要になる

基本的に将来性のある職業では、日々何らかの勉強をして、スキルアップをしていくことが求められます。そのため、入社したら終わりではなく、むしろ入社してからが始まりと言えます。

勉強といっても、学生時代のように机に向かって勉強をするというのではなく、先輩の仕事のやり方を見て学び、自分のものにするというようなスタイルが基本となります。

積極的に学んでいく姿勢が、常に求められるということを理解しておきましょう。

楽な仕事はほとんどない

楽して安定的に稼ぎたいと考える人も多いかもしれませんが、残念ながら将来お金に困らない職業に楽な仕事はほぼありません。仕事で何らかのストレスを感じることもあるでしょうし、学ぶことが多くて苦戦してしまうこともあるでしょう。

ただ、頑張った分だけ将来の自分が楽になることに期待が持てますので、「将来のために、いま頑張る」という意識を持って働くことがポイントです。

面接対策は人一倍行う

将来お金に困らない仕事は、いずれも求職者から人気の求人となっています。高い競争率も予想されますので、面接対策は人一倍行うことを意識してください。

特に意識すべきは、自己分析です。自己分析とは、自分自身を理解して長所や短所、向いている仕事を理解するために行う分析のことを言いますが、自己分析をすることで自己アピールの精度が大きく変わってきます。

多くの場合は未経験歓迎求人に応募することになると思いますので、ポテンシャルを面接官に知ってもらうためにも、自己アピールは非常に大切になります。自分自身を誰よりも深く知り、面接に活かすことの重要性を今のうちに知っておきましょう。

自己分析の方法については、以下の記事で詳しく解説していますので合わせて参考にしてみてください。

自己分析とは?簡単なやり方や自己分析のメリットについて分かりやすく解説

都心の方が求人が多い

郊外に住んでいる人が注意すべきポイントとして、求人数は都心の方がはるかに多いという特徴があります。求人の選択肢をできる限り増やしたいのであれば、いずれ都心に引っ越すことも視野に入れつつ求人を探すのもおすすめです。

また、都心の方が給料が高い傾向にあるというのも忘れてはいけないポイントの一つです。郊外の方が住居費が安いという事実もあるので、自分のライフプランと相談しながら働く場所を検討していきましょう。

まとめ

将来お金に困らない職業には、スキルアップができたりワークライフバランスが保てたりと、働いて得られるものがお金に限らないという特徴があります。

そのため、安定的に稼ぎたい人はもちろん、仕事で自分の力を発揮していきたいという人も、この記事で紹介したような職業を目指すのがおすすめです。

また、それらの職業の選択肢を増やすためにも、求人サイトだけでなく就職エージェントも活用し、あらゆるチャネルで求人を探すようにしてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等