相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

人に教える仕事とは?向いている・向いていない人も紹介

人に教える仕事とは?向いている・向いていない人も紹介
仕事選びFV

人に教える仕事をやってみたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか?
人に何らかの知識やスキル等を教える職業には、学校の教師以外にもインストラクターなど多くの仕事があります。

この記事では、人に教える仕事に向いている人・向いていない人の特徴や、「人に教える仕事7選」、人に教える仕事の注意点も紹介しています。
人に教える仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

記事のPoint
  • 「人に教える仕事おすすめ7選」で、仕事内容、有利になる資格、平均年収などを解説
  • 人に教える仕事が向いている人・向いていない人の特徴から、あなたの適性を知ろう
  • 「人に教える仕事をする上で注意すること」もおさえておこう

人に教える仕事の特徴とは

人に教える仕事の特徴とは

「人に教える仕事」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは学校の教師でしょうか。しかし、他にも塾講師、保育士、楽器やスポーツのインストラクターなど、多くの「教える仕事」があります。

人に教える仕事について、共通する仕事内容は以下の通りです。

  • 専門知識や技術・スキルを伝授する
  • 生徒の相談に応じる
  • さまざまなアドバイスを提供する

教え子や生徒から感謝される機会も多く、やりがいのある仕事です。
もし、あなたが周囲から「教えるのが上手」「相談しやすい」「頼りになる」と言われたことがあるなら、人に何かを教える仕事に適性があるかも知れません。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

人に教える仕事が向いている人の特徴

それでは、「人に教える仕事」に向いている人の特徴を3つご紹介します。

  • 人に教えることが好き
  • 相手の立場に合わせようとする
  • 直接感謝されるの好き

順番に、解説していきます。

人に教えることが好き

何よりもまず「教えることが好き」であることは、この仕事に向いている第一の特徴です。

あなたには、こんな経験がありませんか?

  • 人に勉強やスキルを教えて理解してもらえたとき、すごく嬉しかった
  • いざ人に教えるとなると、自分の知識が足りない部分が発見できてさらに成長できる

このように、人に教えることがもたらす喜びとメリットを実感したことがある人もいることでしょう。そのように感じられるということは、「人に教えることが好き」ということであり、適性が高いことを表します。

日常生活においても、誰かに何かを「教える」シチュエーションは発生します。例えば、親にスマートフォンの使い方を教えたり、アルバイト先で後輩の教育を担当することもあるでしょう。このような時に「面倒見がいい」「世話好き」である人は、「教える」仕事への適性が高いと言えるでしょう。

相手の立場に合わせようとする

人に何かを教える事は、思っているよりも難しく、手間暇が掛かる作業です。

一定レベルの知識やスキルを習得してしまうと、自分が初心者だった頃に「どの部分が分かりにくかったか」「どこに一番苦労したか」などの過程を忘れてしまいがちです。
また、習得するスピードや理解の深さ、得意分野と苦手分野は、ほんとうに人それぞれ異なります。「私はこうやって学んですぐに理解できたのだから、他の人も同じようにできるはず」とは行かない場合もあるのです。

はじめて学ぶ人・経験が浅い人の気持ちや、個々の理解度や習得の速度に配慮できるかどうか、この点も「人に教える仕事への適性」を示す基準になります。

あなたが習得した知識や技術を「分かりやすく伝える」だけでなく、相手のやる気を引き出したり、相手に適した伝え方を工夫することも求められるのです。

直接感謝されるの好き

人から直接感謝されることにやりがいを感じる人も、「人に教える仕事」に向いています。

世の中に多くの職業が存在しますが、直接「顧客」と接する機会のない仕事もあります。「人に教える仕事」は、そのほとんどが顧客(生徒)と直接やり取りをする職種です。自分の知識や技術が、人に喜ばれたり役に立つことが実感できるのは、この仕事の大きな魅力でしょう。

「人に教える仕事」以外にも「人の役に立つ仕事」にも興味のある方はこちらの記事もご参考にしてください。

人の役に立つ仕事TOP10を紹介【人の役に立つ仕事に就く方法も】

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

人に教える仕事が向いていない人の特徴

一気に伝えようとする

人が何かを習得するには、一定の時間を要します。知識やスキルのすべてを一気に伝えるのはそもそも無理な話ですし、そんな風に教えようとすれば学ぼうとしている人のモチベーションを下げてしまいます。

人に教えるのがうまい人は、まずその物事に関する大まかな全体像を伝えます。そのうえで、初心者が「簡単、だけど面白い」と感じるようにひとつずつ丁寧にレクチャーしていきます。

その際も、教える側だけが話したり実演するのではなく、生徒に考えさせたり練習させる時間も設けることが重要です。生徒の理解や上達に根気よく付き合える忍耐力、「相手を待つ力」が希薄な人は教える仕事に向いていないかも知れません。

要点がわからない

「人に教える仕事」であるにも関わらず、教える内容が要点を得ていなければ論外です。

教える職業は、コミュニケーションが重要な仕事です。特定分野の専門知識やスキルに精通しているだけでなく、「どのように伝えたら理解してもらえるか」という技術も向上させる必要があります。

自分のことしか話そうとしない

人にものを教えるには、相手にとって最適な伝え方を選択できなければなりません。生徒はひとりひとり違いますし、社会や教育環境も昔とは大きく変わってきています。自分が教えられてきた方法に固執して、頑固にそれを押し通してはいけません。

時代や相手によって柔軟に方法を変えられなければならないのです。自分の考えに固執する人には、教育関係の仕事は務まりません。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

人に教える仕事おすすめ7選

「人に教える仕事」には多くの職種がありますが、ここでは下記の7種についてご紹介します。

  • 保育士
  • 家庭教師
  • 学校の教師
  • 外国語教師
  • スポーツインストラクター
  • 楽器インストラクター
  • セミナー講師

仕事内容、向いている人の特徴、保有していると有利になる資格、平均年収などについて解説していきます。

保育士【人に教える仕事 1/7】

保育士は、0~6歳までの子どもを預かり、食事や睡眠、排泄といった日常生活のお世話をしながら一緒に遊んだり活動することで、幼児の健やかな成長を促す「保育」業務を行う仕事です。

保育園や保育所に就職する際には、保育士資格を取得する必要があります。
保育士に向いている人には、いくつかの特徴があります。

  • 子どもの成長に喜びを感じ、必要な支援を考えられる
  • 常に見通しを立てて行動ができる
  • 体力に自信がある
  • 子どもの気持ちや求めることを柔軟に受け止められる
  • 物事に粘り強く取り組む忍耐力がある

保育士の平均年収は約320万円で、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると27万円、初任給は23万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,034円、1,316円となっています。

子供と関わる仕事を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

子供と関わる仕事14選を紹介【保育士以外の一般企業もご紹介】

家庭教師【人に教える仕事 2/7】

家庭教師は、生徒の家に訪問して学習指導を行う仕事です。学習塾は複数の生徒を集めて授業を行いますが、家庭教師は基本的にはマンツーマンで指導を行います。

近年では直接訪問するスタイルだけではなく、ビデオ通話等を活用したオンラインでの家庭教師提供サービスも増えています。

教員免許は必須ではありませんが、取得していれば有利になります。高学歴の人や教師経験がある人は優遇される傾向にあり、派遣会社に登録するのが一般的な働き方です。

生徒のレベルに合わせた指導が求められ、担当する生徒の数だけ指導の準備が必要になります。一方で、生徒の成績が上がるなどの結果が出れば、やりがいも大きいでしょう。生徒宅に訪問するので、保護者とのスムーズなコミュニケーションも求められます。

資格はとくにありませんが、家庭教師の平均時給はアルバイト・パートで約1,787円となっています。 派遣社員では1,573円程度の相場になっているようです。
また、正社員の平均年収は約353万円で月給換算すると29万円、初任給は26万円程度が相場のようです。

学校の教師【人に教える仕事 3/7】

公立や私立、常勤・非常勤という違いはありますが、学校で勤務する教員・教師は教える仕事の最も代表的なものと言えるでしょう。

学校の教員になるには、原則それぞれの校種・科目の教員免許状や資格が必要です。

小学校教師

6歳から12歳までの子どもの学習、生活を指導する仕事。主要科目を教え、学級活動や行事、PTAや地域活動など、仕事は多岐にわたります。

小学校教員免許状が必要です。公立、私立それぞれに採用試験を受験します。

中学校教師

専門科目を教え、学級活動、クラブ活動、学校行事などを監督指導します。進路指導も大切な役割です。思春期の子どもたちと接するため、幅広い経験や人間性が求められます。

中学校教諭免許状を取得し、公立、私立ともに、それぞれの採用試験に合格する必要があります。

高校教師

高校の科目はより専門性が高く、教師の知識もレベルアップが欠かせません。同時にホームルームや部活動、進路指導、行事運営などを行うため、かなりハードな業務内容となります。

高校教諭の免許状を取得後、公立、私立それぞれの採用試験を受け、採用となります。

では、小学校~高校の教師の学校種別の平均年収について見てみましょう。教員の1年間の給料の平均は小学校が約392万円、中学校が約408万円、高等学校は約429万円です。 高等学校と小学校では、約37万円の開きがあります。

外国語教師【人に教える仕事 4/7】

外国語専門学校や語学スクールなどで、専任講師・非常勤講師として、外国語の読み・書き・会話などを教えるのが外国語講師の仕事です。

生徒は、幼稚園児から海外留学を目指す学生、ビジネスで語学力を要求される社会人や、老後の余暇を充実させるために学ぶシニアまで幅広く、教える言語も英語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語など実にさまざまです。

この仕事に必須とされる資格は特にありませんが、教員免許や担当する外国語の検定資格2級程度を取得しておく方が就職には有利でしょう。

外国語教師に向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 外国語の言語能力が高いレベルに達していること
  • その言語の歴史や文化、風習、政治、環境にも精通していること
  • 分かりやすく教えるテクニックとコミュニケーション能力

正社員の平均年収(英語教師の場合)は約321万円で月給換算すると27万円、初任給は24万円程度が相場のようです。平均時給はアルバイト・パートで約1,294円。 派遣社員では1,399円程度の相場になっているようです。

スポーツインストラクター【人に教える仕事 5/7】

スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブなどにおいて、スポーツの指導をする職業です。

水泳、ヨガ、エアロビックス、ダンスなどの運動指導をしたり、ケガなどのトラブルが起きないように安全指導を行います。相手に合わせてメニューを組んだり、器具の安全な使い方をレクチャー・実演します。

スポーツ経験は必須で、さらに民間のスポーツ関連資格を持っていれば就職に有利です。
運動能力が高く、スポーツが好きな人に向いています。

スポーツインストラクターの平均年収は約351万円で、 日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。 月給で換算すると29万円、初任給は22万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,007円、1,257円となっています。

スポーツ関係の仕事を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

スポーツ関係の仕事11選!メリット・デメリットや向いている人の特徴を解説

楽器インストラクター【人に教える仕事 6/7】

ピアノ、バイオリン、ギター、ドラムなど、未経験から経験者までレベルに合わせて指導する仕事です。楽器教室や、市民講座などの講師、自宅教室など、働き方の幅が広いのも魅力です。楽器教室に社員として勤める人もいますが、フリーランスの人も多くいます。

楽器インストラクターに向いているのは、以下のような人です。

  • 音楽の専門的知識がある
  • 自分の専門とする楽器について、演奏技能を持っている
  • 個々の生徒に合わせた指導ができる

年代別の平均年収 25~29歳の平均年収は335万円で、30~34歳になると361万円と平均年収が26万円プラスとなります。 さらに、40~45歳になると393万円で、50~54歳になると416万円となります。

音楽関係の仕事を探している人はこちらの記事もご参考にしてください。

音楽の仕事について徹底解説!【6つの分野をご紹介】

セミナー講師【人に教える仕事 7/7】

セミナーを開き、集まった参加者に講義をする仕事です。セミナーの内容は、経営、マネー、マーケティング、自己啓発、親子関係、恋愛など多岐にわたりますが、講師は自分の専門分野を持ち、その分野についての講義を行います。セミナーで使う資料作りや集客なども重要な仕事の一部です。

セミナー講師になるために必須の資格や学習過程は決まっていませんが、専門分野に関する資格を取得していると就職や案件獲得に有利になるでしょう。

個人だけではなく、法人から依頼を受けることも多い仕事です。新入社員、管理職、中堅社員向けなど仕事に必要な内容の研修を講師として受け持ちます。その分野での高い専門性が求められます。

個人向けのセミナー講師

自分の知識や経験、ノウハウを売りにするフリーランスの仕事です。初期費用なしで始められ、つねに最新情報を発信する必要があるため、自分を高めながら収入が得られます。人気講師になれば、セミナー内容をDVDや書籍にして販売することも可能です。スクールや企業の募集に応募する、企画して売り込む、自分自身で主催するなどやり方もいろいろです。

企業研修の講師

業務におけるノウハウや知識を、社員である受講者にレクチャーする仕事です。専門知識とスキルを、いかに実用的にわかりやすく講義するかが研修講師の腕の見せ所です。

企業の募集に応じるか、派遣会社に登録して仕事を請け負います。
セミナー講師の収入は、講義を行うことによる講師料や講演料となります。
相場は、90分~2時間で5~10万円程度が一般的とされますが、セミナーの内容や講師の実績やより上下します。多くの参加者を集められる人気講師になると収入も大きく跳ね上がり、人によっては年収1,000万円以上を稼ぐ人もいます。

ただ、セミナー会場までの交通費や宿泊費などの経費がきちんと支給されるかなどによっても手取りの金額は変動しますので、事前の確認が重要です。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

人に教える仕事の注意点

相手の気持ちを無視した指導

生徒にはそれぞれ個性があり、十把一絡げにすることはできません。ひとりひとりの学習状態や気持ちを見極めて、その生徒に必要な指導内容や教え方を採用しましょう。

そのためには、彼らが発しているサインを読み取る洞察力が必要になります。個別に対応するのは大変ですが、それができなければ生徒の才能を伸ばしていくことはできません。

自分ができたから他人もできるという考え

人は、自分ができる事は他人もできて当然だと考えてしまう傾向があります。特に、人に教えられる程に習得できている分野については、元から興味関心が高かったり適性があったりすることが多いので、その分野に苦手意識があったり、あまり関心がないけれど学ばなければならない人の気持ちが分からないことがあります。

しかし考えてみれば、他人が難なくこなせることでも、あなたはうまくできない事もあるでしょう。その「うまくできない側の立場」の視点を、自分の得意分野でも持つことが重要です。「どのようにしたら分かりやすいか」「どうアプローチしたらやる気になるか」を、常に意識してください。

フィードバック内容が精神論

精神論とは、すべての物事は心の持ち方次第でどうにかなるという考え方です。データや倫理的な思考を基に行動するのでなく、「とにかく頑張れ」「根性さえあれば何でもできる」というような使われ方をします。これを、人に教える職種の人が生徒への指導やアドバイスに用いるのは、かなり時代錯誤であることはお分かりいただけると思います。

精神論が時代遅れといわれるのには、主に3つの理由があります。

1. 論理的ではない

精神論は気持ちに焦点が当たっているため、がむしゃらに頑張ることだけがよしとされます。何をどのくらい頑張ればよいのかという、具体的な指示や数値はありません。判断が主観的になってしまい、原因や理由が不明瞭なまま、ただがむしゃらに頑張るという悪循環に陥ってしまいがちです。

計画性や具体性に欠け、先が読めない努力を強いられ続ければ、相手に対し不信感や反感を抱くこともあるでしょう。筋の通らない、論理的でない考え方は、指導を受ける側も戸惑ってしまいます。

2. 個性が尊重されない

気合いや根性といった精神面が重視されすぎると、素晴らしい能力や個性が活かされないこともあります。教える側から見て「この生徒は頑張っている」と感じられれば評価が上がり、頑張っていないと感じれば評価は下がってしまうのです。

目的に対する多様なアプローチより、教える側の主観による評価になるため、多様性が尊重されず、現代ではとくに時代遅れだと嫌われる傾向があります。

3. 非効率的である

精神論で好まれるのは「とにかく頑張る」「とにかくやってみる」ことです。しかし、何かがうまく行かないとき、原因を探ることなく同じ方法を繰り返すばかりでは非効率的であり、上達の阻害要因は判明しません。
これまでの指導や学習方法を振り返り、そこから改善点を得ることで上達を目指せるようになります。物事を論理的に捉えることで、効率化が図られるのです。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

まとめ

「人に教える仕事」は世界中に古来から存在し、そして今後も決してなくなることのない仕事です。この仕事の意義を考えてみたとき、その素晴らしさと価値は、次の3つに集約されるのではないでしょうか。

  • 未来の社会を担う人材の育成に貢献する
  • 知識や文化の継承という、社会的使命を果たす
  • 自分自身の学びを追求し、向上し続ける

さらに最近は、オンラインで教える仕事も増えてきました。オンラインの場合、講座を開催する場所などを用意しなくて済み、より自由に働ける可能性もあります。

「人に教える仕事」は、収入を得られるだけでなく、特定の知識やスキルを人に教えることで大きなやりがいを得られる仕事です。目の前の生徒に貢献することは、巡り巡って社会に貢献することにもつながります。ぜひ、一度検討してみてください。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等