相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

就職エージェントはフリーターや既卒の就活におすすめな理由とは?

就職エージェントはフリーターや既卒の就活におすすめな理由とは?
仕事選びFV

就職エージェントを活用すると、就職活動でどのようなメリットや恩恵を受けられるのかよく知らない人も多いのではないでしょうか?この記事では、就職エージェントを活用することで、具体的にどのようなサービスを受けられるのかであったり、享受できるメリットについて解説します。また、就職エージェントを活用するコツについてもご紹介しますので、これから就職エージェントの利用を検討している人は参考にしてみてください。

就職エージェントとは

就職エージェントとは

まずは、就職エージェントとはどのような存在なのか、大枠から解説していきます。

初めての就職活動をサポートするサービス

就職エージェントは、就職活動をサポートしてくれるサービスです。

具体的には、以下のようなサポートを受けながら就職活動が進められるようになります。

  • キャリアカウンセリング
  • 自分に合った求人の紹介
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 模擬面接の実施
  • 企業との面接日時の調整代行
  • 面接後のフィードバック共有
  • 年収交渉の代行
  • 退職交渉のアドバイス

このように、就職活動を始めるフェーズから、内定獲得して就職するといったゴールまで、就職に関する幅広いサポートが受けられます。

よく混同してしまわれているのが、転職エージェントとの違いです。基本的には、正社員として就職したことのない人・または社会人経験が少ないが利用するのが就職エージェントで、既に正社員としてのキャリアを築いている人が転職する時に利用するのが転職エージェントです。(※エージェントにより若干異なる)

両者とも受けられるサービスに大きな違いはありませんが、自分の状況に合ったエージェントを活用することで、内定への近づきやすさが変わってきます。

内定獲得まで伴走してくれる

就職エージェントに登録すると、基本的に一人のエージェントが担当につき、就職活動の成功に向けて手厚いサポートをしてくれるようになります。キャリアカウンセリングや求人の紹介を経て、自分の特徴を理解してくれる担当がついてくれれば、自分も気がついていないような仕事と巡り会える可能性も高まります。

また、就職活動の進め方に迷ったとしても、いつでも担当エージェントに相談できる環境のため、不安が溜まりにくいというメリットがあります。

登録から内定まで基本的に無料

様々なサポートが受けられる就職エージェントですが、有料でサービス提供している企業は少なく、そのほとんどが「登録から内定まで全て無料」となっています。就職エージェントの利用料が無料な理由は、そのビジネスモデルにあります。

就職エージェントは、自社のサービスを利用している個人を、求人している企業に紹介し、採用が決まった段階で企業から紹介料をもらうのが基本的なビジネスモデルとなっています。このように、主な収入源は企業からの紹介料で運営されていますので、サービスを利用する個人は無料となっているのです。

就職エージェントを活用するメリット

ここからは、就職エージェントを活用するメリットについて解説します。

1.自分に合った企業が見つけられる

就職エージェントに登録することで、キャリアカウンセリングが受けられます。数多くの就職支援をしてきたプロに相談すれば、自分に合っている企業や求人が見つけやすくなるといったメリットがあります。

また、キャリアカウンセリングにより、自分が就職先にどのようなことを求めているのかはっきりさせることも可能です。そのため、「就職活動を始めたい」と思った段階で利用するのがおすすめです。

2.就職成功率を上げられる

就職エージェントのサポート内容として、履歴書の添削や模擬面接の実施があります。これにより、書類選考や面接通過率の改善が期待できますので、結果的に一人で就職活動に励むよりも就職成功率が上げられるでしょう。

自己流で応募書類の作成や面接対策を行っても、内定を獲得すること自体は可能ですが、やはり内定に結びつくまでには時間がかかりやすくなってしまいます。

その分就職活動にかかる時間も長くなってしまいますので、モチベーションを維持し続けるのが難しくなるでしょう。

3.様々な企業の求人を紹介してもらえる

就職エージェントとのキャリアカウンセリング以降は、自分に合っている求人を紹介してもらえるようになります。

自分で求人を探さずとも、様々な企業の求人と出会えるため、効率的に求人比較ができるだけでなく、自分の選択肢を広げることにも繋がります。

また、就職エージェント経由では、通常ネットなどには公開されていないような「非公開求人」も紹介してもらえる可能性があります。

非公開求人は、公開求人に比べて待遇がいいなどの特徴がありますので、少しでも多くの求人の中から応募を検討していきたい人におすすめです。

就職エージェントを活用するデメリット

就職エージェントを活用する時は、メリットだけでなく以下のようなデメリットがあり得ることも認識しておきましょう。

1.面談調整の電話がかかってくる

就職エージェントに登録すると、比較的早い段階でキャリアカウンセリングの日程調整のための電話がかかってくるようになります。

就職活動を進めていく上で、面談調整の電話は不可欠ではあるものの、「電話が苦手」「すぐに就職活動を進めるつもりではない」という人からすれば、煩わしいと感じてしまう人もなかにはいるでしょう。

もし就職エージェントからの電話を受けたくないのであれば、登録直後の電話で「しばらく電話は控えてほしい」と伝えれば問題ありません。

2.活動に消極的だと見捨てられてしまうケースも

就職エージェントの利用者は年々増加傾向にあります。先ほど触れた就職エージェントのビジネスモデル的にも、数多くの就職希望者を求人企業に紹介すべく、できるだけ就職活動に積極的な個人を優先してサポートするのが一般的です。

そのため、就職活動に消極的だと判断されると、就職エージェントから紹介される求人量が少なくなったり、積極的なサポートが受けられなくなってしまう可能性があります。「本気で就職する気がないんだな」と思われてしまうのです。

もちろん、サービスによっては活動に消極的であっても定期的に就職活動の状況を聞いてくれるところもありますので、一概に全ての就職エージェントで「見捨てられた」と感じるというわけではありません。しかし、エージェント側も、真剣に就職したい人を優先することが多くはなるでしょう。

就職エージェントがやばいと言われている理由

就職エージェントは就職活動を有利に進める上で非常に有効な手段ですが、ネットでは時折「就職エージェントはやばい」と言われることがあります。ここでは、就職エージェントがやばいと言われる理由について解説します。

なお、全ての就職エージェントが以下のような特徴があるというわけではありませんので、その点は認識しておくようにしてください。

自分に合わない求人ばかり紹介される

就職エージェントによっては、担当者の知見が不足していることが原因で、自分の希望に合わない求人ばかり紹介されることがあります。

興味のない求人に応募することは誰にとっても無意味なことですので、この場合は「紹介してほしい求人を再度伝える」「担当者を変えてもらう」などで改善が見込めます。

連絡の多い・少ないに振り回される

担当者や就職エージェントによっては、連絡の頻度がまちまちといったケースもあります。

必要以上に連絡を取ってこられれば、サービスそのものに面倒臭さを感じてしまうかもしれませんし、反対に全く連絡が来なければ、サポートしてもらえているのか不安に感じてしまうでしょう。

連絡の適切な頻度は人によって変わりますので、「自分がどれくらいの頻度で連絡をもらいたいと思っているか」であったり、「電話メールチャットツールなどの手段は何がいいのか」を担当者に伝えることが大切です。

就職を強要される「オワハラ」をしてくるケースも

就職エージェントは、先ほどビジネスモデルのところで解説した通り、就職決定者が生まれることで初めて収益に繋がります。そのため、就職エージェントによっては、内定が出た瞬間に就職を強要してくるような「オワハラ」をしてくるケースも見られます。

もちろん、全ての就職エージェントや担当者がオワハラをしてくるということでは決してありませんが、中には自分の利益しか考えずにコミュニケーションを取ってくる人がいることを認識しておくことが大切です。

もちろん、エージェントを利用して内定が出たら必ず就職しないといけない、という決まりはありません。直前で「やっぱり行かない」などと言うのは迷惑になるため避けるべきですが、内定が出てから就職するかどうかの最終的な決断をするのは、あくまでも自分自身であるということを理解しておきましょう。

就職エージェントの活用がおすすめ・向いている人

以下のような特徴に当てはまるような人は、就職エージェントを活用した就職活動がおすすめです。

どんな企業に就職したいか分からない人

就職をしたいものの、どんな企業に就職したらいいのか分からないというケースも珍しくはありません。そのような人は、就職エージェントのキャリアカウンセリングを活用するのがおすすめです。

自分の希望を明らかにできるのはもちろん、自分の経験や思考を読み解いてくれますので、入社しやすいスキルを発揮しやすい求人を理解することができます。

プライベートや現職が忙しい人

プライベートや現職が忙しいため、就職活動をなかなか行えていないという人は、就職エージェントの活用が非常におすすめです。就職エージェントは、企業とのやりとりや応募書類の添削を行ってくれますので、効率的に就職活動が進められるといったメリットがあります。

また、就職活動で分からないことがあったらすぐに聞ける状況であるため、いちいち自分で調べるという手間も省くことが可能です。サポートを上手く活用すれば、短期間での就職も可能ですので、忙しい人こそ就職エージェントの活用を検討してみてください。

プロに相談をしながら就職活動を進めたい人

就職エージェントは今まで多くの就職希望者に対してアドバイスをしてきています。また、就職支援のデータも蓄積されているため、統計的な観点から就職サポートを受けられるのも魅力の一つと言えるでしょう。

「一人でどのように就職活動を進めればいいか不安」「信頼できる人に相談しながら就職活動を進めたい」と思っているのであれば、迷わず就職エージェントを活用しましょう。

就職エージェントを活用が向いていない人

就職エージェントは多くの人にとってメリットがあるものの、万人におすすめできるということではありません。

ここでは、就職エージェントの活用が向いていない人について解説します。

誰かにアドバイスを受けるのが嫌いな人

就職エージェントを利用すると、基本的に担当エージェントのアドバイスをもらいながら就職活動を進めていくことになります。そのため、誰かにアドバイスを受けること自体が嫌いな人からすれば、かえってうっとうしく感じてしまう可能性があります。また、アドバイスの内容に共感できないこともあるかもしれません。

「自分の就職活動なのだから、自分の力だけでなんとかしていきたい」と思っている人は、就職エージェントの活用がおすすめできません。そのような人は、求人サイトや企業への直接応募などの手法で、就職活動を進めていくと良いでしょう。

自分のペースで就職活動を進めたい人

就職エージェントを活用すると、数ヶ月のスパンで就職活動が終わるようにサポートを受けることになります。

「就職活動はあくまでも片手間で行いたい」「自分のペースでゆっくり就職活動を進めていきたい」という場合は、就職エージェントに焦らされてしまうリスクがありますので、利用がおすすめできません。

企業と直接やり取りしたい人

就職エージェントは企業と自分の間に立って、様々な代行サポートを行ってくれますが、その反面、企業と直接やりとりができなくなってしまうというデメリットもあります。

企業と直接やり取りをして、少しでも熱意をアピールしていきたいと考えている場合は、就職エージェント以外での応募をする必要があります。

就職エージェントで受けられるサポート内容

ここからは、就職エージェントで受けられるサポート内容について深堀りして解説します。

なお、就職エージェントによってはこれら以外のサポートもしてもらえる可能性がありますので、登録前にチェックしておくようにしましょう。

キャリアカウンセリング

就職エージェントに登録すると、まずはキャリアカウンセリングが設定されることが多いです。

キャリアカウンセリングとは、担当エージェントとの会話を通じて「自分の仕事感を認識する」「自分に合った仕事は何かを明らかにする」という目的で行われます。方法としては対面電話オンライン会議などで行われることが主流で、メールやSMSなどのテキストで行われることはあまりありません。

キャリアカウンセリングを経て、就職サポートが本格的に始まっていくため、もしキャリアカウンセリングの時点で担当者と意見が合わないと思ったら、担当変更を申し出ると良いでしょう。

自分に合った求人の紹介

キャリアカウンセリングを受けた後は、その結果を元に求人を紹介してもらえるようになります。

自分の希望にあった求人はもちろん、新しく募集開始となった求人や、内定が出やすい求人など、様々な種類の求人を自動的に紹介してもらえます。

応募書類の無料添削

就職活動で求人に応募する場合は、基本的に履歴書や職務経歴書といった応募書類を準備する必要があります。

就職エージェントを活用していれば、応募書類のフォーマットを共有してもらえたり、作成した内容を無料で添削してもらうことが可能です。

模擬面接の実施

面接はほぼ全ての企業の選考で行われますので、面接対策は必ずしておくべきです。就職エージェントでは、実際に応募する企業を想定した模擬面接を受けることができます。

実際の面接を意識してロールプレイすることで、自分の中で整理できていない考えを明らかにすることができるため、面接通過率を上げることに繋がります。

企業との面接日時の調整代行

書類選考に通過すると、企業との面接日時を調整することになりますが、この日程調整の代行もサポートしてもらえます。就職活動が進んでくると、複数社の選考が並行することも多々あります。

全て自分で対応しようとすると、連絡漏れやスケジュールのバッティングといったトラブルに発展しかねません。そうならないためにも、就職エージェントにスケジュール管理はお任せし、就職活動に集中しましょう。

就職エージェントの基本的な利用の流れ

ここからは、就職エージェントを活用した就職活動の基本的な流れについて簡単に解説します。イメージを持った上で就職エージェントを活用できると、より効率的に就職活動が進められるはずです。

STEP1.利用登録

まずは就職エージェントに登録することから始めましょう。サービスによって登録項目の数は異なりますが、ジェイックの就職カレッジ®︎であれば登録は30秒程度で行えます。

どのような登録項目があるのかは、実際に以下のリンクから体験してみるとスムーズに理解ができるかもしれません。

STEP2.就職エージェントとの面談

登録後は、就職エージェントとの面談キャリアカウンセリングを行います。基本的に電話やメールで連絡が来ますので、希望の日時を返信しましょう。

STEP3.就職活動準備のサポート

担当エージェントとの面談キャリアカウンセリングが終わったら、就職活動準備のサポートを受けていくことになります。

応募書類の完成、模擬面接の実施、求人の紹介などのサポートを経て、気になる求人を見つけていきましょう。

STEP4.求人応募面接

入社したいと思った求人を見つけたら、就職エージェント経由で応募をします。サービスによって異なりますが、応募についてはサイト上から行えることがほとんどです。

また、応募後に行われる書類選考に通過できれば、企業と直接面接することになります。面接の回数は企業によって様々ですので、応募前にあらかじめ確認しておくようにしましょう。

STEP5.内定

最終面接にも通過できれば、担当エージェント経由で内定が言い渡されます。エージェントによっては年収交渉をしてもらえることもありますので、事前に求人票で記載されていた年収よりも上がることもあります。

内定後は、入社してからどのような待遇でどんな仕事に就くのかといった、「労働条件通知書」が発行されます。内容に問題がなければ、内定承諾をして就職活動が終了します。

就職エージェントを活用するコツ

ここからは、就職エージェントを活用するコツについて解説します。

複数のサービスを掛け持ちして活用する

就職エージェントでは求人の紹介が受けられますが、エージェントによって紹介できる求人に違いがあります。

自分の興味の持てる求人を見つけやすくするためにも、複数の就職エージェントを併用するのがおすすめです。

登録料金がかからないことから考えて、気になる就職エージェントを見つけたら、まずは登録するスタンスで進めるのがおすすめです。

担当者との相性を見極める

就職エージェントでは自分の担当エージェントが一人着くことになります。

就職活動サポートのプロであることは間違いありませんが、性格やサポートスタイルが自分と合わないことは少なくありません。

もしこちらから要望を出しても望んだ関係性が築けなそうであれば、担当変更を申し出ることも検討しましょう。

担当変更の申し出をしたからといって、サポートが受けられなくなるということはありませんので、安心してください。

自分の意思を持っておく

就職エージェントはおすすめの求人を紹介してくることもありますし、時には執拗に就職することを勧めてくる場合もあります。

就職エージェントに流されるように意思決定を続けてしまうと、望ましい就職に繋がらない恐れがあります。

自分が心から成功したと思える就職を行うためにも、自分の意思を持って就職活動を進めるようにしましょう。

就職エージェントの利用で注意すべきポイント

ここでは、就職エージェントの利用で注意すべきポイントについて解説します。

就職エージェントの言いなりになるのではなく、活用する気持ちでサービスの利用をするといった意識を持っておきましょう。

「オワハラ」には注意

繰り返しにはなりますが、就職エージェントの担当者によっては、自分の成績のことだけを考えて「オワハラ(就職終われハラスメント)」をしてくるケースがみられます。

特に、応募した企業で内定が出て、その承諾をするか迷っているという時に、執拗に就職を勧めてくる担当者には注意が必要です。

ただ、内定承諾期限が迫っていることを教えてくれているだけの場合もありますので、オワハラかどうかは上手く見極めるようにしましょう。

企業情報は自分の目でもチェックする

せっかく就職するのであれば、その企業の良い面も悪い面も理解したいものです。就職エージェントが求人を紹介する際には、その企業の情報も教えてくれますが、悪い情報は隠されている場合があります。

具体的には、以下のような企業情報については自分の目でもチェック調査するようにしましょう。

  • 離職率
  • 社員の平均年齢
  • 平均残業時間
  • 年間休日目安

これらは特に入社後の働きやすさに直結する部分ですので、必ず調べておきましょう。就職エージェントにこれらの情報を聞いてみてもいいかもしれません。

もし就職エージェントが分からないと言っている場合は、企業の採用ホームページや口コミサイトを活用して企業研究を行うことも大切です。

絶対に就職できるわけではない

就職エージェントをうまく活用できれば、就職成功率はほぼ確実に上げられます。しかし、絶対に就職できるわけではないということには注意してください。

また、「就職エージェントに登録したら勝手に就職させてくれるのではないか」と思っている人がいたら、認識を改める必要があります。あくまでも就職活動のサポートをするのが就職エージェントの介在価値であり、就職活動そのものを成功させるには自分自身の努力や行動が最重要なのです。

20代の就職活動には就職率8割超の「就職カレッジ®️」がおすすめ!

ここまで就職エージェントのメリットや注意点について解説してきましたが、世の中に非常に多くの就職エージェントが存在しますので、どれに登録すればいいか悩んでしまうかもしれません。

そこで、20代の方におすすめしたいのが「就職カレッジ®︎」です。ここでは、就職カレッジ®︎の4つの特徴をご紹介します。

フリーターやニートなどを専門にサポートする就職エージェント

就職カレッジ®︎は、20代の正社員就職支援に強い就職エージェントである弊社ジェイックの就職支援サービスです。特に「フリーター、ニート、既卒、第二新卒」のサポートを専門に行っており、今までの就職支援実績は23,000名以上※に上ります。

就職カレッジ®︎で紹介される求人は100%正社員雇用のものですので、社会人経験が無い方の社会人デビューにぴったりのサービスです。

※2005/5/1〜2020/4/30の運営会社主催の面接会参加人数

無料就職講座でイチから就職活動をスタート

就職カレッジ®︎に登録した後は、就職活動支援のプロが教える「無料就職講座」が受講できます。

この講座では、以下のようなカリキュラムを集中的に学ぶことが可能です。

  • ビジネスマナー
  • 自己分析の方法
  • 企業研究の方法
  • 履歴書の書き方
  • 面接の個別対策

就職活動を進めていく上で重要な知見をまとめて網羅できますので、就職活動に関する知識がゼロの人でも問題ありません。

無料就職講座の実施もあり、就職カレッジ®︎を利用した方の就職率は81.1%※という実績を誇っています。実績があり、就職率も高い就職エージェントを利用したい方は、就職カレッジ®︎の利用をご検討ください。

※2018/2/1~2018/7/31の研修参加者の内、運営会社が把握している就職決定者の割合

集団面接会で最短2週間で内定獲得

無料就職講座の受講後は、就職カレッジ®︎が独自で主催する「集団面接会」に参加可能です。一回の開催で十数社の企業が参加する集団面接会には、未経験者を積極的に採用したいと思っている企業が参加します。そのため、社会人経験が浅い人でも内定獲得が可能です。

また、集団面接会では書類選考が免除されるといった特典もあります。これにより選考スピードが早まり、最短2週間で内定獲得できるケースも多くなっています。

定着率9割超の徹底的なサポート体制

就職カレッジ®︎では、登録から内定獲得まではもちろん、就職後のサポートまで徹底しています。

「入社してみたら思っていた仕事内容と違った…」「職場の人間関係が自分とは合わない…」など、就職してから悩み事を感じたら、いつでも無料で専任アドバイザーに相談ができます。

このような徹底的なサポート体制もあり、就職カレッジ®︎で就職した方の定着率は91.5%※と非常に高い数値を誇っています。とにかく安心できるサポートを受けたいという方は、就職カレッジ®︎がおすすめです。

※2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率

まとめ

就職エージェントは、上手く活用することで自分の就職活動をより良いものにできるようになります。どの就職エージェントを利用しようか迷っている方には、就職率と定着率に高い実績のある就職カレッジ®︎がおすすめです。

以下のリンクから30秒程度で登録できますので、ぜひチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター