相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

業界研究は就活生は必須?-企業へ就職するために知るべきおすすめの情報収集とは-

業界研究は就活生は必須?-企業へ就職するために知るべきおすすめの情報収集とは-

業界研究は就活生にとって必須なのでしょうか。企業への情報収集は就職するためには必要になります。ここでは、就活生がするべき業界分析のやり方や面接・自己分析だけでなく志望動機にまで使えるおすすめのやり方について解説します。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

業界研究は就活で必須?-自分が就職したい企業を見つけよう-

業界研究は就活で必須?-自分が就職したい企業を見つけよう-

業界研究は就活生にとって必須なのでしょうか。ここでは、そもそも業界研究とはどのようなものなのか。また、業界研究は就活生が行うべき理由と目的について紹介します。就職したいという企業に学生が出会うには業界研究は必須になります。就活生は参考にしましょう。

業界研究とは

就活では、自分が将来どのような職種・業界で働きたいのか、どの会社に応募するのかなど方向性を絞る必要があります。業界研究はこの方向性を決定づけ、自分が興味を持って進みたい業界を見つけるために行うものです。さらに、業界ごとに違った特徴があるため、就活を進めていくうえで知っておくべきポイントも多くあります。業界研究を行い、それぞれの特徴を理解して自分が学んできた知識やスキルなどを活かせるかどうかを判断することも大切です。

また、業界研究を行う際は、自分の視野を狭めないよう注意しなければなりません。自分の志望する業界だけを研究すると、ほかの業界がどのようなところか見えてきません。業界研究では多種多様な業界を研究して、学生生活では見えてこなかった部分も理解していく必要があります。幅広い業界の情報を集め、自分の就活に役立てていきましょう。

業界研究を行う目的

業界研究は自分が就職したい企業の業界について情報を集め、知識を深めることが目的の1つです。自分が抱いているイメージと実際の業界での働き方や事業などにギャップが生じた場合、将来的にモチベーションの低下や早期退職などが起こる恐れがあります。このようなリスクを発生させないためにも、知識を深めて抱いていたイメージとのギャップを埋めるための再確認が大切です。また、業界にはアパレル、飲食、ITなどさまざまなジャンルがあります。業界研究は多数ある中から自分に合う業界を絞っていくことも目的です。

就活生はそれぞれ得意なことや好きなこと、これまでの経験、習得した知識などが違います。これらのような特徴や性質がどの業界に合っているかを確かめるには、あらゆる業界の知識を得る必要があります。自分に合っている業界が見つかれば、応募する企業や職種、業界を取捨選択することも可能です。また、企業や業界の構造に関する情報を整理するためにも、業界研究は行わなければなりません。情報を整理する際は次のようなポイントを調査します。

  • その業界がユーザーに提供している価値
  • 業界ごとに存在する企業
  • 業界ごとに求めている人材

この3つのポイントを抑えながら業界研究を行い情報を整理することで、就職したい業界や企業を検討する土台作りができます。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

業界研究で就活生が調べるべき企業の特徴

業界研究で就活生が調べるべきこととは何なのでしょうか。ここでは、就活生が調べるべきことをおおまかに紹介していきます。就活は時間との勝負でもあるので、自分に合った企業を見つけるためにも自己分析や企業分析もする必要があります。自分に今、足りないものから進めていくようにしましょう。

広く浅く業界を知る

広く浅く業界全体の動向を把握することで、志望する業界がどのような状況に置かれているのかを理解することができます。例えば、ある特定の業界を目指している場合、ほかのジャンルも調べていくことで、業界としてのマーケットはどれくらいの規模なのか、業界内にある志望企業の注目度などを把握することにつながります。業界の全体像を把握することは簡単ではありませんが、社会の構図を理解することで志望企業の選択肢を広げることが可能です。特に、志望業界や企業がまだ定まっていない人は、社会への知見を広げるためにも、このような全体像の理解から始めていきましょう。

そうすることで、その業界内で働くことの意味や、他にもさまざまな業界があるということに気がつけます。働く意味を理解できると、志望動機や働くことへのモチベーションアップにもつながります。さらに、自分の知らなかった業界を知ることで、新たにやりたい仕事や就きたい職種などを見つけることも可能です。一方、志望業界が決まっている人は関連業界についても研究すると、関連企業やそれぞれの事業内容などについても深く知ることができます。

例えば、飲食業界を目指す場合、サービスを提供するという観点からコンビニやスーパー、アパレルなどの業界なども研究します。関連企業の研究をして、知らなかった企業の発見、興味のある仕事を見つけていきましょう。

深く業界を知る

業界について詳しく調べていくと、その業界の現状や抱えている課題を知ることができます。現状や課題を知ると、自分がその業界で働くことの目標や活躍すべきフィールドの理解につながります。これらは志望動機やアピールポイントなどにも活用できるため、さまざまな視点から業界を調べ、理解を深めていきましょう。また、詳しく業界を調べていくことで、今後どのように発展していくのか、どのような可能性があるのかについても理解できます。これらは志望企業選びの軸にもなるポイントです。業界の発展の仕方を理解できると、自分のキャリアアップについても考えられます。

業界を深く知っていくには、提供されているサービスや製品を調査していきましょう。提供されるサービスや製品が国内でどのくらいのシェア率なのかを調べることも業界研究の1つです。シェア率を調べると、業界としての成長性やどのように事業を発展させてきたのかなども理解できます。また、業界のことをより深く知れるツールとして、業界MAPがあります。業界MAPを利用すると、興味のある業界の動きを把握することが可能です。業界MAPでは業界が32に細分化されており、興味のあることをすぐに調べられます。業界ごとの企業についても地図形式で掲載されているので、気になる企業は簡単にチェックできます。

業界の領域と特徴を知る

各業界は領域で区分され、それぞれの領域には種類や特徴があります。業界内の領域を知ることで、企業の種類や特徴を整理することへつながっていきます。業界内の領域や種類を整理することで、目指すべき業界を明確にすることが可能です。領域区分の例として、同じ人材業界でも、派遣業や広告事業はそれぞれ別の領域に分けられます。領域を分ける際は、その業界で扱っている製品やサービスではなく、顧客の形態や属性で分けていきましょう。具体的には、「BtoB(Business to Business)」は企業を相手にした顧客形態で、消費者には製品やサービスが提供されません。

一方、「BtoC(Business to Consumer)」は消費者を相手に製品やサービスを提供しています。同じ業界でも、顧客の形態や属性が異なれば事業の活動方法が変わります。活動方法が変わるということは募集職種や働き方なども違ってくるため、業界内の領域を見極めて、自分の働きたい環境がどこにあるのかを見つけましょう。自分が理想的な働き方をするためにも、研究すべき重要なポイントです。また、業界ごとの顧客形態は面接でも質問されやすくなっているため、事前にしっかり調べて答えられるように準備しておきましょう。

業界の仕事内容や将来性

業界の仕事内容を調査するうえで理解しておくべきポイントは以下の3つです。

  • 誰に
  • 何を
  • どのように販売しているか

BtoBの事業がメインとなっている企業の場合、製品やサービスが一般であまり流通していないため仕事内容のイメージがつきにくいです。しかし、これらのポイントを押さえて事業の成り立ちを理解することで、仕事への具体的なイメージを持ちやすくなります。仕事内容をイメージできれば、入社後にギャップを感じるというリスクを軽減することも可能です。また、業界研究では、志望業界内にある企業の安定性や将来性についても十分にチェックしておかなければなりません。安定性や将来性はキャリア形成に大きく影響します。

内定をもらった企業で長期的に働こうと考える場合、売上や事業が衰退している状態では、理想的な働き方ができるかどうかわかりません。現状の事業内容だけでなく、今後どのような事業に進出していくのか、企業としてのビジョンなどをチェックして安定性や将来性を考えましょう。安定性がある企業の特徴としては、売上を高い状態に維持できていることです。起業して年数の浅い業界ほど成長性があるのが一般的なので、このポイントも考慮して志望業界や企業を探してみましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

業界研究で就活生が業界の情報を調べるための情報源とは

最後に、就活生が業界の情報を調べるための情報源について紹介します。業界の分析をするためにはインターネット以外の情報から自分に合った業界を見つける必要があります。また、面接対策や志望動機などでも活用することができるので、就活生はまず、以下の情報源から業界研究を始めてみましょう。

業界地図などの書籍を利用する

業界研究を効率的にこなすためにも、書籍を積極的に利用しましょう。書籍は膨大な量のデータが1冊に詰まっているので、手当たり次第に情報を探す必要がありません。就活は限られた期間・時間の中で行うため、書籍を利用しながら効率的に情報収集を行うことが大切です。さらに、書籍には業界の現状や成長度についてもまとめて記載されています。志望企業の将来性をチェックする際の参考にできます。業界研究で多く利用されている書籍は「業界地図」です。この書籍にはさまざまな業界の情報が網羅的に記載されています。複数の出版社から発行され、業界ごとの製品やサービスの市場シェア率なども調べられます。

志望企業が業界内でどのような立ち位置なのか、成長しているかどうかなどを把握しやすい書籍です。また、就活四季報という書籍も多くの就活生に利用されています。この書籍は各企業から掲載料をもらっていません。そのため、客観的な視点で企業情報が掲載されています。志望企業の良いところ、悪いところの両方を見たいという人は購入してみましょう。中には、同業他社同士を比較したデータやWEB上には掲載されていない情報などもあります。中堅企業版や女性版、総合版など種類がいくつかあるので、志望業界や企業のジャンルが掲載されたものを選びましょう。

就活情報サイトや新聞などを活用

就活情報サイトは最新情報がいくつも掲載されているほか、業界別に情報が整理されているところもあります。そのため、業界研究で情報を収集する方法として、就活情報サイトは最も手軽な方法です。さらに、スマホを使って閲覧することもできるので、電車での移動時間などの隙間時間を利用して業界研究を進められます。時間の限られた就活生にとっては利便性の高いサイトです。また、業界の最新ニュースを入手したい場合は、新聞やニュースなどをチェックしましょう。国内の景気や円相場、業界ごとの事業展開、今後の業績の見通しなど業界の動向を把握できる情報がいくつも掲載されています。

情報源によっては、情報が古くなっているケースもあるので、このような最新情報を手に入れられる新聞やニュースはチェックしておくことが重要です。また、新聞やニュースに掲載されている社会情勢は、一般常識として面接官に質問されることも多いです。特に、志望企業の業界に関連する事柄が質問されやすくなっています。新聞やニュースから情報を得る習慣を身につけて、質問されたときに自分の考えも交えながら答えられるようにしておくことが大切です。

可能であれば、複数の新聞やニュースをチェックしておきましょう。発信元によって、違った視点から情報が掲載されていることや、同じ業界の情報でも違った内容が記載されているケースもあります。

自己分析は必須

業界研究は、どのような仕事であればやりがいを持ち、モチベーションを維持しながら働けるのかを探す方法の1つです。しかし、やりがいのある仕事を探すには、業界研究だけでは足りません。自己分析もしっかり行って、自分の軸を見つける必要があります。自分の軸がしっかりしていないと、どの業界が自分に合っているのか判断しづらいです。さらに、働きたいと思える業界を探すのに時間がかかってしまい、効率的な就活ができません。自己分析が正確にできていなければ、志望業界の選択に一貫性がなくなる恐れもあります。この場合、志望動機がブレてしまい、面接官になぜ自社を志望したのか質問された際に、明確な答えを出せなくなってしまいます。

そのため、自己分析は業界研究と同じくらいに時間をかけて、しっかり行うことが大切です。また、自己分析はこれまで学んできたことや自分の経験などと仕事を結びつけることにつながります。自分と企業を理想的にマッチングさせるためにも、自分の軸を明確にしておきましょう。自己分析を行う際は、過去の経験からやりがいや楽しさを感じたエピソードを思い出しながら行うと、興味のある仕事につながりやすくなります。ここから、自分が興味を持てそうな業界を絞って研究し始めるというのも、業界研究の手段の1つです。

業界研究でミスマッチを防ごう

業界研究をしっかり行うと、自分のイメージと実際の業界とのギャップを把握できるようになります。あらかじめギャップを埋めておくと、就職後に自分には合わない仕事だった、思ったよりやりがいを感じられないといったミスマッチを防げます。自己分析とも照らし合わせながら、業界研究を進めてミスマッチを未然に防ぎましょう。

「業界研究」によくある質問

企業研究は必要なの?

企業研究は必要なの、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「業界研究は就活生は必須?-企業へ就職するために知るべきおすすめの情報収集とは-」では、企業研究が必要なのかについてご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい。

企業研究で調べるべき企業の特徴は?

企業研究で調べるべき企業の特徴とは、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「業界研究は就活生は必須?-企業へ就職するために知るべきおすすめの情報収集とは-」では、企業研究で調べるべき企業の特徴についてもご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)