相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

一人でできる高収入の仕事20選!向いてる人や始める際の注意点

一人でできる高収入の仕事20選!向いてる人や始める際の注意点

一人でできる高収入の仕事を探している人も多いのではないでしょうか?

この記事では、一人でできる高収入の仕事を20個ご紹介します。それぞれ仕事内容や平均年収、求められるスキルをまとめて解説しますので、仕事選びの参考にしてみてください。

一人でできる高収入の仕事20選

一人でできる高収入の仕事としては、以下の20個が挙げられます。

  • エンジニア
  • 営業職
  • Webデザイナー
  • インフルエンサー
  • ブログの運営
  • Webライター
  • デイトレーダー
  • ネットショップの運営
  • Web広告運用代行
  • 不動産鑑定士
  • 翻訳家
  • 個人タクシー運転手
  • 長距離ドライバーの運転手
  • 研究者
  • 税理士
  • 作家
  • ライン作業
  • 予備校の講師
  • 漁師
  • 起業家

それぞれ詳しく解説します。

エンジニア[一人でできる高収入の仕事 1/20]

ITツールやシステム、アプリの開発・運用を担う仕事です。技術力がとにかく重要な仕事であり、プログラミングスキルやITに関する幅広い知識を高めていくことにより、平均収入以上の高収入を稼ぐことが可能です。

技術職ではあるものの、未経験で就職して手厚い研修をしてくれる会社もあり、企業研究をしっかりすることでエンジニアとしてのキャリアを築いていくこともできるでしょう。

クライアントとの打ち合わせなど人とやり取りをする場面もありますがプログラムを組むなどの作業を行う際には、一人で仕事をすることができます。
また、フリーランスという働き方もできるので、一人で黙々とできる仕事としてもおすすめできます。

①平均年収550万円
②必要なスキル・プログラミングスキル
・IT知識
・論理的思考力
・設計力
・集中力
③向いてる人・職人気質で技術を学ぶことに楽しさを感じられる人
・一人で黙々と働く仕事がしたい人
・市場価値の高い人材になりたい人
④仕事に就くためには?・未経験歓迎のエンジニア求人に応募して就職する
・エンジニアの専門学校に通い、就職先を紹介してもらう

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

営業職[一人でできる高収入の仕事 2/20]

会社や個人に対して商材やサービスを提案し、契約を取ってくる仕事です。営業行動自体は基本的に一人で行うことになりますし、平均年収が他の仕事よりも高いといった特徴があります。

特に歩合給を採用している会社で営業職をする場合、契約を取れば取ってくるほどインセンティブとして給料や賞与をさらに高めることもできます。年齢に関わらず20代でも1,000万円以上の高収入を稼げる会社もあるため、仕事探しの参考にしてみると良いでしょう。

①平均年収578万円
②必要なスキル・コミュニケーション能力
・行動力
・プレゼンスキル
・粘り強さ
③向いてる人・目標達成志向が強い人
・見ず知らずの人と関係性を作るのが上手い人
・実力主義の仕事にチャレンジしたい人
④仕事に就くためには?・営業職の求人に応募して就職する

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

Webデザイナー[一人でできる高収入の仕事 3/20]

Webサイトやバナーを始め、Web上で掲載されるクリエイティブのデザインを作る仕事です。クライアントとのやり取りなどは必要になりますが、一人で黙々とデザイン制作を行うことが業務の基本となってきます。
また、平均年収としてもサラリーマン全体のものより高いといった特徴があります。

会社に勤める場合はデザイン制作会社や広告代理店となりますが、技術力を身につけることができればフリーランスとして独立することもできます。

独立した場合は案件を獲得するための営業をしなければなりませんが、発注さえもらえれば一人で自由に仕事を進められる点が魅力です。

①平均年収480万円
②必要なスキル・デザイン制作ソフトを使いこなすスキル
・トレンド収集力
・集中力
・タスク管理能力
・デザインセンス
③向いてる人・デザインを仕事にしたい人
・マルチタスクスキルを発揮して効率的に働ける人
・将来的にフリーランスとして独立したい人
④仕事に就くためには?・デザイン制作会社に就職する
・Webデザイン実績をもとにクラウドソーシングサイトで
案件を発注してもらう

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

インフルエンサー[一人でできる高収入の仕事 4/20]

SNSや動画配信サイトで活動し、主に広告収入で稼ぐ仕事です。高収入を稼いでいくためには、企業などから案件を受け、レビューや商品紹介を行うといった広告塔的な役割を果たすことが多いです。

活動自体は全て一人でできますし、特別な機材や準備がなくてもチャレンジできることから、参入ハードルが低いのが特徴です。その分インフルエンサーを目指す人の数も多くなってきており、高収入が稼げるかは自分の実力以外にも運なども関係してくるでしょう。

稼げない人は全く稼ぐことができないため、いきなりインフルエンサーを目指して他の仕事を辞めてしまうといったことは避けるのが無難です。

①平均年収変動が大きい
②必要なスキル・カリスマ性
・企画力
・話術
・継続力
・リスク回避力
③向いてる人・とにかく有名になって影響力を持ちたい人
・平均の何倍もの高収入を稼ぎたい人
・何か一つでも得意なことがある人
④仕事に就くためには?・SNSや動画投稿サイトなどで活動して有名になる

ブログの運営[一人でできる高収入の仕事 5/20]

いわゆるブロガーとして、自身でブログを立ち上げて記事を更新し、広告収入を稼ぐ仕事です。

ブログの運営自体は全て一人で完結するものですし、読者が増えれば増えるほど高収入を稼ぐことも期待できます。
加えて、一度書いた記事から長期間広告収入が発生することもあるため、不労所得のように稼いでいくこともできるでしょう。
ただ、最近ではブログの役割が動画配信サイトに代替されてきているという声もあり、ブログ一本で稼ぎ続けることのハードルは高まっています。ブログの開設自体はそこまでお金をかけずに簡単にできるため、副業的にまずは取り組んでみるのがおすすめです。

①平均年収変動が大きい
②必要なスキル・トレンド収集力
・文章力
・継続力
・情報収集力
・セルフブランディングスキル
③向いてる人・一人で地道にコツコツと記事執筆を続けられる人
・相手の気持ちを想像することが得意な人
・分からないことがあっても大抵のことは自分一人で解決できる人
④仕事に就くためには?・ブログを開設して記事を執筆する

Webライター[一人でできる高収入の仕事 6/20]

Webメディアに掲載する記事を執筆して納品する仕事です。業務の大半は記事執筆となり、当然記事を書いている時は一人で作業を進めるため、仕事上でコミュニケーションが発生することは少ない仕事となっています。

Webライターとして会社員で働く場合の平均年収は339万円となりますが、副業という形で記事執筆案件を受託することにより、高収入を狙うことができます。

クラウドソーシングサイトでWebライティングの案件をこなすことができれば、その分まるまる収入を増やすことも可能です。

①平均年収339万円
②必要なスキル・文章力
・論理的思考力
・コミュニケーション能力
・スケジュール管理能力
・情報収集力
③向いてる人・文章の読み書きが好きな人
・自分のスケジュールを自分で管理して動ける人
・長時間黙々と作業に集中できる人
④仕事に就くためには?・未経験歓迎のWebライター求人に応募して就職する
・クラウドソーシングサイトで案件を受託する
・Webメディアのライター募集に応募して業務委託契約を結ぶ

平均年収出典:株式会社カカクコム「ライターの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」

デイトレーダー[一人でできる高収入の仕事 7/20]

株やFXの短期売買を繰り返すことで売買益を稼いでいく仕事です。

一人で黙々と相場を見ながらトレードを進めていくため、誰とも関わらないまま在宅で仕事を進めることができます。
加えて、相場を的確に見極めることができれば非常に高い収入を稼ぐことも可能です。

もちろん相場の見極めに失敗すれば、その分多額の損失が出てしまうといったリスクのある仕事でもありますので、投資で稼いでいくといった夢と強い精神力を持っている人にのみおすすめできます。

①平均年収1,000万円
②必要なスキル・経済に関する幅広い知識
・判断力
・金融商品に関する知識
・情報収集力
・トレンド収集力
③向いてる人・人ととにかく関わらない仕事がしたい人
・ギャンブラー気質ではない人
・強靭なメンタルを持っている人
④仕事に就くためには?・証券口座やFX口座を開設して投資を始める

平均年収出典:株式会社ブレイク・フィールド社「デイトレーダーの平均年収と中央値。始めるのに必要な資金はどれくらい?」

ネットショップの運営[一人でできる高収入の仕事 8/20]

自分でネットショップを開設し、商品を販売することで稼いでいく仕事です。既に存在しているECサイトにネットショップを開設するのが最も簡単で、集客もしやすいためおすすめです。

ショップ立ち上げから集客、在庫管理から商品発送まで、やろうと思ったら全て自分一人でこなすことは十分に可能です。
ただ、取り組む工程の幅が広いことから、タスク管理能力や丁寧さが強く求められる点には注意しましょう。

上手く軌道に乗せることができれば高収入も期待できる点も、ネットショップ運営の魅力的なポイントと言えます。

①平均年収448万円
②必要なスキル・情報収集力
・計数能力
・丁寧さ
③向いてる人・分からないことがあっても自分で調べて解決できる人
・地道な事務作業でもコツコツと継続できる人
・相手の立場に立って物事を考えて改善できる人
④仕事に就くためには?・ECサイトに自分のショップを作る
・自分でホームページを作って集客する

平均年収出典:indeed「日本でのネットショップ運営の給与」

Web広告運用代行[一人でできる高収入の仕事 9/20]

様々な種類のWeb広告をクライアントに代わって運用し、売上に貢献する仕事です。広告運用の設計についてはクライアントとの打ち合わせが必要になりますが、実際の運用は自分一人で進めていくことができます。
また、勤め先としても平均年収が高い広告代理店が主となりますので、高収入が期待できるのもポイントです。副業という形でも取り組みやすく、本業に加えて副業でもWeb広告運用代行の案件が受注できれば、より高収入を稼ぐことも可能です。

①平均年収623万円
②必要なスキル・マーケティングスキル
・計数能力
・計画力
・継続力
・分析力
・クリエイティブスキル
③向いてる人・数字を見て分析をすることが得意な人
・広告に関する知識を学習してアップデートできる人
・強い影響力のある仕事がしたい人
④仕事に就くためには?・未経験歓迎のWeb広告代理店に就職する
・Web広告運用の経験を積み、
クラウドソーシングサイトで案件を受注する
・SNSでWeb広告運用のノウハウを発信し、見込み客を集客する

平均年収出典:株式会社インプレス「「Web広告運用人材」の採用難易度が上昇傾向? 平均年収は「約623万円」エグゼクティブなら「約916万円」に【Shirofune調べ】 | Web担当者Forum」

不動産鑑定士[一人でできる高収入の仕事 10/20]

不動産の売買や仲介などが行われる際に、対象となる物件の価値をあらゆる角度から検証し、いくらの価値があるのかを確定する仕事です。不動産に関する幅広い専門知識を有している必要があり、不動産鑑定士の国家試験に合格しないと仕事はできません。

コンサルティング的な役割も持ち合わせているため、全く他人と関わらないというのは難しいですが、業務の大半は不動産の評価・鑑定に費やすことになるため、一人で業務を進める時間も多いのが特徴です。

一度就職できれば手に職がつけられるということもありますので、将来的に独立をしたいと考えている人にもおすすめできる仕事です。

①平均年収579万円
②必要なスキル・不動産に関する専門的な知識
・学習意欲
・資料作成力
・説明力
・責任感
③向いてる人・高い学習意欲を持ち、就職後も勉強を続けられる人
・事務作業を素早くこなすことに自信がある人
・極めて高い責任感を持ち続けて働ける人
④仕事に就くためには?・不動産鑑定士の国家試験に合格し、
不動産鑑定士として登録される
・不動産鑑定士の登録後、
建設会社や不動産会社などに就職するか独立開業する

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

翻訳家[一人でできる高収入の仕事 11/20]

本や映画など、外国語で表現されている作品を日本語に翻訳する仕事です。優れた語学力が必要になるのはもちろん、それぞれの国の文化にマッチした翻訳が必要になるため、表現力が求められる点も特徴です。

業務では常に文章の読み書きと一人で進めていくため、コミュニケーション能力はそこまで高くなくても問題ありません。
加えて、高い専門性が必要になることから、平均年収は700万円弱と高収入が期待できるのも魅力的なポイントと言えます。

①平均年収697万円
②必要なスキル・語学力
・表現力
・読解力
・論理的思考力
③向いてる人・高い語学力を活かして働きたい人
・海外文化を理解して業務に取り組める人
・1日中一人で文章の読み書きをできる集中力がある人
④仕事に就くためには?・翻訳会社の求人に応募して就職する
・クラウドソーシングサイトで翻訳に関する案件を受注する

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

個人タクシー運転手[一人でできる高収入の仕事 12/20]

タクシーを運転して乗客を見つけ、指定された場所まで安全に届ける仕事です。個人タクシー運転手は会社に属さずに働くため、一人だけで業務を進めることが可能です。加えて、乗客を乗せた分が丸々収入になることから、人の流れを読み切ることができれば高収入が期待できます。
ただ、個人タクシー運転手になるためには、タクシー会社で10年以上勤務することが最低条件となってきますので、気になる人はまずタクシー会社での運転経験を積むことをおすすめします。

①平均年収480万円
②必要なスキル・ドライビングスキル
・集中力
・責任感
・計数力
・判断力
③向いてる人・車の運転がとにかく好きで得意な人
・人の流れを予測して行動できる人
・自分なりの仮説を持って仕事に取り組める人
④仕事に就くためには?・タクシー会社で10年以上勤務し、
かつ3年間無事故無違反で準備資金が200万円ある人が
所定の試験に合格する

平均年収出典:株式会社ミライユ「個人タクシーは稼げる?個人タクシー給与事情 |タクノート」

長距離ドライバーの運転手[一人でできる高収入の仕事 13/20]

貨物を載せた大型トラックを運転し、指定された場所まで時間通りに貨物を運搬する仕事です。数百キロに及ぶルートを長時間運転し続けることから、優れたドライビングスキルと体力が求められる仕事となっています。

運転は一人だけで行いますので、事実上業務においてほぼ誰とも話さなくて済むといった特徴があります。また、運送業界はどこも人手不足が嘆かれているということもあり、高収入が期待できるのもポイントです。

①平均年収400〜750万円
②必要なスキル・ドライビングスキル
・体力
・集中力
・臨機応変な対応力
③向いてる人・長距離の運転でも難なくこなせる人
・1日中一人で仕事をしていても問題ない人
・道路状況に応じて柔軟に判断を変えられる人
④仕事に就くためには?・運送会社の求人に応募して就職する

平均年収出典:株式会社ジャパン・リリーフ「長距離トラック運転手の平均年収は400万円!年収1000万円を稼げるか?」

研究者[一人でできる高収入の仕事 14/20]

研究者は、ある分野での知識を深めることで新しい発見をすることや知見を作っていく仕事です。

仕事内容としては、実験や調査、論文の作成、大学教授をしている場合には所属している大学生への授業があります。
それぞれ他者と協力して作業を行う場面はありますが、基本的には一人で行う作業が多くなっています。
また、企業で働く場合には商品開発や製造工程の改善などに携わっていくこともあるため

①平均年収約703万円
②必要なスキル・論理的思考能力
・問題解決力
・コミュニケーション能力
③向いてる人・探求心が強い人
・継続力がある人
・失敗を恐れず挑戦し続けられる人
④仕事に就くためには?・各学部、分野の大学院を修了すること
・自分の研究で実績を残し、大学教授や商品開発などの研究職を探す

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

税理士[一人でできる高収入の仕事 15/20]

税金に関するコンサルティングや、官庁に提出する書類の作成代行などを担う仕事です。税理士資格を持って専門的な業務を一人で行うことから、平均年収は746万円と高収入になっています。

税理士になるための税理士試験では当然ながら多くの時間の勉強が必要になりますが、税理士になった後も、変化する法律や税制のキャッチアップが必要になるため、継続的な学習意欲が大切になります。

税理士事務所に勤めて経験を積んだ後は、個人で税理士事務所を開業することもできます。開業後は一人で事務所の経営を進めることもでき、人間関係に悩む心配がなくなるでしょう。

①平均年収746万円
②必要なスキル・法律知識
・学習意欲
・高い計数能力
・冷静さ
③向いてる人・お金に関する仕事に就きたい人
・正義感に溢れる人
・情報や知識を常にアップデートできる人
④仕事に就くためには?・国家資格の税理士試験に合格する
・税理士事務所などでの税理士経験を2年以上積み、
税理士として登録される

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

作家[一人でできる高収入の仕事 16/20]

物語を執筆し、出版などで収入を稼ぐ仕事です。執筆中は常に一人で作業をすることになりますので、特にコミュニケーションが必要な場面はありません。
また、収入については自身の本の売れ行きによって完全に左右されます。ベストセラーにもなれば印税で数千万円レベルでの高収入が期待できますが、作品が評価されなければ最悪収入がないといったことも十分あり得る不安定な仕事です。

最近では出版以外でも電子書籍やネットで作品を公開するといった手段も取れるようになっていますので、まずはネットで有名になってから出版社に作品を持ち込むといった戦略も可能です。

①平均年収180〜4,000万円
②必要なスキル・優れた文章力
・ストーリー構成力
・論理的思考力
・クリエイティビティ
・精神力
③向いてる人・物語を一人で作るのがとにかく好きな人
・作家になりたいという強い意志がある人
・自分の作品を世の中に公開することに躊躇がない人
④仕事に就くためには?・出版社に原稿を持ち込む
・出版社などが主催する賞レースに入賞する
・電子書籍として作品を公開する

平均年収出典:ポート株式会社「作家の平均年収・ボーナス事情|比較シミュレーションで比べてみよう | 就活の未来」

ライン作業[一人でできる高収入の仕事 17/20]

工場に勤め、決められた工程の作業を担当する仕事です。ミスなく黙々と一人で作業をすることが求められるため、コミュニケーション能力に自信がない人でも安心して働けるでしょう。また、期間工などであれば比較的高収入が狙える点もポイントです。

ただ、ハードな肉体労働になるという点はあらかじめ認識しておきましょう。職場によっては空調が効いていない工場で、力仕事を数時間続けて行うといったケースも見られるため、体力に自信がない人には向きません。

①平均年収449万円
②必要なスキル・体力
・集中力
・責任感
③向いてる人・単純作業でも苦にならない人
・空調の効いていない工場でも立ち作業ができる人
・一人で黙々と進める仕事がしたい人
④仕事に就くためには?・ライン作業員の求人に応募して就職する
・派遣会社に登録し、ライン作業の求人を紹介してもらう

平均年収出典:株式会社カカクコム「ライン作業の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」

予備校の講師[一人でできる高収入の仕事 18/20]

受験を前提とした学習塾に勤め、講師として生徒に勉強を教える仕事です。コミュニケーションが必要な仕事ではありますが、授業中は常に一人で勉強を教えることになりますし、事務作業も基本的に一人でこなすことができます。

学習塾を経営している会社に勤める形で講師を行う場合、そこまで収入が高いということにはなりませんが、自分で学習塾を経営して業績が軌道に乗れば、高収入も期待できるでしょう。

ただ、開業のためにはある程度まとまったお金が必要になるため、事業計画を設計することが大切になってきます。

①平均年収383万円
②必要なスキル・学問知識
・学習意欲
・説明力
・コミュニケーション能力
・計画力
③向いてる人・人に勉強を教えることが得意な人
・常に黙々と勉強をし続けられる人
・何事も計画立てて物事を進められる人
④仕事に就くためには?・予備校の講師業の求人に応募して就職する
・自分で予備校を設立する

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

漁師[一人でできる高収入の仕事 19/20]

海に出て魚を獲り、市場に卸す仕事です。仕事では船に乗り込みひたすら魚と格闘することになりますが、一人で漁を進めることもあります。また、個人事業主として漁師をする場合、水揚げした魚の種類や大きさによっては高収入を稼ぐことも可能です。

海の上で働くということもあり、常に命の危険がある仕事ではありますが、海が好きと言う人であったり、一人で黙々と働ける仕事をしたいと思っている人であればやりがいを感じられるでしょう。

なお、個人事業主ではなく漁業会社に勤めるといったサラリーマンとしての稼ぎ方も可能です。その場合は水揚げ量に関わらず収入が一定となってしまいますので、高収入を期待することは難しくなります。

①平均年収360万円〜
②必要なスキル・体力
・集中力
・継続力
・漁に関する深い知見
・コミュニケーション能力
③向いてる人・肉体労働でも問題ない人
・知見を活かして予測をすることができる人
・コミュニティとの繋がりを大切にできる人
④仕事に就くためには?・漁協や漁業会社に漁師として就職する
・個人事業主として漁師で開業する

平均年収出典:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

起業家[一人でできる高収入の仕事 20/20]

ビジネスを生み出し、世の中に広めていく仕事です。起業自体は一人でできますので、明確にやりたいビジネスが決まっている場合は、今すぐにでも起業家になることが可能です。また、ビジネスの内容や設計にもよりますが、ヒットすれば多額の収入を稼げる点も魅力的です。

ただし、起業したビジネスが軌道に乗らないことも十分考えられ、収入どころか借金を背負ってしまうといったリスクもあります。収入という面だけを切り取るのであれば、起業家はハイリスクハイリターンな仕事と言えるでしょう。

①平均年収480万円〜
②必要なスキル・高いビジネスセンス
・マーケティングスキル
・判断力
・コミュニケーション能力
・論理的思考力
・分析能力
・計数能力
③向いてる人・ビジョンをしっかり持っている人
・自分のビジネスで成功したい人
・こだわりが強く、芯がはっきりしている人
④仕事に就くためには?・事業計画書を作成し、法人を立ち上げる

平均年収出典:株式会社ウィルフ「起業家の平均年収はどれくらい?平均年収から最高値から平均まで全部まとめ」

一人でできる仕事を始める時の注意点

一人でできる仕事を始める時は、以下の注意点が挙げられます。

  • 1.最低限のコミュニケーション能力は必要
  • 2.独立する場合は自身で営業をしなければならない
  • 3.収入が不安定になることもある

それぞれ簡単に解説します。

1. 最低限のコミュニケーション能力は必要

会社員として勤める場合は、組織の中で働くことが求められるため、最低限のコミュニケーション能力は必要になってきます。

就職する仕事に関わらず、挨拶や報告・連絡・相談、業務が分からない時に質問するなど、社会人として普通の会話はできるようになっておきましょう。

2. 独立する場合は自身で営業をしなければならない

今回紹介した仕事の中には、独立して働くことができるものも含まれています。独立後の業務は当然ながら一人で働くことができますが、そもそも仕事を取ってくるためには自分で営業をする必要があります。

営業をするとなれば、クライアントとなる顧客とのやり取りが発生しますので、完全に一人だけで働くということは難しいという点も合わせて認識しておきましょう。

3. 収入が不安定になることもある

一人で仕事をしたいからといって独立をすると、収入が不安定になるというリスクが生じます。安定して発注をし続けてもらうことは難しいですし、景気に左右される形で仕事が全くなくなってしまうことも十分考えられます。

また、どの仕事においても実績がない内は低い単価で仕事を請け負わなければならないため、特に独立序盤は厳しい収支で生活を強いられることもあります。もちろん、そのリスクがある分、上手くいけば高収入が期待できるため、リスクと安定を天秤にかけて検討していきましょう。

もし収入面でのリスクが取れないのであれば、会社員として安定した働き方をするのもおすすめです。

まとめ

一人でできる高収入の仕事を20個ご紹介しました。高収入が狙える仕事は、いずれも専門的な知識か、ハードな肉体労働に耐えられる体力があるかなど、何らかのスキルが求められるという点はあらかじめ認識しておきましょう。

また、平均年収以上の高収入を目指したいのであれば、独立を検討してみてもいいかもしれません。安定した収入は見込みにくくなりますが、会社員として働いている時以上の収入を稼ぐことも可能です。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
古庄 拓取締役
株式会社ジェイック取締役。IT業界・コンサルティング業界等への転職支援からキャリアを開始。大学キャリアセンターとの就職支援プロジェクト(2021年2月末:102大学と連携)、新卒の就職支援事業、リーダー研修事業など、複数サービスや事業の立上げを担当し、現在に至る。新卒の就職、中途の転職、また企業側の採用・育成事情に詳しい。 7つの習慣R認定担当インストラクター、原田メソッド認定パートナー、EQPI認定アナリスト等