中退就職カレッジ®のジェイックが運営する
中退者向け就職メディア
- 中退者の
就職支援歴※1 - 20年以上
- 中退者の
相談者数累計※2 - 17,400人
- 中退就職カレッジ
の
参加企業数※3 - 4,455社

※1:当社「就職カレッジ」の実施年数
※2:2005/5~2025/5の当社既卒等支援サービスにおける中退者の相談人数
※3:2017/8~2025/4の当社「中退就職カレッジ」の面接会の延べ参加企業数

※1:当社「就職カレッジ」の実施年数
※2:2005/5~2025/5の当社既卒等支援サービスにおける中退者の相談人数
※3:2017/8~2025/4の当社「中退就職カレッジ」の面接会の延べ参加企業数
Together with Jaic into the future
Together with Jaic into the future
Service !
就職カレッジは、就活の準備から内定、そして定着まで、
あなたのキャリアを伴走する支援プログラムです。



経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
Useful !
「このまま中退して大丈夫?」と不安な方へ。
就活の準備や将来の選択に役立つ記事をピックアップしました。

大学院を辞めたいなら?デメリット・辞める流れを解説!

大学中退の末路とは?退学後の実態や進路について解説!

大学留年か中退で迷ったら!就職活動や生活への影響を解説

大学中退したその後の進路7選!将来どうなるか選択肢を解説
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
FirstStep !
中退を決意するまでには、考えるべきことや手続きがいくつもあります。
今の状況を整理しながら、必要な手続きや次の進路を一つずつ確認していきましょう。
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
Consultation !
中退するか迷っていても大丈夫!
中退を考えているなら、中退就職カレッジに
ご相談ください。
中退就職カレッジに
相談した求職者様は
50.2%※が
中退を検討中
中退する前に、
中退するかどうかも
含めて
ご相談いただいています。
50.2%
※2024/6~2025/3に当社「中退就職カレッジ」に相談した人のうち、中退予定者または検討者が占める割合
自分の今の状況で中退すべき?
中退したらどれくらいで
就職できるの?
中退したら就職に影響が
あるの?
中退した後の就職先はどんな
ところがある?
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援

90%※1の就職希望者が
就職カレッジに相談してよかったと
アンケートをいただいています。
2022/12/12~2025/5/31に当社「就職カレッジ」等の就職相談を受けアンケートに回答した方のうち、相談に満足された方の割合
Useful !
中退後の就職活動をスムーズに進めるために
知っておきたい情報をまとめました。
企業選びや面接対策など就職に役立つ情報を紹介します。

専門学校中退は就職に不利だけどコツを押さえれば就職は可能

短大中退から就職!正社員になる方法や中退理由の伝え方

大学院を中退すると就職できない?就活のやり方やポイントを解説!

大学中退者の就職体験談総まとめ!15人の成功談を徹底分析
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
SecondStep !
中退後の就職を成功させるには、まず準備と戦略が大切です。
履歴書の書き方や面接での伝え方など、実践的なポイントを解説します。
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
Q&A !
中退や就職活動に関して、よくある悩みや疑問をまとめました。
中退の経験をしていても正社員就職は可能です。中退就職カレッジでは、3,005人(※)の就職を支援してきた実績があります。面接に参加する企業も、中退就職カレッジを受講した人だからこそ、採用したいと思い、参加をしている傾向もあります。どのような業界の企業があるかは、就職アドバイザーとの相談時にご質問ください。
※2018/2~2025/4の当社「中退就職カレッジ」主催の面接会参加人数
中退するか検討段階の人や、中退後にどのようなアクションをとればいいのかがわからない人はまず、中退就職カレッジの就職アドバイザーに一度、相談をしてみてください。
ご相談はこちらからお願いします。
大学を中退した場合、企業は一年を通じて採用を行っているため、いつでも構いません。しかし、中退後に何もしていない期間(空白期間)が長いと就職で不利になることがあるため、中退後はなるべく早く就職した方が良いでしょう。
大学中退後の就職時期について知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
大学中退したら就活時期はいつがおすすめ?
一番の違いは、無料研修講座により中退者のための面接・履歴書対策、企業研究などをすべて一緒に解決できる点になります。また、一人一人に合わせた面接のフィードバックも行っているのも他社様のサービスとは異なる点になります。
大学を中退した場合、最終学歴は「高卒」となります。履歴書には、卒業した高校名の後に「〇〇大学〇〇学部中途退学」と書くのが一般的です。また、大学を中退すると高卒扱いになることで、「大卒以上」を条件とする求人には応募できなくなる点に注意が必要です。
履歴書の書き方や、大学中退と高卒の違いについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
大学中退すると最終学歴は高卒?
資格を取得することで、応募できる求人の選択肢が増えたり意欲が評価されることはありますが、資格がなくても就職することは可能です。
未経験で就職し、入社後に働きながら資格取得を目指すことも可能なものもあり、資格を取るよりも早く就職して経験を積んだ方がいいこともあります。
大学中退者におすすめの資格について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
大学中退者がとるべき資格とは?
大学を中退しても人生終了ではありません。中退によって学歴の面で制限はありますが、社会には「学歴不問」や「未経験歓迎」の正社員求人も多く存在します。
大切なのは、これからどんな経験を積み、どう成長していくかという姿勢です。実際に中退後に就職や転職で活躍している人も多く、行動次第で十分に道を切り開くことができます。
大学を中退しても人生終了ではない理由について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
大学中退は人生終了ではない!終わりと言われる理由・逆転する方法
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
Comparison !
他社エージェントとは違い、中退就職カレッジ
は中退者の就職に特化しています。








2日間or4日間

志望企業、一人一人の




中退就職カレッジは
中退者専門の
就職支援サービスです。
就職率の高さや研修制度の充実など、他社にはないサポート体制で多くの方が正社員として新たな一歩を踏み出しています。
中退直後の方でも安心して就職活動を進められるよう、企業紹介まで一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援

90%※1の就職希望者が
就職カレッジに相談してよかったと
アンケートをいただいています。
2022/12/12~2025/5/31に当社「就職カレッジ」等の就職相談を受けアンケートに回答した方のうち、相談に満足された方の割合
Interview !
学歴に不安を抱えながらも挑戦を続け、就職を叶えた実際のエピソードを紹介します。
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
Movie !
ジェイック公式YouTubeチャンネルでは、
就活に役立つヒントやノウハウをわかりやすく紹介しています。
【大学中退からの就職①】中退によって就活のハードルは上がるのか?
【中退就活】専門学校中退者向け!面接対策とは?
ぶっちゃけ大学中退しても大丈夫?
【就活】中退経験者必見!!中退理由を聞かれたら何て答える?【面接】
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援
中退者の就職支援に豊富な実績を持つ専門家が監修。
専門的な知見で実践的で役立つ情報を提供しています。

食品系の会社の企画職を経て、2014年にジェイックに入社。2017年に中退者向け就職支援サービス「セカンドカレッジ®」(現「中退就職カレッジ®」)、2020年には30代向け就職支援サービス「30代カレッジ®」の立ち上げに尽力。

大学を卒業後、大手広告代理店に入社。広告営業職として1年半従事した後、一貫して人材業界で8年間勤務し、キャリア面談対応数は3,000回を超える。
Tools !
就職活動のヒントを見つけたい方におすすめのツールです。
自分を知ることで、就職活動の第一歩を踏み出しましょう。
経歴であきらめなくても大丈夫!
優良企業での再スタートも支援

90%※1の就職希望者が
就職カレッジに相談してよかったと
アンケートをいただいています。
2022/12/12~2025/5/31に当社「就職カレッジ」等の就職相談を受けアンケートに回答した方のうち、相談に満足された方の割合