よくあるご質問
人気の質問
-
最短でどれくらいの期間で就職は決まりますか?
-
早い方は2週間後に内定を取られる人もいます。
-
就職活動をずっとしていますが内定がでません。それでも大丈夫ですか?
-
内定が出ていなかった方でも、就職カレッジ® 中退者コースを利用して就職が決定した方は多数います。
就職成功率を高める就活講座を受けることによって、今まで一度も内定をもらえていなかった中退者が、平均して3つほど内定をもらっています。
-
就職カレッジ® 中退者コースは他社のサービスと何が違うのですか?
-
「就職カレッジ® 中退者コース」は、18~29歳の大学中退者などの中退者に特化した就職支援サービスです
・就職成功率を高める、大学中退者をはじめとした中退者に専門の就職支援講座
・自分に向いている社風や仕事のスタイルが分かる適職診断
・就職支援サービスに珍しい「手厚い入社後サポート」
・厚生労働省委託事業が認定した「優良職業紹介事業者」である
・大学中退者を採用したい企業のみを紹介するなどが、他社サービスと特に異なる特徴です。
詳しくは、【サービス概要】をご覧ください。
-
ハローワークと何が違うのですか?
-
どちらも就職先を紹介するサービスですが、集まっている求人や、就職前後のサポートの手厚さが異なります。
就職カレッジ® 中退者コースを経て就職できる会社は、社会人未経験である中退者の採用や活躍に意欲的な企業ばかりです。
また、就職前には専任の就職アドバイザーと共に面接対策やビジネスマナーを習得できますし、就職後も定期的な入社後サポートがあります。
詳しくは、【サービス概要】をご覧ください。
-
サービスの利用にお金はかかりますか?
-
すべてのサービスは無料でご利用いただけます。
就職支援サービスは、採用活動を行っている会社より費用を頂く事業となっているため、ご利用者からは一切、費用をいただいておりません。
-
どんな求人がありますか?
-
全て正社員の求人であり、離職率の高い傾向がある外食、投資用不動産、アミューズメント業界の求人は紹介しておりません。 また、業界によって異なりますが、完全週休二日制の求人や、残業の少ない求人など、ご登録者のご希望に添えるよう、様々な求人をご用意しております。
例)東証一部上場企業の子会社のメーカー。トヨタなどと直接取引。平均退社時刻は19時。
高い給与の会社に行きたいなど、ご希望の条件についてカウンセリング時にご相談ください。
-
自分で直接求人に応募するのと違いはありますか?
-
直接求人に応募する就職活動に比べ、就職カレッジ® 中退者コースではこのようなメリットがあります。
1.中退者の正社員就職に特化した就職支援を受けられる
2.求人サイトやホームページには載っていない豊富な求人情報を得られる
3.企業選びのポイントや応募先企業で働くメリット・デメリットを就活アドバイザーが教えてくれる
4.自己PRや志望動機、自分の強み・弱みなどあなたの良さの伝える面接対策がある
5.就職した企業への満足度・定着率は91.3%(※)と高く、就職後も長く安心して働くことが出来る
6.就職支援会社には珍しく、「入社後のサポート」がかなり手厚い※2018/2/1~2019/1/31に入社した方の3か月定着率
より詳しいメリットは、【ご利用のメリット】を参考にしてみてください。
-
大学中退者向けの求人はありますか?
-
大学中退の方にご紹介できる求人は多数あります。
学歴以上に、人柄や性格といったポテンシャル面や、就職カレッジ® 中退者コースで学べる「社会人としての基礎力」を重視して採用している企業の求人がほとんどなので、大学中退の経歴の方でも就職決定している方は多数います。
特に、大学中退者専用の「就職カレッジ® 中退者コース」は利用者の90.6%(※)が就職に成功しています。
⇒就職カレッジ® 中退者コースの詳細はコチラから
※ 2018/2/1~2018/7/31の就職カレッジ® 中退者コース面接会参加者の内、当社が把握している就職決定者の割合
-
中退したことを面接で突っ込まれても、うまく返すことはできません。ごまかすことは出来ますか?
-
中退という経歴をごまかして就職することはほぼ不可能ですし、就職してからずっとごまかし続けることも無理があります。
ジェイックの中退者専門の就職支援では、大学中退であることをプラスに変える面接対策なども行っています。中退した自分にしっかり向き合い、安心して働き続ける社会人生活を目指しましょう。
その他のよくあるご質問
利用方法について
-
登録後、好きな時に相談できますか?
-
メールや電話、チャットツールなどで、あなた専任の就職アドバイザーにいつでもご相談できます。
時間帯によっては返信が遅くなったり、お電話を取れなかったりする場合がございますが、ご了承ください。
-
利用したいとき、まずどうすればいいですか?
-
まずは、【こちらのページ】から登録をお願いします。
ご登録いただいた後、メールもしくはお電話にて就職活動の状況などを伺います。
求人について
-
どんな求人がありますか?
-
全て正社員の求人であり、離職率の高い傾向がある外食、投資用不動産、アミューズメント業界の求人は紹介しておりません。 また、完全週休二日制の求人や、残業が少ない企業なども多数ご紹介できます。
例)FrancFrancや東急ハンズに生活用品を企画するメーカー。平均退社時間19時で長く働ける環境。
高い給与の会社に行きたいなど、ご希望の条件についてカウンセリング時にご相談ください。
-
求人を閲覧できますか?
-
常に募集しているとは限りませんが、就職カレッジ® 中退者コースのサービスをご利用になった方のみが閲覧できます。
-
必ず求人を紹介してくれますか?
-
必ずしも求人紹介自体を目的とされていない方もいらっしゃいますので、就職アドバイザーとお話をする中で働く意思を持ち、その企業で就職するイメージがついた場合にお仕事をご紹介しております。
そのため、ご希望やご経験によっては該当求人がない場合もございますので、その際はご了承ください。今後求人が出てき次第、後々ご紹介もさせて頂いております。
-
どの地域の求人がありますか?
-
東京、神奈川、埼玉、千葉の求人は常に取り扱っています。
期間限定で、北海道(札幌中心)、宮城、大阪、兵庫、京都、愛知、広島、福岡などの求人も取り扱っています。
詳しくは、ご登録後問い合わせてください。
カウンセリングや説明会について
-
就職カウンセリングでは何をするのですか?
-
専属の就職アドバイザーが、あなたのご経験や就職活動の悩み、今後のキャリアプランなどをお聞きし、その上であなたにあった就職活動の方法やお仕事の紹介を行っていきます。
-
カウンセリングは何時までやっていますか?平日のみですか?
-
カウンセリングは平日9~18時まで行っております。(※土日、祝日も不定期で実施しております)
ご希望の時間が空いているか知りたい場合は一度【こちらのフォーム】から申込みをお願いします。
-
説明会はどんな内容ですか?
-
主に以下の5つについてお話します。
・大学中退者に必要な“就活成功の3条件”
・自分にとって良い就職とは何か?か考えるワーク
・大学中退者の就活事情
・大学中退者が書類選考を通過しにくい理由
・ジェイックの大学中退者専門の就職支援サービスの詳細
-
持ち物はありますか?
-
筆記用具と、A4サイズの書類が入るバッグをご用意ください。
-
どのような格好でいけばよいですか?
-
面接や選考ではありませんので、私服でお越しください。
カウンセリング後に、自分で応募した企業の面接がある方などはスーツで参加されますが、9割の方は私服で参加されます。
-
髪を染めていますがカウンセリングに行ってもいいですか?
-
面接や選考ではありませんので、普段の気軽なヘアスタイルや格好でお越しください。
就職活動全般について
-
アルバイトもしたことないのですが大丈夫ですか?
-
アルバイトの経験がない方でも就職決定した実績は多数ございます。アルバイトの経験よりも、担当者は人柄や性格、就職講座で学んだ社会人の基礎を見ています。
-
就職活動をずっとしていますが内定がでません。それでも大丈夫ですか?
-
内定が出ていなかった方でも、就職カレッジ® 中退者コースを利用して就職が決定した方は多数います。
就職成功率を高める就活講座を受けることによって、今まで一度も内定をもらえていなかったフリーターが、平均して3つほど内定をもらっています。
-
自分に自信がなく、どう面接でアピールしたらいいかわかりません。
-
就職カレッジ® 中退者コースを利用される方によくあるお悩みですが、心配はいりません。
専任の就職アドバイザーとのカウンセングや面接対策、就活講座を経て、みなさん自分に自信を持ち、的確な自己PRを行えるようになっています。
その他の質問
-
実際に働かれている方の情報は聞けますか?
-
直接働いている方と話をすることはできませんが、実際に就職カレッジ® 中退者コース経由で就職をした方の状況をお伝えすることができます。
-
内定をもらっても断ることはできますか?
-
断ることはできます。複数内定をもらった場合には就職する企業以外には辞退の連絡をする必要がありますが、就職カレッジ® 中退者コース経由でもらった内定に限っては、スタッフがあなたの代わりに辞退の連絡をします。
-
不採用だった場合はまた別の企業を紹介してもらえますか?
-
はい、ご紹介しております。選考後、残念ながら不採用となってしまった場合は、別の求人をご紹介しております。
就職カレッジ® 中退者コース経由で面接をした企業で不採用になった場合は、スタッフから面接官に不採用の理由を聞き、あなたの次の面接に活かせるようにアドバイスします。
-
前に登録しましたが、再度利用することは可能ですか?その際、再登録は必要ですか?
-
是非、再度ご利用下さい。その際、再登録は必要ございません。
担当の就活アドバイザーまたは、下記へご連絡お願いいたします。
TEL:03-5282-7600(平日9:00~18:00)
-
仕事中は電話にでることができません。メールでのやりとりは可能ですか?
-
カウンセリングやセミナーの日程調整をメールでやりとりすることは可能です。
お申し込み後に送られるメールに、メールでやり取りをしたい旨を記載してご返信ください。
-
仕事をしながらだと就職活動の時間が作れません。一度退職したほうがよいですか?
-
「金銭的に退職してからの就職活動は厳しい」という方もいらっしゃるかと思いますので、 まず一度就職アドバイザーにご相談ください。
現在の仕事の内容や状況、また、就職の希望などをお聞きし、的確なアドバイスをさせていただきます。