相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退理由は武器になる!履歴書/面接での効果的な伝え方

大学中退理由は武器になる!履歴書/面接での効果的な伝え方

大学中退をする理由は人によって様々です。

大学中退者にとって「面接の中退理由の伝え方」は、就職活動をするうえでの悩みのひとつではないでしょうか。

大学中退者の場合、その理由は必ず採用面接で聞かれます。また履歴書にも中退した経歴も記載します。自分の大学中退経験をネガティブにとらえたままだと、企業にもその雰囲気が伝わってしまいます。

この記事では、文部科学省の最新調査やジェイックの自社アンケート結果をもとにした大学中退の理由や、中退理由別の面接での説明方法大学中退者が面接を受けるときの注意点についてご紹介します。

私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス
私たちは「これからどうしたらよいのか」を一緒に考えます
中退した方専門の就職支援サービス

大学中退をする人の理由は?理由ランキング

大学中退をする人の理由は?理由ランキング

大学を中退する人の理由としては、どのようなものが多いのでしょうか。

独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学等中退者の就労と意識に関する研究」を参考に、一般的な大学中退の理由と具体例について、それぞれご紹介します。

第1位:学業不振・無関心

学業不振・無関心とは、具体的には以下のようなケースです。

  • 単位を落とし進級できなかった
  • 授業に出ない/課題などを提出しなかった
  • 専攻している分野について学ぶ気がなくなった
  • 勉強についていけなくなり挫折した
  • サークルや遊びに夢中で勉強しなくなった

比較的単位が取りやすい大学や学科などもありますが、一方である程度勉強に時間を割かないとついていけない、試験や課題の内容などのレベルが高い大学も少なくありません。その場合は単位の取得も簡単ではないため、途中であきらめてしまう人もいます。

勉強以外を優先させてしまったことで単位を落とし、中退する人もいます。大学は自由度が非常に高いからこそ、ある程度自己管理をしながら進めていかないと、途中で学業についていけなくなってしまうおそれが高いといえます。

第2位:家庭・経済的理由(妊娠・出産を含む)

家庭・経済的理由とは、具体的には以下のようなケースです。

  • 学費が払えなくなった(親の失業、バイト先がなくなったなど)
  • 家業を継がなければいけなくなった
  • 家族のために自分が働く必要が出てきた
  • 家族の介護などが必要になった
  • 在学中に妊娠や出産、結婚をした

親に学費を出してもらっていた場合、親が失業したり病気になったりしてしまうと、大学へ通うどころではない経済状況になってしまうケースがあります。在学中に家族が亡くなったり、急遽家業を継いだりするケースもあるでしょう。

在学中の妊娠、出産、結婚を理由に中退する人もいます。一旦休学して通い直すという選択肢もある一方で、子育てや、稼いで家計を支えるために中退を選ぶ人も一定数いるといえます。

第3位:進路変更

進路変更とは、具体的には以下のようなケースです。

  • 正社員として就職した
  • 別の大学や専門学校に再入学/編入した
  • 自分で起業した
  • 家業を継いだ
  • その他(職人に弟子入りした、芸能活動を始めたなど)

途中で進路を変更し、通っている大学から離れる決断をする人もいます。たとえば、ほかにやりたいことができたり学びに関心が持てなくなり、別の学校へ入り直すケースです。在学中から自分でビジネスをやっていて、本格的に取り組むために中退する人もゼロではないでしょう。

あとは民間企業への就職先が決まったから中退したという人のほか、特定の活動に専念したりする人もいるでしょう。いずれにしても、いまいる環境に違和感を持ち、行動を起こすケースが多いかもしれません。

第4位:病気・ケガ・休養

病気・ケガ・休養とは、具体的には以下のようなケースです。

  • 身体的な病気で入院や長期療養が必要になった
  • ケガで入院や長期療養が必要になった(交通事故、不慮の事故など)
  • 精神的な病気になり通学が困難になった(うつ、パニック障害など)
  • 体調不良で大学に通えるコンディションではなくなった
  • 持病が悪化・再発した

数か月の入院や副作用がある薬物療法などが必要な病気になった場合、やむを得ず中退の選択をする人もいるでしょう。また、リハビリが必要な大ケガなども同様です。長期間休まなければいけないだけでなく、治療費や入院費などの負担が大きく、学費を払えなくなって中退するパターンもなかにはあります。

精神疾患を発症し、人と会ったり学んだりすることが一時的に負荷になり、通学が難しくなる人もいます。もともと身体が弱い、持病があるなどの事情から、卒業まで通い続けることができなくなったケースも考えられます。

第5位:人間関係・大学生活への不適応

人間関係・大学生活への不適応とは、具体的には以下のようなケースです。

  • 友だちができなかった/孤独感に耐えられなかった
  • 人間関係のトラブルが起きてつらくなった
  • 質問や相談できる人が周りにいなかった
  • 大学や大学生活が合わなかった/行きたい大学ではなかった
  • サークルやゼミになじめなかった

大学はクラスがないのが一般的なため、自分で友人や仲間をつくったりサークルやイベントなどに参加して交友関係を広げたりしないと、一人の時間が多くなりがちです。人によっては、大学生活を孤独に感じて耐えられないかもしれません。人間関係がうまくいかず、困ったときに話ができる相手もいないなどの事態に追い込まれ、精神的にしんどくなる人もゼロではありません。

また、大学には入れたものの「自分には合わない」と感じたり、地元に帰りたいと考えたりする人もいるでしょう。希望していた大学でなかった場合は特に、通学意欲を失ってしまうこともあります。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退をした本音の理由?

前の章でご紹介した大学中退の理由ランキングにおいて、第1位は「学業不振・無関心」となっていましたが、同じカテゴリーに含まれていても、人それぞれの事情や本音の部分はじっくりと話を聞いてみなければ分からないものです。

そこで、この章では私たちジェイックが行った「中退者へのアンケート調査」の結果と、実際に大学中退を経験した人の体験談をご紹介します。

中退理由、実は「授業に興味を持てない」が一番?

最新の「中退者へのアンケート調査」では、「授業内容に興味が持てなかったから」が31.4%、「留年したから」が27.6%、「授業についていけなかったから」が11.4%%と、学業に関する中退理由の割合が70%を超えています。

中退した理由

上記の結果から、中退に至った多くの学生の本音は「勉強に興味が持てなかった」ということに集約されるのだろうと推測されます。

しかし、たとえそれが本音であっても、「勉強に興味が持てなかった」とは人に言いにくいことも想像できます。なぜなら「自分自身に中退の原因がある」と認めることになるからです。

経済的事情や家庭問題が理由であれば(それも辛いことではありますが)、「自分の力ではどうしようもなかった」と捉えられますし、周囲の人から同情してもらえる余地があるように感じられます。

だからこそ、あなたが中退を考えている理由、中退した理由が「学業関連のもの」であるならば、「就職活動で応募先企業にどのように伝えるか」がとても重要なポイントになるのです。

この記事の後半では、一見ネガティブな中退理由をポジティブなものに変えるための「視点」や「考え方」実際に履歴書に記入する際のコツについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

参考:ジェイック「中退理由「授業内容に興味が持てなかったから」が初トップに

実際に中退した人の声

それでは、ここで実際に大学を中退した3人の方の体験談をご紹介します。インタビューの中から、中退に至った経緯と、中退を決めたきっかけをメインに抜粋しました。インタビューの全文は、各項の最後にあるURLからご参照ください。

サークルにはまって中退してしまった男性

僕は中学の理科の先生になりたくて、教育大学に進もうと思ってました。ですが、高2の時に、先生に「学校の先生よりも、国公立の理系学部に入って研究職に就いたほうが、安定しているし、それなりにいい給料ももらえるぞ」って言われて。それで教師を目指すのはやめて、「地元で一番いい大学にいこう」と考えて名古屋大の理系学部を受けました。しかし、そこは落ちてしまって、別の理科系の大学に入りました。学科は、電気系の学科です。本当は化学系に興味があったんですが、受かったのが電気系だったので、そこに入学することにしました。

大学では、“よさこい”のサークルに入りました。入学した頃、同じ高校出身の先輩に大学で偶然会って、新歓に誘われて。新歓の中で先輩の踊りを見せてもらった時に、「すげえな」「こういうのやってみたいな」って思ったんです。

で、入ったら、どっぷり漬かっちゃったって感じです。僕らのサークルは、他大の学生とか社会人とか高校生とかもいるんですよ。全部で150人ぐらいいて、みんなで一丸となって踊るんです。活動は週3~4日、多い時は週5日練習します。名古屋には“どまつり”っていう、踊りのお祭りがあるんですけど、それが大会みたいな感じで、大賞とかの賞があるんです。それに向けてみんなで切磋琢磨しながらやる感じです。

よさこいにハマって、授業にはだんだん行かなくなりました。入学当初は、勉強も頑張ろうと思ってたんですが、やっぱり僕は化学系に興味があって、電気系には興味を持てなかったんですよね…。化学の授業も少しはありましたが、僕がやりたい「ザ・化学」とはちょっと違う感じで。それで、だんだん授業に行かなくなってしまいました。電気から化学への転部もできなくはないんですが、いろいろデメリットもあって、それはしませんでした。それでも頑張って通い続けて、3年生の時に留年しました。2回目の3年生の秋ぐらいに、「このまま無理に続けるのも苦痛だな」って、中退を考え始めたんです。友達はもう4年生の秋で、「来年の春から就職」という時期です。僕はこのまま大学を続けるか、中退して働くかを考えました。「親にこれ以上迷惑かけるのも良くないな」と思って中退することにしました。

親は最初、「別の専門学校とかに入り直したら?」と言ってたんですが、そうなったらそのお金も親に負担させてしまうし、それはもう嫌だなって。だったら就職して、自分で頑張ってお金を稼ごうと思って。親には1~2年の頃からいろいろ話していたし、僕があまり学校に行ってないのも知っていたので、中退を決めた時は「自分で決めたことなら頑張りなさい」と言ってくれました。

就職カレッジ®/小田さんの就職成功体験談:ITコンサル会社

経済的理由から中退した女性

私は、3歳の時から父だけのひとり親家庭で、高校も公立に落ちて私立に行ったので、家にお金の余裕がなかったんです。それで、生活費の一部やバスケクラブの会費、自分のお小遣いぐらいはアルバイトで稼ごうと、高校に入ってすぐから飲食店でのアルバイトを始めました。高校では勉強も頑張りました。私の高校は、“3年間の成績を一定以上取得すると学費が免除になる”という制度があったので、それを目指したんです。結果、頑張りが実って、学費免除を受けることができました。

私の努力を評価してくれたのか、父から「大学に行ってみたら?」と言われました。大学進学は完全に諦めていたので嬉しかったですね。それで高3の夏頃からバイトを辞めて受験勉強に専念し、翌年、無事に一般受験で入学することができました。私も嬉しかったですし、父もとても喜んでくれました。学部は、英語が好きだったので外国語学部を選びました。

ところが、入学直後のガイダンスで「卒業するには留学が必須」ということを聞きました。私の代から大学のカリキュラムが変わり、“2年の後期から3か月以上の留学に行かなければ卒業できない”ことになってしまったんです。留学費用は自分で捻出しなければなりません。それで「2年の夏までになんとか貯めよう」と思い、塾講師とアパレル販売のバイトを始めました。大学では奨学金も借りてたんですが、さすがに留学費までは用意できませんでした。留学の時期、2年の後期が近づくにつれ「何か良い方法はないか?」と悩みましたが、解決策は見つからず…。それで「中退するしかないかな」と考えるようになったんです。

英語は好きでしたが、特に「外国で働きたい」とか「英語を使って仕事をしたい」という気持ちは強くなかったので、「トータルで考えたら、無理して大学に行かなくてもいいのかな」と。中退については姉や友達にも相談して、姉からは「4年間行くことが全てではない」と後押ししてもらいました。いろいろ考えたあげく、2年生の7月の頭ぐらいに、「前期が終わる8月いっぱいで退学しよう」と自分で決めました。

就職カレッジ®/和地 あおい様の就職成功体験談|株式会社きめたハウジング

希望の研究室に入れず中退した男性

私は、関西の私大の生物系の学部に入りました。2回生までは問題なかったのですが、3回生の前期に、成績や単位が足りなくて希望する研究室に入れないことが判明しました。

研究室には絶対入らなければなりません。僕も入りたい研究室があったんですが、そこはめちゃくちゃ人気の高いところで、僕の成績では無理だったんです。結局僕は、一番人気がないような研究室に入ることなったというか、入らされることになりました。

ウチの大学は、2回生までは割とみんな同じ授業内容なのですが、3回生になると研究室によってやることが全然違うんです。僕の場合、希望しない研究室で、やりたくないことをやることになって…。それでちょっと病んでしまって、半年、休学することにしました。で、休学が終わる頃、「もう続けられない」と思って、先生に相談して大学を中退しました。

就職カレッジ®/土佐さんの就職成功体験談:緑化資材メーカー

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退理由の効果的な書き方/伝え方

大学中退理由の効果的な書き方/伝え方

それでは、実際に大学を中退して就職をしようとしている方向けに、履歴書の効果的な書き方と、企業への伝え方についてそれぞれご紹介します。

履歴書に書く際のポイント

大学中退という経歴は、履歴書の学歴欄に書くケースと、書かないほうがよいケースがあります。その理由と実際の書き方は、以下の通りです。

やむを得ない理由以外は書かない

大学中退の理由について、やむを得ない理由や特別な事情以外は履歴書に記載する必要はありません。

たとえば、家庭の事情や経済的理由、病気やけがによる中退などは記入して問題ありません。一方で、単位を落とした、バイトやサークルに夢中で学校へ行かなかった、大学が合わなかったなど、個人の都合による中退理由はマイナスの印象を与えるため、書かないようにしましょう。

具体的な記入例

大学中退の理由を履歴書に記入する場合、記入しない場合の具体例を、経済的な理由で中退した場合を例にそれぞれご紹介します。以下のように「中途退学」の隣にかっこ書きで書く方法のほか、中途退学と書いた次の行に「経済的理由により退学」などと書く方法もあります。

理由を書く場合

中退理由を書く場合の履歴書

理由を書かない場合

中退理由を書かない場合の履歴書

ポジティブに伝える

大学中退について企業に話す際には「ポジティブに」「前向きに」伝えて、共感や納得をしてもらうことが重要になってきます。

中退したことに意味を持たせる

どんな事情があったにせよ「大学を中退した」という客観的な事実は同じです。そして企業のなかでは、大学中退をしたこと自体が、採用においてプラスの要素となることはあまりないでしょう。

しかし、中退したことに自分で意味を持たせることは可能です。「中退を通じて自分と向き合う時間ができた」「学生という立場から離れたことで、同年代よりも早く社会人経験を積める」など、中退したからこそ得たものやできたことにフォーカスして考えてみましょう。

失敗した経験を活かす

ほとんどの場合、きちんと卒業しようと思って大学へ入学したはずです。しかし途中で想定外のことが起きたり、思っていたのと違ったりついていけなくなったりして、挫折してしまった人も少なくないでしょう。

企業側は、失敗したことそのものよりも、過去にうまくいかなかったことをどう今後に活かそうとしているかを評価する傾向があります。そもそも大学中退者を選考対象とする企業であれば、中退という経歴がある時点で応募者が何かしらつまずいた経験や、思い通りにいかなかった経験をしていることは理解しているはずです。

変に取り繕うよりも、過去を踏まえたうえで自分が今後どうしていきたいのか、前向きなビジョンを伝えましょう。

大学中退の履歴書の書き方を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

「大学中退」を履歴書に書かないのはあり?-最終学歴が中退の場合の書き方を紹介-

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

【理由別】大学中退理由の例文

【理由別】大学中退理由の例文

大学中退の履歴書・面接における伝え方のコツを把握できたでしょうか。実際に大学中退者が企業の面接を受ける際、大学中退の理由は必ずといってよいほど聞かれます。今回は4つの中退理由における例文をそれぞれご紹介しますので、参考にしてみてください。

例文1.経済的困窮

経済的困窮で大学を中退した場合は、正直にその理由を伝えてください。あなた本人の理由ではなく親の経済力など外的要因の場合は、面接官も理解してくれます。

ただし「経済的な理由で中退しました」だけでは、ただの説明で終わってしまいます。前向きな言葉をひとこと付け加えると、ポジティブな姿勢をアピールすることで好印象を与えられます。

「経済的な事情で大学を中退することにはなりましたが、育ててくれた両親には感謝しています。社会人として貢献できる人材になれるようがんばっていきたいと思います」

「経済的理由で中退とはなってしまいましたが、大学の同級生たちよりも早く社会人になれるため、自分ではこの機会をチャンスだと前向きにとらえています」

このように伝えれば、企業からは「大変な経験をしたのに立派だな」「責任を持ってしっかり働いてくれそう」などのイメージを持ってもらいやすいでしょう。

例文2.学生生活不適応

友だちができず孤立してしまった、大学の雰囲気に馴染めなかった、大学がつまらなくなり行く意味がわからなくなってしまった、などの場合、やろうと思えば、自分から行動して大学生活を楽しくしていくこともできたはずです。

企業からすると「考えが甘いのでは」「嫌なことがあったらすぐに辞めそう」などと思われてしまう可能性があります。その反省を踏まえたうえで、経験をどう活かしていくかを伝えるとよいでしょう。

「私は第一志望の大学に落ち、いわゆるすべり止めの大学に進学しました。そのためモチベーションが低いままで、友人をつくったりサークルに参加したりすることもなく、アルバイトなどに精を出していました。その結果、大学へ行く意欲を失ってしまい、恥ずかしながら中退という選択をしました。いまでは、自分で大学生活を充実させる努力が足りなかったと深く反省しています。仕事をするうえでは自分から積極的に人間関係を築き、信頼される人材になりたいと考えています」

「過去の失敗を繰り返さない」という決意を伝えることで、大学中退をアピールポイントとして使うことができます。

例文3.修学意欲の低下

勉強に対するやる気がなくなった、単位を落としたなどによる大学中退は、厳しい言い方をすれば「努力不足」とみなされてしまいやすい理由です。

たとえば「スポーツ推薦でレベルの高い大学に入ったが途中で部活を辞めることになり、勉強についていけなくなった」「専攻していた分野に、どうしても興味が持てなくなってしまった」などの事情もあるかもしれません。ですが、それでもネガティブに捉えられやすい理由ではあります。

下手に隠したり言い訳するのではなく、素直に反省していることを伝えましょう。大学中退をきっかけに気づいたことや感じたこと、これからどうしていこうと考えているか、いま何をがんばっているかなどを伝えましょう。

「私は将来のことを深く考えず安易に大学を選んでしまったことが原因で、大学の講義内容に興味を持つことができませんでした。高校時代から将来のことを深く考えたり、事前に大学のリサーチをしたりすべきだったと、中退後に強く反省しました。今回の就職活動では過去の失敗を活かし、自己分析や企業分析を徹底し、適性のある仕事や自分に合う企業を調べることに注力しました」

過去の失敗から気づいたことや反省していること、その経験を踏まえて就職活動をしているという姿勢を伝えることが大切です。

例文4.病気・けが

病気やけがによるやむを得ない中退は、金銭面や家庭の事情と同様、その理由を隠すことなく伝えましょう。健康上の心配を理由に選考に慎重になる企業もゼロではないかもしれませんが、事実を伝えずにあとからトラブルになるのを避けるためにも、伝えるようにしましょう。

注意点としては「現在はよくなっている」ということも併せて伝えることです。過去に大きな病気やけがをした経験がある応募者だと、企業としてはそもそも正社員としてフルで働けるのか、欠勤が多くならないかという懸念は持つはずです。もし数か月に1度通院が必要、年に1回は検査があるなどの場合には、正直に伝えておきましょう。

「私は大学2年生のときに結核を患い、約3か月間入院しました。退院後も薬物療法が必要だったこともあり、数か月間は静養する必要があったため大学に通うことは断念し、退学を選択しました。現在は医師から『仕事をしても問題ない』という診断を受けており、退院後は無理のない範囲で身体を動かすようにしていたため、体力的にも問題はありません。経過観察のため数か月に一度通院の必要がありますが、仕事に支障が出ないよう工夫するつもりでおります」

病気やけがによる中退をした場合、具体的に過去や現在の状況を事実として伝えることで、企業側にも安心してもらいやすいでしょう。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

大学中退の理由で嘘をついたらバレる?

大学中退の理由で嘘をついたらバレる?

大学中退に多い理由と、中退者が就職のために企業に応募する際の伝え方などについてご紹介してきました。最後に、大学中退者が正社員就職を目指すうえで気をつけたいことをお伝えします。

大学中退の経歴を隠したい・伝えたくない人という人もいるかもしれませんが、嘘をつくと、結果的に信頼をなくすことになりかねません。以下のことを意識し、工夫して伝えるようにしましょう。

ポジティブに言い換えよう

たとえば、学校をさぼっていて単位を落として中退したのに「学費が払えなくなったから」と伝えたり、人間関係になじめなかったことが理由で中退したものの「家族の介護が必要になったから」と伝えるなど、事実と異なる嘘をつくのはやめましょう。

しかし、中退に対する考え方を自分なりにポジティブに転換したうえで、前向きに言い換えるのはOKです。たとえば、以下のような形です。

  • 勉強についていけず中退→進学時点で自分が学びたいことをきちんと考えていなかった。中退したことで、自分が本当にやりたいことの方向性が見えてきた
  • 友だちができず中退→大学生活における目的がぼんやりとしていて、有意義に過ごすことが難しかった。大学を離れたことで、社会に出て働きたい意欲が湧いてきた

自分の捉え方次第で、大学中退の経験をよい方向に活かすことは可能です。ポイントは、ポジティブな言い換えであっても、自分が納得していない理由は話さないようにすることです。不自然な雰囲気は必ずバレてしまうため、不合格になるリスクがあるためです。

※. 2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

まとめ

大学中退の理由は人それぞれです。中退という選択肢以外に方法がなかった人もいれば「なんとなく」「合わなかったから」など、あまり深く考えずに中退した人もいるでしょう。いずれにしても、中退してから就職する場合、企業の目は大学を卒業した人よりも厳しくなりがちな点には注意しましょう。

ただ、企業側に共感・納得してもらえるように中退理由を伝えられれば、「それを踏まえてもあなたと一緒に働きたい」と考えてくれる企業に採用される可能性は十分にあります

過去を振り返り、今後に活かせる捉え方をすることから始めてみましょう。

「大学中退の理由」に関してよくある質問

大学中退をする人の理由とは?

大学中退をする人の理由は様々ですが、大きくは学業関連や家庭的・経済的な理由など、いくつかのカテゴリーにわけられます。この記事では、大学中退に多い理由を「大学中退をする人の理由は?理由ランキング」で、大学中退の本音や実際の体験談を「大学中退をした本音の理由?」で解説しています。

大学中退の理由の効果的な書き方と伝え方は?

大学中退の理由は、就職の際になかなかそのまま伝えづらいものです。しかし、中退したことを前向きに捉えなおすことで、アピールの一つにすることもできます。「大学中退理由の効果的な書き方/伝え方」で詳しく解説しています。

中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!