豊島 藍(としま・あおい)
ジェイック新宿支店 就職アドバイザー。
銀行事務や営業職を経て、「若者に貢献できる仕事をしたい」という想いでジェイックの就職アドバイザーへ。就職アドバイザー向け資格であるCDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)保有。
自分のように就職・転職に苦労した若者を支援したい一心でジェイックへ

ーー豊島さんは2回の転職を経験されてジェイックに入社されたんですよね。
豊島:
はい、就職活動や転職活動は結構苦労した自覚があります。
新卒の就活時は書類選考を全然通過できなくて、50社くらい履歴書だけで落とされました。
結局、友達に「似合いそう」って言われた銀行事務にどうにか就職できたのですが、事務職の仕事や雰囲気に向いていなかったみたいで、いつもミスを連発していました。
就職カレッジの利用者の方にも「とりあえず事務をやりたい、楽そうだし」という方もいるのですが、楽そうだからというイメージで事務に入ると私みたいに後悔するよ!という話はよくしますね。笑
4年くらい務めて薬剤師さんなどの転職支援をする会社に転職したのですが、薬学系の知識も少ない自分が薬剤師さんたちの転職を支援することに違和感を覚えて。
「自分だからこそ価値を与えられるサービスは何だろう?」と調べるうちに、10~20代の就職支援をするジェイックに出会い、ジェイックへの転職を決めました。
自分の失敗や経験を、就職カレッジ利用者の方々に伝える

ーー豊島さんが実際に就職カレッジ利用者の方を支援するのは、キャリアカウンリングでしょうか。
豊島:
基本的には、就職カレッジのサービス説明会やキャリアカウンセリングの場面ですね。
利用者の方とお話しする際には、私の就職・転職に関する経験から得た学びをいつもお伝えしています。
ーー具体的には、どんなことを伝えているのでしょうか。
豊島:
大きく分けて3つです。
- なりたい姿を明確にする
- 自分に必要な考え方や能力を知る
- 自分には想像以上の可能性があることを自覚する
1.なりたい姿を明確にする

ーーやりたい仕事などではなく、なりたい姿を考えるんですね。
豊島:
そうです。やりたい仕事なんて、正社員経験の少ない若者にそうそう見つけられるものではないので、私たちに相談してくれる段階では何もわからなくて大丈夫なんです。
だからこそ、やりたいことよりも、仕事などを通してどんな生活を送りたいか、どんな姿になりたいのか?を、利用者の方と一緒に考えていこうと思っています。
新卒就活をしていた私は、なりたい姿も何も考えずに、とりあえず事務職になって後悔しました。そんな後悔を利用者の方にしてもらいたくないんですよね。
2.自分に必要な考え方や能力を知る
ーーなりたい姿が明確になったら、そうなれるような考え方や能力を考えましょう、ということでしょうか。
豊島:
おっしゃる通りです。自分にできる事だけ考えて安易に仕事を選んでしまうと、なりたい姿とはかけ離れた将来になっていることも多いです。
私は「人の人生に良いきっかけを与える人になりたい!」という想いでCDA(※)を取得して転職支援の会社に転職し、「若者がより良い人生を歩む支援をしたい!」と考えてジェイックに入社しました。
なりたい姿から逆算して自分の仕事を選ぶことで、充実した社会人生活を過ごせていると思います。
※CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)とは、就職アドバイザーなど向けの資格。就職アドバイザーに必要な12のスキルを身に着け、試験に合格した人に与えられる。
3.自分には想像以上の可能性があることを自覚する
豊島:
就職カレッジ利用者の方は、「自分なんてどうせ・・・」と自信がない人が多いです。私から見ると、皆さん限りない可能性が秘められているのにもったいない!って思っちゃいますね。笑
自信を失ってしまった背景は人それぞれなので、私の意見を押し付けることはありませんが。
10代20代は、これからどんなキャリアでも歩める年代ですし、どれだけでも変化・成長できます。
「今、〇〇な状況だから将来は××になっちゃうんだろうな・・・」と未来を勝手に決めるのは早いと思っています。
利用者の方が自信を取り戻せるような就職アドバイザーに

ーーCDAの資格を保有していることで、利用者も安心して豊島さんに相談できるのではないでしょうか。
豊島:
安心はしてもらえていると思います。実際に利用者の方に「CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)なんですね、安心です!」と言われることはあまりないですが・・・笑
資格を持っているからというより、資格で勉強した内容を実践することで、利用者の方の就職活動に良い影響を与えられているとは思います。
ーー例えば、どんな影響でしょうか。
豊島:
私に相談してくれることで、利用者の方が自信を持つきっかけになることが多いですね。
自分では気づいていない強みや長所を客観的に伝えるのは当然ですし、一人ひとりの背景に沿ったアドバイスを送ることにもこだわっています。
ーー一人一人の背景に沿うというのは、どういうことでしょうか?
豊島:
今までやりたいことが分からず頑張ることが出来ずにフリーターになった人、スポーツに本気で取り組んでいて挫折した人など、色んな背景を持った方が就職カレッジを利用されます。
一人ひとり違った人生を送ってきているのに、それらを理解せず、希望の求人条件だけ聞いて企業を紹介するのは失礼だし、その人のためにならないと思っています。
だからこそ、就職カレッジでは利用者の方がどんな人生を送り、これからどんな人生を送りたいのかをしっかり理解して、最適な就職活動を提案しているんです。
利用者の方が自分の可能性をどう広げていくか、私も一緒に考えていきたい

ーー最後に、就職活動に悩んでいる20代の方へメッセージをお願いします。。
豊島:
先ほども伝えましたが、20代の方が持つキャリアの可能性はとても広いです。
ただ、その広い可能性を活かす方法が分からない人は多く、そのような人のために就職カレッジや私たち就職アドバイザーがいます。
どのように自分の可能性を広げていくのか、私たちと一緒に考えていきましょう。
目指すなら、
就職成功率81.1%の
ジェイックにおまかせ!
※ 2018/2/1~7/31の当社面接会参加者の内、
当社が把握する就職決定者の割合
就職を支援した実績を
持つジェイックが、
あなたの就職を応援します。
※ 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
- ジェイックの特徴
- 正社員求人のみを紹介
- 入社後91.5%が辞めずに続けられる
※ 2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率
- スキルの高いアドバイザー(国家資格保有)多数在籍
あなたもぜひ一人で悩まず、
まずはジェイックに相談してみませんか?